DSP-AX863
[DSP-AX863] 専用のチューニングを施したHDMI ver.1.3a対応のAVアンプ。価格は110,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 15 | 2011年2月5日 09:19 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月14日 20:05 |
![]() |
10 | 9 | 2009年6月30日 09:34 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月14日 23:35 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年5月16日 01:37 |
![]() |
3 | 1 | 2009年4月5日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、低音の件でお世話になった者です。
また教えてもらいたいことがあり、書き込みしました。
ブルーレイディスクを再生し、音声をDTS-HD Master Audio/5.1chにしてるのですが、本機のディスプレイのデコーダーインジケーターが点灯せず、PCMと大きく表示されています。
本来なら、デコーダーインジケーターのDTSが点灯すると思うのですが…
取説と睨めっこしてますが、全く分かりません。
再生機PS3で、HDMIで本機と繋いでます。
PS3のサウンド設定は自動になってます。
もしかしたら、初歩的な事かもしれませんが、どうか知恵を貸してください。
0点

PS3は新型ですか?薄型の新型ならロスレス音声のビットストリーム出力できますが、それ以前のPS3はビットストリーム出力できないのでDTS-HD MAではアンプで受け取れません。
新型ならビットストリームの設定をPS3でしてみてください。
書込番号:10714832
1点

口耳の学さん
薄いPS3じゃないです…
音声出力フォーマットをビットストリームに変えたら、DTSと点灯しましたが、Master Audioは点灯しませんでした…
新型じゃないのが悔やまれます…
あと、DTS-HD Master Audio/5.1chで聞いてると、台詞がセンタースピーカーから出なくて、左右のフロントスピーカーから出るんですが、これもPS3が新型じゃないせいでしょうか?
同じブルーレイディスクでリニアPCMで聞くと、台詞はセンタースピーカーから出て来るんですが。
書込番号:10714994
0点

DTSだけが点灯するのなら、DTS-HD MA音声のコアをビットストリーム出力しているのでしょうね、この場合ロスレスのDTS-HD MAではなくDTS音声として再生しています。
セリフの件はPS3から2chPCMとして出力しているのかもしれませんね。
ソフトが5.1chなのに、アンプのディスプレイのPCMが点灯し、ディスプレイ右端の入力信号チャンネルが5.1chの表示にならないならPS3の設定ミスだと思います。
PS3の音声出力フォーマットを見直してみてください。
書込番号:10715131
1点

えーと、ディスプレイはDTSと表示、入力信号チャンネルが5.1chになっている状態で、センタースピーカーから台詞が聞こえません。左右のフロントスピーカーから聞こえます。
センタースピーカーからは、微かに音は出ていますが、音声ではなく、どちらかと言うと、サラウンドスピーカーから出てくるような、残響音のような音です。
別のDVDのドルビーデジタルで聞くと、正常にセンタースピーカーからは台詞が聞こえます。
書込番号:10715191
0点

旧型PS3ではBDのロスレス音声(TrueHDやDTS-HD等)をビットストリーム出力できません。
設定を「リニアPCM」にしロスレス音声をリニアPCMマルチchにデコードしての出力になります。
当然この際AVアンプ側はPCMマルチチャンネルと認識します。
「ビットストリーム出力」か「リニアPCM出力」かの違いはAVアンプでデコードするかPS3(プレーヤー)でデコードするかの違いですから、PS3でのデコードでも極端に音質差がある訳ではありません。
因みに旧型でビットストリームできるのはDVD規格の音声フォーマット(DDやDTS、AAC等)のロッシー音声までです。
書込番号:10715679
1点

そうなんですか…
PS3があればオールオッケーだと思っていたんですが…
新型PS3が欲しくなってしまいました。
書込番号:10715754
0点

オールオッケーの意味が分かりませんが…、
単体プレーヤーとして見た場合、PS3ほどマルチ機能を備えたプレーヤーは未だかつてありません。
アップデートで常に進化していくと言う点においてもコストパフォーマンスは最強ではないでしょうか。
しかもこれについては新型旧型の優劣もありません。
私は初期型60Gを所有していますが、私にとってPS3のビットストリームできるできないは大した差ではありませんね。
書込番号:10715880
2点

セリフは5.1ch再生できているのですから、そのソフトが元々センターチャンネルに音声をほとんど含んでいない状態かもしれませんね。
他のDTS音声を収録したソフトの再生も試してみたいです。
ただ同じソフトのDTS-HD MAをPS3でマルチチャンネルリニアPCMに変換するとセンターからセリフが出てくるのなら変ですね。
書込番号:10716447
1点

見ているブルーレイディスクの音声切替が二つあり、一つがDTS(5.1ch)でもう一つがリニアPCM(ステレオ)となっており、DTS(5.1ch)の方で聞くと、台詞がセンタースピーカーから出ずに左右のフロントスピーカーから出て、リニアPCM(ステレオ)の方で聞くと、台詞がセンタースピーカーから出てきて、他のスピーカーからは楽器の演奏が聞こえて来ます。
上記の事は、なんだか逆のような気がするのですが…
DTS(5.1ch)で聞く方が、サラウンドスピーカーから出る音が自然な気がするので、こっちで聞いています。
ちなみに今更ですが、ライブ映像のブルーレイディスクを見ています。
スピーカーは、昨日からセンタースピーカーを導入し5.1ch化してます。
書込番号:10716730
0点

PCMは2chならAX863側で疑似サラウンドで再生しているのでしょうね、ステレオ音声をアンプで擬似的に5.1chに拡張して再生しています。
なのでDTSでの5.1ch再生のようにチャンネルが独立していない、言ってみればボヤけた音場になります。
そのソフトはDTS-HD MA音声も収録しているのですよね?でしたらPS3でマルチチャンネルリニアPCM音声にデコードしてからアンプに入力すれば、現在DTS音声で再生している音声よりクォリティの高い音声で、サラウンドもDTS同様チャンネルが独立したディスクリート再生ができますよ。
書込番号:10717569
1点

45654565さん、
今一度確認して下さい。
◆センタースピカーを追加してから付属マイクによる自動設定(YPAO)をし直しましたか?
◆PS3「ビデオ設定」の「BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)」は「リニアPCM」になっていますか?
◆PS3「サウンド設定」が「HDMI(自動)」で全てにチェックが入っていますか?
BD再生時、セレクトボタンを押して画面右上に表示されている音声フォーマットを確認してください。
DTS-HD.MAを選んだのなら「DTS-HD.MA」、TrueHDを選んだのなら「TrueHD」、と表示されます。
先ほども言いましたが、
旧型PS3は圧縮ロスレス音声のビットストリーム出力ができませんので、DTS-HD.MAやTrueHDをPS3側にて「リニアPCM マルチチャンネル」にデコード(解凍)しての出力になります。
また、出力設定を「リニアPCM」にしている場合はロッシー音声のDTSやDD(ドルビーデジタル)、AAC5.1等、全ての圧縮音声が「PCM マリチチャンネル」で出力されます。
ですのでAVアンプ側は「PCM マルチチャンネル」と認識します。
その上で各音場プログラムを使いお好みでお楽しみ下さい。(取説40ページ〜)
また、PCM2ch等のステレオ音声を出力している時にサラウンドで楽しみたい場合はPLU等で疑似サラウンドにして下さい。(取説59ページ)
ポイントは今出力されている音声フォーマットが「何か?」を常にチェック&把握し、それに合わせて(対応した)音場プログラムを使いこなす事です。
使っているうちに解ってきますので色々試して自分好みの音を見つけて下さい。
書込番号:10717930
1点

◆センタースピカーを追加してから付属マイクによる自動設定(YPAO)をし直しましたか?
今やって、正常に終わりました。
◆PS3「ビデオ設定」の「BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)」は「リニアPCM」になっていますか?
ビットストリームよりリニアPCMの方が良いのでしょうか?リニアPCMにすると、DTSが消灯してしまいます。
◆PS3「サウンド設定」が「HDMI(自動)」で全てにチェックが入っていますか?
自動になっていて、全てチェック入ってます。
BD再生時、セレクトボタンを押して画面右上に表示されている音声フォーマットを確認してください。
DTS-HD.MAを選んだのなら「DTS-HD.MA」、TrueHDを選んだのなら「TrueHD」、と表示されます。
セレクト押したら、DTS-HD MAと表示されてます。ビットストリームにしたら、DTSとしか表示しませんでした。
先ほども言いましたが、
旧型PS3は圧縮ロスレス音声のビットストリーム出力ができませんので、DTS-HD.MAやTrueHDをPS3側にて「リニアPCM マルチチャンネル」にデコード(解凍)しての出力になります。
つまり、上記の設定でも台詞がセンタースピーカーから出てこない場合、ディスクか、旧PS3の問題だと言うことでいいんでしょうか?
書込番号:10718108
0点

ビットストリーム設定ではDTS-HD MA音声の内DTS相当の音声でアンプに出力します、リニアPCM設定ならPS3内でマルチチャンネルリニアPCMにデコードするのでHDオーディオクォリティでアンプに出力できます。
DTSランプは点灯しませんが音質的にはこの設定が高音質です。
YPAOを実施してもセンターチャンネルから音を出せないのでしょうか?やはりそのソフトはセンターチャンネルが抜けているのかもしれませんね。
書込番号:10718531
1点

DTSランプは点灯しませんが音質的にはこの設定が高音質です。
これを聞いて一安心です。
他のディスクのDTSも確認するために、レンタルしてみます。
皆さん、親身に相談に乗ってくれてありがとうございます。
書込番号:10718552
0点

アンプ側の不良のため、センターからうまくセリフが出なかったようでした。
今は解消され、とても満足してます。
書込番号:12607978
0点



購入したAX-863と組み合わせるスピーカーと、サブウーハーをどんなものにするかという事で悩んでいます。
テレビをREGZA42Z8000に買い替え、PC用のクリエイティブメディアのCambridgeSoundWorks DTT3500 Digitalというサラウンドのセットを繋いで使っておりました。
その後、AX-863を購入し、スピーカーは前述のDTT3500のスピーカーを使っています。
そこで、スピーカーとサブウーハーを一式買いたいと思うのですが、やはりYAMAHAで揃えるべきなのでしょうか?
主要な利用は映画とゲームです。オーディオとしては、拘ると言う程ではありませんが、アコースティックな曲や、アカペラなどが好みです。
見た目の好みとサイズの問題で、YAMAHAのNS-210シリーズとか310シリーズで揃えようかと思いますが、価格コムの人気ではDENONの108シリーズがランキング上位の様ですし…
それに、どうせ買うならもう少し予算を増額した方がいいのかなど、迷いまくりです。^^;
購入に際しての条件は…
予算上限10万円(増額した方がいい場合はどのくらいかご教授ください)
フロントはトールボーイがいい
サイズはフロントは25センチx25センチ(据付面積)まで
というところです。
専門知識は殆ど持ち合わせておらず、AX-863はビックカメラで安売りだったので買っちゃっただけというナンチャッテ野郎な私ですが、皆さんのお知恵を拝借したく、宜しくお願いいたします。
0点

過去に同じような質問があったのに、まったく見ていませんでした。失礼しました。
さて、スピーカー選びですが、過去ログやレビューなどを調べ、やはり実際に試聴できる店に行って聞き比べてみようと思い店に出向きました。そこでYAMAHA210、325、700、DENON33、55、ONKYO308といろいろ聞いてみて、それなりにいい音だと感じていましたが、KEFのIQ30の音を聞いて完全に一目惚れ?してしまいまして、しかも結構安くしてもらったのでトールボーイじゃないのに、またまた衝動買いしちゃいました。
後から調べてIQ50などのトールボーイがあることを知り、次の目標はIQ50となりそうです。
とりあえず、今の環境にIQ30を組み込んだので、音の繋がりは悪いのかも(というかバラバラなのかも?)しれませんが、今は2chステレオで聴く楽曲の音色に十分満足なのでシアタースピーカーとしてはIQで全部揃うまで辛抱したいと思います。
AX-863にIQ30を繋いで使うのに、気をつけなければならない点、もしくはセッテイングのコツなどありましたらご教授願います。
書込番号:10475792
0点



AX-V1065の発表にともない発売日が近づくにつれてAX863の価格はさらに下がると考えるべきでしょうか?
AX863の購入を考えていたのですが機会を逸してしまい、半年も経った頃だった為「後継機が出るはずだ」と期待を胸に待った結果AX-V1065の発表となりました。
自分の中でAX-V1065を購入することは決まっていたようなものだったのですが、スペックを確認していてどーしても購入対象から外さざるを得なくなり(光デジタルの出力端子が省かれていた)、再検討した結果AX863の購入に舞い戻ってきた次第です。
普段は「新製品が出たら買う」という、後継機を待って買うタイプだったので前機種を購入する事に慣れていません。
今回は性能的にはAX863で満足のいくものなので、あとは購入するタイミングだと考えています。
みなさんの経験からの判断や実際の価格情報まで、色々と参考にした上でタイミングを測りたいと思いますのでよろしくお願いします。
1点

嬉しい悩みでも禿げるよね?さん
約7万円ならば機会を逸するとかのレベルの価格じゃありませんよね。7万円くらいならちょ
っと気の利いた?ケーブルでもそのくらいします。こんなもので悩んで禿げたら、7万円じゃ
アデランスは買えません。欲しい時が買う時です。
書込番号:9570358
1点

>AX863の価格はさらに下がると考えるべきでしょうか?
下がります。日本は小さな市場にメーカーがひしめき合っている上、
定例モデルチェンジしてしまうのがユーザーに見えているので。
# 売り切らないと不良在庫になってしまいます。2年落ちになったらまったく売れなくなります。
ただAX863は人気だったので買いたい価格のときにタマがあるかはわかりません。
書込番号:9570415
3点

値段は下がると思いますが…
下がるのと同時に在庫数量も減っていくと思います。
気がついたら、どこにも売ってないとならないように
お気をつけくださいね。
書込番号:9571106
1点

先ほどヤマハのHP見ましたら、DSP-AX863は販売終了となっており店舗の在庫のみと思います。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax863/index.html
販売終了のアーカイブに入っていました。
通販のヨドバシカメラでも昨日まで、在庫残り僅かでしたが、現在はカートも消えてます。
ビックカメラは次期型発表と同時にカート消えました。
ケーズデンキのオンラインショップでは、在庫わずかとなっており、今なら購入可能かと思います。(¥69,800)
AX863の購入でしたら、安くなることより、今買った方がよいですよ。
メーカー在庫が既にないので、店頭在庫のみ、AX863自体が入手不能となります。
私もケーズデンキのオンラインにて、863購入しました。(3月頃)
今回のV765、V1065を見ていると、かなりコストを下げたようで、S端子入力も一つもなく、AX863のままで十分と思っています。
(価格下がる前に、市場から在庫無くなると思います)
書込番号:9572752
1点

みなさん返信ありがとうございます^^
130theaterさん
AX-V1065を購入する事を考えていたので、発売直後の販売価格程度なら迷わず出せるのですが……買って直後に値下がりってのもちょっとショックかなと思いまして…。
ちょっと気の利いたケーブルで7万ですか(モンスターケーブルですかね)……自分には気の利き過ぎたケーブルになりそうです。
話がずれてますね…まぁみんながスパッと出せる金額でもないのも了承下さい。
(ちなみにニックネームはあくまでニックネームです(汗)
スキンミラーさん
やはり下がりますよね。
この機種に限ってはよっぽど下手に販売しない限り2年落ちはなさそうですが…。
デジくるさん
どこにも売ってないが一番怖いですね(汗
新製品が人気があり早々に完売の「どこにも売っていない」なら再販を待てば良いですが、新製品発売による生産中止はどうしたって手に入らなくなりますから…。
買い逃しの無いようにしたいと思います。
ロンさんさん
AX863の販売終了はAX-V1065の発表と同時期になっていたと思います。
今回発表のAX-V1065がコスト面で大幅なカットを強いられてるのは背面を見ただけで想像に難くなく、必要不必要は別として端子の数はかなり減らされていました。
また、搭載機能や性能面でも上位機種の機能流用であったりと目新しさは特に無いと感じました(ウルトラロージッターPLL回路やシネマDSP<3Dモード>などは魅力的ではありますが…)
なので、最初は待っていた期間も含めてAX-V1065を購入対象からはずすのは空しさも感じましたが今はAX863の購入でほぼ決定しています(機能面で十分と考えています)
>安くなることより、今買った方がよいですよ。
AX863に限っては上記言葉が当てはまっているようで……出来るだけ早めの購入を実行したいと思います。
色々な意見もあるとは思いますが、この機種に限っては概ね「価格より早期購入」で間違いはなさそうです。
自分は早々にどこかでポチッと(もしくは店舗で購入)しているとは思いますが、これからココを見る方もおられると思うので特価情報などは出来るだけ書き込んで頂けるとみなさんの参考にはなると思いますので引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:9573055
1点

嬉しい悩みでも禿げるよね?さん
価格を安く感じる良い方法があります。ここをご覧下さい。
http://www.naspec.co.jp/wire/ww-speaker.html
ワイヤーワールドのプラチナムエクリプスというスピーカーケーブルですが、3mで197万
円!です。これを見ながらソリタスというスピーカーケーブルならばわずか6.5万円です。
何となく安く感じません??、このスピーカーケーブルだけの価格でアンプも買えちゃうの
ですからDSP-AX863くらい即決です???????。(私が最近使っているケーブルはカナレ
のスピーカーケーブルで600円/m程度ですが・・・。)
書込番号:9577654
1点

今日、有楽町ビックカメラで6万9千円台で売ってました。
正確なポイント数は覚えてないんですけど、ポイントも付いてましたよ。
台数限定でしたが、まだ在庫はあるようでした。
書込番号:9657126
1点

ビックカメラ有楽町にて、6月10日に、69,800円+ポイント5%で買いました。担当者によると、『一旦売り切れたんですが、他店の在庫商品が、有楽町店に入ってきたので再度山済みしたんですが、これが、最後です。』との、ことでした。
書込番号:9683256
0点

みなさん、色々な情報やアドバイスありがとうございました。
新機種の発売日も近付き、購入を焦り始めてもなかなか時間が取れず……。
ですが、昨日(6月29日)に本機種を購入する事が出来ました。
まだ梱包を解いてすらいませんが取り敢えずホッとしております。
さて、本機種の後継機であるAX-V1065の発売日も約一ヶ月後となり販売している店舗も少なくなってきているのが現状で、特価情報もなかなか出ないと思いますので、この質問項目はこれにて締めたいと思います。
最後になりますが、自分が購入した価格はかなりの特価だったので(現時点でなら在庫もまだある)新規の特価情報として書き込んでおきますので参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:9780108
0点



このモデルが発売されて1年が経過していますが、次期のモデルチェンジはいつ頃でしょうか?ボーナスが半分以下になるので、新モデル販売後の在庫整理価格で購入出来たらいいな〜と考えているのですが?
1点

3月あたりに噂は出ていましたね〜。
自分はかまわず買ってしまいましたが。
モデルチェンジの目安となるのがアウトレットストアに大量展示されることですので、
今年はもうちょっと掛かるのかもしれません。
もしくはオーディオ不況時みたいにモデルチェンジ見送りとか。
書込番号:9529743
1点

AX763はアウトレットストアに落ちていたので後継機の発表はそろそろでしょうね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20439010207/SortID=9533843/
といいつつまたはずしたりして。
書込番号:9533871
0点

スキンミラーさん
どうもありがとうございます。いよいよ夏ボーナスを見込んだ商戦が始まるのでしょうか?狙っていたパナソニックのブルーレイもここに来て急降下していますので、既存機の値下げを含めた新製品の発表など各メーカーの夏商戦の動きを期待しちゃいますね。
書込番号:9534912
0点

メーカー発表ありましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2043/id=7304/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168481.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/14/news045.html
書込番号:9543214
2点

スキンミラーさん
どうもありがとうございました。
小生の使い方なら敢えて新型でなくても良いかな?と思いました。
と同時に、使用中のテレビと同じパイオニアの新製品が気になっていたりします。
ボーナスはもう少し先ですので、発売まで楽しく迷いたいと思います。
書込番号:9544443
0点



先日、ヨドバシカメラ新宿店で視聴を行い、763と863の違いに驚きました。
で、863を購入検討中なんですが、スピーカーの選択ってどうしましょう?
展示してあったものそのまま買って良いものか?
メインはこれ。ウーファーは・・・とか、
コスト等を含めオススメが有れば教えて下さい。
ちなみに今使用しているのはAX430というアンプにセットされていた小型スピーカーと、
昔買ったビクターのコンポ用のスピーカーを使っています。
使用する部屋は8畳程度でジャズライブや映画に使用します。
漠然とした質問で申し訳有りません。
宜しくお願い致します。
0点

まずはAX863に入れ替えてドライブ能力とHDオーディオを楽しまれたらいいかなと思います。
次の段階としてはスピーカーですが、フロント、センターを同一シリーズにされることをお勧めします。
(NS-F310とかNS-F700など)
残ってしまったスピーカーは、いいものから順にサラウンド、サラウンドバックへ割り当てるといいでしょう。
あとはサブウーファーを追加されるなり、スピーカーを全部統一するなりご自由に。(笑)
書込番号:9514796
1点

スキンミラー様
丁寧なプラン有り難う御座います。
以前に使用していたスピーカーはアンプも含めて全て妹に譲ってしまう為、
スピーカーは1から揃える必要が有るのですが、NS-F7002本+センターで初めて見たいと思います。
3ch→5ch→5.1ch→7.1chと進めてみようと思います。
こんな感じで如何でしょう?
書込番号:9518315
0点

なるほど自己トコロテンではなくて兄妹トコロテンだったのですね(笑)
>3ch→5ch→5.1ch→7.1chと進めてみようと思います。こんな感じで如何でしょう?
いいと思います。
自分は2chからはじめたのですが、ちゃんとした5.1chソフトをダウンミックスで聴くと
センター出力の台詞が大変聞き取りにくかったのですぐに3chになりました。
3chだと回転系、スタジアム系の臨場感が減ずることにはなりますが、
あとあとスピーカーを追加されることを考えるとソフトを2回楽しめますね。
書込番号:9518601
1点

トコロテン・・・成る程、上手い言い回しですね。
皆さん使う用語なんでしょうか?
新居への引っ越しが済み次第、購入してみます。
スキンミラーさんのお墨付きという事で!
色々有り難う御座います。
落ち着いたらリアスピーカーやウーファーでも相談に乗って下さい(笑い)
宜しくお願い致します。
書込番号:9518791
1点

ケーズ電気ウェブにて10日深夜に注文、本日納品されました。
佐川急便で玄関納品だった為、2階自室まで根性で運びました。
メインとセンターを700で、863にアマゾンで買ったHDML×2本を
PS3とビクターの液晶。
スピーカーがでか過ぎてモニターが小さい・・・
とりあえず3chですが、ウーファー要らないんじゃないか?
って位の満足度です。
今後の拡張が楽しみです。
書込番号:9549796
1点



現在、初めてホームシアター構築に向けていろいろ検討しています。
メインは映画鑑賞でスピーカーは以下を考えています。
フロント:モニターオーディオBR5
サラウンド:モニターオーディオBR1
センター:モニターオーディオBRLCR
質問1
本アンプと上記スピーカーでは組み合わせ上、性能的に不釣合いになるということは
考えられますでしょうか?(例えば、スピーカーにアンプが負けてしまう等)
もし上記の組み合わせで使っておられる方がいたら感想を聞かせていただけると
ありがたいです。
質問2
本機を検討しているので是非プレゼンススピーカーを設置したいと考えていますが、
やはり同じメーカーのスピーカーをプレゼンス用に使ったほうが音質的に無難でしょうか?
プレゼンススピーカーの性能はそれほど要求されない、とどこかのサイトで見たような気が
するのですが、もしそうなら他社のもう少し小型の安いものでもいいかな、と考えています。
BR1はそれなりに高価で結構大きいような気がするので前面上方に配置すると圧迫感が
あるのではないかと心配しています。(ちなみにプレゼンス用のBR1設置のスペースは確保はできます)
2点

>本アンプと上記スピーカーでは組み合わせ上、性能的に不釣合いになるということは
>考えられますでしょうか?
スペック的には大丈夫です。スレ主さんの好みの音調に合っているかどうかだけです。
> 本機を検討しているので是非プレゼンススピーカーを設置したいと考えていますが、
>やはり同じメーカーのスピーカーをプレゼンス用に使ったほうが音質的に無難でしょうか?
無難です。でも最初はあまりモノでも良いでしょう。お下がりなどの音調が気に入らなかったら
交換すればよいのでは。
一気にシステム更新すると真新しさはありますが、お金も掛かります。
書込番号:9352658
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





