DSP-AX863
[DSP-AX863] 専用のチューニングを施したHDMI ver.1.3a対応のAVアンプ。価格は110,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2008年10月27日 08:46 |
![]() |
3 | 3 | 2008年10月16日 21:04 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年10月9日 09:26 |
![]() |
4 | 6 | 2008年10月8日 02:29 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月7日 07:17 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月5日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
このアンプの購入を検討しており、
現在プレーヤーはBDZ-X90を使用しています。
ドルビーとDTSのロスレスにはシネマDSPが使用できないとのことですが、
X90の設定しだいでシネマDSPは使えるようになるのでしょうか?
詳しい方、是非教えてください。
2点

専業主婦@さん、こんにちは。
両方とも持っていませんので一般論ですが、AVアンプ側にそのような制約があるなら、通常のDDかDTSで入力するしかないと思います。ビットストリームで受信したHDオーディオにシネマDSPが併用できるのは、DSP-AX1900クラスからみたいです。ただ、本機の過去スレに同じような話題を取り上げたものもあり、レコーダー側でPS3みたいにマルチPCMに変換できたら、HDオーディオにも音場プログラムが使えるかも知れません。両方を実際に接続している方の「OKです」という太鼓判レスがあれば安心ですね。でも、とても重要なことなので、私なら真っ先にヤマハに確認してから、そのあとAX863かAX1900か検討したいです。
書込番号:8521882
3点

MUSTANG-Dさん、おはようございます。
適格なアドバイス、有難うございます。
そうですよね、まずはヤマハに確認すればいいのですよね。
もし、BDZ-X90とDSP-AX863をご使用になられている方がいらっしゃいましたら、
レスお願いいたします。
書込番号:8525982
0点

こんにちは。
自分はこのアンプに、パナソニックのBDレコーダーDMR−BW800と
PS3をHDMI接続しています。
MUSTANG-Dさんのおっしゃるようにこのアンプでのロスレス音声に関しては
ストレートデコードしかできません。
なのでBDをDSPで視聴するときにはPS3でリニアPCM変換してから
見ています。
これですとDSPが使えます。
余談ですがHDのストレートデコードでもとても良い感じですよ。
書込番号:8555923
2点

X−WING2さん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
PS3の購入も含めて検討してみます。
書込番号:8558912
0点



こんにちは。
今度、AVアンプを初購入しようと考えています。
金額的に・・・もうひとつ下のモデルを購入しようと考えていたのですが・・・欲が出て・・・
で、DENONのAVC-2808とYAMAHAのDSP-AX863
のどちらにするかで迷っています。
金額(定価)的ベースではDENONが上ですが1年前モデルとなります。
ざっくり皆さんのご意見をお聞かせいただけましたら喜びます。
0点

maxtoshiさん
たいしたアドバイスできませんが
ヤマハの場合はプレゼンススピーカーなど
ヤマハ独特の音場が得られると思います。
この魅力から離れられないかたもけっこういらっしゃるようですよ。
あとデノンはよく前に出てくる音と言われますが、
どちらかお好みの音を選ばれたらいかがでしょう♪
書込番号:8508116
2点

ご意見ありがとうございます。参考にします。
ちなみに当方、7.1CHで予定しています。
今まではPUREオーディオ系でしたが結婚してからは映画のほうが多くなり
AVアンプ初心者ということにもなります。
また、当方田舎住まいなものであまりAV機器の揃った聞き比べの出来る電気店もなく・・・
YAMADAやコジマ、DEODEOサンはあるのですが力を入れていないようで・・・。
比較できれば一番なんですけどね〜〜。
書込番号:8509671
1点

こんばんは♪
ビュア派の方でしたか〜
それでしたら
一応
PioneerAX2AHがコストパフォーマンス高いのでオススメしておきますね♪
機種選びがんばってください♪
書込番号:8509859
0点



オーディオ関連初心者の★店長です。
早速ですが、映像信号をHDMI、音声信号をアナログ(赤白のピンコード)で入力して、まとめてHDMIで出力ってできるのでしょうか?
実は、パソコンの映像をプラズマテレビに映したいと考えており、テレビにパソコン用のD-Sub15のコネクターがないので、DVI-HDMI変換ケーブルなどを使って映像は出せるのですが、音声信号を接続できません。
AVアンプの入力選択機能?みたいなもので、そういった組み合わせの入力ができるのであれば教えてください。
よろしくおねがいします。
0点



プレステ3でブルーレイを見ているんですが、HD音声を選択してもモニターに
dts HDや、TRUE HDマークが点灯せず、HD音声で再生されません・・・
接続はビクターのHDMIケーブル(vr1.3a対応)で、プレステ側の設定も
アンプ側の設定も問題ないと思うのですが、
何か特別な設定でもしないといけないのでしょうか?
1点

PS3はロスレス音声のビットストリーム出力に対応していません、マルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMIから出力するのでアンプでは認識できないです。
書込番号:8464612
1点

そうなんですか・・・。
アンプさえ対応のものにすれば聞けると思っていました。
HD音声を楽しみに1ヶ月以上入荷を待ったのですが・・・(^^;)
ありがとうございました。
書込番号:8465256
1点

まはまはさん
>アンプさえ対応のものにすれば聞けると思っていました。HD音声を楽しみに1ヶ月以上入
荷を待ったのですが・・・(^^;)
口耳の学さんのおっしゃる様に「マルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMIから出力する」
のですがそれもHD品位のはずです。普通のドルビーデジタル音声より音は良いでしょう?。
・・・いずれにしても最終的にはアナログ音声にしないと聴く事が出来ませんから、プレー
ヤー側でデコードするかアンプ側でデコードするかの違いだけです。違いはありますが、差
はないと思います。(プレーヤー、アンプのどちらかが非常に高価でデコーダーが特に高性能
でしたら差が出るかも知れません。PS3とDSP-AX863でしたらバランスは良いと思います。)
書込番号:8465747
0点

そうですね、アンプでデコードするかPS3でデコードするかの違いだけでHDオーディオのクォリティで再生可能です、悲観することはないですよ。
書込番号:8467942
0点

今日購入後、初めて映画を1本観たんですが、たしかに音質はかなり良くなりました。
自分はあまり詳しくはないので、モニターに表示が無い=良い音質で聞けていないと思い込んでいました。
今はかなり満足しています。(^w^)
書込番号:8470030
1点

ドルビーとDTSのロスレスには、シネマDSPが掛けられないはずですが
PCMマルチなら掛けられるのでは?
だとしたら最高の組み合わせです。
書込番号:8470897
0点



現在、アンプ(DENON AVC-1909orYAMAHA DSP-AX763or ONKYO TX-SA606X のうちどれかで迷い中)の購入を検討しています。
それと同時に、センタースピーカー、サブウーファーも購入しようと考えておりますが現時点の候補はONKYO D-308CとSL-D500で考えております。
ここでひとつ問題が・・・
ONKYOのスピーカーのインピーダンスが4Ωではありませんか!
この場合、DENON、YAMAHAのアンプは対応が6Ω〜16Ωとあります。
4Ωスピーカーをつけるとどちらかが壊れそうな気がしておりまして・・・。
ご意見をいただけますでしょうか?
ちなみに、その他のスピーカー6本は全て6Ωです。
0点


おはようございます。
ありがとうございます。
一発解決です!すっきりしました。
書込番号:8466784
0点



パイオニアのDVDプレーヤー DV-400VでDVDを見てるんですけど、アンプのモニターにドルビーデジタルマークがつかないんです。
音も、フロントからしか出てこないんです。
ドルビーデジタル5.1chのDVDなんで、つくはずなんですけど。
試しに、XBOX360で再生してみると、ちゃんとドルビーデジタルマークがついて、5.1chで音が出てます。
DVDプレーヤー側の設定も確認しましたが、問題あるようには思いませんでした。
ちなみに、DVDプレーヤーはコンセント、アンプから一度外しました。関係ありますか?
0点

もしかしてDVDプレイヤーをアナログ接続(赤白のピンなど)で接続していませんか?
ドルビーデジタルもアナログ接続するとステレオになってしまいます。
>DVDプレーヤー側の設定も確認しましたが、問題あるようには思いませんでした。
こう書いてあるので問題はないかと思いますが、プレイヤーのドルビーデジタル出力ON、OFFの設定がある場合、有効になっていますか?
またプレイヤーをコンセントから抜いたことで設定がリセットされた可能性もありますから一応確認してみてください。
この回答でお役に立てるのかどうかわかりませんが、私が思いつくのはこの程度ですね。
書込番号:8457642
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





