DSP-AX863
[DSP-AX863] 専用のチューニングを施したHDMI ver.1.3a対応のAVアンプ。価格は110,250円(税込)

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月21日 13:09 |
![]() |
4 | 8 | 2009年6月12日 10:44 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年5月16日 01:37 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月15日 23:37 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月14日 23:35 |
![]() |
3 | 1 | 2009年4月5日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、有楽町のビックカメラに、AVアンプを見に行ったのですが、
AX863が、展示品特価でおいてあったので、つい物欲に負けて、
買ってしまいました。
¥54,800. +1% でした。
配送費までは、負けてもらえなかったのと、早く触ってみたかったので、
根性で、持ち帰りました。 重かった...
早速、セットアップしていますが、スピーカーも液晶テレビも配送はまだ
先なので、古いスピーカー(ペア)とTV(ブラウン管)につないでいるので
ただの、ステレオ状態です。
それでも、音に広がりが出て楽しんでいます。
マニュアルは、思ったほど厚くないですが、中身が、濃いというか
深いというか、理解するのに時間がかかりそうです。
展示品特価なので、参考にはあまりならないでしょうが、とりあえず
報告でした。
0点

>根性で、持ち帰りました。 重かった...
自分もコンジョーで電車で持ち帰りましたね。
「オーディオは目方」言い伝えどおりの音です。(笑)
書込番号:9700015
0点

返信が付くとは思わなかったので、見逃していました。
返信ありがとうございます。
> 自分もコンジョーで電車で持ち帰りましたね。
> 「オーディオは目方」言い伝えどおりの音です。(笑)
そうですね、863を最終的に決めたときも、重さを聞いて、
安心したところもあります。
私も電車+バスだったので、どうしようかと思いましたが、
その前の週に10kg近い物を持ち帰っていたので、何とかなるかと..
まだ、スピーカー(GX100)は配送されていなくて、古いスピーカ(それも2ch)
のLS-K711をつないで、GX100とサラウンドの音を想像しながら聞いています。
配送は、来週の日曜の予定なので、楽しみです。
SWはまだ決めていなくて、何にしようか、それともとりあえずは4chで聞いていようか
悩んでいます。
TVは、レグザの42Z8000なのですが、簡単なHDMI連動(電源や音量その他が連動)ですが
それなりに便利です。
TVの購入でもらったポイントがあったので、863は1万少しになり、つい衝動買いをしてしまいました。
書込番号:9734146
0点



現在、PS3→HDMI→AX863→スピーカーで接続してます。
不具合は無いんですが、低音が弱く感じています。トーン調整で、低音はMAXにしてあるんですが。
以前は、pioneerのDVDプレーヤー→HDMI→テレビ→光ケーブル→SHARPのミニコンポSD-CX9→スピーカーとなっていたんですが、低音はこちらの方が、出ていました。比較したのは、もちろん同じDVDです。
ちなみにスピーカーは同じ物です。設置場所も同じです。
ヘッドホンで聞くと、いい感じに低音が出るんですが。もちろん、トーン調整で低音MAXにしてありますが。
サブウーファーは付けてないんですけど、なんかYAMAHAのサブウーファーの評価が低いようで、導入をためらってます。なんか、遅れて聞こえるようですが、これは不快です。
買うなら、ONKYOのサブウーファーにしようと思うのですが、意見を聞かせてください。
0点

45654565さん
>トーン調整で、低音はMAXにしてあるんですが。
凄い使われ方をしていますね、低音のトーンコントロールがMAXなんて!。DSP-AX863も100W
を超える出力がありますから通常は余程小径なスピーカーじゃない限り、こんな調整はしな
いのですが・・・。
低音が不足と感じる事に関して一つ確認する事項があります。スピーカーは何台でお使いで
すか?。そして各スピーカーのプラスマイナスの接続が逆になっていませんか?。特にメイ
ンのスピーカーの接続が逆ですと著しく低音不足に感じます。(位相が180度ずれますので低
音がお互い打ち消しあい、低音が不足になります。中高音は変なサラウンド感になります。)
>遅れて聞こえるようですが、これは不快です。
これ、結構問題ですね。サブウーファーを使った時変な違和感があるのはこれが原因の様で
す。パイオニアは「スピーカー内で生じる群遅延をアンプ側で測定して補正する」というフ
ェイズコントロールという事をやっています。これなど特にサブウーファー使用時に有効だ
と思います。・・・・とは言ってもアンプは既にヤマハをお使いですので・・・「タイムド
メイン理論」を用いているという ECLIPSEのサブウーファーTD725swはいかがでしょうか?。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2006/03/20060323.html
私もこのサブウーファーの違和感を払拭すべき購入しました。まず、このサブウーファーな
ら低音に関しては完璧だと思います。(ちょっと、ではなくかなり高いのが玉に瑕ですが・・。)
書込番号:9024643
2点

返信ありがとうございます。
スピーカーは、フロント2台、サラウンド2台、サラウンドバック2台の計6台です。
とりあえず、スピーカーケーブルを確認してみます。
書込番号:9026316
0点

私もスレ主さんと同じように低音の不足に悩んでいます。
マニュアルセッテイングをいじくりまわしてもなかなか納得が得られません。
スピーカーはフロント:tangent EVO
センター:tangent EVO E24 C
リア:tangent EVO
サヴウーハー:tangent E8 SW
プレゼンス:onkyoの安いもの
です。
ウーハーの位相をいじったり ウーハーもアンプ側もクロスオーバーをいじったり
しても、ウーハーからはそれなりなんですが
フロントの低音が非常に弱い感じです。
前はtangentをミニコンポにつないでまして、その時は低音もいい感じでした。
LFEの出力をFRONTにもしてみましたがいまいちです。
何か解決方法があれば私も教えてください。スピーカーケーブルのプラス・マイナス
も確認済みです。
書込番号:9062490
0点

久々です。
どうやら、再生するもので低音の大小が違うようです。
普段、アニメばかり見ていますが、たまたま洋画のアクション系のDVDを見たら、低音が耳を圧迫するくらい出ました。
でも、やはり普段から低音が欲しいので、ONKYOのサブウーファーを検討します。
書込番号:9121350
1点

もう見てる人いないかな?
とりあえず、中古のONKYOのサブウーファーを買ってみようかと思ったんですが、アンプと繋ぐケーブルが付属されてませんでした。
ケーブルは何という名前のを買えばいいのでしょうか?また、メーカーによって、ケーブルの形状に違いはありますでしょうか?
書込番号:9426791
1点

ピンケーブルは基本は皆同じです。普通に売っていますよ。
書込番号:9426943
0点

リサイクルショップに手頃なウーハーがあったので買ってみました。
デノン DSW-33XGです。
繋げた結果、大満足です。
初めは、あれ?こんなもん? と感じましたが、アンプ側を調整したら、素晴らしく良くなりました。
フロントスピーカーとのバランスも良く、同じ曲を聴いても、フロントスピーカーからの音がよりクリアに聞こえるように感じます。
ただ、ウーハーが木目に対して、フロント サラウンドスピーカーがプラスチックなので、見た目のバランスが悪いです。
あと、床がフローリングに見えるマットを敷いていて、結構柔らかい床なので、御影石かなんかもしいてみようと思います。
今後他のスピーカーも変えていきます。
書込番号:9687310
0点



先日、ヨドバシカメラ新宿店で視聴を行い、763と863の違いに驚きました。
で、863を購入検討中なんですが、スピーカーの選択ってどうしましょう?
展示してあったものそのまま買って良いものか?
メインはこれ。ウーファーは・・・とか、
コスト等を含めオススメが有れば教えて下さい。
ちなみに今使用しているのはAX430というアンプにセットされていた小型スピーカーと、
昔買ったビクターのコンポ用のスピーカーを使っています。
使用する部屋は8畳程度でジャズライブや映画に使用します。
漠然とした質問で申し訳有りません。
宜しくお願い致します。
0点

まずはAX863に入れ替えてドライブ能力とHDオーディオを楽しまれたらいいかなと思います。
次の段階としてはスピーカーですが、フロント、センターを同一シリーズにされることをお勧めします。
(NS-F310とかNS-F700など)
残ってしまったスピーカーは、いいものから順にサラウンド、サラウンドバックへ割り当てるといいでしょう。
あとはサブウーファーを追加されるなり、スピーカーを全部統一するなりご自由に。(笑)
書込番号:9514796
1点

スキンミラー様
丁寧なプラン有り難う御座います。
以前に使用していたスピーカーはアンプも含めて全て妹に譲ってしまう為、
スピーカーは1から揃える必要が有るのですが、NS-F7002本+センターで初めて見たいと思います。
3ch→5ch→5.1ch→7.1chと進めてみようと思います。
こんな感じで如何でしょう?
書込番号:9518315
0点

なるほど自己トコロテンではなくて兄妹トコロテンだったのですね(笑)
>3ch→5ch→5.1ch→7.1chと進めてみようと思います。こんな感じで如何でしょう?
いいと思います。
自分は2chからはじめたのですが、ちゃんとした5.1chソフトをダウンミックスで聴くと
センター出力の台詞が大変聞き取りにくかったのですぐに3chになりました。
3chだと回転系、スタジアム系の臨場感が減ずることにはなりますが、
あとあとスピーカーを追加されることを考えるとソフトを2回楽しめますね。
書込番号:9518601
1点

トコロテン・・・成る程、上手い言い回しですね。
皆さん使う用語なんでしょうか?
新居への引っ越しが済み次第、購入してみます。
スキンミラーさんのお墨付きという事で!
色々有り難う御座います。
落ち着いたらリアスピーカーやウーファーでも相談に乗って下さい(笑い)
宜しくお願い致します。
書込番号:9518791
1点

ケーズ電気ウェブにて10日深夜に注文、本日納品されました。
佐川急便で玄関納品だった為、2階自室まで根性で運びました。
メインとセンターを700で、863にアマゾンで買ったHDML×2本を
PS3とビクターの液晶。
スピーカーがでか過ぎてモニターが小さい・・・
とりあえず3chですが、ウーファー要らないんじゃないか?
って位の満足度です。
今後の拡張が楽しみです。
書込番号:9549796
1点




やっと出ましたねぇ
と言っても出荷までは後一か月近く待ちですが…(;^_^A
今回BRAVIAとのリンクも正式にサポートされたのも私にとっては「買い」のポイントになりそうです。
夏のボーナスの行き先が決まった様な感じです(^0^*
書込番号:9548354
1点

V765とV1065が、V565の上位モデルでデザインがそっくりなため、てっきり中国製と思っていましたが、マレーシア製でした。(V465・565は中国製です)
安心しました、背面のスピーカー端子も、全てバナナタイプ対応でしたのでさすが上位モデル
あとは映像・音声入力のアサイン対応かどうかです。
取説がダウンロード開始されれば、分かると思うんですが。
AX-V1065
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ax-v1065/img/rear.pdf
AX-V765
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ax-v765/img/rear.pdf
書込番号:9549133
1点



このモデルが発売されて1年が経過していますが、次期のモデルチェンジはいつ頃でしょうか?ボーナスが半分以下になるので、新モデル販売後の在庫整理価格で購入出来たらいいな〜と考えているのですが?
1点

3月あたりに噂は出ていましたね〜。
自分はかまわず買ってしまいましたが。
モデルチェンジの目安となるのがアウトレットストアに大量展示されることですので、
今年はもうちょっと掛かるのかもしれません。
もしくはオーディオ不況時みたいにモデルチェンジ見送りとか。
書込番号:9529743
1点

AX763はアウトレットストアに落ちていたので後継機の発表はそろそろでしょうね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20439010207/SortID=9533843/
といいつつまたはずしたりして。
書込番号:9533871
0点

スキンミラーさん
どうもありがとうございます。いよいよ夏ボーナスを見込んだ商戦が始まるのでしょうか?狙っていたパナソニックのブルーレイもここに来て急降下していますので、既存機の値下げを含めた新製品の発表など各メーカーの夏商戦の動きを期待しちゃいますね。
書込番号:9534912
0点

メーカー発表ありましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2043/id=7304/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168481.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/14/news045.html
書込番号:9543214
2点

スキンミラーさん
どうもありがとうございました。
小生の使い方なら敢えて新型でなくても良いかな?と思いました。
と同時に、使用中のテレビと同じパイオニアの新製品が気になっていたりします。
ボーナスはもう少し先ですので、発売まで楽しく迷いたいと思います。
書込番号:9544443
0点



現在、初めてホームシアター構築に向けていろいろ検討しています。
メインは映画鑑賞でスピーカーは以下を考えています。
フロント:モニターオーディオBR5
サラウンド:モニターオーディオBR1
センター:モニターオーディオBRLCR
質問1
本アンプと上記スピーカーでは組み合わせ上、性能的に不釣合いになるということは
考えられますでしょうか?(例えば、スピーカーにアンプが負けてしまう等)
もし上記の組み合わせで使っておられる方がいたら感想を聞かせていただけると
ありがたいです。
質問2
本機を検討しているので是非プレゼンススピーカーを設置したいと考えていますが、
やはり同じメーカーのスピーカーをプレゼンス用に使ったほうが音質的に無難でしょうか?
プレゼンススピーカーの性能はそれほど要求されない、とどこかのサイトで見たような気が
するのですが、もしそうなら他社のもう少し小型の安いものでもいいかな、と考えています。
BR1はそれなりに高価で結構大きいような気がするので前面上方に配置すると圧迫感が
あるのではないかと心配しています。(ちなみにプレゼンス用のBR1設置のスペースは確保はできます)
2点

>本アンプと上記スピーカーでは組み合わせ上、性能的に不釣合いになるということは
>考えられますでしょうか?
スペック的には大丈夫です。スレ主さんの好みの音調に合っているかどうかだけです。
> 本機を検討しているので是非プレゼンススピーカーを設置したいと考えていますが、
>やはり同じメーカーのスピーカーをプレゼンス用に使ったほうが音質的に無難でしょうか?
無難です。でも最初はあまりモノでも良いでしょう。お下がりなどの音調が気に入らなかったら
交換すればよいのでは。
一気にシステム更新すると真新しさはありますが、お金も掛かります。
書込番号:9352658
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





