DSP-AX863
[DSP-AX863] 専用のチューニングを施したHDMI ver.1.3a対応のAVアンプ。価格は110,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年8月2日 23:45 |
![]() |
15 | 9 | 2008年6月20日 01:46 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月18日 23:27 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月18日 17:20 |
![]() |
4 | 1 | 2008年6月11日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月5日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



863と861ではサラウンドフォーマットの対応に大きく差があります。
863ではDolbyTrue HDやDTS-HD MA等の次世代サラウンドのデコーダーを搭載しているので、BD再生するなら威力を発揮するでしょう。
863と763はスケーラー搭載とHDMI端子の数が主な差でしょうか。
書込番号:8160789
1点




私は、GW直前の発注で5月入荷分は予約済みと言われましたョ。
6月(末)入荷分にはなんとかなりそうですが、確実ではありません。
入荷予定日の連絡もないので、じっと我慢することにしました。
昨日、別の大手カメラ店に見に行ったら、予約受付中(8月末予定)
と表示してありました。763BKも8月だそうです。
気長に待つことにしました。
書込番号:7807733
2点

看板屋さんレスありがとうございました。
やはりすぐには手に入らないようですね。
私の勝手な思い込みで、当然今頃は、AX863による楽しいホームシアターを想像していたので、テンションが下がっています。
しかし、出来るだけ早く手元に届くことを楽しみにしています。
看板屋さん、手に入れましたら、使用した感想等を教えて下さい。
書込番号:7810788
1点

4月の半ば過ぎに購入したのですが、このとき既に店頭に在庫があるのみで、
次回生産後でないと暫く入手が困難になります、とヨドバシにYAMAHA
から派遣されているスタッフの方から聞きました。
当初は重いものですので、YAMAHAから直送願いたいと申し出たところ
かなり直送は遅くなるということで、また、他店対応のポイントを戴けたの
で即決した次第でした。初期ロットは殆ど終わっているようです。
後は予約された方に順に送られていくことになるのでしょうね。
書込番号:7832910
1点

私はつい数日前に予約したばかりですから、だいぶ待つことになりそうですね。
できれば、オリンピックくらいまでには手に入れたいのですが、無理そうでしょうか。
まぁ、楽しみに気長に待つことにします。
(価格の変動は気になるところですが)
書込番号:7877172
1点

4月26日に注文しましたが、ようやく本日出荷したとのメールが届きました。
書込番号:7887785
3点

ダンスウィズウルブズ さんへ。
待ちに待った863がやっと納品になりました。
4/28(たぶん)発注で、6/5に入荷連絡がありました。
6/6に取りに行き、HDMIケーブル、光デジタル、スピーカーコード等
同時購入しました。フロントバイアンプにしましたので、ケーブルの接続も
大変でしたが、テレビとのリンク等の設定に悪戦苦闘してます。
書込番号:7905914
1点

看板屋さん、うらやましいです。
予約が数日、違うだけで2ヵ月も違うなんて!
でも皆さん、テレビとのリンクに悪戦苦闘していますね、しかし設定している時間も楽しいですよね。
イライラしないで自分にあつた設定をしてください。
設定が完了したらとても楽しい日々が待っていますよ。
書込番号:7908033
1点

自分の場合は6月初めに予約して、9月中にはなんとかなるかもと言われました…
まぁ、価格が70,000の10%なので、じっと我慢します。
書込番号:7918575
1点

アマゾンやらヨドバシに問い合わせるも、入荷待ち。7〜9月頃とのこと。
ふとビックカメラに行ったら店頭に一台在庫発見!!
即ゲットしました。89000円は一応納得。
只今配線と格闘中です。
1080pアップコンバート画像ですが、意外と綺麗な絵が出ますね。
設定が煩雑ですけど、いい買い物したと満足してます。
書込番号:7963586
1点



今晩は。
上記の内容で質問ですが、現在DENONのDHT−M370を使用していて
フロントスピーカーにNS−M525を使用しています。
このアンプとの組み合わせですが、アンプの性能的には325Fと525Fと
どちらがいいのでしょうか?
この機種には525Fは、ならしきれないなど(もったいないなど)
とりあえず構築後のグレードアップは考えていません。
またYAMAHAのスピーカーにONKYOのアンプは邪道ですか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
自分も同じようなことで迷っています。
自分はフロントにインフィニティのALPHA20を使っています。
以前メーカーにこのスピーカーで863ではどうてしょうか?と尋ねたところ『やはり4桁台の機種(1800など)がベターです。』と言われました。
具体的にどこが良いかまでは尋ねませんでしたが、重さもかなり違うので良いパーツがたくさん使われているのかなあと素人ながら想像します。
でもまだ迷っています。
映画鑑賞ならばこれでも充分なのかなあ? 2ch再生で物足りなければアンプを追加しようかなあ? などなどです。
すみませんあんまりアドバイスでなくて私のボヤキになりまして。
書込番号:7951972
0点

すみません訂正です。
使用しているスピーカーはトールボーイ型のALPHA40です。
よろしくお願いします。
書込番号:7951983
0点

大雑把に言えば、フロントスピーカー1本の価格は、AVアンプの1/4〜1/6が適当です。
もちろん、音が気に入ったのであれば、バランスが崩れてもOKです。
また、アンプとスピーカーを同じメーカーにする必要はありません。
書込番号:7958744
1点



こんにちは^^
YAMAHAのDSP-AZ1を使用して7年目になります。
YAPOやPS3からHDMIでのゲーム音声PCM7.1ch再生などを体験してみたく思い、アンプの買い換えで当機購入を検討中です。
DSP-AZ1はもう時代遅れのアンプでありますから売却しても2−3万円以下のレベルだろうと思っており、手元に置いておくつもりですが何とか有効利用ができないものかと思案中です。
どなたか良案がありましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

> DSP-AZ1はもう時代遅れのアンプでありますから売却しても2−3万円以下のレベルだろうと思っており、手元に置いておくつもりですが何とか有効利用ができないものかと思案中です。
最近の相場は良くは知りませんが、下取りなどに簡単に売ることができる売値としてはそうかもしれませんが、買う場合を考えた場合の買値としてはもっと高いと思います。
有効利用としては、6chのパワーアンプだと思って使えばそれなりにいいと思います。7ch ないのがちょっと中途半端ですが。
リモコンもラーニングリモコンなのでそれなりに便利です。
まあ、ネットオークションで売ってしまうのが手っ取り早くて良いと思いますが。
書込番号:7935880
0点

レスありがとうございます^^
>まあ、ネットオークションで売ってしまうのが手っ取り早くて良いと思いますが。
早速確認してみたところYahooオークションでは59000円、70000円で売れてました。
オークション出品か友人に4-5万くらいで売るか、はたまたプロジェクター部屋からTV部屋へ降格させるか・・・(ああ!スピーカーが無かった^^;)。
>有効利用としては、6chのパワーアンプだと思って使えばそれなりにいいと思います。7ch ないのがちょっと中途半端ですが。
リモコンもラーニングリモコンなのでそれなりに便利です。
そうですね^^863よりもAZ1の方が対応したch数が少なく、スピーカーの数も1個少ないです・・・。
確か購入直後リモコンにはなんとなく感動していた覚えがあります。
オークション出品を検討していきます!
ありがとうございました。
書込番号:7936260
0点

私もいまだにDSP−AZ1を使用してます。
AZ1が過去の遺物と評されてしまうとは・・無念。
AZ1で自分は10,2chで環境を作って楽しんでおります。
最近のAVアンプは格差社会で、10万円台の上というとすぐ50万強となって
しまい、その違いがパワー部のようなので、逆に選択範囲が狭くなるというか購
買意欲がさめてしまうというか、そのうち30万ぐらいでこれぞというものが出
てきそうで、買い控えてしまいます。
でも私もそろそろ映画鑑賞より音楽鑑賞よりの環境を作りたいと思い、AVアンプ
買い換えようと思案中です。
日本マランツが7月にセパレート型AVアンプを発売するというので、これを
ターゲットに今は考えております。
書込番号:7956060
0点

レスありがとうございます。
私も10.2chで使用しております^^
AX863が0.2分のウーファー2個を接続できること、スピーカーは
同時利用できず排他利用になりそうですが接続する個数はAZ1より
1個多くなることから購入を考えております。
>最近のAVアンプは格差社会で、10万円台の上というとすぐ50万強となって
しまい、その違いがパワー部のようなので、逆に選択範囲が狭くなるというか購
買意欲がさめてしまうというか、そのうち30万ぐらいでこれぞというものが出
てきそうで、買い控えてしまいます。
私もAZ1がハイエンドだった頃は実売20万円前後で何とか購入できましたが
今のハイエンドは価格帯が50万円オーバーで・・・TT
とても購入する気になれません・・・。
>でも私もそろそろ映画鑑賞より音楽鑑賞よりの環境を作りたいと思い、AVアンプ
買い換えようと思案中です。
私はまだまだゲーム(リアルタイムマルチチャンネルの楽しさが。)・
ブルーレイ(当方フルハイビジョンは液晶テレビだけなのでいずれDILAや
DLPのフルハイビジョンに対応したプロジェクターへ買い換えをしなくては
なりません)をAVアンプで楽しんでみます^^
書込番号:7957104
0点



このDSP-AX863クラスのAVアンプの購入を考えています。Yamaha,Pioneer,Sony,Onkyo,Denonと様々なメーカーが出してるのですが、カタログを見てもどれが自分に適しているのか分かりません。上記の各社の音質面の特徴を教えてください。何々社はサラウンドの感が弱いが解像度が高い、アクション映画に向いてるなどで結構です。
1点

レスがないようなので、参考までに。
DSPで選ぶならYAMAHAだと思いますが、ご自身が
目指すところにもよると思いますよ。
大まかに分ければDENONは低音寄り、MARANTZは高音寄り、PIONEER、ONKYOは
フラットと言われますが、人それぞれによって好みが別れますし
同じメーカーでも価格帯や機種によってさまざまです。
もちろん音の出口であるスピーカーでも傾向は変わります。
まず自分はどういう傾向の音がいいと感じるかを、お店で
試聴してみて、メーカーを絞っていけばいいと思いますよ。
後はHDMIのバージョンや、価格、見た目等を吟味していけば
いいんではないでしょうか?
私もまだまだ素人ですし、経験も浅いので、あまり参考になる
ことは言えませんが、試聴やリサーチは充分したほうが
絶対いいと思います。
書込番号:7928602
3点



こんにちは!以下のことでアドバイス下さい。よろしくお願いしますm(__)m
実はテレビ(VIERAのPZ750SK)とレコーダ(BW900)とアンプをHDMI2本と光デジタル1本で接続して、HDMIスルーもちゃんと設定しました。そしてテレビを見るときもテレビ以外のスピーカーを使用して見たいため、テレビの設定も『音声をアンプから出力する』と設定しました。こうしてアンプとテレビとレコーダのオンオフは連動し、スピーカーの音量もテレビのリモコンで操作できるようになったんです。
しかし、テレビを一度消してから点けるとリンクは機能するのに、テレビのリモコンでアンプの音量を操作できなくなっているのです。音はちゃんとアンプ経由してテレビ以外のスピーカーから出ているのに、なぜですか??起動する度に設定すれば、使えるようになりますが、さすがに面倒ですからできれば避けたいです。
長い文ですいませんが、よろしくお願いしますm(__)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





