4312M II WX [ペア] のクチコミ掲示板

2008年 3月11日 登録

4312M II WX [ペア]

  • 133mm径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーハーを搭載した、ブックシェルフ型の3ウェイモニタースピーカー。
  • 中域用に、シングルプリーツ・クロスエッジ採用の50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカーを搭載。
  • 高域用に、タンジェンシャル・エッジ採用の19mm径テンパード・ピュアチタン・ドームツイーターを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312M II WX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312M II WX [ペア]の価格比較
  • 4312M II WX [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II WX [ペア]のレビュー
  • 4312M II WX [ペア]のクチコミ
  • 4312M II WX [ペア]の画像・動画
  • 4312M II WX [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II WX [ペア]のオークション

4312M II WX [ペア]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

  • 4312M II WX [ペア]の価格比較
  • 4312M II WX [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II WX [ペア]のレビュー
  • 4312M II WX [ペア]のクチコミ
  • 4312M II WX [ペア]の画像・動画
  • 4312M II WX [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II WX [ペア]のオークション

4312M II WX [ペア] のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312M II WX [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II WX [ペア]を新規書き込み4312M II WX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオに関して全くの初心者です。

2014/08/18 00:35(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

クチコミ投稿数:22件

私自身全くのオーディオ初心者になります。

使用目的として、iPodから無線での音楽の視聴とTVの音を流すことのふたつです。

現在アンプはヤマハのRX-V577を考えており、スピーカーをこちらのJBLの4312MUかDALIのZENSOR3を迷っています。

気になる点がふたつあり質問させていただきました。
@先ほどあげたアンプとこちらのスピーカーを用いれば、iPodから無線で音楽を聞くことと、テレビの音をスピーカーから流すことは可能でしょうか?
A正直な話、オーディオの初心者のためふたつの音の違いがほとんどわからないと思われます。そのためデザインでのみこちらに惹かれているのですが、書き込みなどを見る限りこちらのスピーカーの方が音質が悪いように思われます。それぞれの音の特徴などを初心者でもわかるように教えていただきたいです。

長々と書き込んでしまい、申し訳ありません。

書込番号:17846028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/08/18 01:16(1年以上前)

こんばんは

テレビにARC(映像はそのままに音声だけをテレビからAVアンプに出力できる)という機能があれば、普通に一本のHDMIからの接続で音を出すことは簡単にできます。ただ、光デジタルやアナログ出力など音を出す方法はいくつもあるので、AVアンプを買っておけばどうやっても音が出ないということはよっぽどないと思います。連動の相性など使い勝手は何かあるかも知れませんが・・・・

スピーカーの品質については評判が良くないとありますが、どの商品がどの商品に対して、どう評判が良くないというのが気になるのかという具体的な記述がありません。ここで上がっている二つのスピーカーなら、コストを考えたら音が良いという評価だと思いますが・・・

音については使用目的などによっても変わりますので、映画重視であるとか、音楽重視であるとか、もうちょっと書いた方が良いアドバイスがもらえると思います。あと、トータルコストでいくらまでなら(将来的にも含めて限界の金額)出せるかなども書いて置いた方が的確なアドバイスがもらえると思います。

書込番号:17846115

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/18 02:50(1年以上前)

こんばんは

>こちらのスピーカーの方が音質が悪いように思われます。

と言うのは、センソール3より4312MUがという事で良いでしょうか。
あらかじめ申しておきますけど、この2機種は対極で全く違う特性の
音質でどちらが良いというレベルではありません。

◎センソール3は切れがよく低域も十分あり高域は綺麗に抜けるタイプで
 一般的にはジャンルを選ばず何でも無難に再生します。まあストレート
 で綺麗な音色と思って下さい。

◎対するJBL-4312MUは男臭いというか、センソールよりワイルドな音です。
 綺麗系には程遠く泥臭いジャズやブルースにピッタリでしょうか。部屋で
 何気に流す時なんてジャズは最高の雰囲気で流れます。

4312のデザインがお気に入りのようですが、どういった音楽を聴かれますか?
4312はロックやジャズはOKですね。雰囲気はセンソール3を上回ります。

最近流行のニューミュージックやPOPS系はセンソール3は綺麗に奏でます。
この様に得て不得手がありますので、どちらが好みかですね。

書込番号:17846211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/08/18 11:29(1年以上前)

お答えいただきありがとうございます。

テレビにARCという機能があればアンプは無しで直接テレビと接続できると言うことでしょうか?

評判については音質に関してです。
音楽を聴くよりは、映画を見るとこの方が多いと思われます。また映画はほとんど洋画です。

コストですが、今のところアンプとスピーカー合わせて10万円までと考えています。
10万円以下ではどれも変わらないとおっしゃる方もいるかもしれませんが、初心者のため音楽のある生活がどのようなものか知りたいと言うのが1番の目的でもあります。

書込番号:17846735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/08/18 11:36(1年以上前)

お答えいただきありがとうございます。

また丁寧に説明していただき、感謝しています。

聴く音楽はほとんどがロックですが、最近のニューミュージックも聴くことがあります。

映画を見る際では、スピーカーによって俳優の声が聞き取りやすい、迫力ある音が出るなどの違いがでてくるのでしょうか?

正直な話今がテレビの音ですので、どちらのスピーカーを買っても感動はすると思っています。

書込番号:17846751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/18 21:54(1年以上前)

参考になるかどうかは分かりませんが、RX-V475にZENSOR3を繋ぐと 高音寄りの綺麗な軽いロックが聞けます。
私のAVアンプでは迫力は出ませんね。

書込番号:17848252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/08/18 22:59(1年以上前)

RX-V475拝見させていただきました。
AirPlayにも対応していてすごく良さそうですね!
こちらに変更しようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:17848568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/18 23:15(1年以上前)

いやいや!

V475はV577よりスペックダウンしますし、ZENSOR3と組み合わせると 中低音不足でロックを聴くには不向きだと言ってるのですよー!(^^;

書込番号:17848637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/08/18 23:44(1年以上前)

そういうことでしたか!
いろいろ調べたのですが、Wi-Fi内蔵のAVアンプでないと有線で繋げないといけないんですね…
部屋の場所から有線で繋ぐことが難しいため、Wi-Fi内蔵のDENON AVR-X1100Wにしようと思います!
質問する場所がおかしくなってしまいますが、AVR-X1100WでしたらiPodの曲をAirPlayで聴くことができるのでしょうか?

書込番号:17848733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/21 21:23(1年以上前)

@は可能です。

Aは、音の輪郭(解像度)はZENSOR3の方が良いです。(多分、帯域もコチラの方が広く感じると思います)
 JBL 4312MUは中音よりの音作りの感じJAZZはソレなりですが、ロックは?
それとJBL 4312MUは少しセッティングが難しいと思います。(上手くセッティングしないとモワッとします)
帯域が広く感じると言うのは、低音から高音までの範囲の事!(実数値では無く聴感上)

https://www.youtube.com/watch?v=b7VOzMDhQKk (JBL 4312M)
https://www.youtube.com/watch?v=fX8040She24 (JBL 4312M、サブウーファーを使えばコンナ感じ)
https://www.youtube.com/watch?v=gKkH71lAjB0 (DLI ZENSOR3)
https://www.youtube.com/watch?v=AijWHvG3784 (DLI ZENSOR3、セッティングが上手くいけばコンナ感じ)

AirPlayはアップルのWiFi企画なのでWiFiのついたアンプなら繋げます。(RX-V577でもAVR-X1100Wでも繋げます)

書込番号:17856751

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのアンプを教えて下さい

2014/08/01 23:25(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

皆さん、こんばんは。
こちらのスピーカーを気に入って使ってますが、もう少し厚みと低音の押し出しが欲しいと思うようになりました。そこで、厚みと低音のガッツがあるアンプを教えていただきたく書き込みさせていただきました。

現在の構成は
DCD-1500RE
A-9050

以上、ご教示下さい、宜しくお願いします。

書込番号:17792751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/06 07:58(1年以上前)

ついでに

ジェフロウランドのアンプ

中身に金かけてるというより

ガワ(筐体)に、航空機グレードASTM T-6061ハードアルミ塊を削ったものを使用

さらに、フロントパネルの、美しい仕上げに金かけてます

そーゆうことで、

夜露四苦!

書込番号:17806533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/06 08:06(1年以上前)

そう、ジェフはガワがすごい。
インテリアとしてはかなりいい
それは認める。

書込番号:17806551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/06 08:07(1年以上前)

Whisper Notさん、おはようさん。

いや、俺は普通に日本語読めるんで、あんたの言っている意味はちゃんとわかってるよ?

ただ、「文意を無視し、適当なキーワード拾って、事実と異なることをでっち上げ」を真似て見ただけだが何か?

俺の書き込みで、どこに「金を積めば音が良くなる」って書いた?

なけなしの小遣いからアンプに23万を工面(当然セパ合算、まぁ追加アクセとか足せば26万くらいか)でやり繰りしているのに、スレを超えた所まで「ハイエンド至上主義」とか言われて黙ってられる訳ないだろ。

って事は、エントリーを卒業して、本腰を入れて20万クラスにステップアップした連中は全員ハイエンド至上主義って事で良いか?

口調スタイルとかは別に構わんが、事情も分からんのに他人の名誉に関るような発言を迂闊にするのは冗談じゃ済まされなくなるぜ。

後、激推しの鈴木氏についてだが、生憎とMarantzPROのアンプは来歴としてしか知らんが、それに反して
LA10って、特に物量投入されてる訳でもないシンプル構成ながら超高級な物も作ってる。

運よく、同氏同席のお披露目会に参加する機会があったが、アーティストの事情に通じる立場として、彼らの魂の篭った鮮度ある音源に対する礼儀として、品質に妥協を許さなかった結果、ボリュームだけでも見合う品質の物が一個数十万もする奴しかなかったとかで、そういうパーツ選択結果の弩級価格になったとの事。

最初は有り得ないって思い一色だったけど、実際にデモシステムを聴いてそうせざるを得ない物があったんだなって納得させるだけの物は確かにあったよ。

要は、鈴木氏はローコストの申し子とかじゃなくて「金の掛け方を理解しているプロ中のプロ」って事だ。

俺としても、値段の割りに良い仕事をする物が一杯ある事は十分承知しているが、それと同時に金を掛けないと出来ない事がある事も知ってる。

誰しも、必要かつそれに見合うと思う事に金を掛けてるんだ。

自分に理解できん内容かもしれんが、軽々しく触れる筋合いじゃないぜ。

書込番号:17806554

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/06 08:25(1年以上前)

JBL大好きさん>

俺にはセラムン贈ってくれないの?

内容的にも、ムーンライト伝説期待したんだがw
https://www.youtube.com/watch?v=uXBoCQQMEH4

と言うか、直前に割り込むスマホのCMに見入ったのは内緒w

書込番号:17806596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/06 08:28(1年以上前)

オーディオって不思議な魔力が
ありますよね…

私は、そんなに高い機種は買えませんが
「これを買ったらしばらく使おう」と
思っても、いざ購入したらすぐに違う物が
欲しくなってしまいます。私だけか?^^;

しかし、装飾が美しい製品って 見ている
だけで楽しいですね(*^^*)
購入出来たらもっと楽しいんでしょうけど!

突然の乱入、失礼しました…

書込番号:17806607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/06 08:37(1年以上前)

ましーさん

セラムンがよかったですか?

じゃあ、これなんかいかが
http://www.youtube.com/watch?v=p_ddf0yqwwM

でわ、失礼します

書込番号:17806625

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/06 09:48(1年以上前)

皆さん、お早うございます。
セーラームーン最高!
鎖骨を閉鎖されたのは寂しいねw

書込番号:17806764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/06 09:49(1年以上前)

ましーさん
鈴木さんといえばソウルノートですが、ソウルノートのアンプは良いんですか?

書込番号:17806775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/06 10:09(1年以上前)

岡ちゃん、おはようさん。

私自身にあんまりボキャブラリーが無いし、LS50と組ませた事無いんで大した事は言えないけど、メリハリ良くてがっつり聴けるんで、岡ちゃんにはあいそうかな?

うちもDACにソウルノートが入ってる。

USB繋げない旧モデルのsd1.0だけど。

LS50ユーザーだと、元・副会長さんが、組み合わせオーナーじゃなかったかな?

性能上がってるだろうし、社会的な調達事情とかもあるとは思うけど、定価が徐々に上がって来てるんで、ちょっとづつ手が出し難くなって来てるかな?

とは言え、A-9050からのステップアップで10万クラスってんなら、十分候補になるんじゃないかな?

確か、本家依頼でも吉田苑通じでも貸し出しサービスやってたと思うんで、お得意の借り入れ試聴をやってみては?

その時はレビューよろしく。

書込番号:17806814

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/06 10:55(1年以上前)

ましーさん
早速、sa1.0の貸出しをお願いしました。これでビビッとくると良いんですが。ご助言有難うございました。

書込番号:17806912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/06 12:14(1年以上前)

偶然?

昨日、用があっていった、オーディオユニオンお茶の水店で、

2F ハイエンド中古館で、ソウルノートのsa3.0、

4F アクセサリー館で、ファンダメンタル RM10、

鳴らしてたね

感想?

スピーカーは、普通?

アンプは、ソウルノートとは知らずに、てっきり、海外製のセパレートかと思ったからね

ファンダメンタルのLA10も展示してたが、聴くのは忘れた
SACDプレーヤーメインに聴かせてもらってたからね
(TAD-D1000とK03X聴いた)

(ユニットJBL 2235H、衝動買いしたw)

じゃあ、またね

書込番号:17807068

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/06 13:08(1年以上前)

借りたのはsa1.0だわw

書込番号:17807244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/06 15:55(1年以上前)

まーしー いいかい、君の書き込みを貼り付けるよ

「シングル構成の300B出力って言うのは、単に出力段にチャンネル当りシングルで300Bを使っていますよっていう「部分的条件呼称」なだけであって、そう呼称されている物はどれも同一的に見れるって物じゃないですよ?

当然、300Bに信号を送るドライバー段の実力も問われますし、トランスや各種電器素子などの実力でもまるっきり出来具合が違ってくると思います。

記入された出力レベルとしても、シングル300Bという構造上の制約以前に、お持ちの300Bアンプの実力の方に不足が在るのではないでしょうか?

ざっと見でも、ビギナー向け製作キットなんかで、10万出してお釣が来るくらいの「とりあえずシングル300Bとして動作します」って言う物から、アキュフェーズやマッキントッシュも買えるじゃんって程高価な物もあります。

マージン考慮とはいえ、50万超えでもシングル300Bは概ね8w出力で、高価な物が特別な動作をさせていると言う訳ではないと思います。

今お持ちのJJ300Bは使いまわしも可能と思いますので、一度ショップで基礎実力に信頼が置ける300Bって条件で試聴させて頂いたらいかがでしょう?

なんとなく、ボーダーラインが20万クラスって事になりそうな気もしますが。

以前、たまたまLS50をシングル300Bでって事で、他のユーザーさんと話をする機会があったのですが、現行比較的入手しやすいメーカーさんの製品で、内部パーツをブラッシュアップさせたけど、トランスがどうやら足を引っ張っているらしく、なかなか及第点を出せる所までたどり着けないという話を聞いた事があります。

結局は、本当に仕事を任せられるパーツ類が揃って始めて本領が発揮できるのであって、要求が高くなれば当然比例しただけの高額投資は求められるんじゃないでしょうか?」

音質と性能について切り分けができていないというのはあるし、それほど内部について詳しくもなさそうなんだが。
確かに、トランス性能は重要で、トランス性能を上げていくとコストはものすごく上がっていく、しかし、それがアンプの駆動力にリニアに繋がるわけではない。
この文章だと、「イケメンちゃんの、300Bシングルは安物で、単に300Bをドライブできるってだけの物だからダメなんだ」と読み取ることが可能だよ。

回路設計と、各パーツの性能を上げていくことは、製品としてのクオリティと、音質には貢献するだろう。
しかし、よほどでない限り、シングルドライブの回路はそれほど難しいものではない、確かに、グランドの取り回しや、重要導線の低インピーダンス化なんかはレイアウトと適材適所に配置したパーツによってなされるので、同じ回路であっても、設計が違えば性能に差は出てくる。
そこに、異論は無いのだが、かといって、他人のアンプは安モノ、それも憶測で言ってるのは事実であろう。
さらに、別途つっこんだが、ビギナー向けのキットへの侮蔑もあるが、ビギナー向けと言われている、どこの、なんてキットを指しているのかは分からないが、すくなくても、日本のメジャーキットである、エレキット(たぶん、これが一番ビギナー向けであると思われる、日本だけでなく、世界の中でも最も作りやすく、初心者向けだと思う)は、確かに、絶対的なクオリティではメジャーオーディオブランドに負けるだろうが、使われているパーツはけして悪くない、プリント基盤であるとか、どうしても最上級のパーツを使っているわけではないし、トランスも最高性能ではないが、かといって、絶対性能的にダメかと言われたら、とんでもない、かなり、いい特性のトランスだよ。

後段に、イケメンさんの部屋について書いているので、そこをあえてスポイルしてアンチな書き込みをしたのは認める、バイアスは当然にいれているよ。しかし、本筋において、憶測で他人のアンプを安モノ扱い(「部分的条件呼称」なだけで、と文中では書いてるね)して、ボーダー20万円とか金額を書いている時点で、金満だろと思う。

君が、なけなしの23万でアンプを買ったとかは関係ないんだ。

自分が満足しているモノを否定されたような気分になったのは理解できるが、最初の書き込みにも書いたが、相手の使用機材、環境を考えれば、それほどおかしな事ではないだろ。

俺と、イケメンちゃんの間でも、意見は食い違っているが、それは当たり前だ。
機材の問題だけでなく、各個人の音に対する要求と欲求が違うのだから、俺が満足していても、イケメンちゃんが満足するとは限らず、その逆もしかり。もちろん、まーしーちゃんもだ。

書込番号:17807653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/11 12:02(1年以上前)

「OKAたん」さん。最初の話から随分変わってきているようなので、ちょっと気が引けるのですが、4312M2を鳴らすアンプとして、中古のSonyなんかは如何でしょう。
先日ちょっとした機会があって、中古品で有名なハイ○○○堂の京都店で見たんですが(音は聞いてない)、ボリュームの感触とか、その重量とかあの頃のSonyはびっくりするようなもの作りをしてたんだなぁ、と改めて感心させられました。一時期シャンペンゴールドパネルの、555を使ったことがありますが、そのありがたみに、気がつきませんでしたよ。
222と333がどちらも3万以下で売ってます。4312M2の低域を緩めることなく、元気付けてくれそうな気がするんですがねぇ。

書込番号:17823783

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/11 16:19(1年以上前)

ワルキューレさん、こんにちは。
アンプのご紹介ありがとうございます。

実は、マランツの13S2と4312M2との組み合わせが琴線に触れる音で好きだったんですが、なんとなく手放してしまいました。今思うと後悔です(>_<)

SONYのアンプはどのような音がするのでしょうか?マランツの様な繊細さと力強さを両立したような音が好みです。

書込番号:17824369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/08/14 00:50(1年以上前)

うーん、パワーがないと言われて気になるなら石アンプの方がいいよね。私もコストに対してパワーならデジアンが良い(使っているサブウーファーはDクラスだし)とは思うけど、アナログにはアナログの魅力があるんだというのを口実に、ただ単に大艦巨砲主義に走っているんだけどね。男の夢みたいな感じで・・・

真空管には真空管の魅力があるってわかって使っているなら、なにも気にするようなことないと思うけどね。でも、不安や迷いや不信があって使っているなら、少しのことでも気になったりする。そういう状態は、自分で満足できていないって言っているようなものだから、あまり絡まない方がよいと思うよ。疲れるし・・・

書込番号:17832530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/25 11:56(1年以上前)

「OKAたん」さん。レス遅くなってすいません。「今」のではなく、私が先日見た「222」や「333」の頃のSonyの音は、そりゃキレた音がしてました。低域もブリブリ出てましたね。マランツ13S2ほどの繊細さは無いかも知れませんが、方向性としては同系統だと思います。ただし、私が使っていたのは、「555」で「222」や「333」では無いのと、あくまで中古品ですから、そこは考慮してください。「味わい」とか「柔らかさ」とかとはちょっと縁遠い音ですが、4312M2のような、「押し出し」で勝負!のSPには似合いそうです。ともかく値段の割には、その重量(トランスと電解コンデンサーがでかい&シャーシーが強固にできてる)に感動しました。ボリュームを回しきったとき、全くと言っていいくらい、シャーシーの残振動がでないんですよ。今、あの感触を得るには、40万以上の価格になりそうな気がしますね。ご参考になりましたでしょうか。

書込番号:17868139

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/25 12:03(1年以上前)

ワルキューレさん、こんにちは。
お返事有難うございます。

その時代のアンプはお金が掛けられてるんですねー。直ぐには試聴できないかもしれませんが、時間つくって試聴してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17868153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度5

2014/10/06 09:26(1年以上前)

OKAたんさん、こんにちは。

4312M2をガッツがありパワフルに鳴らす‥と言えば、サンスイのAU-α607MRと言うアンプが思い浮かびます。

90年代初期生産のモデルですが、オフだと2万くらいで手に入ります。
サンスイのAU-α607シリーズは人気があり、年代別に様々な種類が出ていて(α607 無印、α607 i、α607 EXTRA、α607 L EXTRA、α607 DR、α607 KX、α607 XR、α607 MR、α607 NRA、α607 NRA2)
↑と頭が痛くなるほどですが(笑)、
中でもα607 MRは一番人気があるようです。

友達のα607MRを家に持ち込んで4212M2につなげてみましたが、とても相性が良く迫力や雰囲気が出ました。

ただ、OKAたんさんが仰るようにマランツの13S2のような音が好みだと言うことを考えると、α607 MRの音は豪快だが荒いかな‥と感じられるかもしれません。
豪快、鮮烈だが多少メタリックな中高音が耳に障るかもしれません。

だとすればα607 DR、KX、XRあたりが良いかもわかりません、α607 i、DR、KXは所有していますがDRとKXはかなり気に入っています。

DRは落ち着きや厚みがあり中高音はMRほど派手ではなくナチュラル、中低音はたっぷりとした量感と少々過剰な力感があり全体的にゆったりしてパワフルな音の印象、KXはまたガラリと違って繊細で緻密な中高音が持ち味、中低音はマイルドながら十分な力を感じさせるものです。KXはどちらかと言うとα607 シリーズでもマランツよりの音でしょうか。

これらのシリーズはオクや中古品で程度の良いものを選べば比較的低価格で楽しむことができるのでオススメかなと思います。

書込番号:18020229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2020/06/13 09:21(1年以上前)

アムクロン(アメリカンクラウン)って、今はクラウンと言うブランドだけど、そもそもJBLの兄弟会社。
JBLのスピーカーとクラウンのアンプは相性が良くて当たり前。

そもそも、現在販売しているJBLのパワーアンプの背面にはクラウンのロゴが入っている。
明らかにJBLのアンプはクラウン製。


両社の親はハーマン。飼い主はサムちょん。

書込番号:23465373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

この組み合わせはどうでしょうか?

2014/03/03 21:06(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

クチコミ投稿数:104件 4312M II WX [ペア]の満足度3

愛用していたBOSEのミニコンポが故障してしまい、後継になるようなセットコンポをさがしていましたが、残念ながら
時代の変化でこの手の商品市場がとてもさみしいものに変わってしまいました。

JBLのSAS101MWXを検討しておりましたが、生産終了品と言う事もあり、設計も古く、ネットワーク対応や、iPhone用のドックが旧規格だったりと一昔前の製品のように感じます。

そこで、このスピーカーと合わせるレシーバーを物色していましたら、とてもステキなデザインのレシーバーを見つけました。YAMAHAのCRX-N560(S)です。 http://kakaku.com/item/K0000580838/
私自身、40年前はオーディオに凝っていて情報量も豊富でしたが、今や情報量も少なく、すっかり疎くなってしまいましたのでコンポを組ませることに自信がありません。

自分の判断では、このスピーカーを鳴らすにはちょっとパワー不足かな?と思いますが、実際にこの組み合わせで使っている方はほとんどいらっしゃらないと想像できますので、皆様のイメージや予想でのご意見でもけっこうですので、一人でも多くの方のご意見を頂戴できればと思っておりますので、宜しくお願いいたします。

書込番号:17261196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/03/03 23:11(1年以上前)

パワーに関しては問題無いと思います。
同じ片ch25Wのアンプを電池駆動で、JBL 4343Aを鳴らしている映像があります。
https://www.youtube.com/watch?v=PXF471LyKxE (YouTube)
電池駆動なのでボリュームが2時位に成ってますが、この音量ですので4312では問題ないと思います。

レビューを見るとCRX-N560の音質の評価は良いですし!
重低音好き向けでは無いと言う事なので、低音のボリューミーな4312系には合っていると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=DCovHHUewWc (YouTube)

書込番号:17261924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/03/04 00:45(1年以上前)

拝啓、拝見注せて頂き少し気に成りお邪魔の呟きたなたかAです。"BOSEのコンポ"のWordにフックしての返信ですが、もしかして"ウェストボロー(WBS1)"の事でしょうか?。
もしそうですと少しご注意下さいませ。SP部に"121or125"で、センター部に"旧マランツトーン(OEM)に為る筈ですので、今では再現不可ですし、"4312M"でレンジ感は広がるが、"121"の中域の密度感と繋がりの良さに見劣りする音像イメージに想像します。又多分此が一番ですが、小音量での音圧感に化なり差が意識させられて来る恐れが有ります。参考迄にご注意下さいませ。
勝手な講釈で失礼しました。悪しからず、敬具。

書込番号:17262310

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/04 06:21(1年以上前)

求める音質、どういう聴き方次第じゃないかな?

今までのミニコンポで問題無く満足して聴いてこられたのであればOKだとは思うけどオーディオに凝って(好みの音を知ってる)いらっしゃた頃の音で又聴きたいのであれば不満が出そう。

また、BGM風に音を流すのであれば問題無いでしょうね。

書込番号:17262614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/03/04 07:04(1年以上前)

 トピ主さんは4312M IIを聴かれたことがあるのでしょうか(あるいは、すでに所有されているとか?)。

 個人的な感想を述べさせていただくと、このスピーカーは他社同価格帯のスピーカー、たとえばDALIのZENSOR3とかB&Wの685(販売終了)あたりと比べて殊更音の質感(解像度など)が高いとは思えません。ただし、音色と外観はしっかりJBLですので、このスピーカーは安い価格で「JBLの音色・デザイン」を楽しみたいというユーザー向けでしょう。

 ・・・・もちろん「4312M IIはちゃんと試聴している(あるいは、すでに入手済)」ということならばスイマセン。

 CDレシーバーについてはあまり詳しくないのですが、ONKYOのCR-N755のショップ改造品のCR-N755SEはなかなか良く出来ていると思います。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000008/010/O/page1/price/
ひょっとしてレンタル試聴が可能かもしれませんので、興味がおありならば店に問い合わせてみれば良いでしょう。

書込番号:17262667

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 4312M II WX [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/04 08:03(1年以上前)

みそのっちさん、こんにちは。

能力的にはこのレシーバーで問題ないです。あとはこの機器の音が、スレ主さんのお好みに合うかどうかでしょう。(この点ばかりに関してはご本人が実際に試聴なさらないと、回答者には答えようがないです)

ちなみに候補にされているJBL 4312MII WXは、ハッキリJBLの音色・鳴り方がします。「JBLの音が好み」であれば、この製品でまったく問題ありません。

逆に「解像度の高い音が好みだ」とか、「透明感のある音が好みだ」などということがない限り、「JBLの音が好み」ならばこのスピーカーでぜんぜん問題ないです。(あまり他人の言うことを、必要以上に気になさる必要はありません)

書込番号:17262784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 4312M II WX [ペア]の満足度3

2014/03/04 20:33(1年以上前)

>AVノスタルジーさん

返信、ありがとうございます!

参考になる動画をありがとうございました。

そういっていただけると買う勇気がわいてまいりました(笑)

書込番号:17264871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 4312M II WX [ペア]の満足度3

2014/03/04 20:46(1年以上前)

>たなたかたなたかさん


返信、有難うございます。

折角返信いただいたのですが、私には難しすぎておっしゃっていることの意味がよく理解できませんでした。

悪しからず。

書込番号:17264927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 4312M II WX [ペア]の満足度3

2014/03/04 20:50(1年以上前)

>LE-8Tさん

返信、ありがとうございます。

まぁ、昔のように凝りに凝って聴くようなことはありませんよ!

それなりのBGM程度ですので、総額で十万円程度で値段なりの音が出ればいいんです。

なので、問題なさそうなので、これで行こうかと思っています。

書込番号:17264957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 4312M II WX [ペア]の満足度3

2014/03/04 20:58(1年以上前)

>元・副会長さん

返信、ありがとうございます。

まだこのスピーカーは所有にも、視聴にもこぎつけておりませんが、おっしゃっていた
「このスピーカーは安い価格で「JBLの音色・デザイン」を楽しみたいというユーザー向けでしょう。」
と言うくだりに勇気づけられて買う気マンマンになりました(笑)

ご助言、ありがとうございました!




書込番号:17264999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 4312M II WX [ペア]の満足度3

2014/03/04 21:07(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

返信、ありがとうございます!

「JBL 4312MII WXは、ハッキリJBLの音色・鳴り方がします。「JBLの音が好み」であれば、この製品でまったく問題ありません。」

と言うくだりに勇気づけられて買う気マンマンになりました(笑)

ご助言、ありがとうございました!



書込番号:17265057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/03/05 22:23(1年以上前)

>買う気マンマンになりました

 申し訳ないのですが、私が前のアーティクルで主に言いたかったことは「4312M IIの音色と外観はしっかりJBLである」ということではなく「4312M IIは他社同価格帯のスピーカーに比べると、質感は高くない(と思う)」ということです。

 つまりは、「他社同価格帯のスピーカーに比べると、質感は高くない(と思われる)4312M IIの音に、果たしてトピ主さんは納得出来るのか」というのが問題なのです。

 この意味でも、事前の試聴は大切だと思います。「試聴してOKだったら、購入を検討する」というのが合理的ではないでしょうか。

 いくら「あこがれのブランドだから」といっても、「そのブランドの製品全てが(各ユーザーにとって)上質である」とは限りません。だから、是非とも購入前には現物をチェックした方がよろしいです。

書込番号:17269396

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 4312M II WX [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/06 08:24(1年以上前)

みそのっちさん、こんにちは。

ちなみに「買う気マンマンになりました」というのは、これから試聴してもし気に入ったら「ぜひ買うぞ」という意味ですよね? このスピーカーは試聴なしで買ったら損をする可能性があります。その点を以下、少しご説明します。

この4312M IIは、「解像度の高いハッキリくっきりした音が好みだ」という人には向きません。また「透明感や繊細さがほしい」「分離がよく立体的な空間表現を求める」という人にも向きません。これらの要素では、同じ5万クラスのDALI ZENSOR3やB&W 685のほうがぶっちゃけ上です。その意味では、この4312M IIはコスパが悪いです。

ですが、「JBLの音が好みだ」という人にはぴったりハマります。(ほかに替えがありません)

どういうことかといえば、例えばスピーカーに解像度や繊細さなどを最優先で求めるのでなく、「パンチの効いた低音と、エネルギッシュな躍動感を楽しみたい。いい意味で重たい鳴り方をする、荒々しいワイルドな音が好みだ」という人に向く、ということです。

ただし、では「スレ主さんには向くかどうか?」はご本人が試聴しない限りわかりませんから、ぜひ試聴をおすすめします。もしスレ主さんが「JBLの音が好み」なのでなく、実際に音を聴いてみたら「もっと解像度や透明感がほしい」などと感じないとも限りません。その場合は4312M IIでなく、DALI ZENSOR3あたりの方が向きます(ZENSOR3の方がコスパがよく、トータル的な意味でのグレード感が高いです)。

以下はオーディオ店のリストです。お近くの店を探してみてください。なお試聴に行く場合、店へ行く日時をあらかじめ電話で知らせておくだけで、ショップ側の対応はかなり違います。ではがんばってください。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/

書込番号:17270467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 4312M II WX [ペア]の満足度3

2014/03/06 22:00(1年以上前)

>元・副会長さん

度々のご返信、また、ご心配いただき、ありがとうございます!

当方、北関東の田舎町在住ゆえ、なかなか視聴の機会に恵まれません。
近いうちに機会を作ってアキバなどに出没してきようかと思います。

きっと、駆け込み需要で混んでいるのでしょうね〜!?

書込番号:17272925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 4312M II WX [ペア]の満足度3

2014/03/06 22:15(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

度々のご返信、ご心配いただき、有難うございます!

当方、北関東の田舎町在住ゆえ、なかなか視聴の機会に恵まれません。

ご推奨のDALIはどうやら品薄、在庫切れ状態のようですし、B&Wは生産終了の模様です。
なので、巡り合ってその実力をこの耳にするにはかなりの努力が必要かもしれませんね!?

とりあえず、上京の機会を作ってアキバに出没したいと思っています。

書込番号:17273017

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 4312M II WX [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/07 10:46(1年以上前)

みそのっちさん、こんにちは。

>ご推奨のDALIはどうやら品薄、在庫切れ状態のようですし、

それは販売用の在庫がないだけですから、ショップ店頭には陳列されてますから試聴はできますよ。

>上京の機会を作ってアキバに出没したいと思っています。

大変ですが、がんばってください! ではでは。

書込番号:17274577

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/08 00:50(1年以上前)

うーん、この4312MというスピーカーをJBLらしい音と言われると、長年JBLを使ってきた身としては複雑な気分ですね・・・・・

このモデルは、はっきり言えばJBLではありません。ミニチュアとして、外見だけを4312に真似たスピーカーだと思っています。お値段も、内容に対してはかなり割高で、インテリアとして納得できればモノとしての価値はあるのかと思いますが、「これが、JBLサウンドだ」と言われるとちょっと思うところがあります。
もちろん、これを聞いて、スレ主様が納得できれば他人がなにかいう事ではないのですが・・・・・

むしろ、小型でJBLらしさと言えば、もっと安価ですがControl 1かなと・・・それでもかなり現代的になってます。
また、中古はここでは嫌われ者ですが、J216や4401、4401の民生板であるL15、ものが見つかれば4301なんかを探したほうがお値段的にも、JBLらしさ的にもいいと思うんですよね。(ぱっと検索してみて、今は良さそうな中古がみつかりませんでしたが、J216は4312Mよりも安価だと思いますし、4401はほぼ同じぐらいの値段で取引されています)
メンテに関しては、JBLはユーザーも多く、情報が豊富ですし、かなり古い機種でもハーマンもヒビノも修理を受け付けてます。

書込番号:17277220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/18 17:15(1年以上前)

>例えばスピーカーに解像度や繊細さなどを最優先で求めるのでなく、「パンチの効いた低音と、エネルギッシュな躍動感を楽しみたい。いい意味で重たい鳴り方をする、荒々しいワイルドな音が好みだ」という人に向く、ということです。

>同じ5万クラスのDALI ZENSOR3やB&W 685のほうがぶっちゃけ上です。その意味では、この4312M IIはコスパが悪いです。

B&W 685と当機(4312M II)双方を持っている者です。
狭所住宅なので、小型スピーカーしか置けないもんで。
で、Dyna-udiaさんのおっしゃっていることは、純粋に音だけを見れば、ほぼ当たっています。

ただし、ココで言う「コスパ」なんですが
「誰でも知ってるJBL」「憧れのJBL」という
ブランドの価値観を足すと難しいところです。

ウチでは、リビングにJBL、
僕の寝室にB&W、
双方ともオンキヨーのレシーバーと組み合わせています。

リビングに「JBL」の効果は、
知人友人の来客時にイバリが効くことです。
あのサイズで3wayであることも、
「ただ者では無い」感を醸し出します。
YAMAHAの NS-1000MM なんて言うのも同じですね。
ま〜、音なんてモノは、素人なら「あのJBL」と聞けば
良く聴こえるもんで(^0^)
実際、繊細ではないが鳴りっぷりはイイし、その意味では
やっぱり低域に迫力のあった4312の譜系であると思っています。

JAZZやROCKなら、選んでも良いような気もしますね。

純粋に音の解像感や繊細さを求めるなら、B&Wを勧めますが・・・

書込番号:17426022

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 4312M II WX [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/18 18:43(1年以上前)

ダブルモルトさん、こんにちは。

>リビングに「JBL」の効果は、知人友人の来客時にイバリが効くことです。

なるほどですね(笑)、ツボりました。

座布団3枚行っちゃいましょう!

書込番号:17426243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/18 21:20(1年以上前)


>座布団3枚行っちゃいましょう!

歌丸さん

いや、

Dyna-udiaさん

ありがとう存じます。(^0^)


書込番号:17426701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 修理か買い換えか迷ってます

2014/01/20 13:00(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

クチコミ投稿数:13件

オーディオ初心者です。20年前に買ったYAMAHAのアクティブサーボシステムスピーカーAST-S1
エッジ交換が3万円近くするのですが、修理するかJBL4312M2の新品に換えるか迷ってます。
皆様は、どちらが良いとおもわれますか?ご教授の程宜しくお願いします。

書込番号:17092937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/20 13:32(1年以上前)

こんにちは。
4312Mmk2はどこかで試聴されましたか? AST-S1とはかなり違ったキャラクターだと思います。
ヤマハのYSTサブウーファーなら使っていましたが、ドボーンとしたかなり重い低音が出ます。
この音が好きならばヤマハを修理して使うのもいいでしょうね。
対して4312Mmk2はタイトで切れの良い軽目の低音のようです。これはこれで良いんですけど、
好みに合わなければダメですね。
低音の切れの良さを重視するのか、重さが欲しいのか、で変わってきます。

書込番号:17093014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/20 16:26(1年以上前)

まずは古いラバーエッジの除去から

結構きれいにとれました

補修用エッジは ファンテックさんから購入 1500円也

どうですか 出来映えは?

最近 愛用している サブウーファー SL-10のエッジ交換をしました。

書込番号:17093425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/20 16:30(1年以上前)

交換後 裏側

before

after

交換での肝は時間をかけて焦らず古いエッジをきれいに除去することと、接着剤の選択を間違わないようにしてください。

書込番号:17093437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/20 16:58(1年以上前)

こちらが本当の修理後

淵の厚紙も貼り付けて 完成

before and after の after画像が間違ってました。

ちなみにこのユニットサイズは 20cmのものです。
一番時間がかかるのは 破けたエッジの除去で、1日で一気にやろうとせず、1ユニットの エッジの除去を 1日ぐらいの
ペースでやるのがお奨めです。
貼り付け自体は 器用な人なら そんなに難しくはないはず。 初チャレンジでの ご健闘を祈ります!

書込番号:17093517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/01/20 17:19(1年以上前)

Uguisu blueさん早々にアドバイスありがとうございます。
M2は聴いたことないですが4312はあります。手持ちのS1は低音は満足しているのですが高音が、いまいちなので換えかえようか迷ってました。一度聴きに行ってきます。

書込番号:17093579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/01/20 17:30(1年以上前)

HDMaisterさん、アドバイスありがとうございます。初心者の私には、エッジ交換は到底無理そうですよ(笑)

書込番号:17093614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/20 21:44(1年以上前)

誰でも最初は初心者ですよ。
しかし エッジ交換で3万円とは いい商売ですね。

それと今回初めて 市販のリペア用エッジを買いました。
これまでウェットスーツ用のゴムとかで代用していて、それで問題無い音質でしたので・・

20年前に買った YAMAHAのAST-S1に思い入れが無いのでしたら、買い替えでいいのかもしれませんね。
それと今度の候補にあげてるJBLは エッジ交換のリペア再生率が飛び抜けて高いメーカーです。

書込番号:17094500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/01/21 07:02(1年以上前)

 AST-S1は聴いたことはないですが、この機種は専用メインアンプAST-A10と組み合わせて使うようになっていたようですから、当然トピ主さんAST-A10を併用されていたと思います。

 で、このアクティブ・サーボ・テクノロジーという技術は、コンパクトな外観のAST-S1からは信じられないような低音を出すことを可能にさせていたらしいですが、当然のことながら他のコンパクト型スピーカーではAST-S1ほどの低域の量感は得られないでしょう。

 だから、AST-S1の低音に慣れてしまえば、他のコンパクト型スピーカーでは不満が出てくる可能性が少なくないですね。

 また4312M IIに対して個人的な感想を述べさせていただくと、これは「安価でJBLスタジオモニターの音色の雰囲気を味わいたい」というユーザー向けの商品かと思います。同価格帯の他社製品に比べれば、解像度・質感などにおけるアドバンテージはさほど感じられません。それと、低域の量感も筐体の大きさに準拠していますから、大したことはないです。

 とにかく、いろいろと試聴されて「AST-A10の代替品になりうるスピーカー」を探すしかないと思いますよ。もしも(予算面も考慮して)見つからなかったら、AST-A10の修理が考えられるでしょう。

書込番号:17095642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/01/22 14:47(1年以上前)

元.副会長さん、アドバイスありがとうございます。近頃、アクティブサーボの専用アンプも調子が悪いので買い換えを検討しております。気長に探して見ます。

書込番号:17100287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/23 19:24(1年以上前)

ところで業者に頼んだとしてもエッジ交換が3万円は高いんじゃないでしょうか?   http://www.auduo-1.com/edge.html

書込番号:17104677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/01/23 19:32(1年以上前)

MDmasterさん、たびたびありがとうございます。
修理が2万4千円で往復の送料もろもろで3万円なんですヨ

書込番号:17104711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/23 19:42(1年以上前)

・・・・・・・

書込番号:17104752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/23 20:24(1年以上前)

もう20年も経っているのでアンプもスピーカーも買い替えても
いいですね。他にも故障が出てきそうです。

書込番号:17104899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2014/01/23 20:35(1年以上前)

uguisu blueさん、こんばんは。そうなんですヨ〜。スピーカーから異音するのを発見したので、調べてみると専用アンプが怪しくて…。もう買い換えたほうが、いいかなぁって思っています。

書込番号:17104941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/24 10:53(1年以上前)

20年経ってアンプもスピーカーもヘタってきて高音が丸くなり過ぎたかもし
れませんね。接触不良もでてくるでしょうから、ノイズも出ますね。
どうしてもヤマハがお気に入りで修理してくれたとしても、修理代がけっこう
かかりそうです。 修理してくれるかどうか分かりませんが。
ペアで5万円前後のスピーカーを買いたいのであれば、普通の
2ウェイの方が良いと思いますよ。4312Mmk2のスコーカーは飾りみたいな
ものですから。
DALLIのZENSOR3とかオンキョーのD-212EX、デノンのSC-CX303、
KEFのQ100などなど他にも有ります。私は小型スピーカーの音ほとんど
聴いていないので音の傾向は分かりませんが。

書込番号:17106971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/24 14:40(1年以上前)

>2ウェイの方が良いと思いますよ。4312Mmk2のスコーカーは飾りみたいなものですから〜

そぉ〜なんですよね。 クロスオーバー周波数 7kHz / 12kHz なんで役にたってそうですけど・・

低価格の3ウェイは往々にしてこの実質2ウェイタイプですね。

安ものコンポにも多いいですね。この場合飾りはツイーターですが・・配線自体は 本当に3箇所 繋がってんですけど実質2ウェイ

書込番号:17107636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/01/29 09:58(1年以上前)

HD Maisterさん,uguis blueさん
いろいろとアドバイス、ありがとうございました。
スペースに制限が、あるので小型の2ウェイスピーカーを検討中です。

書込番号:17126560

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/29 11:33(1年以上前)

こんにちは。

気持ちも新たになりますし、新規購入が良いと思います。
JBL以外も是非検討されては。

書込番号:17126795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

「鳴らしきるアンプ」とはどれくらい?

2013/08/21 20:15(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

スレ主 kewdentonさん
クチコミ投稿数:32件

本機を所有しています。購入して半年弱。エージングがいかほどかはわかりませんが、ミニコンポで毎日最低1時間は鳴らしています。

よく「その程度のアンプではそのSPを鳴らしきれていない」といった表現・指摘をあちらこちらで目にしますが、このSPを鳴らしきるアンプといったら具体的にどの機種以上になるのでしょうか?

現時点でおおきな不満があるわけではありませんが、参考までに諸氏先輩方、お教えください。

なお近々、ONKYO CR-N755で鳴らし始める予定です。また、好きなジャンルはJ-POP、ロック、ジャズです。それらを「熱く、厚く」(4312MUなりに、で結構です)聞けたらサイコーだなと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16493330

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/21 20:31(1年以上前)

こんにちは

おすすめのアンプとしてDenon PMA-1500SEです、http://kakaku.com/item/K0000100538/
力強く、躍動感あり、JBLらしい奥深い音が楽しめるでしょう。
当方4318へLUXMAN L-505uですが、満足いく音を出してくれています。

書込番号:16493376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/21 22:53(1年以上前)

こんばんは。

聴かれるジャンルですと、私もデノンの1500をオススメしたいですね。

書込番号:16493960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/22 11:02(1年以上前)

kewdentonさん、おはようございます。

私も4312MUWXを購入して、半年ほどのオーディーオ初心者です。
>鳴らしきるアンプ と言われると自信がありませんが、
私の購入したきっかけが新宿にあるディスクユニオンと言う店で爆音で鳴る
スピーカーがあり、どのCDがなってもめちゃくちゃよく聞こえたのがこの小さな4312Mでした。
お店の人に聞いたら、アンプはマランツCD5004で実売20,000円程度、CDPは不明ですが
いずれにしても、貴殿の定格出力 22W+22W/ ONKYO CR-N755で充分じゃないでしょうか。
私は、8畳の部屋で40年以上も前のパイオニアSA6800/25Wに繋いでいますが、ボリュームは9時
で10時以上は女房殿からクレームが付きます。

追伸:家人が不在時には、ボリューム12時で鳴らします。小さいけど紛れもなくJBLのテイストが聴こえ
てきますよ。あと低域がもう少し欲しいのでウーハー(YAMAHAのYST-SW010B/8000円程)をつけてます。
では、楽しいオーディオライフを…。

書込番号:16495119

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/22 11:46(1年以上前)

でかい音で鳴らすと、どのスピーカーもよく聞こえますが、それならコンポ用の小さなアンプでいい音がでるかと言うと、ちょっと違いますね。
小さなアンプでは駆動力が足りないからです。

書込番号:16495221

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/22 12:00(1年以上前)

こんにちは。

鳴らし切るってのも、捉え方の感覚になりますね。数値で鳴って
いるとか表現は多分できないように思います。

鳴らしにくいSPには特に駆動力が必要で、差も大きいです。
アンプ次第で全く別物になります。車のエンジンの差みたいな
感覚でしょうか。余裕あるに越したことはないですが、バランス
もあります。
4312MUは音圧が90dbありますのでパワー数値的には
5Wでも10Wでも結構鳴るでしょうね。デノンなら390でも
十分鳴るかと思います。755ならさっぱりとクールな軽い感じ、
プリメインを使用していけば、4312MUは低音感は苦手ですが
厚み方向がますでしょう。どんな鳴り方を選ぶか、かと思います。

書込番号:16495247

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/08/22 21:13(1年以上前)

上を見れば際限のない話ですが、鳴らしきれたと感じられるアンプには其れなりの機種が必要かとは思います。

確かにデノンのPMA-1500SE辺りは価格バランス的には最適かも知れませんが、鳴らしきると思うとその上をあてがいたいですね。

普通に考えて何でこのスピーカーにこのアンプなんだろうと思う位のアンプが良いかと思います。例えばデノンならばPMA-2000REとか、ラックスならL-505UX、マランツならPM-13S2とか・・・大人しく鳴らそうと思えばパイオニアのA-70とか。

書込番号:16496612

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

クチコミ投稿数:242件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

皆さん、こんにちは。

本日、こちらのスピーカーを注文した者です、どうぞ宜しくお願いします。

当方、憧れのJBLを注文して年甲斐もなく興奮しております(笑)。週末には届く予定なのですが、こちらのスピーカーに合うケーブルをご存知ないでしょうか?

アンプとプレイヤーは、マランツの13S2。

つまらない質問で大変恐縮ですが、ご教授いただけると幸いです。

書込番号:16344917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/07/08 19:42(1年以上前)

JBLのスピーカーならJBLのスピーカーケーブルは如何でしょうか?

http://www.harman-japan.co.jp/jbl/accessory/jsc450/

書込番号:16344935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2013/07/08 20:26(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

ご意見ありがとうございます。

お安いケーブルのようで助かるのですが、もう少しお高いケーブルの方が音質向上は見込めたりするでしょうか?

書込番号:16345086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/07/08 20:42(1年以上前)

>もう少しお高いケーブルの方が音質向上は見込めたりするでしょうか?

なんともいえませんね(笑)
こればかりは、実際組み合わせてみないと分かりませんし、好みや相性もありますから不安に覚えるなら、もう少しグレードの高いものにしたら如何でしょうか?

http://www.harman-japan.co.jp/jbl/accessory/jsc550/
http://joshinweb.jp/audio/10306/496
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001001017379/all/02/review.html

書込番号:16345149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2013/07/08 21:23(1年以上前)

圭二郎さんへ。

お高いのを買っておいた方が後悔しなさそうですね(笑)。リンク先のレビューでは低域に力があるとの意見がチラホラ。

高い方を買おうと思います、ありがとうございました。

書込番号:16345329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/07/09 07:10(1年以上前)

SPケーブルでも音の違いは判る方も居れば判らない方も居るし、判ったとしてもSPやアンプのグレードが一つや二つ上がる様な違いがある訳でもない(小生の感覚の場合)ので価格の手頃なケーブルをまず使ってみるのが良いのではないかと思います。

圭二郎さんが書かれてる様に各自の後の好みでも違いがありますので高ければ良いとも限らないのがケーブルかと思います。
小生がメインで使ってるのはシルバーコートのSPケーブル(現在インアクースティック社で昔はモニターPC)ですがオルトフォンのシルバーコートのケーブルとは高域の先鋭度に違いがあり円やかな感じです。(個人的には)

ケチな小生は、音に刺か出ると感じたケーブルと柔らか目と感じたケーブルを並列で使ってるシステムも有ります。

愚にもならない事を長々と書きましたが、色々と試してみるのもオーディオの楽しみではないでしょうか?


書込番号:16346653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2013/07/09 07:55(1年以上前)

LE-8Tさん、こんにちは。

貴重なご意見ありがとうございます。

オーディオは趣味、おっしゃる通りです。そんなに高くないので両方とも買って違いを楽しみたいと思います。

書込番号:16346753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/12 11:24(1年以上前)

こんにちは。

解決済で遅レスですが。。。

それほど高くないケーブルならば色々試されるのも楽しくていいですね。

私が今使っているSPケーブルはBELDEN 8470です。
以前は日立の¥8000/m程度のものを使用しておりましたが、私には¥200/mそこそこのケーブルの方が好みに合いました。
しかもバイワイヤリングよりもシングルの方が良かったです。

これはあくまでも一つの例に過ぎませんが、値段では決まらないということを経験できました。

ただ、一般的には業務用ケーブルと言われる物のほうがクセは少ないようです。
上記のBELDENも業務用です。
業務用が最高などというつもりはさらさらありませんが、安いのでリファレンスとして1組くらいあってもいいかもしれません。

業務用としてはBELDENの他にもゴッサム、モガミ、カナレなどが有名どころではないでしょうか。

このスピーカーの鳴りっぷりが好きでなにげに欲しかったりします。
それでは新しいスピーカーを存分にお楽しみください(^^)

書込番号:16357492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2013/07/12 13:32(1年以上前)

OPEN SESAMEさん、こんにちは。
ご意見ありがとうございます。

ケーブル癖とはどんな癖なのでしょうか?

業務用は安くて揃えやすいですね。
後学のために色々と試したいと思います。

あと、プロケーブルというところがヒットしたんですが、ここのお店は信用できますでしょうか?

書込番号:16357812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/12 14:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ケーブルのクセといってもいろいろありますが、例えば高域が妙にキラキラしたり低域の量感が増えたりといったことはあります。
業務用だから完全にフラットかと言えばそんなことはないですが、比較的フラットなものが多いという程度に捉えてください。
その逆に高額なケーブルにクセのあるものが多いようです。

クセもハマれば効果的ですが、クセのあるケーブル同士を組み合わせていったために迷路に入り込んでしまった例もあると思います。

だいたい各種ケーブルでの変化などスピーカーの変更やそのセッティング、ましてや部屋そのものの影響に比べたら微々たるものですので、最後の味付け程度に考えて気楽に楽しむくらいがちょうどいいと思っています。

そしてプロケーブルについて、このサイトでも検索するといっぱいヒットしてくるかと思いますが、結論から言えば扱っているケーブルと電源関係については信用していいと思います。
私もケーブルを購入したことがあり、全く問題ありません。
その他についてはフィクションの読み物だと思った方がいいかもです(笑)

その他、私がよくお世話になっている業務用ケーブルを取り扱っているお店を紹介しておきますね。
http://www.rider.ne.jp/index.php
http://www.garrettaudio.com/

書込番号:16357939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2013/07/12 16:09(1年以上前)

OPEN SESAMEさん。

私みたいな初心者には比較的フラットなケーブルが合いそうです(笑)。

わざわざお店までご紹介いただきましてありがとうございます。

それと4312mUですが、カラッと乾いた音が軽快で、広がる音というよりスピーカーからスカッと飛んでくる感じです。JBLの音にハマると抜け出せなくなりますよ。お仲間になりましょう(笑)。

書込番号:16358082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4312M II WX [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II WX [ペア]を新規書き込み4312M II WX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312M II WX [ペア]
JBL

4312M II WX [ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

4312M II WX [ペア]をお気に入り製品に追加する <493

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング