AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1] のクチコミ掲示板

2003年 6月 2日 登録

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:2.1 インピーダンス:6Ω AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の価格比較
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のスペック・仕様
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のレビュー
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のクチコミ
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の画像・動画
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のピックアップリスト
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオークション

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]Bose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日

  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の価格比較
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のスペック・仕様
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のレビュー
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のクチコミ
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の画像・動画
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のピックアップリスト
  • AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1] のクチコミ掲示板

(581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]」のクチコミ掲示板に
AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]を新規書き込みAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

501Zの廉価版?

2007/09/05 22:47(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:63件

サンスイAU-α607L EXTRAでBOSE 501Zを鳴らしていますが、すでに17〜8年くらい使っているおり、アンプ・CD・スピーカーの買い換えを検討しています。アンプ・CDの候補は、ソニーTA-F501とSCD-X501、またはデノンPMA-CX3とDCD-CX3、ケンウッドR-K1あたりですが、迷っているのはスピーカーです。とにかくBOSEが気に入っているので、第1候補はこのAM-5なのですが、タイプの違う55WERも気になっています。AM-5で気になっているのは、501Zの半額というところなのです。音も値段なりなのかな、それなら55WERの方がいいかなとも思ってしまいます。うーん悩むところ。

書込番号:6720358

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/09/06 09:33(1年以上前)

アンジェリさん こんにちは。

>うーん悩むところ。

ならば、聞いてみるのが一番。

と、当たり前のことを書いてから、私の愚考を書いときます。

AM-5は好評のベストセラー機で、価格からは想像しがたいパフォーマンスを示します。友人もサブで使っているので何度も聞いていますが、なんの説明もなく聞いていると、AM-5ではなく隣の大型システムがなっているのかと錯覚するほどです。・・・ちょっと褒め過ぎかな。

一方の55WERは3ピースになっているAM-5を2ピースの細長い筐体に押し込めたような感じで、音の傾向はAM-5と同じで、両方共正にボーズの音そのものです。

どちらかというと、55WERはシアター用途を考えた、フォルム優先のスピーカーなので、3ピースに問題がなければ、音質の差はあまりないAM-5の方がお得です。

最後に、現在お使いの501Zがどんなスピーカーなのか良く分からないのですが、同じボーズとは言え、大分時間が経っていますので、現在聞かれている音の傾向との違い感じるかもしれません。

買ってから、「同じボーズなのに、こんなはずじゃなかった。」と後悔しないよう、兎に角試聴してから判断されることを、強くお勧めします。ボーズは色々なお店においてありますので、試聴は比較的容易かと思います。

書込番号:6721606

ナイスクチコミ!1


papa1001さん
クチコミ投稿数:26件

2007/10/07 21:22(1年以上前)

私は501Xを使っています。就職してすぐに、職場の近くの喫茶店でこのスピーカーを知り、その自然な音の広がりが気に入り購入しました。もう、20年以上前です。たしか、12万ぐらいだったような・・・。その後、アンプは接触がおかしくなって買い換えましたが、スピーカーは使い続けています。ただ、最近、どうも音が良くないような気がして、私も、このAM−5Vの購入を考えています。値段が妙に安いことは私も気になっています。しかし、仕上がり具合も501Xより完成度が高そうですし、希望的観測ですが、きっといいんじゃないかと、期待しています。
参考までに、501Xと比較して、仕様の違いを書いておきますと、ベースボックスのユニットは16.5cmだったの13cmになったこと、ベースボックスの低音の出し方の方式が少し変わったこと、サテライトスピーカーに501Xでは、2つのスピーカーを前に向けるか、一方を後ろに向けるかで切り替えスイッチがついていたのが(この切り替えをすると何が変わるのか不明)、AM−5Vでは無くなったことです。
独り言のようなことを書きましたが、同じ501を使っている人がいるんだなあと、つい書き込みをしてしまいました。

書込番号:6841720

ナイスクチコミ!3


FM fanさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/14 21:05(1年以上前)

私は501ZとXを愛用しています。Zはもう20年近くになるでしょうか。最近AM-5Vのベースモジュールを手に入れたので、Zのそれと入れ替えて見ました。見るからに重厚な低音が放出されそうなデザインで、かなり期待をしての音出し。結果は、少し期待外れ...。かな。Zと同じ置き方のみで、いろいろなセッティングは試していませんが、迫力は感じられませんでした。価格の違いやサテライトスピーカーとの相性、レスにあるようにユニット口径の違いなどが出ているのかもしれませんね。ただ、部屋の条件や好みにもよるのであくまでも私見ですが。

書込番号:6983684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者です。お願いします。

2007/06/26 04:26(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:5件

新居に引っ越しの際、リビングにホームシアターを
作ろうと考えています。
予算は全部で60万ぐらい、現時点でこのような構成で考えています。

テレビ→日立>Wooo P50-XR01(予定)
ビデオ→三菱>DVR-DV635(既存)

アンプ→ONKYO>TX-SA605(予定)
スピーカー→BOSE
AM-5V+55WER+33WER×3本(予定)

特に音の部分ですが、この構成で7.1chは問題ないでしょうか?
もっと良いと思われる構成が有れば教えて頂きたいです。

私なりに考えた音&映像共に最安(お得?)の構成です。
是非指南の程、宜しくお願い致します。

書込番号:6473619

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/26 09:27(1年以上前)

映像関係は良く分かりません。音、スピーカーに関してのみコメントします。

構成から察するに、55WERをフロント、33WERをリアとセンター、AM-5Vを同じくリアとサブウーファーと考えておられるかと思います。

でも・・・、AM-5のウーファー部はAV用のサブウーファーとしては使えません。

あくまで2本のサテライトスピーカーの低音部を受け持つ為のウーファーなので、AVアンプの0.1ch信号を受けるためのRCA端子が付いていませんし、アンプも内蔵していません。

そこで、ここは33WERを5本にして、サブウーファーにはボーズのSW-4を使うか、これが予算オーバーなら他社の適当なサブウーファーを持ってくれば良いかと思います。

サブウーファー部は本当の低音部だけなので、あまり音色とかのマッチングを考えずに使えます。

また、更に予算を下げるなら55WERを諦め、全て33WERに統一する手もあります。

書込番号:6473952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/26 17:35(1年以上前)

え〜駄目なんですね(泣)

586RAさん、ご返答有難う御座います。
危なく買ってしまう所でした。

配置構成は586RAの想像通りで問題有りません。

すみませんが、もう少し質問宜しいでしょうか。
「AM−10W」+「55WER」+「TX−SA605」
でも7.1chの構成はやはり出来ないのでしょうか?

なんとか「55WER」をフロントに置くのが理想です。
単純に「AM−44」で諦めた方が良いのでしょうか?

又、適当な「サブウーハー」との事ですが
何かおすすめは有りますか?
出来れば「BOSE」で全て構成したかったのですが
「AM−033」の書き込みを見ると、あまり良くないような
書き込みが多いので迷いまくってます。

再度、宜しく御指導お願い致します。

書込番号:6475030

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/26 21:51(1年以上前)

AM-10Wなら可能です。サテライト4本+センター+サブウーファーとして使えます。

AM-10Wにはアンプが搭載されていますし、サブウーファー信号入力用のRCA端子も専用コードに装備されています。

AM-6Vでも同様に可能です。

これらの組み合わせの場合、フロントの55WERと規模やユニットが違うので、音の繋がりが多少心配ですが、同じボーズなのであまり心配ないかも知れません。
念のため、ボーズに見解を聞いてみた方が良いかと思います。

尚、AM-033はボーズの101MM等の小型スピーカーの低音補強専用なのでサブウーファーとしては使えません。アンプがありませんし、RCA入力もありません。

書込番号:6475861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/27 03:13(1年以上前)

586RAさん、ご返答誠に有難う御座います。
凄く解り易い説明で助かりました。

「AM−10W」でBOSEに見解を聞いて再構成してみます。

本当に有難う御座いました。

書込番号:6476984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

DENON PMA-390AEとの相性と周波数帯域

2007/04/10 02:40(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:56件

お世話になっております。
先日、サブウーファーを買いに行ったついでに偶然試聴したAM-5Vの音に魅せられてしまいました。そもそもウーファーを買う気になった原因は、当時のオーディオ環境である特定の低音を再生できなかったためなのですが、詳細はこちらをどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20483010080/#6191582

で、結局購入したサブウーファーは満足いくものだったのですが、AM-5IIIが頭にちらついて仕様が無いのです。そこで、AM-5IIIについてご存知の方に以下の点についてお伺いしたいと思います。

1、AVアンプでの使用をされている方が多いようなのですが、音楽鑑賞メインで、しかもプリメインアンプPMA−390AEでの使用では、本領発揮出来ないまでも、AM-5IIIの良さを感じることが出来ますか?

2、ベースモジュールは、よくあるサブウーファーの様な音の出し方をするのでしょうか?あのサブウーファー特有の振動が少し気になるもので・・・。

3、周波数帯域ですが、下が30Hzは欲しいところです。40Hz位ですと、出せない低音があるのですが、BOSEのHPや、他の商品情報が記載されているサイトを見ても、周波数が出ていないのです。

以上、ご存知の方宜しくお願いいたします!

書込番号:6215893

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/10 11:39(1年以上前)

1.について。

大丈夫でしょう。

元々AM-5はあまり高級クラスをターゲットにした製品ではありません。勿論良いアンプで鳴らせばそれなりに良くなりますが、PMA-390クラスでバランスは悪くありません。

2.について。

基本的にはそうです。サブウーファーと構造は殆ど同じです。ただし、アンプを搭載していません。パワーアンプないしプリメインアンプを接続してベースモジュールを駆動します。

3.について。

ボーズは詳細なスペックや構造をあまり公表しないメーカーです。

>40Hz位ですと、出せない低音があるのですが、

と言うなら、その低音が入ったディスクを持って試聴してみるのが一番手っ取り早い確認方法です。店頭、ないしボーズのショールームでテスト出来るでしょう。

それから、サブウーファーの振動が気になるなら、しっかりした固いボード、出来たらタオックのような専用の板を敷き、更にインシュレーターをかましてサブウーファーを設置。
サブウーファーの振動を床に伝わらないようにすれば大分違ってくると思います。

このような設置に関する注意点は全てのスピーカーに当てはまります。サブウーファーは振動が大きいので、そうした対策をしない場合の弊害が大きいだけです。

書込番号:6216567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2007/04/12 22:17(1年以上前)

586RAさん、返信ありがとうございます!お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

AM-5IIIを試聴してきました。結論から申し上げますと、購入を見送りました。理由としては、

・例の低音は出たが、その低音が少しぼやけて締まりが無い様に感じたこと
・ウーファーを置くスペースが確保出来そうに無い
・自分の好きな曲をCD−Rに入れて試聴をしたが、殆どの曲で現在の環境に劣っていた

等が挙げられます。

結局、悩みに悩んだ末に何故かBOSEのCompanion3を購入しました。他に試聴したピュアオーディオで使われるサブウーファーと違い、低音の締まりが断然に良かったからです。購入する前に考えたのは、PMA-390AEにどうつなぐか。とりあえずケーブル類の購入は後にして、付属ケーブルでPHONE端子からベースモジュールにつないぎ、マイクロスピーカーは必要なければはずして仕舞っておこうと考えました。

ところがどっこい、DENONのスピーカーの間にマイクロスピーカーを設置して聴いたところ、音がまるで変わってしまいました。良い意味で。ステレオ感がおかしくなると思っていたのですが、セッティングをあれこれいじっていたら、バランスが非常に良くなり、「もう動かせない!」という程にまで達しました。

結果オーライですが、大変満足しています。
振動については、586RAさんに教えて頂いたオーディオボードですが、クリプトンのAB-1000Bを購入しました。ボードって高いのですね(T_T)そして重いですね。
必死にコンパニオンとボードを電車と歩きで持ち帰り(根性)、設置したところ、振動が半減しました!コンパニオンの意外な利用方法を見つけた事よりも驚きました。

書込番号:6225027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

リアスピーカーとしての接続方法

2007/03/21 15:48(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:4件

音響初心者でAVアンプとの接続方法で悩んでいます。
どなたかアドバイスをいただけると大変助かります。
AVアンプはオンキョーSA-504 でAM-5|||を接続したいのですが、AM-5|||
の取説をみるとメインとしての接続が前提の説明しかなく
どうつなげたらよいかからなくなってしまいました。
ちなみに
センタースピーカーはVCS-10
メインスピーカーは121

をつなげる予定です。どなたかよいアドバイスをいただけませんでしょうか?

書込番号:6141909

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/22 10:30(1年以上前)

普通にアンプのリアスピーカー端子にAM-5を繋げば良いだけです。

アンプ・リアスピーカー端子→ベースモジュール→サテライトスピーカー

の接続で良いと思います。
この場合はアンプでのリアスピーカー設定は大型になります。


あまり大音量をリア側に入れないなら、

アンプ・リアスピーカー端子→サテライトスピーカー

でも大丈夫だと思います。この場合はリアスピーカーは小型としてアンプの設定を行う必要があります。・・・当然か。

この接続の場合、あまり大音量でリアを鳴らすと破損の恐れもあります。でも普通はリアに大音量が長時間に渡って入力されることはないので、あまり神経質にならなくても大丈夫だと思います。
が、視聴する時の音量には個人差がありますので、自己責任でお願いします。

書込番号:6145343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/03/23 00:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。よくわかりました。
ほんと素人ですみません。
そこでまた疑問なのですが
アンプのリア端子にAM-5ベースモジュールを
つなげた場合のウーファーの鳴り方は、
フロント端子につなげた場合のウーファの
音の鳴り方と同じレベルで出力されるのでしょうか?
サラウンドモードで音楽を聞く時にピュアオーディオ
のモードとかにした時とかリアが意図的に鳴らない場合
なんかはウーファーにも出力がなくなるってことでしょうか?

おそらくアドバイス頂いたように、リアに長時間
大音量で出力することはないと思いますが、
気持ち的にはやはりアンプのリア端子につなげるやり方
でいきたいと思っています。
実はAM-5を購入する前まではベースモジュール自体に
独立したサブウーファー端子がついていると
思っていたのでアンプのリア端子につなげると本来の
サブウーファーに出力されるべき低音が楽しめないのか
不安になってしまいました。
ご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:6148368

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/23 09:33(1年以上前)

AM-5Vは、サテライトとベースモジュールで一つのスピーカーになってます。要するに、中高音はサテライト、低音は左右のチャンネルを合わせてベースモジュールで再生します。

普通のスピーカーのウーファーを切り取ってベースモジュールに入れたというと分かり易いかな。

だから、

>アンプのリア端子にAM-5ベースモジュールをつなげた場合のウーファーの鳴り方は、フロント端子につなげた場合のウーファの音の鳴り方と同じレベルで出力されるのでしょうか?

と言う問いに関しては、リア端子にフロントと同じ信号がくれば、ハイと言うことになります。でも、通常フロントとリアには同じ信号が入っているソフトはまずありません。

>サラウンドモードで音楽を聞く時にピュアオーディオのモードとかにした時とかリアが意図的に鳴らない場合なんかはウーファーにも出力がなくなるってことでしょうか?

信号が入らなければ、当然鳴りません。

>アンプのリア端子につなげると本来のサブウーファーに出力されるべき低音が楽しめないのか不安になってしまいました。

サブウーファーに出力されるべき低音信号はアンプのサブウーファー用の端子から出ています。だからどのチャンネルにベースモジュールを繋いでもサブウーファーの信号がベースモジュールに流れる心配はありません。

最後に、ベースモジュールには不要な低音信号がサテライトへ流れないような仕組みも組み込まれていると思いますので、ベースモジュール経由でサテライトを繋いでおいた方が安全でしょうね。

ボーズはそうした仕組みに関して一切明らかにしないので、ボーズの推奨以外の使い方をする時には困りますね。

書込番号:6149049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/03/23 15:00(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。とても参考になりました。
BOSE推奨のつなぎ方で
アンプ リア端子→AM-5ベースモジュール→サテライト
でいこうと思います

この場合はサブウーファーは0.1chに相当せず、あくまでフロントとセンターで5.0chということになるのですか??
映画DVDソフトの5.1chサラウンドをフルに楽しむ場合は独立した
サブウーファー端子のあるウーファーを購入する必要があるのでしょうか?
映画もヨク見るのでもしそうだとしたら少し失敗した気持ちもありますが、
長い間欲しかったAM-5をやっと購入出来たのと、
環境上の都合で大音量再生は出来ないのと
ヨドバシで少しでも値切れたのでよしとしようかと
いう気持ちが八割です。

皆様はAM-5はどのような用途で使用されていらっしゃいますか?
また映画をより楽しむ為のサブウーファーで
お勧めなどありましたら今後の参考にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6149816

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/23 21:50(1年以上前)

>この場合はサブウーファーは0.1chに相当せず、あくまでフロントとセンターで5.0chということになるのですか??

その通りです。ベースモジュールはリアスピーカーのウーファーとして働きます。

>映画DVDソフトの5.1chサラウンドをフルに楽しむ場合は独立した
サブウーファー端子のあるウーファーを購入する必要があるのでしょうか?

その通りです。というか、アンプのサブウーファー端子に接続するサブウーファーが必要です。0.1chはアンプのサブウーファープリアウトから信号が出ます。他のチャンネルからは出ません。

しかし、アンプ側の設定でサブウーファーなしの設定にすることも出来ます。その場合、0.1chの低域信号は接続されているフロントやリアのスピーカーに割り振られます。特定のスピーカーがサブウーファーとして働くわけではありません。

爆発音などの重低音を楽しみたいのなら、お持ちのスピーカーの場合は別途サブウーファーを購入された方が効果的です。

また、実はAM-5のベースモジュールをサブウーファーとして使う手もあります。しかし、AM-5のベースモジュールはアンプを持ちませんので、別途アンプが必要になります。

お持ちのオンキョウーのアンプは、プリアウトがあるだけで、サブウーファー用のアンプを内蔵していません。また、サブウーファーにはアンプが内蔵されているのが一般的なため、AVアンプにはサブウーファー用のアンプが内蔵されていることの方がまれです。

その場合、サテライトはアンプのリアスピーカー端子に直接繋ぐことになります。しかし、別途1ch分のアンプを調達するのはなかなか適当なものが市場にありません。

アンプ内蔵のサブウーファーを買うのが一番早くて安上がりでしょう。各社から色々な製品が出ていますので、ご予算と相談されて決められたらよろしいかと思います。

書込番号:6151075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/24 00:22(1年以上前)

586RAさん
とてもわかりやすい説明で色々な謎が解けました。
本当にありがとうございます。

今まではリアスピーカーにBOSE101を使っていたのですが、
それよりはAM-5をリアに使った方が音響効果(特に低音)は楽しめますよね??(そう願いたい気持ちですが。。)

専用のシアタールームはまだない環境でリビングに設置予定ですので
爆発音などの重低音は楽しみたいのは本心ですが、
当分は現状の手持ち機器でいきます。


アンプのフロントスピーカー端子が二カ所あるアンプであれば
フロントスピーカーの低音のみをベースモジュールで楽しむことも考えてみましたが、
とりあえずは、586RAさんのアドバイスを参考にやってみたいと思います。

スピーカーはほんと奥が深いですね。

書込番号:6151868

ナイスクチコミ!0


iku1005さん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/29 23:46(1年以上前)

同様の悩みです
ソニーTA-DA3200ESを購入しましたが、 AM-5Vをリアspとサブウーハーとして使用する場合、リアsp端子に直接サテライトスピーカーを接続し(その場合カットオフ周波数を設定する。)、ベースモジュールをフロントsp端子に接続しようと考えています。フロントはプリ出力で別の2chアンプからフロントspに接続する予定です。
このような接続は可能でしょうか?ご教示願います

書込番号:6694268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

低音のでるアンプ

2007/03/09 00:20(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

スレ主 EClassさん
クチコミ投稿数:91件

先日、いろいろ考えた末マランツのPM8100を購入しました。知り合いの方などからいろいろアドバイスを受けた結果購入しましたが8100では低音が細すぎて私にはいい音にきこえませんでした。店で聞いたときはもう少し低音が出ていたようなきがするのですが。もっと低音のでるアンプは他にないでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:6091746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/03/09 07:02(1年以上前)

 MARANTZのアンプは細身に聴こえることが多々あります。DENONの方がよかったんじゃないですか?

 ただし、せっかく買ったのだからスグに更改するのはもったいない。ならば、低域を安定させるために電源コードを交換したらどうですか?(もちろん、電源コードが着脱式で交換可能だったら・・・・の話です)。OYAIDEのTUNAMI GPXなんかは図太い音が出ます。安いところでは「ProCable」( http://www.procable.jp/index.html )とか根岸通信( http://www.negishi-tsushin.com/ )なんかのネット通販品を利用するとか・・・・。万が一、今回は効果が満足できるレベルじゃなかったとしても、電源コードはアンプを買い替えた後も使えますから、無駄にはならないでしょう。

書込番号:6092338

ナイスクチコミ!1


スレ主 EClassさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/09 08:31(1年以上前)

やはりデノンの方がよかったような気がします。知り合いにもデノンについて聞きましたがデノンはこもりすぎると聞きました。その人はデノンを使っていたのでよくわかっていたようです。マランツの方がしまって聞こえるとききマランツにしました。僕の場合はこもりすぎるぐらいの音がいいようです。

書込番号:6092437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオーナーAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の満足度5

2007/03/09 12:18(1年以上前)

 Marantzのアンプは現行のPM-8001ではなくてPM-8100ですか?PM-8001を検討されていたようなので、てっきりそれを買われたのかと思いました。

 以前はAM-5Vを何に繋いで聞いていましたか?NAS-M7HDですか?
どれも聞いた事はありませんが、Marantzのアンプの低音が細いとは以外です。(私はかなり以前のPM-90を使用しています)

 もう一度確認していただきたいことは、結線を間違っていませんか?またRCAピンケーブル、スピーカーケーブルの種類によっても低音の出方にかなり差が出ます。

 また、AM-5Vのベースモジュールのセッティングでも相当変わるはずです。

 せっかく買われたのですから、セッティング、ケーブルなどを色々試してはいかがですか?

書込番号:6092954

ナイスクチコミ!0


スレ主 EClassさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/09 12:36(1年以上前)

すみません。アンプの方は現行の方の8001です。それと低音が弱いと思うのは私だけかもしれません。なのでデノンも一度聞いてみたいです。

書込番号:6093001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオーナーAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の満足度5

2007/03/09 16:37(1年以上前)

 そうでしたか。DENONもいいアンプを揃えていると思います。

 いずれにせよ、国産メーカーで頑張ってラインナップを揃えているのは、もはやMarantz(Japan)とDENONくらいですから(Accuphase,Luxmanは別にして)、頑張って欲しいですね。実は両者とも(株)ディーアンドエムホールディングスという同じグループの会社です。

 また、この板で言うのもなんですが、国産スピーカーは全く元気がありません。598戦争の頃が懐かしいです。(若い方たちはご存知ないだろうなあ)

書込番号:6093579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/09 19:27(1年以上前)

石見銀山さん
こんばんは(^-^)/
598戦争と聞き思わずレスしてしまいました(/ ^^)/
火付け役は確かオンキヨーD77でしたかね?
アンプは798戦争でした♪
国産スピーカーではパイオニアとビクターが奮然してると思いますよ。
高いけどEXシリーズは素晴らしいし、ピュアモルトも個性的です。
ビクターのウッドコーンもソリッドクリアな音で魅力的です。

書込番号:6094140

ナイスクチコミ!2


スレ主 EClassさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/09 19:43(1年以上前)

石見銀山さんありがとうございます。今日ある程度配線をしなおして聴いてバスをさわって聴いてみると結構低音がでました。あらためてわかったことは確かに低音の音も細いですが高音の方がキンキンする感じです。これがもう少しボヤッとした感じで全体的にもう少しだけこもった音になってくれればと思うのですがどうしたらよろしいでしょうか?

書込番号:6094195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/09 20:24(1年以上前)

EClassさん こんばんは
いきなり脱線ネタで失礼しました。
普通はぼやっとしてこもるのを改善するのですが・・
常套手段、即ちシャキッとして抜けの良い音にするための対策と逆を試してみますか?

1.ツイーター(高音ユニット)を視聴位置での耳の高さから外し、角度も耳の方向からズラす。
2.低音ユニットを壁方向に向けて、音がかぶる配置にする。
3.スピーカーをガッチリと設置せず、ラバー等を挟んで設置する。

アンプのトレブルはMIN方向に絞って下さいね。
これでこもればいいのですが・・


書込番号:6094348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/03/09 22:55(1年以上前)

>アンプの方は現行の方の8001です

 なあんだ。てっきり以前の製品を中古品として入手したのかと思ってました。実は私もPM8001の使用者で、同じように購入した当初はそのスカキンの音に悩まされたものです(爆)。私の使っているスピーカーはBOSEとは正反対のテイストのものですが、それでも中高音のキツさには我慢がなりませんでした(今では何とか抑え込んでますが)。

 だったらなおのこと、ケーブルの交換は必須ですね。スピーカーケーブルは何使ってますか? DENONのケーブルならウォームなタッチで聴きやすくなります。あるいは一見BOSEとは不似合いなCHORDやVan Den Hulなどの欧州製ケーブルもいいかもしれません。

 そして前にも書いたように、電源ケーブルの交換は効果があります。試す価値ありです(ただし、よく店頭で売っているオルトフォンの電源ケーブルは鬼門です。キンキンぶりが倍加しますので ^^;)。

書込番号:6095168

ナイスクチコミ!2


スレ主 EClassさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/09 23:03(1年以上前)

スピーカーケーブルはモンスターケーブルです。電源コードはよくわからないのですがいくらぐらいのものがよろしいのですか?スピーカーケーブルの値段などもわかれば教えてください

書込番号:6095205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/03/10 20:10(1年以上前)

 電源ケーブルは店頭市販品では一本最低3万、明確な効果を狙うなら5万円以上かける必要がありますが、ほとんどのユーザーにとってそれは無縁の話です。私が以前あげた「ProCable」や根岸通信、あるいは橋本電線( http://www.hashimoto-densen.com/power_cable.html )、shima2372( http://www.shima2372.com/ )、Rec Produce( http://www.recproduce.com/ )などのネット通販業者を利用すれば7千円〜1万2千円程度で手に入りますから、それで十分です。

 スピーカーケーブルは1メーターあたり定価7百円〜千数百円のものなら大抵用は足せますが、お使いのモンスターケーブルは解像度は高くはないけれどキンキンするようなキャラクターではないので、当面はそれで様子を見ればいいと思います。

 あと、気になったのはプレーヤーであるSONYのネットジュークですね。私はこの手の商品を使ったことはないし試聴したこともないのですが、SONYというブランドの音の傾向および圧縮音源ならばキンつくこともあるのかもしれません(確証は出来ませんが ^^;)。

書込番号:6098574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]のオーナーAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]の満足度5

2007/03/11 20:53(1年以上前)

電源ケーブルに関しては私は試した事がないので、元・副会長さんにお任せします。

元・副会長さんが言われるようにNAS-M7HDをお使いなら単体のCD/SACDプレーヤーの購入をお勧めします。やはりDENONかMarantzが良いのではありませんか?

私はCDのオリジネーターのSony&Philipsに一目置いていた時期がありましたが、どうも個性を発揮していないように感じられ、CDプレヤーはドライブメカに個性のあったTEACを愛用しています。TEACのCDプレーヤーは現在全てカタログ落ちで、ハイエンドのEsotericしかありません。

>少しボヤッとした感じで全体的にもう少しだけこもった音
私は全く反対のシャキッとズバッとした音が好みで、最近それを目指して またああでもない、こうでもないとやっていましたが、EClassさんのような方もいらっしゃる訳でオーディオは奥が深いですね。

EClassさん 自分の好みの音を目指して頑張ってください。

書込番号:6103481

ナイスクチコミ!0


スレ主 EClassさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/11 22:09(1年以上前)

そうですね。一様CDプレーヤーも買い替えたいとは思っています。僕の感覚的にはソニーかパイオニアかデノンかマランツといったところです。ただカタログを読んでもはっきりとした違いがわかりません。聞いた話によりますとデノンは軟らかく少しこもった感じになるのとマランツは中身がパイオニアでできているそうです。パイオニアはディスクを読み取る技術に優れているそうです。ソニーは他製品からのイメージからですが駆動力がいいみたいです。音についてはよくわかりせん。わかることを教えていただけたらと思います。

書込番号:6103863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/13 09:40(1年以上前)

以前、この機種を使ってました。自分も低音の細さに不満がありました(ジャンルによりますが)。
AMS1Vのアンプが問題なのかと思い、デノンの390AEに買い換えましたが結果は同じでした。

サテライトは純正のスタンドを使っているのでしょうか?。
これを使うと空中に浮かせるような状態になるので、低音がアッサリします。
試した事はないのでどうなるかわかりませんが、もし、スタンドを使っているのでしたら、外して直接置いて試してください。

書込番号:6109196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

リアスピーカーとしては??

2007/01/30 23:23(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

スレ主 K^o^Uさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
2点聞きたいことがあります。

今、DENONのAVC-4320というスピーカーにDENONのSC-T55XG-M等のシリーズのスピーカーをつなげて、3.1chの状態で音楽等を聴いているのですが、5.1chのシステムにしようと思っています。

部屋が狭くて、トール型のスピーカーを置くことはできそうにないので、リアスピーカーとしてAM-5IIIを購入して壁に固定しようと思っているのですが、もっと最適なスピーカー等ありますでしょうか??

あと、AM-5IIIだと間にウーハーが入るみたいですが、床に置いた状態で床も振動するようなことはありませんか??
マンション住まいなので、下への振動が気になります。

よろしくお願いします。

書込番号:5943028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件

2007/02/01 13:33(1年以上前)

>壁に固定しようと思っているのですが
それで問題はないと思いますよ。BOSEは固定金具の種類が多いのですし。

>床に置いた状態で床も振動
現在、3.1chという事はスーパーウーファーを使用中だと思います。
その状態で苦情が無ければAM-5Vのウーハーの振動が問題になる事は無いはずです。
それにリア側に低音が入っているソフトは少ないので、あまり鳴らないと思います。

ただ、BOSEは高音の再生が得意ではないのと、DENONとは音色が違うので、
同じDENONのSC-A11XGやSC-A33XGなどの小型スピーカーを選んだ方が良いと思いますよ。

書込番号:5948689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]」のクチコミ掲示板に
AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]を新規書き込みAM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
Bose

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 2日

AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング