DSP-AX863
[DSP-AX863] 専用のチューニングを施したHDMI ver.1.3a対応のAVアンプ。価格は110,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2008年6月20日 01:46 |
![]() |
6 | 3 | 2008年5月13日 00:41 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月30日 15:22 |
![]() |
14 | 11 | 2008年4月30日 16:22 |
![]() |
15 | 4 | 2008年4月27日 22:41 |
![]() |
6 | 4 | 2008年4月27日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



私は、GW直前の発注で5月入荷分は予約済みと言われましたョ。
6月(末)入荷分にはなんとかなりそうですが、確実ではありません。
入荷予定日の連絡もないので、じっと我慢することにしました。
昨日、別の大手カメラ店に見に行ったら、予約受付中(8月末予定)
と表示してありました。763BKも8月だそうです。
気長に待つことにしました。
書込番号:7807733
2点

看板屋さんレスありがとうございました。
やはりすぐには手に入らないようですね。
私の勝手な思い込みで、当然今頃は、AX863による楽しいホームシアターを想像していたので、テンションが下がっています。
しかし、出来るだけ早く手元に届くことを楽しみにしています。
看板屋さん、手に入れましたら、使用した感想等を教えて下さい。
書込番号:7810788
1点

4月の半ば過ぎに購入したのですが、このとき既に店頭に在庫があるのみで、
次回生産後でないと暫く入手が困難になります、とヨドバシにYAMAHA
から派遣されているスタッフの方から聞きました。
当初は重いものですので、YAMAHAから直送願いたいと申し出たところ
かなり直送は遅くなるということで、また、他店対応のポイントを戴けたの
で即決した次第でした。初期ロットは殆ど終わっているようです。
後は予約された方に順に送られていくことになるのでしょうね。
書込番号:7832910
1点

私はつい数日前に予約したばかりですから、だいぶ待つことになりそうですね。
できれば、オリンピックくらいまでには手に入れたいのですが、無理そうでしょうか。
まぁ、楽しみに気長に待つことにします。
(価格の変動は気になるところですが)
書込番号:7877172
1点

4月26日に注文しましたが、ようやく本日出荷したとのメールが届きました。
書込番号:7887785
3点

ダンスウィズウルブズ さんへ。
待ちに待った863がやっと納品になりました。
4/28(たぶん)発注で、6/5に入荷連絡がありました。
6/6に取りに行き、HDMIケーブル、光デジタル、スピーカーコード等
同時購入しました。フロントバイアンプにしましたので、ケーブルの接続も
大変でしたが、テレビとのリンク等の設定に悪戦苦闘してます。
書込番号:7905914
1点

看板屋さん、うらやましいです。
予約が数日、違うだけで2ヵ月も違うなんて!
でも皆さん、テレビとのリンクに悪戦苦闘していますね、しかし設定している時間も楽しいですよね。
イライラしないで自分にあつた設定をしてください。
設定が完了したらとても楽しい日々が待っていますよ。
書込番号:7908033
1点

自分の場合は6月初めに予約して、9月中にはなんとかなるかもと言われました…
まぁ、価格が70,000の10%なので、じっと我慢します。
書込番号:7918575
1点

アマゾンやらヨドバシに問い合わせるも、入荷待ち。7〜9月頃とのこと。
ふとビックカメラに行ったら店頭に一台在庫発見!!
即ゲットしました。89000円は一応納得。
只今配線と格闘中です。
1080pアップコンバート画像ですが、意外と綺麗な絵が出ますね。
設定が煩雑ですけど、いい買い物したと満足してます。
書込番号:7963586
1点



HDMIで入力した映像をD4のモニター出力から、出力できるのでしょうか?
PS3からの入力なのでHDMI,映像機器はプロジェクターなのですがD4しか対応
していません。
カタログ等にはアップスケーラーのことは書いてありますが、モニター出力
のことは書いていないのでよく分かりません。
お使いの方かご存知の方がいればお教え願います。
よろしくお願いします。
0点

HDMI > D4 のダウンコンバージョンができるアンプは私の知る限りまだありません。
上の図(製品 HP から引用)が全てを物語っています。HDMI 入力は HDMI 出力としか結ばれていませんね。因みに映像出力はモニターアウトしかありませんから、この図にある"出力"というのは"モニター出力"のことです。
書込番号:7800187
4点

胡麻煎 さん 早速の返信ありがとうございます。
あー、やっぱりそうなんですね。何度も何度もカタログは
見ていたんですが、都合よくモニター出力だからできるだろう
とたかをくくっていました。
来月購入しようと具体化して初めて「ちょっとまてよ」と
「ほんまに大丈夫か?」と自分に自信がなくなりここに
質問させてもらった次第です。
音声重視なので、PS3が音声をHDMIから、映像をD4から出力
してくれれば申し分ないんですが、これもよく分かりません。
PS3のほうで調べてみても 映像をHDMIから、音声を光からを
併用できるとはあるんですが僕のような事案が無いので、
もう一度勉強のし直しです(苦笑)
話がそれてしまい申し訳ありません。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7800367
1点

補足
PS3が音声をHDMIから、映像をD4から出力
↑
これできるみたいですね〜どうやら。
書込番号:7800518
1点



YAMAHA以外のアンプにもありますね、ただメーカーサイト等でも大きく扱ってないのでマニュアルをDLするなりしてこまめに調べることになるでしょうね。
書込番号:7742990
1点



TVを液晶に変えた(REGZA 42Z3500)のを機に、初めての5.1ch化を真剣に検討しています。
私は凝りだしたら際限なく突き進んでしまう性分なので視聴に行くのが怖く、ネットで皆さまの書き込みを見ながら、始めは3chである程度足回りがしっかりしたリファレンス的な環境を作って、その後、嫁さんの顔色とお財布の中身とで相談しながら少しずつ拡充していくという目論見を密かに計画中です。
現在考えている予算は、30〜35万で、
AVアンプ AX863
FrontSP NS-8HX
CenterSP NS-C5HX
(あと付け足しで、昔もらったものの使い道がなくて押入れにしまってあった)
SW SKW-10(ONKYO)
SB D-L1(ONKYO)
DVD PS3(20G)
CDP 未定(価格comで評判が良さそうなもの5〜6万程度、PS3で代用できるかも含めて検討中)
での構成を考えています。
また設置する部屋は、8畳程度のフローリングのリビングで、設置スペースとして横幅は2mは確保できます。またTVと視聴距離は2.5〜3m程度の見込みです。
上記構成を作ったポイントとして、
・嫁さんが機械オンチ(一種のアレルギ−に近いものがあり)で、TVを変えてから2か月たちますが、未だに地デジとBSデジタルの区別ができていない始末。このことからTVと連動機能を有しているAVアンプでなければ今後も含めて理解してもらえないと予想。またおざなりとは思いますが、FMもアンプに内蔵されているのが高評価。
・FrontSPは初めは325F、525Fを考えていたのですが、皆さまの書き込みを読み出したら、選択肢がありすぎて混乱してきたので、自分の脳内で『重い=剛性が高いので、音がしっかりしているのでは?』と考え、NS-8HXをチョイス。
・私は音楽(JazzとJ-POP)、アクション映画、Gameが2:7:1で、嫁さんは音楽(交響曲、ピアノ協奏曲がメイン)、FM視聴、TV(ドラマ)が4:4:2で趣味がまったく異なっているので、2ch(3ch)は嫁さん主体に、5.1chは私主体でセッティングすることを考えています。
ここからが質問なのですが、
・このAVアンプでNS-8HXは鳴らすのは非力なのでしょうか? 別途アンプを入れたほうが良いのであれば、適当なお勧めはありますか?
・こっちのFrontSP、CenterSPの方が良いとかいうものはありますか?(20万程度まで)
1点

U-Dさん、はじめまして。
NS-8HXに対してAX863では少し非力かもしれません。
メーカーにこだわりがなければ、ONKYOのTX-SA805なんてどうでしょうか。
FMを内蔵してない点では評価が下がりますが、
その他の性能は問題ないと思います。
別途パワーアンプを追加するという手もありますが、
お嫁さんが機械に弱いのならやめておいたほうがいいかもしれません。
また、アンプがどんどん増えるとお嫁さんの顔色が心配です。
センタースピーカーですが、NS-8HXに合わせるのなら、
NS-C7HXの方がバランスがよいかと思います。
CDプレーヤーはPS3で十分ではないかと思います。
5〜6万程度のCDプレーヤーであれば、
PS3と違いがあまりわからないと思いますよ。
書込番号:7730932
2点

お早う御座います。
U-Dさんと似たような状況で並列使用のアドバイスをしたことがあります。
REGZAとアンプ+SP1式を固定してしまうと二人で違う物を視聴したい時、困ります。
奥様が音質よりも使いやすさにポイントを置かれるならこんな製品はどうですか?
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/personal_audio/wave_systems/wave_music_system/wms.jsp
REGZAリンクで連動とは言っても、全てが簡略になるわけではなく連動してるが為に
操作に戸惑うこともあります。
奥様がCD・FM利用が多そうですし、U-Dさんが映画を観る機会が多いようなので
奥様用とU-Dさん用と言った別システムの購入が結果的には手離れ良いのでは。
同額の各社ミニコンポよりは音・デザイン使い勝手とも女性には好評と思います。
アンプは許す予算内でFM内蔵に拘らないとすれば出来るなら新製品がベターか。
SPは試聴するのが原則ですが、その時間や場所が不可能なら「第6感」もありです。
お聞きになるのがJazzとJ-POP、そしてアクション映画だったらそれなりの迫力が
必要でしょうし、重い・大きいSPの選択は正しいと思います。
予算が許すならAX-1800あたりがYAMAHAならお勧めかな?
以上のことを考えると矛盾しますがAX-863はかなり良いチョイスかも知れません。
書込番号:7732635
1点

ヤスダッシュさん、浜オヤジさん。レスありがとうございます。
ヤスダッシュさんのご指摘された、センタSPなのですが2chのAV板で、
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1117483696/819-
819 818 sage New! 2007/08/10(金) 18:50:37 ID:bjxkmb9D0
センターも、それまで使っていたミニコンポ用のスピーカーから、NS-C7HXに変えた。
これもキンキンしているけど、一番驚いたのは、NS-8HXと全く音色が合っていないこと!
アンプからレベル調整用のザーという信号を出すと、NS-8HXとNS-C7HXとで、まるで音色が違って聞こえる。
メーカー推奨の組み合わせでここまで音色が違うとは、いったいどういうことだ???
という書き込みがあったので、個体差かもしれませんが、危ない冒険はせず、あえてNS-C5HXに落としました。
浜オヤジさんのご指摘の手離れの件は、一度検討したのですが、我が家には子供がいないので、同じ屋根にいて別々のポジションで余暇を過ごすのはあまり良くない結果を生むのではないか? また個人的には、嫁さんにも大型SPの音響を家で聞く快感を味わって欲しいということから、今回は見合わせたいと思っています。
実は20年程前、一時期audioにはまりかけていた時期があり、バイトしてJBL4343を入手して使っていたおりました。(残念な事に震災で再起不能になりましたが・・・)
それで、audioに拘るのは控えていたのですが、液晶TVの音質があまりにも酷いこと、BDで次世代記録方式が固まったこと、各社から次世代音声フォーマットに対応するAVアンプが出そろい始めた事を期に、再び(ある程度)しっかりとした音響システムの導入を決めました。
ご指摘の通り、視聴に行ってから決めるのが間違えないのは判っているのですが、気に入ったSPが見つかってしまったとたんに、泥沼化の歯止めがきかなくなる自分が見えているので、AUDIO専門店方面への外出を控えている次第です。(ちなみに現在は東京都内在住です)
>予算が許すならAX-1800あたりが
あと、お二方とも、やはりAVアンプでは出力が弱そうとのご指摘を受けましたので、あえてAVアンプの上位機種を目指すのでなく、front駆動用のパワーアンプの導入を前提で考えます。
※AVアンプは部品点数が多いことから、AVアンプ単体での高出力をあてにしたくありません。またアンプを別に買っておけば将来サラウンド駆動用としても転用も可能では? と考えました。
その場合、フラットな出力が出る、5〜6万程度のお勧めのアンプってありますか?
P.S. いろんな人の書き込みを見てると、iQ9も良さそうですね。ただしフロントそろえたり、足回りを整えるのにさらなる出費が・・・
書込番号:7733395
0点

ご自身の「方向性」がハッキリとされているのなら皆さんよく言うところの「沼」に
ウエルカム!と言う感じでしょうか。
故あって、メインSP4344を使えずにおりますが、現在42Z3500+SONY5300+JBLの5.1CH
フロントには5300プリ+P-3000でAVS2100、リア・センターはCONTROL1の組み合わせで
映画・音楽ともに楽しんでおります。
将来、フロントにパワーを増設する前提なら同じSONYの3200はHD対応ではないですが、
プリ部の素性はかなり良いですし、値段的にも6万くらいで購入可能だと思います。
「AVサラウンドとピュア2CH再生の両立」をテーマに盛り上がっているスレもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6304935/
先輩諸兄の逸話もご参考に。
書込番号:7733873
1点

パワーアンプの導入を前提で考えておられるのですね。
それならAVアンプはAX863で大丈夫だと思います。
追加するパワーアンプのお勧めですが、
高中音重視であればマランツPM8001をお勧めしますし、
低音重視であればONKYO A-933をお勧めします。
両方ともトロイダルトランスを搭載したアンプですので、
十分にNS-8HXを鳴らすことができると思いますよ。
さらに、NS-8HXはバイアンプに対応しているので、
ウーファーをA-933、ツィーター/スコーカーをPM8001
で鳴らせばさらに音質が向上するでしょう。
費用が倍かかるのが難点ですが。
書込番号:7734687
1点

浜おやじさん、ありがとうございます。
掲示板見ました。なんか本当に沼化してるというか・・・
予算無限大ならかたっぱしから試してみたいですね。(笑)
ヤスダッシュさんへ。
Marantzっていつのまにか日本のメーカになっていたんですね。
DENONのデンオンからデノンになっていますし。
本当にこの世界から離れていたことを実感してます。
Marantzはアメリカ産SPを鳴らす代名詞だと思っていたのでOUT of 眼中でした。(死語)
PM8001は掲示板等を見てもなかなかの高評価ですね。
皆様の意見を読んでいるうちに、やはり聴きに行かなければ、ダメかという気がしてきました。
とりあえず、先入観持たないで、街をふらついてきます。
(なぜかお財布には30万入ってるし・・・)
書込番号:7737329
1点

「隣の芝生はよく見える」
と言いますが、やはりご自分の目、耳でじかに接するのが結局早道なんでしょうね。
「意中の人」よりふと街で見かけた人に「一目惚れ」も多いにありだと思います。
U-Dさんの琴線に触れる「出会い」を楽しみにしております。
書込番号:7738502
2点

帰って来ました。
なんか国産ってこんなに品質が落ちたの? って感じでした。
(昔のプライドは何所に行ったって感じですね。低価格化の波でしょうか・・・)
目的のNS-8HXは聞けなかったのですが、NS-5HXを聞いて、私的には不満足。8HXと5HXでは掲示板等でもあまり差がないような書き込みが多かったので、恐らく多分の期待をしてはいけないのでしょう。
やはり休日は人が多くて、あまり沢山聞けなかったのですが、覚えてきたものとして、
トールボーイでB&Wの803がきれいに原音を再生している感じで、強烈に印象に残ってます。
あと、iQ9も聞きましたが、うまく音を味付けしているというか、日本人好みな音になっているという感じがしました。これで2本で14〜5万円で買えるのであれば人気も判ります。
DALIの400mk2もすごく音が透き通っていて良いですね。このあたりを最終目標にしても良いかなと思いました。
803、400mk2クラスだとおそらくアンプからの総見直しが必要になりそうと直感しました。(音を聞いた瞬間、おそらくAVアンプどころか、生半可のピュアアンプでも足らない気がしました)
まあ、初めは入門ということで、iQ9の価格帯を中心にもう少し聴き回ってみる必要があるなと思いました。
ちなみに本命であるAX863は展示すら見つけられませんでした。店員さんに聞いたところ、どこも入荷待ちだそうです。しばらくは安くならないのかも。視聴ができればと思っていたので、ちょっと残念でした。
P.S. 悔しいから、展示品処分のプリ・メインアンプ(A-1VL)を買って来ました。なんか段々本来の目的とズレてきている気が・・・
書込番号:7739061
2点

P.S. 悔しいから、展示品処分のプリ・メインアンプ(A-1VL)を買って来ました。
なんか段々本来の目的とズレてきている気が・・・
KEF・B&W・DALI等のSPがここ十年ほど「オーディオ」界では主流の感じがします。
日本の家庭環境やオーディオに趣味性を感じる人には「トールボイ・箱庭的まとまり」
が受け容れられているのだと思います。
それに引き替え、日本製は趣味性よりも家電的なコンセプトで製品を作り、アイキャッチ
に頼る販売戦略で売られる物が目立ちます。
洗濯機や携帯電話の感覚でオーディオやヴィジュアルを形にした物に趣味性を
期待するのも無理なことと言う訳ですね。
私は「JBL一途」の偏屈者ですから、余計に国産品のていたらくを感じます。
山水のAU9500とかLUXのSQ38、パイオニアにもSONYにもJBLやタンノイを
立派にドライブできる安くて優れたアンプが昔はありましたけどね。
それにしても「A1-VL」ですか?
「寝ていた子を起こす」とか言われますが起きちゃったようですね・・・・。
書込番号:7741165
2点

えーっと、A-1VL安かったもので。(7枚ちょっと)
視聴はしていませんが、フラットだというようなので、最悪PC用とか、寝室用とかに使い回しができるかなと考えていたら、ついふらふらっと・・・コレって、やっぱ、マジやばいっすよね。
浜オヤジさんwrite
> 私は「JBL一途」の偏屈者ですから、余計に国産品のていたらくを感じます。
何十年も一途でいられるってことは、凄い事だと思います。
私の学生時代であった80年代は、スナックに行っては舶来品(これも死語)のウィスキー(ジョニーウォーカとかダンヒルとか)に憧れ、車はソアラ、スピーカはJBLとかが贅沢の代名詞だった覚えがあります。みんながそれぞれの自分の贅沢を実現させるために必死に仕事・アルバイトしていたような気がします。(そういえば、当時は週休1日でした)
話の流れが初めの質問からかなり脱線してしまったので、元に戻しますと、
・ある程度のSPを鳴らすのには、もっと高性能のAVアンプに変えるか、別途ピュアアンプを導入した方が良いということ(私はピュアアンプ導入の方向に向かいます)
・SPはカタログ、口コミで選ぶのではなく、可能な限り自分の耳で確かめてから選ばなければいけないこと
が判りました。
このAVアンプを購入することは現時点でほぼ決定なのですが、鳴り物を決めないことには買ってもダンボール毎しまっておくしかないので、AVアンプの購入は少しの間見合わせて、先にSP選びに専念します。
今までおつきあいして頂いた、ヤスダッシュさん、浜オヤジさん有難うございます。
また別の掲示板で質問をすることがあるかもしれませんが、その時はまた宜しくお願いします。
書込番号:7741465
0点

私の時代は車はHONDAのN360、オーディオはトランジスターが出る前ですからね・・・。
楽しく、悩ましい日々をお過ごし下さい。又お話しできる日を楽しみにしています。
書込番号:7743157
1点



863と1800。
カタログを見る限り、性能・機能的に1800の方が上の様な感じがします。
予算は10万円以下で、1800が安くなる10月頃の購入予定なので迷い中です。
863の方が優れている点がありましたらご教授お願い致します。
2点

直下スレに返信しようかとも思いましたが、私は現在AX1800を使っていますが、逆に863が非常に気になっています。
863が1800より良い点(進化している点)はHDMIリンク関係ですね。
なかでも、HDMIスルー(スタンバイスルー)機能が私にとってはとても魅力的です。
1800を使っていて不満に思う点が、HDMIで繋いでいるPS3やBDレコを観る時必ずアンプを立ち上げないといけない
点です。
BDソフトや映画を観る時以外はアンプを経由せずスルー出来ればいいのになぁ…と思っていたら863が対応してくれました。
しかし、ヤマハお得意のDSP機能や端子数など基本性能はやはり価格相応に1800の方が良いと思います。
HDMIの使い勝手を重視するなら863、逆にそこを重視せず、全体的な基本性能なら1800と思います。
普通に予測すれば10月頃には863と同等か又はそれ以上にHDMI連携を強化した1800の後継機種が出るでしょうから
そこまで待って1800or1900?or863と比較検討されるのもいいかもしれませんね。
書込番号:7730582
5点

エアチェッカ-渚さん! 毎回の解りやすい解答、有り難う御座います。
確かにスルー機能は魅力的ですね。
特に自分の場合、嫁・子供もゲームやレコーダーを使用する為、スルー機能はあった方が良いですね。
1900なんですが、恐らく10月頃が最高値になると予想されるので、予算的に厳しいかもしれません(ToT)
良い物が発売されるのだろうなぁ…
書込番号:7730697
2点

いえいえ、こちらこそ♪
>特に自分の場合、嫁・子供もゲームやレコーダーを使用する為、スルー機能はあった方が良いですね。
ここも環境が似ていますね。(笑)
さっき嫁に昨日録った「ごくせん」観せてって言われて、アンプ立ち上げて、レコーダー立ち上げて…
やはり、家庭円満の為にもHDMIスルーは必須かも、ですね。
書込番号:7730964
3点

そうですねo(^-^)o
ただでさえ嫁に、
『無駄な買い物ね』
って言われてますので、購入後まで文句は言われたくないです(ToT)
書込番号:7731354
3点



今回初めてAVアンプを購入しますが、スピーカーをどうしたらいいか悩んでいます。
一応、選んで見たのが下記の通り(全てYAMAHA製品)なのですが、正直カタログのみで実際には音を聞いていません。
皆さんはどの様に選んでいますか?
何か助言がありましたら、お願い致します。
フロント:NS-M325
センター:NS-C325
サブウーファー:YST-SW325
サラウンド:NS-M225
プレゼンス:NS-M225
2点

こんにちは。
こちらも初めての書き込みですが、環境が似ているので書き込みします。
ヤマハの325シリーズをメインにご検討されているみたいですが
フロント・センター・サブウーハーを325で揃えるのであれば
サラウンド・プレゼンスも325の方が音色が統一されて良いのではないかと思いますよ。
価格的にもM325とM225ではそう変りはないかと。
いずれにしても、実際に試聴されてみることをお勧めします。
あと、意外と設置場所に困るのが、センタースピーカーです。
薄型TVでの視聴が前提ならば、TVスタンドが干渉したり、画面に被らない高さのモノを
選んだり、設置されているラックに収まる大きさのモノを選ぶことが前提ですね。
私の場合、本当はC525にしたかったけど、上記の理由でC325にしました。
書込番号:7720781
1点

お返事有り難うございます。
なるほどなぁと思いました。
確かにセンタースピーカーの高さまでは気にしていませんでした。
TVに被る様では最悪ですね。
それからサラウンド、プレゼンスについてですが225を選んだ理由が有りまして…
大した理由ではないのですが、壁掛けけにしたときにスマートな方が良いかなぁと思いまして…
でも、揃えた方が良いのか…
う〜ん…結局アレですね、聴いてみないとわかりませんよね。どこか探してみます。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:7721410
0点

センターSPはセンターSP用スタンド(上向きの角度が付いたもの)を使ってTV前方の床に置くのも有りです。http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/a5bba5f3a5.html
書込番号:7728455
3点

お返事有り難うございます。
なるほど!
そんな物も有るのですね。
ただ…
高い(ToT)
もし必要なら手作りかなぁ。
書込番号:7728503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





