DSP-AX863 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年 4月下旬 発売

DSP-AX863

[DSP-AX863] 専用のチューニングを施したHDMI ver.1.3a対応のAVアンプ。価格は110,250円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥105,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:9系統 DSP-AX863のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX863の価格比較
  • DSP-AX863のスペック・仕様
  • DSP-AX863のレビュー
  • DSP-AX863のクチコミ
  • DSP-AX863の画像・動画
  • DSP-AX863のピックアップリスト
  • DSP-AX863のオークション

DSP-AX863ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • DSP-AX863の価格比較
  • DSP-AX863のスペック・仕様
  • DSP-AX863のレビュー
  • DSP-AX863のクチコミ
  • DSP-AX863の画像・動画
  • DSP-AX863のピックアップリスト
  • DSP-AX863のオークション

DSP-AX863 のクチコミ掲示板

(376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX863」のクチコミ掲示板に
DSP-AX863を新規書き込みDSP-AX863をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

dts HD , TRUE HD 音声

2008/10/06 20:28(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX863

クチコミ投稿数:3件

プレステ3でブルーレイを見ているんですが、HD音声を選択してもモニターに
dts HDや、TRUE HDマークが点灯せず、HD音声で再生されません・・・
接続はビクターのHDMIケーブル(vr1.3a対応)で、プレステ側の設定も
アンプ側の設定も問題ないと思うのですが、
何か特別な設定でもしないといけないのでしょうか?

書込番号:8464556

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/06 20:36(1年以上前)

PS3はロスレス音声のビットストリーム出力に対応していません、マルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMIから出力するのでアンプでは認識できないです。

書込番号:8464612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/10/06 22:14(1年以上前)

そうなんですか・・・。
アンプさえ対応のものにすれば聞けると思っていました。
HD音声を楽しみに1ヶ月以上入荷を待ったのですが・・・(^^;)
ありがとうございました。

書込番号:8465256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/06 23:24(1年以上前)

まはまはさん

>アンプさえ対応のものにすれば聞けると思っていました。HD音声を楽しみに1ヶ月以上入
荷を待ったのですが・・・(^^;)

口耳の学さんのおっしゃる様に「マルチチャンネルリニアPCMに変換してHDMIから出力する」
のですがそれもHD品位のはずです。普通のドルビーデジタル音声より音は良いでしょう?。
・・・いずれにしても最終的にはアナログ音声にしないと聴く事が出来ませんから、プレー
ヤー側でデコードするかアンプ側でデコードするかの違いだけです。違いはありますが、差
はないと思います。(プレーヤー、アンプのどちらかが非常に高価でデコーダーが特に高性能
でしたら差が出るかも知れません。PS3とDSP-AX863でしたらバランスは良いと思います。)

書込番号:8465747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/07 15:28(1年以上前)

そうですね、アンプでデコードするかPS3でデコードするかの違いだけでHDオーディオのクォリティで再生可能です、悲観することはないですよ。

書込番号:8467942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/07 23:08(1年以上前)

今日購入後、初めて映画を1本観たんですが、たしかに音質はかなり良くなりました。
自分はあまり詳しくはないので、モニターに表示が無い=良い音質で聞けていないと思い込んでいました。
今はかなり満足しています。(^w^)




書込番号:8470030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/08 02:29(1年以上前)

ドルビーとDTSのロスレスには、シネマDSPが掛けられないはずですが
PCMマルチなら掛けられるのでは?

だとしたら最高の組み合わせです。

書込番号:8470897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX863

スレ主 maxtoshiさん
クチコミ投稿数:13件

現在、アンプ(DENON AVC-1909orYAMAHA DSP-AX763or ONKYO TX-SA606X のうちどれかで迷い中)の購入を検討しています。
それと同時に、センタースピーカー、サブウーファーも購入しようと考えておりますが現時点の候補はONKYO D-308CとSL-D500で考えております。
ここでひとつ問題が・・・
ONKYOのスピーカーのインピーダンスが4Ωではありませんか!
この場合、DENON、YAMAHAのアンプは対応が6Ω〜16Ωとあります。
4Ωスピーカーをつけるとどちらかが壊れそうな気がしておりまして・・・。
ご意見をいただけますでしょうか?
ちなみに、その他のスピーカー6本は全て6Ωです。


書込番号:8462848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2008/10/06 23:45(1年以上前)

こちらを参考にして下さい。

http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html

書込番号:8465896

ナイスクチコミ!1


スレ主 maxtoshiさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/07 07:17(1年以上前)

おはようございます。
ありがとうございます。
一発解決です!すっきりしました。

書込番号:8466784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ドルビーデジタル

2008/10/05 10:25(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX863

スレ主 45654565さん
クチコミ投稿数:129件

パイオニアのDVDプレーヤー DV-400VでDVDを見てるんですけど、アンプのモニターにドルビーデジタルマークがつかないんです。
音も、フロントからしか出てこないんです。
ドルビーデジタル5.1chのDVDなんで、つくはずなんですけど。
試しに、XBOX360で再生してみると、ちゃんとドルビーデジタルマークがついて、5.1chで音が出てます。
DVDプレーヤー側の設定も確認しましたが、問題あるようには思いませんでした。
ちなみに、DVDプレーヤーはコンセント、アンプから一度外しました。関係ありますか?

書込番号:8457425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/05 11:11(1年以上前)

もしかしてDVDプレイヤーをアナログ接続(赤白のピンなど)で接続していませんか?
ドルビーデジタルもアナログ接続するとステレオになってしまいます。


>DVDプレーヤー側の設定も確認しましたが、問題あるようには思いませんでした。

こう書いてあるので問題はないかと思いますが、プレイヤーのドルビーデジタル出力ON、OFFの設定がある場合、有効になっていますか?
またプレイヤーをコンセントから抜いたことで設定がリセットされた可能性もありますから一応確認してみてください。

この回答でお役に立てるのかどうかわかりませんが、私が思いつくのはこの程度ですね。

書込番号:8457642

ナイスクチコミ!1


スレ主 45654565さん
クチコミ投稿数:129件

2008/10/05 11:16(1年以上前)

HDMI出力が、2chになってました…
確認不足でした。
すいません。

書込番号:8457666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/05 11:22(1年以上前)

まあとりあえず解決できて良かったですね!

書込番号:8457692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ウーファーの設定方法

2008/10/03 08:53(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX863

クチコミ投稿数:36件

皆様こんにちは
AX863とウーファーはクリプッシュRW-10を使用して映画を楽しんでいます。
わたしは低音が効いたズンドコが好みなので
現状のAUTO設定では物足りなく感じています。
そこでアンプManual設定でウーファーLevelを上げてみた(+側に)のですが
それほど変化がないのです。
私の設定方法が間違っているような気もしますがいかがでしょうか?
RW-10はサイズも大きいので低音もさぞかしすごいと思っていたので
がっかりしています。

皆様のウーファーはズンドコなっていますでしょうか?
素人質問なのですが教えてください。

書込番号:8447682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/10/03 23:37(1年以上前)

 aloha-oyajiさん、こんばんは。

YPAOでのスピーカー測定で、全chがラージ(大)設定になっていると、サブウーファーは5.1ch再生時の0.1ch(LFE/低域効果音)しか鳴ってくれません。どのようなスピーカーをお使いなのか分かりませんが、マニュアルで思い切って全chスモール(小)に変更してみて下さい。スモール設定されたスピーカーの低域成分が、全てサブウーファーに回されます。たとえCDのような2ch素材の2ch再生でも、今まで以上のズンドコ2ch再生になると思います。HiFiDSP系やシネマDSP系サラウンドなら、もっとズンドコ5.1chサラウンドになると思います。それがaloha-oyajiさんのお好みになるかどうか、そこが一番重要だと思います。ボクはそう思います。

書込番号:8450791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/10/04 08:16(1年以上前)

イカデビル三世様
返信ありがとうございます
ラージ(大)設定になっているか確認したいと思います。
スピーカーはモニターオーディオのRS6(フロント)
BR1(リア)で使用しています
スピーカーの低音は充分に感じられています。
指摘のHiFiDSP系やシネマDSP系サラウンドを設定して
視聴してみます。
詳しいようなのでお聞きするのですがDVDの音声で2chしかないのを
アンプ設定で5.1chに変更するような設定ってあるんでしょうか?
2ch入力の場合ウーファーが鳴らないのが寂しくて。
良ければ教えてください。

書込番号:8452013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/04 11:33(1年以上前)

 aloha-oyajiさん、こんにちは。

 サブウーファーと揃えられた理想的なスピーカーをお使いです。絶対RS6はラージ設定だと思います(汗)。2ch再生時の低音域成分とLFEの出力先は、取扱説明書66p右側に記載されている、BOTHとSWFWの2つから(FRONTではサブウーファーが全く鳴りません)、低音がしっかり入ったお気に入りのCDをかけながら、ご自身が聴き比べられてお好きな方を選んで下さい。ズンドコ系はBOTHですね。AVアンプの本来の機能はサラウンドだと思います。DVDやCDの2ch素材でも、本機の音場プログラムを使えば、擬似的な5.1chサラウンド再生となります。なおHiFiDSP系はセンタースピーカーが鳴りません。

 ところで、センタースピーカーとプレゼンススピーカーは未設置なのでしょうか。もしそうなら、現状ではこれらのスピーカーの音はRS6にダウンミックスされて再生されています。ヤマハのAVアンプは伝統的にアナログダウンミックス方式なので、映画の台詞やボーカルなどで、信号が削がれて違和感を感じることはありません。でもやっぱり、両方とも設置された方が良いと思います(同じシリーズで揃えたいですね)。RS6が楽に鳴り本当の実力が発揮されます。場所的にセンターは置けない場合でも、プレゼンスの空間は意外と空いているはずです。とにかく、変なヤツに騙されたと思って(笑)、気が向かれたら試してみて下さい。

書込番号:8452697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/10/04 11:43(1年以上前)

イカデビル三世さん
早速の回答ありがとうございます
センターはRSCSRだったかな?
同じモニターオーディオのシルバーシリーズのセンターを設置しています
プレゼンススピーカーを設置するとそんなに変わるんですね。
試してみたいです。
イカデビル三世さんの知識の豊富さに圧倒するばかりです。
私はこのたびAVアンプなるものをはじめて購入して設定等分からないこと
だらけで、何が自分にとって最適なのかも分からずにいるところです。
大画面でサラウンドにして映画でもと気楽に考えていたのですが
いろいろな設定ができることがわかると、よりよくしたくなって
欲がでてきてしまい悩まされています。
適切なアドバイスありがとうございます。

書込番号:8452740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/05 08:54(1年以上前)

こんにちは♪
余談ながら
ようは低音部分の仕事を誰にさせるかという事ですね。
SWかFか両方か

モニターオーディオは
高音の美しいスピーカーですよね。

わが家は安物のhighlandAudioなんですが

嫁がドンドン大好きで
BASS+8、SWなしにて
快適にドンドンやってますよ(^^)/

書込番号:8457050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/10/06 08:52(1年以上前)

らんにいさん
おはようございます
低音好きなのは車でズンドコやってたせいがあって
重低音で視聴するのが当たり前みたいになっているのです
BASS+8に設定して聞いてみます
いろいろ設定があり悩みますね。

Highland Audioは私もはじめ購入しようかと迷っていた機種の
ひとつでした。

アドバイスいつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします

書込番号:8462418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/06 09:32(1年以上前)

Aloha-oyajiさん
お久しぶりです(^^)/

なかなかステキなシステム組まれましたね〜

私もそろそろアンプを考えております。

ステキなAVライフを(^^)/

書込番号:8462512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ナイトリスニングモード

2008/10/02 22:34(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX863

スレ主 45654565さん
クチコミ投稿数:129件

カタログに、ナイトリスニングモードという機能が載ってるんですけど、取説をいくら探しても見つけられません。
同じ機種をお持ちの方いましたら、取説のどこに載っているか、または設定はどうすれば出来るか、教えてください。

書込番号:8446117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/10/03 00:39(1年以上前)

 こんばんは。

この機種ではありませんが、以前DSP-AX861を使っていた時、ナイトリスニングモードがありました。確か、小さな音量でも楽しめるように、効果音を抑えて台詞の明瞭さを高める機能でした。リモコンに専用のボタンがあったような。でも夜遅くはヘッドホンで聴くのが好きだったので、ボクはあまり使わなかったです。

書込番号:8446921

ナイスクチコミ!1


LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/03 09:37(1年以上前)

YAMAHA カタログの DSP AVアンプ 機能比較 で、
DSP-AX463とAX361には「ナイトリスニングモード」搭載マークがあります。

が、DSP-AX863とAX763には「A-DRC&A-DSPに統合」と記載されています。
「音場プログラムの一覧 取説 P111」には、「ナイトリスニングモード」そのものがありません。
「統合」という言葉の用法については、サポートに確認が最適かと・・・

書込番号:8447800

ナイスクチコミ!1


スレ主 45654565さん
クチコミ投稿数:129件

2008/10/05 10:14(1年以上前)

分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:8457373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/10 00:59(1年以上前)

以前の機種のナイトリスニングモードはAX863では「A-DRC」と「A-DSP」に統合されたようですね。それらの機能を「オン」にすれば音量の大小によって聞きやすい音質に自動的に調整されて小音量でもナイトリスニングモードと同じような効果をもたらすようです。

書込番号:8620378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

HDMIコントロール

2008/10/02 07:54(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX863

スレ主 45654565さん
クチコミ投稿数:129件

VIERA TH-37PX70SKとアンプをHDMI接続してます。説明書を見て、電源のオン、オフのテレビ連動を設定したのですが、オフは連動するんですけど、オンが連動しません。

知恵を貸して下さい。

書込番号:8443240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/02 09:56(1年以上前)

こんにちは♪
完全にはサポートされていないケースもあるようですよ。
サポセンに聞いてみたらどうでしょうね〜

書込番号:8443480

ナイスクチコミ!1


スレ主 45654565さん
クチコミ投稿数:129件

2008/10/02 12:36(1年以上前)

そうなんですか。

なんか、いっしょに電源落ちると、不便な時があるため、結局設定解除しました。

すいません。

書込番号:8443921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/02 12:39(1年以上前)

こんにちは♪
私は
便利そうでイマイチ使えない機能と認識してます(笑)

書込番号:8443936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/03 12:52(1年以上前)

http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html
対応機器はこのアドレスにあります。 
STANDBY THROUGHをONにした場合の待機時消費電力は、
公証値ではございませんが、40W前後となっております。
HDMIの機能を動作させる上で必要な消費電力ですので、ご了承頂きたいと存じます。
とのことで 私はシャープの52RX5とリンクで使用していますが電気の消費量が沢山で
びっくりしています。

書込番号:8448414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/03 12:57(1年以上前)

こんにちは♪
常に40だとなかなかの電気喰いですね。

せめて半分くらいにならないと家計にひびきますね〜

書込番号:8448427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/03 20:34(1年以上前)

40Wの消費量をなくすためPC用の連動タップを入れましたがリンクが切れてしまい省エネ対策不可能 他 待機消費電力の減少の効果ある方法有りませんか?

書込番号:8449670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/03 23:13(1年以上前)

あんこやさんさんへ

学習リモコンのプチマクロを使うと便利ですよ。
電源ボタンを1回押すだけでテレビとAVアンプの電源が入ります。
電源を切るときはテレビの電源を切るとAVアンプの電源もHDMIリンクで切れます。
私はSONYのRM-PLZ510Dを使用しています。

書込番号:8450645

ナイスクチコミ!1


Punchlineさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/23 15:29(1年以上前)

至高の魔弾さんへ

横からすみません、RM-PLZ510Dの電源ボタンで
プチマクロを使えるとのことですが、
リモコンの一番右上にある電源ボタン(緑色)で
プチマクロが使えるということでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8679531

ナイスクチコミ!1


Punchlineさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 08:40(1年以上前)

自己解決しました。失礼いたしました。

どうやら操作切換ボタンのみに使えるようで、
しかも2秒以上長押しする必要があるみたいです。

我が家の人々がリモコンで長押しするわけがないので、
別の学習リモコンを探すしかなさそうです…。

しかしなぜ素直にボタン押しでマクロ発動にしなかったのでしょうね?
AVアンプ持っている人はリモコンの電源ボタンでAVアンプと
TVの電源をつけたいと思うはずなのに…。

書込番号:8682956

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AX863」のクチコミ掲示板に
DSP-AX863を新規書き込みDSP-AX863をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX863
ヤマハ

DSP-AX863

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

DSP-AX863をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング