DSP-AX863
[DSP-AX863] 専用のチューニングを施したHDMI ver.1.3a対応のAVアンプ。価格は110,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2012年5月4日 18:20 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月27日 18:22 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月4日 07:10 |
![]() |
3 | 7 | 2011年2月6日 21:48 |
![]() |
8 | 10 | 2011年2月5日 09:15 |
![]() |
9 | 15 | 2011年2月5日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


展示品を39800円で購入しました。予算がないために、家にあるスピーカーに、足りない物をプラスしたいと思っています。スピーカーはセンターがパイオニアSP-77LRで、他のスピーカーはTANNOY mercury mr cherry×2 ラックスマンS-007×2 オンキョーPS-A55×2 ウーハーはHTZ-373DVのウーハー(接続できるかわからない)です。HTZ-373のスピーカーは一式あります。バランスとか考えるとどれとどれの組み合わせが良いでしょうか?。とりあえず組み合わせて、じょじょに完成させたいと思っています。よろしくご教授お願いします。
0点

こんばんは。
>パイオニアSP-77LR
>TANNOY mercury mr cherry×2 ラックスマンS-007×2 オンキョーPS-A55×2
スピーカー7ch揃っているので・・・
実際に繋いで試聴してみて、好みの位置に設置すれば良いと思います。
フロントスピーカーは一番大きなものが良いのでは?
少なくともHTZ-373DVのスピーカーは使う必要はないと思います。
HTZ-373DV付属のサブウーファーは変換アダプタを使えば繋げないことはないですが、繋がない方が良いと思います。
書込番号:14466326
0点

早速のご返事ありがとうございます。ウーハースピーカーなくて低音は大丈夫なのでしょうか?特に映画(サスペンス、刑事物)で不安です。
書込番号:14466420
0点

サブウーファーはテレビ放送や音楽再生では鳴らないことも多いですが、映画ではあった方がいいでしょう(ジャンル次第ではありますが)。
373DVを使用してサブウーファーが動作する場面がほとんど無いなら当面追加しないで後日購入してもいいでしょう。
書込番号:14466435
0点

大型スピーカーをお持ちのようなので、ウーファーは必要なさそうです。
部屋の構成やセッティングの仕方などにもよるので、とりあえず7.0chで運用してみて、低音が足りなければウーファーを追加すれば良いと思います。
書込番号:14468152
0点

いろいろと助言して頂いてありがとうございます。どうしても不安で、ウーファースピーカーはSL-057(2台セット)をオークションで落札し、今日設定を完了しました。音は私的には良いと思っていますが、スピーカーケーブルを良いのに替えるかまよっています。ウーファースピーカーは2台もいらないので、1台はオークションに出品しようと思っています。皆さんにお聞きしたいのですが、ウーファーを2台配置する場合って、アクションゲームとかする時に迫力が出るとかでしょうか?。スピーカーケーブルと、ウーファースピーカーについてご指導お願いします。
書込番号:14507376
0点

>皆さんにお聞きしたいのですが、ウーファーを2台配置する場合って、アクションゲームとかする時に迫力が出るとかでしょうか?。
設置済みであれば実際に試聴してみるのが早いんですが・・・。
低音=迫力 ではありません。
あまり低音を出しすぎると、返って音の繋がりが悪くなり、迫力を損ねます。
ウーファーは部屋の広さや構成によって無くても良い場合がありますし、大抵は1台で十分なはずです。
1台でも十分な量感が得られなければ2台同時駆動で良いと思います。
セッティング(置き場所)を煮詰めてください。それだけでもだいぶ音質が変わってきます。
>スピーカーケーブルと、ウーファースピーカーについてご指導お願いします。
ウーファーとAVアンプを繋ぐピンケーブルのことでしょうか?
アナログケーブルなので種類によって音質は変わると思います。
書込番号:14507450
0点

家は10畳ほどの狭い居間なので必要なさそうですね。ケーブルは検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:14507487
0点

追加で質問です。お願いします。SONYのプリメインアンプTA-1120Fを接続するなら、どのようにすればよいでしょうか?。
書込番号:14519283
0点

TA-1120Fと何を接続するのでしょうか?
書込番号:14519608
0点

DSP-AX863とPRE OUT端子で接続してみましたが、音が出ませんでした。AVアンプ→TA-1120F→スピーカーで試しました。
書込番号:14519788
0点

DSP-AX863のフロントプリアウト端子とTA-1120Fのパワーアンプ入力へと繋げたのでしょうか?
AUXに繋げても同じでしょうか?ボリュームは上げて入力も合わせていますよね?
書込番号:14520599
0点

AUXには繋げていないのですが、左のスピーカーは音が出ましたが、接触が悪いみたいでその後一瞬だけ右の音が出て、左右とも音が出なくなりました。古い機種なのであきらめようと思います、ありがとうございます。
書込番号:14520993
0点




音声をHDMIでアンプに出力すると、結局3D再生できないです。
PS3はテレビにHDMI接続して、音声は光デジタルでアンプに出力する方法がいいです。
どのみちPS3は3D再生時は音声はロッシー音声になりますし。
ただ2D再生でHDオーディオの再生ができないので繋ぎ変える必要が生じます。
書込番号:12935167
1点

返信遅れてすみません。
やはり無理ですね。
いちいちつなぎかえるのが面倒ですが、そうするしかないですね。
もしくはセレクターでも買えばいいですかね。
でもどうやって繋げればいいんだ?
2台必要?
ちょっと考えて見ます。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:12943493
0点



ほぼ一年前に、センタースピーカーの件でお世話になった者です。
あの時のアドバイスでシリーズを揃え、デノンのセンタースピーカーSC-C33SGとフロントスピーカーSC-T33SGを接続し、自動調整の音量は良くなりました。
ただ、どうしてもセンタースピーカーだけこもって聞こえます。
センターのイコライザーをいくらいじっても、フロントスピーカーと同じ音質を得られません。フロントのイコライザーは触ってません。
人のセリフが右から左へ流れるようなシーンだと、セリフがセンターに差し掛かると途端にこもります。
どうすれば改善できますか?
もう見てる人は居ないかも知れませんが、どうかよろしくお願いします。
ちなみにセンタースピーカーにはフルレンジスピーカーが向いてると聞いたのですが、本当ですか?
0点

自動セットアップしているならないと思いますが、センタースピーカーを逆相で接続しているということは?
あとはスピーカーの設置を見直しで調整でしょうか、テレビラックの上に設置しているならしっかりとした台の上に仮設置してみてインシュレーターも使っていないならコインを挟んで設置してみるとか。
書込番号:12598877
0点

口耳の学さん
試しにスピーカー側の+−を逆にしてみたら、劇的に良くなりました。
ただ疑問なのが、アンプ裏を確認したら、もともと正しく接続されてました。なので良くなった現状は、アンプの+はスピーカーの−に、アンプの−はスピーカーの+に繋がってる状況です。
つまり、逆相状態で綺麗に音が出ている事になりますよね?
改善されたので別に良いですけど、アンプ内のセンタースピーカー端子の配線が逆になってるって事でしょうか?
書込番号:12601350
0点

アンプ側かスピーカー側の内部の配線ミスかもしれませんね。
ただYPAOで測定すれば逆相のエラーが出てもよさそうですけど。
まぁ結果オーライということで。
書込番号:12602263
0点

そうですね、結果オーライという事で。
念のため他のスピーカーもおかしくないかチェックしたいと思います。
書込番号:12603368
0点



また聞きたいことがあるので、教えてくれたら嬉しいです。
なぜか左後スピーカーから音が出てきてない時があります。
毎日とは言わないまでも、結構前からたまにあり、悩まされてました。
こうなる度に、スピーカーケーブルを確認するために、スピーカー退かしてテレビボード動かしてアンプの裏の接触を見たり、ケーブルを別のものに変えてみたり、アンプの電源入れ直したりしてました。
そうしてる内、いつの間にか直ってたので原因が分からなかったんですが、最近になってアンプの電源を入れ直すだけで直ることが分かりました。
電源を入れる順番があったりします?例えば、テレビとプレーヤーを先に電源入れといて、最後にアンプの電源いれる とか。
他に原因あるとしたら何が考えられますか?
0点

とりあえずメーカー対応してもらった方がいいと思います。
ここであれこれ考えても、なおりません。
書込番号:10805289
0点

こんにちは。電源は上流(プレーヤーなど)から入れるのが良いとされております。でも何度も確認されているので、電源や接続には問題ないと思いますぞ。サラウンド左右を入れ替えてもやはり左後ろが鳴らないなら、やはりアンプ側の不具合と考えるべきじゃのう。
書込番号:10808205
3点

>結構前からたまにあり、悩まされてました。
機械の不具合は、虫歯とおなじで、自然に完治するのはあまり聞いたことが有りません。
少しでも異常が有ったら様子など見ずに、メーカーに連絡した方がいいです。
まだ1年保証は切れてませんか?
書込番号:10815682
0点

皆さん返信ありがとうございます。
虫歯ですか。すごく分かりやすい表現です。
保証はもう切れてると思いますが、連絡してみます。
書込番号:10855675
0点

主さんその後どうですか?
わたしも左後ろサラウンド音が出てませんでした(><)
やはり電源on offで直ったりします!
書込番号:11144384
0点

hirorin007さん
書き込みから結構時間が経ちましたが、実はまだメーカーに問い合わせていないのです…すいません…
なんだかここ最近は調子が良いのです。
大量の配線の付け外しが面倒に思い、大した異常では無いので躊躇してます。
書込番号:11144414
0点

最近また再発するようになりました。
さらに、電源入れ直して音が出るようになっても、音量がやたら小さい。レベルをMAXにしても、他のスピーカーの半分くらいしか出てない。
スピーカー入れ替えたり、ケーブル換えたりしても変わらない。
もはやお金出してでも修理したほうが良さそうかも知れません。
もしかしたら、買い替えも検討しなくてはならなくなるかも…orz。
書込番号:12616518
0点



またまたお世話になります。
今度はセンタースピーカーの件です。
一年くらい前に、JBLのセンタースピーカーを繋ぎました。(型番は未確認です。)
それが音量がすごく小さく、ものすごくこもった音だったので、すぐに外してセンタースピーカー無しで使用してました。
ですが最近またセンタースピーカーが欲しくなり、スペース的に置ける物を探し、デノンのSC-C33をリサイクルショップで手に入れました。
ですがこれも音量が小さく、手動調整でセンタースピーカーの音量をMAXの10まで上げて、バランスが良いくらいです。
自動調整してみても、センタースピーカーの音量が8まで上がってました。
こんなものなんでしょうか?
それともアンプとの相性が悪いんでしょうか?
1点

使用しているスピーカーは、
センタースピーカー
デノン SC-C33
フロントスピーカー
サンスイ S-H5
サラウンドスピーカー
シャープ SD-CX9-S
サブウーハー
デノン DSW-33XG
です。
自動調整の結果が
センター +8.0dB
フロント左右 +2.5dB
サラウンド左右 −2.5dB
サブウーハー −5.0dB
でした。
書込番号:10722187
1点

45654565さん
試しにセンターにサンスイ S-H5を接続、L/Rにデノン SC-C33ともう一台のS-H5を接続して鳴らしてみて下
さい。自動調整の結果がスピーカーに付いて移動するか試してみて下さい。
書込番号:10724143
1点

センタースピーカー デノンSC-C33と、フロントスピーカー左側 サンスイS-H5を入れ替えて自動調整してみた結果が、
センター −1.0dB
フロント左 +9.5dB
フロント右 +1.5dB
サラウンド左右 -2.5dB
サブウーハー -6.0dB
でした。
元の結果は、
センター +8.0dB
フロント左右 +2.5dB
サラウンド左右 -2.5dB
サブウーハー -5.0dB
なので、センタースピーカー デノンSC-C33が悪いんでしょうね。
でも、二台目も失敗って事になると、どのセンタースピーカーを買ったらいいのか分からなくなってきました…。
書込番号:10727233
1点

最近のは自動調整が付いてますが、せめてフロント側LRとセンターくらい同じメーカーの同じシリーズで揃えたらいかがですか?
揃えないといつまでたっても失敗する可能性が高い気がします。
書込番号:10728366
0点

確かにそうですね。
ヤマハのアンプなので、ヤマハのスピーカーを検討したいと思います。
でも何故こんな現象?になるのか不思議です…。
書込番号:10728468
1点

45654565さん
>でも何故こんな現象?になるのか不思議です…。
約9dBの違いですね、この接続はアンプに異常がないか確認したかったのです。スピーカーに追従して
入れ替わっているのでアンプは正常と判断します。・・・・もはやスピーカーの能率の差が大きいと
いう事だと思います。ここ辺りを参照して下さい。
http://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/audio/speaker-onatu.htm
アンプがヤマハだからヤマハのスピーカーが良いとは限りません。私はDSP-Z11にJBLのスピーカー
を、DSP-Z7にビクターのスピーカーを使っています。くろりんくさんが仰る様に、少なくともフロン
ト3chだけは同じメーカーの同シリーズを使った方が良いですね。
書込番号:10729645
1点

今日オーディオ専門ショップに行ってみて、フロント左右とセンターを買ってきました。
ヤマハスピーカーとデノンスピーカーを試聴させてもらいました。
その結果、デノンの方がハッキリ音が出ていて好印象だったので、デノンスピーカーを買いました。
スピーカーを接続し終わり、音を確認したところ、センタースピーカーを含め全てのスピーカーから、バランス良く音が出るようになりました。
自動調整は後日やります。
書込番号:10738761
0点

自動調整の結果、
センター +3.5dB
フロント左右 +3.5dB
サラウンド左右 -3.5dB
サブウーハー -1.0dB
となりました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:10801647
0点

音量は出るようになりましたが、篭りが解消されなかった原因が分かりました。
アンプ側の不良だったようです。
今は解消され、とても満足してます。
書込番号:12607969
1点



以前、低音の件でお世話になった者です。
また教えてもらいたいことがあり、書き込みしました。
ブルーレイディスクを再生し、音声をDTS-HD Master Audio/5.1chにしてるのですが、本機のディスプレイのデコーダーインジケーターが点灯せず、PCMと大きく表示されています。
本来なら、デコーダーインジケーターのDTSが点灯すると思うのですが…
取説と睨めっこしてますが、全く分かりません。
再生機PS3で、HDMIで本機と繋いでます。
PS3のサウンド設定は自動になってます。
もしかしたら、初歩的な事かもしれませんが、どうか知恵を貸してください。
0点

PS3は新型ですか?薄型の新型ならロスレス音声のビットストリーム出力できますが、それ以前のPS3はビットストリーム出力できないのでDTS-HD MAではアンプで受け取れません。
新型ならビットストリームの設定をPS3でしてみてください。
書込番号:10714832
1点

口耳の学さん
薄いPS3じゃないです…
音声出力フォーマットをビットストリームに変えたら、DTSと点灯しましたが、Master Audioは点灯しませんでした…
新型じゃないのが悔やまれます…
あと、DTS-HD Master Audio/5.1chで聞いてると、台詞がセンタースピーカーから出なくて、左右のフロントスピーカーから出るんですが、これもPS3が新型じゃないせいでしょうか?
同じブルーレイディスクでリニアPCMで聞くと、台詞はセンタースピーカーから出て来るんですが。
書込番号:10714994
0点

DTSだけが点灯するのなら、DTS-HD MA音声のコアをビットストリーム出力しているのでしょうね、この場合ロスレスのDTS-HD MAではなくDTS音声として再生しています。
セリフの件はPS3から2chPCMとして出力しているのかもしれませんね。
ソフトが5.1chなのに、アンプのディスプレイのPCMが点灯し、ディスプレイ右端の入力信号チャンネルが5.1chの表示にならないならPS3の設定ミスだと思います。
PS3の音声出力フォーマットを見直してみてください。
書込番号:10715131
1点

えーと、ディスプレイはDTSと表示、入力信号チャンネルが5.1chになっている状態で、センタースピーカーから台詞が聞こえません。左右のフロントスピーカーから聞こえます。
センタースピーカーからは、微かに音は出ていますが、音声ではなく、どちらかと言うと、サラウンドスピーカーから出てくるような、残響音のような音です。
別のDVDのドルビーデジタルで聞くと、正常にセンタースピーカーからは台詞が聞こえます。
書込番号:10715191
0点

旧型PS3ではBDのロスレス音声(TrueHDやDTS-HD等)をビットストリーム出力できません。
設定を「リニアPCM」にしロスレス音声をリニアPCMマルチchにデコードしての出力になります。
当然この際AVアンプ側はPCMマルチチャンネルと認識します。
「ビットストリーム出力」か「リニアPCM出力」かの違いはAVアンプでデコードするかPS3(プレーヤー)でデコードするかの違いですから、PS3でのデコードでも極端に音質差がある訳ではありません。
因みに旧型でビットストリームできるのはDVD規格の音声フォーマット(DDやDTS、AAC等)のロッシー音声までです。
書込番号:10715679
1点

そうなんですか…
PS3があればオールオッケーだと思っていたんですが…
新型PS3が欲しくなってしまいました。
書込番号:10715754
0点

オールオッケーの意味が分かりませんが…、
単体プレーヤーとして見た場合、PS3ほどマルチ機能を備えたプレーヤーは未だかつてありません。
アップデートで常に進化していくと言う点においてもコストパフォーマンスは最強ではないでしょうか。
しかもこれについては新型旧型の優劣もありません。
私は初期型60Gを所有していますが、私にとってPS3のビットストリームできるできないは大した差ではありませんね。
書込番号:10715880
2点

セリフは5.1ch再生できているのですから、そのソフトが元々センターチャンネルに音声をほとんど含んでいない状態かもしれませんね。
他のDTS音声を収録したソフトの再生も試してみたいです。
ただ同じソフトのDTS-HD MAをPS3でマルチチャンネルリニアPCMに変換するとセンターからセリフが出てくるのなら変ですね。
書込番号:10716447
1点

見ているブルーレイディスクの音声切替が二つあり、一つがDTS(5.1ch)でもう一つがリニアPCM(ステレオ)となっており、DTS(5.1ch)の方で聞くと、台詞がセンタースピーカーから出ずに左右のフロントスピーカーから出て、リニアPCM(ステレオ)の方で聞くと、台詞がセンタースピーカーから出てきて、他のスピーカーからは楽器の演奏が聞こえて来ます。
上記の事は、なんだか逆のような気がするのですが…
DTS(5.1ch)で聞く方が、サラウンドスピーカーから出る音が自然な気がするので、こっちで聞いています。
ちなみに今更ですが、ライブ映像のブルーレイディスクを見ています。
スピーカーは、昨日からセンタースピーカーを導入し5.1ch化してます。
書込番号:10716730
0点

PCMは2chならAX863側で疑似サラウンドで再生しているのでしょうね、ステレオ音声をアンプで擬似的に5.1chに拡張して再生しています。
なのでDTSでの5.1ch再生のようにチャンネルが独立していない、言ってみればボヤけた音場になります。
そのソフトはDTS-HD MA音声も収録しているのですよね?でしたらPS3でマルチチャンネルリニアPCM音声にデコードしてからアンプに入力すれば、現在DTS音声で再生している音声よりクォリティの高い音声で、サラウンドもDTS同様チャンネルが独立したディスクリート再生ができますよ。
書込番号:10717569
1点

45654565さん、
今一度確認して下さい。
◆センタースピカーを追加してから付属マイクによる自動設定(YPAO)をし直しましたか?
◆PS3「ビデオ設定」の「BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)」は「リニアPCM」になっていますか?
◆PS3「サウンド設定」が「HDMI(自動)」で全てにチェックが入っていますか?
BD再生時、セレクトボタンを押して画面右上に表示されている音声フォーマットを確認してください。
DTS-HD.MAを選んだのなら「DTS-HD.MA」、TrueHDを選んだのなら「TrueHD」、と表示されます。
先ほども言いましたが、
旧型PS3は圧縮ロスレス音声のビットストリーム出力ができませんので、DTS-HD.MAやTrueHDをPS3側にて「リニアPCM マルチチャンネル」にデコード(解凍)しての出力になります。
また、出力設定を「リニアPCM」にしている場合はロッシー音声のDTSやDD(ドルビーデジタル)、AAC5.1等、全ての圧縮音声が「PCM マリチチャンネル」で出力されます。
ですのでAVアンプ側は「PCM マルチチャンネル」と認識します。
その上で各音場プログラムを使いお好みでお楽しみ下さい。(取説40ページ〜)
また、PCM2ch等のステレオ音声を出力している時にサラウンドで楽しみたい場合はPLU等で疑似サラウンドにして下さい。(取説59ページ)
ポイントは今出力されている音声フォーマットが「何か?」を常にチェック&把握し、それに合わせて(対応した)音場プログラムを使いこなす事です。
使っているうちに解ってきますので色々試して自分好みの音を見つけて下さい。
書込番号:10717930
1点

◆センタースピカーを追加してから付属マイクによる自動設定(YPAO)をし直しましたか?
今やって、正常に終わりました。
◆PS3「ビデオ設定」の「BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)」は「リニアPCM」になっていますか?
ビットストリームよりリニアPCMの方が良いのでしょうか?リニアPCMにすると、DTSが消灯してしまいます。
◆PS3「サウンド設定」が「HDMI(自動)」で全てにチェックが入っていますか?
自動になっていて、全てチェック入ってます。
BD再生時、セレクトボタンを押して画面右上に表示されている音声フォーマットを確認してください。
DTS-HD.MAを選んだのなら「DTS-HD.MA」、TrueHDを選んだのなら「TrueHD」、と表示されます。
セレクト押したら、DTS-HD MAと表示されてます。ビットストリームにしたら、DTSとしか表示しませんでした。
先ほども言いましたが、
旧型PS3は圧縮ロスレス音声のビットストリーム出力ができませんので、DTS-HD.MAやTrueHDをPS3側にて「リニアPCM マルチチャンネル」にデコード(解凍)しての出力になります。
つまり、上記の設定でも台詞がセンタースピーカーから出てこない場合、ディスクか、旧PS3の問題だと言うことでいいんでしょうか?
書込番号:10718108
0点

ビットストリーム設定ではDTS-HD MA音声の内DTS相当の音声でアンプに出力します、リニアPCM設定ならPS3内でマルチチャンネルリニアPCMにデコードするのでHDオーディオクォリティでアンプに出力できます。
DTSランプは点灯しませんが音質的にはこの設定が高音質です。
YPAOを実施してもセンターチャンネルから音を出せないのでしょうか?やはりそのソフトはセンターチャンネルが抜けているのかもしれませんね。
書込番号:10718531
1点

DTSランプは点灯しませんが音質的にはこの設定が高音質です。
これを聞いて一安心です。
他のディスクのDTSも確認するために、レンタルしてみます。
皆さん、親身に相談に乗ってくれてありがとうございます。
書込番号:10718552
0点

アンプ側の不良のため、センターからうまくセリフが出なかったようでした。
今は解消され、とても満足してます。
書込番号:12607978
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月22日(金)
- 車の擦った跡の補修方法
- ヘッドホンの音ズレ原因
- 動画データの保存方法
- 2月21日(木)
- 初めての空気清浄機選び
- 4万で室内用のタブレット
- ドラレコは前後に必要か?
- 2月20日(水)
- サラウンド機器アドバイス
- HDROP-05の使い勝手
- スピーカーがカビ臭い
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
新着ピックアップリスト
-
【その他】1
-
【欲しいものリスト】作れたら楽しいだろうな…見た目重視で選んでみる。
-
【欲しいものリスト】時期PC候補
-
【質問・アドバイス】配信用PCサイズアップVer.
-
【質問・アドバイス】二代目ちょいゲーム用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 人類はこたつを取り戻した! 「ペット専用こたつ」で猫ホイホイに成功♪
猫用ベッド・マット・床材
- 猫が喜ぶおもちゃはこれ! 試してわかった傑作猫用グッズ20選【猫を愛するすべての人へ】
猫用おもちゃ
- 猫の爪切りお助けグッズで「世界一爪切りしやすい猫」は作れる!
猫用シャンプー・グルーミング・バリカン


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







