CM7 [単品]

購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2012年9月8日 23:16 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月25日 23:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月2日 19:40 |
![]() |
4 | 2 | 2009年11月29日 04:54 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月18日 21:43 |
![]() |
11 | 13 | 2009年8月29日 12:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > CM7 [単品]
CM7を愛用しているオーディオ初心者です。
金曜の地震でスピーカーが倒れてしまい、片方のツィーターが潰れてしまいました。
一応音は出るのですが、見るだけでショックです、、、
自分で修理って可能なのでしょうか?やはり販売店やメーカーに出す?修理屋さんとかあるのでしょうか?また、費用はいくらぐらいかかりますか?
あと、今後同じ悲劇が起きない為に、何か対策はあるのでしょうか?
ショックで呆然としています。分かる方、ご教授お願いします。
3点

ドームツィーターの自己修理は、掃除機で吸い出す方法や粘着テープを利用して引っ張り出す方法があります。
どちらも失敗する可能性もあるので自己責任になりますね。
音の変化を感じないなら見た目だけ我慢するのも方法です。
書込番号:12778325
1点

ロニコーさん
みりゃ〜どさんの書き込みは別問題と思いますが・・・(政府関係者等直接対応されている方ならともかく・・。)
それを言われると地震発生後の全ての個人的問題は、発言出来ない事になってしまいます。
私の経験を書き込みします。
JBLのスーパートゥイーターUT-025(ペアで確か9万円)の振動板を、猫に壊されました。カーボン何がし
の材質で非常に脆く、指でちょっと押すだけで砕けてしまいます。(うちの猫もちょっと爪を掛けただけ?。)
購入元に相談した所、素人では上記材質でかなり困難でスピーカーアッシーで送ってくれた方が良い
との事でしたが、私も仕事柄保全の仕事をやっていた事もあり、ユニットだけ購入送付してもらい自
分で交換しました。マグネットは非常に強力で、ドライバーの先を目的のネジに到達させるのは困難
でしたが、何とか無事に交換する事が出来ました。(たえずダイヤフラム=振動板に触れたら終わりと
いう恐怖心と戦いながら??。)
私の場合、スーパートゥイーターですので躯体も大きくもなく、送付も簡単に出来たのですが修理費
節約の為自己修理しました。こうなるとロニコーさんのスキルとか所有工具、そして考え方になって
きます。
CM7のトゥイーターの材質はアルミの様ですので、簡単には壊れないとは思いますが絶対触れない様に
注意すること、工具は出来たらステンレス製の様な非磁性体があれば良い等と思いますがスキルまで
は判りませんから自己責任で願います。
いずれにしても、トゥイーターはスピーカーユニットの中でも線も細く、極めて繊細です。取り扱い
には総合的に細心の注意が必要です。
修理はトゥイーターアッシー交換になると思いますが、JBLの一つ4万5千円のスピーカーで送料込みで
2万5千円くらいだったと思います。(スーパートゥイーターですから、スピーカーはこれだけ)
なお配線は平型ギボシ端子で差込式でした。場合によってはハンダも必要かも知れません。
書込番号:12780143
9点

今更の投稿ですが、誰かツイータ交換でたどり着いた人のために
あの半円のパネルは無くゴムの内側のドーム状の所一式交換でした
パネルを外して内側から棒状になってるツイータを入れ替えます
端子はよく覚えていませが抜いてはめるだけでした。
ドライバがあれば交換できます、値段は部品代6千円程度で自分でやりました。
書込番号:15039667
2点



スピーカー > Bowers & Wilkins > CM7 [単品]
いろいろ悩んだ末、ほぼB&Wで決まりそうですが、
後はお財布と勢いと満足度の問題になってきました。
CM7(179000)、684(106000)、683(139000)、CM5(178000 スタンド込み)が候補なんですが、やっぱりCM7かな〜?最後の悩みどころです。
CM5も好きなんですが、スタンドを入れるとほぼCM7とほぼ変わらない値段になって
しまい、だったらCM7かなと・・・
みなさんならどれを選びますか?
そして、次はAVアンプ(後にプリメインアンプを購入してプリアウト使用予定)ですが、
B&Wにはマランツ、デンオンあたりが好まれているようですが、
それからいくと、候補的にはマランツ7005、5005、デンオン4311,3311あたりが候補になってくるのですが、そもそもマランツとデンオンの特性の違いはなんですかね?
例えばCM7に5005とか3311ではバランス悪いのですかね?
良きも悪しきも、いろいろ多くの皆さんのご意見を伺いたいので、
ご遠慮なくどしどし書き込んでください。
よろしくお願いいたします。
0点

>みなさんならどれを選びますか?
CM7。
オーディオ機器はIT関連製品なんかと違って、数年で陳腐化するような類のものではありません。10年単位で長い付き合いになる事が多いです。
ならば、良い物を買っておいた方が得というもの。
書込番号:12112936
1点

CM5ではないですが、自分はCM1とCM7と迷って、CM7にしました。
アンプは、ONKYOのA-1VLを使ってます。
試聴させてもらって、CM1だと中音がしっかり出てる感じがしました。
CM7は、低音がしっかり出ますが、音量が小さいと中音が出ない感じがします。
アンプにもよるのかも知れませんが。。。
CM7だと、小音量でも低音がしっかり出てくれるので、
CM7にしてよかったなと思っています。
今は、CM9が出てるみたいですね。
ネットにこんな記事がありました。
http://www.phileweb.com/review/closeup/bw_cm5cm9/
やっぱり新しいモデルは良くなっていますよね(^^;)
書込番号:12113051
1点

CM7を使っています。
B&WのHPのCMシリーズにCM8が新たに加わっています。
CM7は最近、取扱店が少なくなっていることを考えると生産中止なのでしょうか?
書込番号:12115319
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > CM7 [単品]
アンプ:山水AU-D707 CDプレーヤー:DENON DCD-830 レコードプレーヤー:DENON DP-500Mを使っています。約20年前に大体揃えてからほぼ手を掛けてきませんでしたが、四年前にレコードプレーヤーを更新し、一年前には試聴したB&Wが年のせいか一発で気に入り、それまで使っていたBOSE 901SSに代えてCM7に更新しました。対象もJAZZ ROCK中心からJAZZ CLASSIC POPSとやや柔らかくなってきています。さて、アンプ及びCDプレーヤもそろそろガタが来ており更新を考えています。合計20万円ちょっとまでで予算を考えていますが、どんなものが良いのかまったくわかりません。どなたか推薦して頂けると幸いです。
0点

こんにちは。いいアンプお使いですね。
ご予算の範囲でCDPとAMPを買い替えになられるのであれば、とりあえず、デノン・マランツ当たりの製品が定番になるかと思います。お勧めというよりは、出荷台数が多いので、取り扱っている販売店が多く(試聴がしやすい)、コストパフォーマンス的にも優れているので、基準にするといいという意味です。
マランツで言うと、SA-15/PM-15番台のペア、デノンで言うとDCD-1650/PMA-2000番台のペアになるかと思います。定価ベースだと30万円前後になり、予算オーバーですが、店頭では2〜3割の値引きが受けられる場合が多いので、実売20万円強ぐらいで入手できるのではないでしょうか。
また、どちらも秋に新機種が出たところなので、値引き率の高い旧機種を狙うという手もありそうです。
マランツは繊細で解像感が高く、中高域の音色が華やか。デノンは中低域に量感があって重厚なサウンドという基本的なキャラクターがあるように思います。
このへんを基準に置きながら、他の国内ブランドの製品(例えば、オンキヨー、パイオニア、ヤマハなど)を聞いてみるのをお勧めします。
単品20万円ぐらいまで予算を拡大できるのなら、ラックスマンとかも候補に入ってきますし、海外ブランドやガレージメーカーなどいろいろと視野に入ってくるのですが、このクラスならいろいろな意味で国産がいいかと思います。
書込番号:10555583
1点

コメントありがとうございます。大変参考になりました。試聴してから考えたいと思います。また教えて頂くかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
書込番号:10567478
0点

これも試聴候補にいかがでしょうか、国内メーカーです。
http://www.ippinkan.com/cec_amp3800_cd3800.htm
クラシックや歌謡曲に合う感じです。
書込番号:10567636
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > CM7 [単品]
現在は、marantz PM17SAver.2のアンプに同SA8400のCD-P、そしてCM1で楽しんでいますが、おもにクラシック(交響曲)を聞くため、CM7にグレードアップをしようかと検討しています。その場合、アンプもアップグレード必要でしょうか。アップグレードするなら、marantzのPM13SAあたりかなと思っているのですが、どなたかアドバイスをいただければと思います。
2点

ゴールドタイガーさん、こんにちは。
ご予算がおありなら、マランツの13はおすすめですよ。マランツのラインナップの中では唯一、力強さがあり、個人的にはいちばん好みです。(個人的な話でスミマセン)
なお、ゴールドタイガーさんはiQ90のスレッドの方でも同じような質問をされていますが、CM7、もしくはiQ90を検討されているということでしょうか?
書込番号:10545146
1点

CM7のユーザーです。
過去にPM-15S1+SA-17S1で2年ほど使っていた経験があります。
ゴールドタイガーさんがお使いになられているPM-17SA Ver.2とは
世代的に近い(後継という感じになるのでしょうか?)ですし、
クラス的にもPM-13S1とはちょうど中間になるので、参考までにコメ
ントさせていただきます。
PM-13S1+SA-13S1も過去に恵比寿の試聴室で聞かせてもらったことが
あります。15シリーズとの比較試聴もしました。最新のS2に関しては
未試聴です。
15で使用していた際には、音場感の表現が巧みで、室内楽などの絃に
も適度な緊張感があって、なかなかいい感じで鳴っていたように思い
ます。一方、低域はクリアーだけど若干タイトな印象があるので、
量感を求められるのであれば、少し違うかなと思いました。
13にするとこの部分の特徴がさらに鮮明になると思います。
音場が広がり、S/N感が向上して、残響やより細かな演奏のニュアンス
を感じられるようになります。S2にすると、低域がもう少し出てきて
元気な印象になるのではないでしょうか。
結論から言うと、PM-17SA Ver.2でもCM7は十分に鳴らせます。
ただし、それで満足できるかどうかは、ご本人の価値観によって変わる
ので、一概には言えません。お店で聴くのが一番だと思います。
P.S.
根本的な話になってしまうのですが、現在お使いのCM1を買い替える
必要性はどの程度あるのでしょうか? CM1のポテンシャルはかなり高い
ので、簡単に買い替えに走ってしまうのではなく、使いこなしのほうに
お金を使ってもいいのではないかと思います。
個人的には、CM7はそこそこローエンドのアンプでも比較的満足いく音
が出て、グレードを上げると少しずつそれが改善していく印象ですが、
CM1はアンプを変えると一気に化けます。またスタンドやセッティング
などの影響も、ブックシェルフなので受けやすいです。
CM1で希望する音がでないのは、マランツのキャラクターがお好みで
ない可能性もあるでしょう。CM1とCM7も結構出てくる音の印象が違い
ます。価格が高いからCM1よりCM7のほうがいいかというと、そうでも
ないかなと思います。
というわけで、スピーカー+アンプ購入の予算をこちらの環境改善に
使ってみるのも手ではないかと思います。
20〜30万円の予算をかけると、国内でも海外でもいろいろと選択肢が
増えますし、いろいろなメーカーの製品を聞いてみたほうが自分の
好みの音がより深く分かってきて楽しいですよ。
書込番号:10549867
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > CM7 [単品]
はじめまして。
オーディオやAV初心者です。
こちらに投稿してよいかわかりませんが、5.1chを構築予定です。
後ろのスピーカーは決めていないのですが、フロントにCM7を考えています。
基本的に、音楽より映画を観る予定です。
アンプは、PioneerのSC-LX72を検討しておりますが、CM7はアンプ食いと噂があり、実際LX72ではCM7の性能をそこそこ発揮できるものでしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。
1点

今晩は。
音楽より映画重視ならば、684クラスで十分ではないですか?
あまり音楽を聴かないならCM7はもったいないですよ。
684はホームシアター用ですし、CM7は一応ピュアオーディオ用です。
それと購入予定のアンプでは、ピュアとして考えた時、CM7を鳴らしきれないでしょうね。
書込番号:10325813
0点

鉄道模型マニアさん、早速ご返信いただきまして、ありがとうございます。
自分が初心者ということもあり、CM7は今度買い換えの時に再検討するとして、683か684で考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10326122
0点

CM7のユーザーです。
過去、パイオニアの「VSA-LX51」と組み合わせてシステムを組んでいましたがいい音が鳴っていました。ただ、SC-LX71は、パワーアンプにICEPowerを使っているので、アナログのLX51とは傾向が違うかも知れません。あくまでも参考程度にお考えください。
一部にCM7は鳴らしにくいスピーカーという意見がありますが、使っている印象では、ウーファーが軽く、ハイスピードで、能率も比較的高いので非力なアンプでも、問題なく鳴らせるように感じます。
定位感が得やすく、サイズ的にもそれほど大げさではないので、サラウンドシステムにもマッチすると思いますよ。
ただ、アンプのクオリティーには繊細に反応するので、高品質なアンプをつなげばその分だけ力を発揮するのも確かです。個人的には、デジタルアンプよりは低出力でもS/Nやセパレーションのいいアナログアンプのほうがマッチすると感じますが、試聴されるのがいいかと思います。
書込番号:10497016
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > CM7 [単品]
505uではありませんが、ラックスの550Aを組み合わせて使っています。
ややクールなCM7の音色がアンプの効果で柔らかくなってくれて、非常に気に入っています。
音場も広くダイナミックに鳴るので、個人的にはクラシック、それも交響曲向きの様に
感じています。
505uも同じラックス製品ということで、アンプの性格も似てるのではないかと思い
書き込ませていただきました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:10054032
1点

メールありがとうございます(*^_^*)
クラシック聴かないんですよね(>_<)
ボーカル物はどうでしょうか?
ロックも聴いたりします。
よろしくおねがいします。
書込番号:10054734
1点

ユウキ29さん、こんにちは。
ラックスの550Aは505uよりかなり温かみのある音です。より柔らかく、厚みもあります(スレンダー軍曹さん、気を悪くされないで下さいね)。なので505u+CM7の組み合わせは、550A+CM7よりもクールな方向になるのではないかと思います。
別のスレで私が軽くおすすめしたELACも寒色系なのですが、低音がかなり出るのでユウキ29さんのオーダーに合うと思い、「聴いてみては?」程度のつもりで候補にあげました。
さて、いままでの投稿を拝読していると、たぶんユウキ29さんは暖色系のスピーカーがお好みなのだと思います。(ですから個人的にはCM7はあまりフィットしない気がします)。だとすれば以下あたりのスピーカーが考えられます。
■QUAD 21L
http://kakaku.com/item/20443211090/
■QUAD 22L
http://kakaku.com/item/20443211091/
どちらも低音が出て温かみのある音です。
あるいはロックを聴かれるならJBLに行っちゃうとか。
■JBL 4312D (以下のページに表示されている価格は、スピーカー1本の値段です)
http://kakaku.com/item/20444310602/
ただし実際に試聴してないうちから候補ばかりあれこれ上がると迷走しますから(笑)、いったん仕切り直ししたほうがいいと思います。
まず、よく聴かれる音楽はどんな傾向ですか? (具体的にアーチスト名をあげてください)。さらにそれらの音楽は、それぞれどのくらいの比率で聴かれますか? (例/ビートルズ50%、ローリングストーンズ30%、てなぐあいに)
またスピーカーとアンプを合わせた総予算はおいくらですか? (CDプレーヤーは買われないのですか?)
それから505uは、ダリ・タワー以外のスピーカーとも組み合わせて聴かれたことがありますか? もしタワーでしか聴いたことがないのなら、その「気に入られている音」は505uの音ではなく、もしかしたらタワーの音なのかもしれませんよ?
それからここはCM7のスレッドですから、以上のご質問に対する答えをこのスレッドでくださったあとは、それらを踏まえた上で以下の「スピーカー総合のクチコミ掲示板」あたりにあらためて質問スレッドを立てられてはいかがでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/
(スピーカーの機種ごとに質問スレを立てられると膨大な数になっちゃいますから(笑))
その際、総予算やよく聴く音楽などのほか、ダリ・タワーや505uを試聴した今までの経緯やその感想なども書き添えた方が、より回答する方々が案を考えやすいと思います。
書込番号:10056782
2点

こんにちは。
>ユウキ29さん
自分の環境ですが、ボーカル系はかなりいいと思います。
定位もばしっと決まりますし、ボーカルの感情が迫ってくるような感覚があります。
505uは550Aよりもより押し出しが強い印象があるため、ボーカルはより浮き上がってくるように感じると思います。
ロックについても、例えばマランツのアンプと比べた場合は、505uの方がやや中低音向きなので相性もいいと思います。
ロックに関しては、550Aよりも505uの方が合ってるかもです。
505uも私が試聴した限りでは、音のクリアさや定位感、スピード感はレベル高いなぁと感じたので、ボーカルもの十分いけると思います。
あと、なんといってもラックスのプリメインアンプって、見た目が気に入れば最高ですよね。
おそらくユウキ29さんも505uの外観も気に入っておられるのではないかと勝手に想像しました(笑)
505uの青いメーター、格好いいです。
>Dyna-udiaさん
書き方悪かったです。
505uも同じラックスのアンプとしてとても興味があったので、何度か試聴したことあります。
おっしゃるとおり550Aよりはかなりクール系ですが、それでもマランツなどよりはウォーム傾向で、やっぱりラックスなんだなぁと感じました。
AB級で出力が大きいからかなのか、550Aと比べ、より押し出しの強い感じが印象的でした。
個人的には505uとCM7(というかB&WのSP)との組み合わせ、結構いいと思うんですけど。
書込番号:10057832
1点

ユウキ29さん
JBLの試聴候補はこれ
http://joshinweb.jp/audio/5063/4968929005178.html
匿名性が高いので、現在のシステム、
ショップでの苦い経験も記載してください。
書込番号:10058137
0点

Dyna-udiaさんいつもメールありがとうございます(*^_^*)
まずエラックのSPはFS247でアンプは505uがなかったので550aUで聴きました。
高域も伸びてピアノの音も良く低音も出ていてとてもきれいでした。
(友達も聴きほれていました。)
QUADは22L2で聴きましたがボーカルがひっこんでいてみなさんがゆわれる艶は感じられませんでした。低音はでてました。(アンプは505u)
JBLは4307と505uで聴きましたが高音の伸びがなく男性ボーカルは良かったんですが女性ボーカルは厳しかったです。(>_<)
そんなに聴きに行きまっくてるわけではないですがお店によって音の出方が違うのでむずかしいです。
一番最初に聞いたシステムはDALI TOWERにラックス 505uにDENON 1650AE
でした。
音が横に広がり艶も感じられ大変感動しました。
この前はほぼ同じシステムでtower(ピアノブラック)に505uに1650seでした。
艶は感じられましたが音が少し固くあまり広がりは感じられませんでした。
(気のせいですかね?)
よく聞く音楽はJPOP(平井堅やナカシマミカあとはドリカムやミーシャあとは昔の曲のカバー曲)
ビリージョエルやジャネットジャクソンにポリスなどが^_^;
(おすすめがあれば教えていただきたいです)
書込番号:10058886
1点

スレンダー軍曹さんメールありがとうございます(*^_^*)
そうですね(^v^)デザイン素敵ですよね(*^_^*)
ブルーメーターたまらないです(*^_^*)
デザイン優先はいけないかもしれないですがデザインはとても気に入ってます(*^_^*)
まだまだ試聴しないといけないですね(^v^)
書込番号:10058918
1点

ヘナロポチるんですさんメールありがとうございます。
jblのコメント見させていただきました(*^_^*)
とてもそそられるこめんとでした(>_<)
じつは現在オーディオはもっておりません。
パソコンでSE-U55SXでGX-100HDにSL-057で聴いてます。
なぜオーディオの世界に足をつっこんでしまったかというと…。
最初はごくごく単純でもIPODで部屋でもイヤホンせずに聴きたくなりダックをかおうとしたんですが音がさみしくデノンのエントリークラスを聴いて感動してしまいそこからです。
試聴の苦い経験は一店舗だけなのですが505uに1650seにdali towerで考えてると伝えたら
いきなりその組み合わせは全然ダメといわれました^_^;
単純にブランドを組み合わせてるだけだと。
がつんと説教されてしまいました^_^;
CDPはいいやつを買うべき!デノンのSA-11だと。
その分アンプはデノンの1500で十分だといわれました。
耳がこえてきたらアンプのステップアップをすればいいと。
しかし1500だともやっとというかくもった音がして正直いやでした。
安サラリーで自分なりにある程度お金をだして買うものだから妥協したくないし気分もわるくなったのでそのショップはすぐでてしまいました。
今までいったショップの中で一番感じの悪いショップでした。
こんな接客されたのはいままでなくびっくりしました。
その店員さんはデノンが一番!てな感じの店員さんで年配の方でソウルノートやエヌモードの事などは知らない店員さんでした。
愛知県にお住いの方ならもしかしてご存じかもしれないですね…。
あえてショップの名前はだしませんが強烈な店員さんでした。
ソウルノートやエヌモードの事もなにもしらないのにこきおろしてました。
そんなマイナーなぶらんどにいい音がだせるわけがないと。
聴いてこきおろすならまだしも聴かずしてこきおろしていたのも気分を害した要因の一つでした。
以上です^_^;
書込番号:10059110
1点

こんばんは
老舗オーディオショップの頑固オヤジは
ここ3〜1年位に登場したメーカーは
修理預かり期間の長さなど
アフターサービスの実績が”わかりません”なので
薦められないのでしょう。
雑誌、SPEAKER BOOK 2009が9〜10月に発売予定です。
音の記事は参考になりませんが、取り合えず
見た目も重要なので、参考に覗いて下さい。
書込番号:10060506
0点

ヘナルポチるんですさん こんばんは(*^_^*)
純粋にしらなかったんですよ(*^_^*)
そんなブランド聞いた事ないとネット検索しだして調べだしましたから^_^;
プロのオーディオ店員さんのわりにはアンテナ低いんだなとおもいました。 頑固おやじ以前の問題だと思います。
接客も最悪です。
営業マンではないですよ。
客に対して睨みながら見たことも聞いたこともないブランドを非難する始末。
自分の好きなブランドにかかわらず客観的立場にたってもその場にいたら気分が悪くなりますよ。
まー愚痴はこの辺にしておきます。
雑誌も楽しみにしておきます(*^_^*)
書込番号:10060680
1点

自慢話ばかりするオヤジとか
雑誌Stereo Soundの内容をそのまま延々話すオヤジなど
オーディオ熱も冷めますね!
で、このHPも参考にして下さい。
”市販品レビューなど”
http://www.diyloudspeakers.jp:
書込番号:10060724
0点

ユウキ29さん、こんにちは。
いままで試聴されてきた経緯、拝読しました。結果をまとめると、ELAC FS247がいちばん気に入られたのではないですか? 505uとFS247を組み合わせて試聴できるショップを探し、もう一度聴いてみてはいかがですか?
書込番号:10061809
0点

Dyna-udiaさんメールありがとうございます(*^_^*)
そうですね(^v^)
二つあるショップを探して試聴しにいきます。
あとJBLのLS60なるスピーカーが気になりますのでJBLの板に質問させていただきます(*^_^*)
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:10067481
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





