-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4312M II WX [ペア]
- 133mm径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーハーを搭載した、ブックシェルフ型の3ウェイモニタースピーカー。
- 中域用に、シングルプリーツ・クロスエッジ採用の50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカーを搭載。
- 高域用に、タンジェンシャル・エッジ採用の19mm径テンパード・ピュアチタン・ドームツイーターを搭載。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 9 | 2015年5月4日 16:34 | |
| 45 | 13 | 2015年3月25日 20:25 | |
| 309 | 92 | 2015年3月6日 21:22 | |
| 35 | 16 | 2015年2月21日 22:05 | |
| 79 | 30 | 2015年1月22日 16:53 | |
| 26 | 15 | 2015年1月15日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
デジタルパワーアンプAL-202H SEを使っています。
4312M II の購入を考えてるのですが、このデジタルパワーアンプではパワー不足でしょうか?
■Amulech AL-202H SE
スピーカーインピーダンス 4Ω ~ 8Ω
20W + 20W (4Ω時)、10W + 10W (8Ω時)
http://www.amulech.com/shopdetail/000000000003/ct5/page1/order/
1点
>このデジタルパワーアンプではパワー不足でしょうか?
現在お使いのSPが判りませんが、パワー不足だと思います。
というのもデジタルアンプはパワーはありますが、この機種は
電源がACアダプターでかなり小型ですね。
もちろん音は鳴ると思いますが、このSPの性能を十分には発揮出来ないと思います。
もう少し大き目のアンプにされた方が良いと思います。
書込番号:18742494
4点
こんにちは
お持ちのアンプの兄弟のLepai 2020AアンプをPCオーデオに使っています。
SPがZensor1ではニアフィールドではボリューム真ん中で結構迫力ある音をだしてくれています。
お部屋の広さが分かりませんが、JBLは90dbと能率が高いので、6畳程度でしたら十分ではないでしょうか。
10畳なら足りない気がします。
書込番号:18742598
2点
自分も里いもさんと同意見で、問題ないと思います。
自分が所有するLepai2020A 20W+20W(4Ω)でSX500spirit 90dB/W(6Ω)を鳴らしてますが、割と大きい音で鳴らせます。
具体的には、スレ主さんのアンプは6Ωで推定15W+15Wだと思います。4312M2は6Ωなので90dB(2.83V/1m)=88.8dbB/W、アンプの定格15Wで最大100dB(ピーク値)の音圧が得られます。音楽の場合、平均音圧はピーク -10dBから-20dBになるので、実際の音は80dB〜90dB位の音圧が得られるので、録音レベルが相当低い音源を除けば、ふつうに楽しめると思います。
書込番号:18742744
3点
こんばんは。
アムレックは以前のラステーム・システムズですね。
主にPCオーディオを扱っていました。
デスクトップ、ニアフィールドでしたら、十分な性能かと思われます。
私は趣味的に小型アンプを使うのが好きなのですが、スレ主さんがスピーカーの新規を機にオーディオを始めたいのであれば、各メーカーの単品アンプ
の方が宜しいのではないかと思います。
プレーヤーが何をお使いかは分かりませんが、仮に
PCであれば使い勝手の良いusbDAC内蔵のアンプなんかもありますよ。
ではでは。
書込番号:18743051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TAKASHI88さん、こんばんは。
>デジタルパワーアンプAL-202H SE
>このデジタルパワーアンプではパワー不足でしょうか?
パワー不足かどうかは、部屋の広さと視聴距離によります。
デスクトップなどニアフィールドで使うなら問題はないと思います。
ただ、スピーカーの価格にしてはアンプが見劣りするという感は否めません。
今後アンプを買い換える予定があるのでしたらかまわないのですが、
この組み合わせで使うというなら、もう少し安価なスピーカーでも良いと思います。
選択については個人の好みですから、なんともいえないところではありますが、
ミントコーラさんが書かれているように、実力を十分に発揮させるとはいかないので、
ちょっともったいないかな、とは思います、という意味です。
>20W + 20W (4Ω時)、10W + 10W (8Ω時)
これは、歪率10%時のものなので、歪みの少ない実用出力は6W(8Ω)くらいです。
里いもさん、また妄想デタラメ回答ですか。
>お持ちのアンプの兄弟のLepai 2020Aアンプ
Amulech AL-202H SEが使っているのは、maximのMAX9744です。
どこが「兄弟」なんですか?
型番が202だからといって、TA2020を使っているわけではないですが?
http://www.maximintegrated.com/jp/products/analog/audio/MAX9744.html
書込番号:18743602
5点
blackbirdさん、フォローありがとう御座います。(^^)
ここで言うパワー不足と言うのは、音量というよりオーディオ的に捉えた
表現力や解像感、音質の事を伝えたかったのです。
どちらにしても通常のリスニングポジションでは厳しいかなとは思いますが。
4312Mは10万クラス以上のアンプで使用される人も普通にいると思います。
もちろんそこまで必要とする訳でもありません。
せっかくのJBLですから渋い音を感じて貰いたいと思います。
確かに組み合わせは千差万別で、何処まで求められるかなので人それぞれだとは思います。
書込番号:18743703
5点
TAKASHI88さん お早うございます。
4312MをトライオードのRubyで鳴らしております(部屋は7畳ぐらい)。
Rubyの出力は、3W+3Wですが、音量不足を感じた事はありません。
ちなみに、通常使用のボリューム位置は9時から10時の間、リスニング距離は1.5mぐらいです。
なので、もっと広い部屋で、距離を取って割と大音量で聞かれないのであれば、20Wもあれば十分かなと考えます。
写真では棚の上に置いてますが、聴くときにはSPスタンドを使ってます。
書込番号:18744256
9点
皆さまご返信ありがとうございます!
小遣い貯めて、少しずつ揃えて行こうと思います。
書込番号:18744279
3点
こんにちは
アンプのパワーの問題は、そもそもどういった状態がパワーが足りていて、どういった状態が足らないのかという判別がけっこう難しいです。同一メーカーでもランクを上げてパワーが上がって結果的に音質が向上したとしても、数値上のパワー以外にも電源部であったり、筐体の剛性であったり、ボリュームといったあらゆる部分で品質が向上していれば、パワーだけの問題ではなくなってしまいます。
私が個人的にパワーのあるアンプとないアンプで違いを感じるのは、長時間使用での動作と音の安定性(電源投入からどれくらいで音が安定し、それが長時間に渡って維持されるか)、瞬間的な電力供給能力(物量のある音の中で必要なときにディティールを描けるか)、激しい音楽信号の変化に安定して追従する性能(各楽器の音が混濁することなく明瞭に分離しているか)などです。それらは具体的に聴いてみて把握する部分ですが、それよりも「どうも鳴りきっていないのでは」という精神的な問題も少なからずあると思います。
自分で聴いていてただ不安なだけで、具体的な音の不満がない状態であれば、無理に急いでグレードアップする必要はありません。不満があれば具体的な不満をあげて、情報を集めるほうがいいです。
書込番号:18745172
4点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
JBL スピーカー 4312MII WXに繋げるアンプを検討しています。
どちらの真空管アンプが良いかご意見下さいm(_ _)m
@トライオード ルビー
Aトライオード TRV-88SER
6畳程の部屋でJAZZをレコードで聴きます。
本気で悩んでおります。
書込番号:18607016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
>どちらの真空管アンプが良いかご意見下さいm(_ _)m
>JAZZをレコードで聴きます。
ルビーにフォノイコないですから、Aしか選べないのでは。
別途フォノアンプとかお持ちなら、88SERでなく88SEでいい
のでは?
書込番号:18607092
2点
お早うございます。
既に「デジタル貧者さん」からの説明にもありますように「レコードでJAZZ」ならば
「TRV-88SER」を選ぶしかありません。
参考までに「ルビーと 4312MII WX」をお使いの方が友人におります。
写真は昨年行った「小型SPと小型/自作真空管アンプ」のオフ会の模様です。
このときは再生に「CDP」を使いました。
私の感想ですが 4312MII WXでJAZZならば「ルビー」よりは「88シリーズ」の方が
お奨めです。
書込番号:18607204
![]()
7点
こんにちは
JAZZをお聞きになるには、押し出しのいいアンプとの組み合わせが楽しく聴けることでしょう。
それにはTRV-88SERが適していると思います。
TRV-88SEの高域のざらつきが改善されたとのレビューもあります。
http://www.ippinkan.com/triode_trv-88ser.htm
あとは、太めのスピーカーケーブルがマッチすると思います。
書込番号:18607500
2点
RubyとTRV-88SERとの二者択一ならば、(フォノ入力の有無も含めて)誰だって後者が良いと答えるのではないでしょうか。
そもそも、どうしてこの2機種での二択なんですか? 価格は3倍近く違うし、出力数も違いますよね。他社のアンプは試聴しましたか?
それと、現在4312M IIはすでに保有しているのですか? このクラスのスピーカーならば、TRV-88SERではアンプを奢りすぎだという見方も出来ます(もちろん、アンプに予算を集中投入してはイケナイという決まりはないのですが ^^;)。それとも、近い将来4312M IIからのグレードアップを見込んでいるのですか?
もう少し詳しい事情を開示した方が、有用なレスが付くと思います。
書込番号:18607507
4点
こんにちは
では、こうしましょう
アンプは、Rubyを選択
http://kakaku.com/item/K0000437131/
6万円
TRV-88SERとの差額、9万円分を慈善事業に寄付
http://kakaku.com/item/K0000234852/
「バンド・エイド30の「Do They Know It's Christmas?」のダウンロード購入に充てる
Amazon 単価 \250 (\250 × 360DL = 9万円分)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PP49IS6/ref=dm_cd_album_lnk
または、CD購入 単価 \954 (90枚、9万円分)
http://www.amazon.co.jp/They-Know-Its-Band-Aid/dp/B00PGYFF50
ボブ・ゲルドフ「バンド・エイド30は削除して再ダウンロードしてくれ」
http://www.barks.jp/news/?id=1000110027
http://ja.wikipedia.org/wiki/ボブ・ゲルドフ
書込番号:18607690
5点
こんにちは。JBLさんの慈悲溢れるコメントの後でやりにくいのですが(笑)、フォノイコをお持ちでしたらTRX-PM84はどうですか?
以前、購入を考えてたアンプで、クリアな方向ではありませんが、なかなかいい味わいがありますよ。
現在は展示している店は少ないかな?
ご参考までに。ではでは。
書込番号:18607872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
拝啓、今日は。
今更乍失礼します!。
「迷うのだったら!、上位を買え!!。」
迷う程なら?、上位も購入見込みが建っている筈ですので?、上位で良いのでは?私なら想いますけど!。
下位を買って!、後々後悔するパターンは?、一番自己嫌悪に嵌まる"お約束の展開"の下りに為り易い"あるあるパターン?"と想えて仕方無いのですが?。(心配)
暫しお邪魔致しまして失礼しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:18608219
3点
こんにちは。
主さん、ヨコレスすみません。
浜おやじさん、こんにちは。
ルビーと88では88をオススメするとのことですが、どうして88なんでしょうか?
書込番号:18608384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
ジャズをKT88管で聴くのは定番ですからね。
また私は方向違いの話しをして申し訳ないのですが、こちらのスピーカーをマランツのアンプで聴いた印象は良かったですね(その時はCD再生でしたが)
価格的にあうのなら、PM7005か8005でしょうか。
スレ主さんのトライオードっていう気持ちが強ければ、それはそれで宜しいのですが、ものは試しで聴いてみるのも宜しいと思いますよ。
私はそんなトコです。ではでは。
書込番号:18609531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん、お借りいたします。
OKAZAKI3さん
<何故、ルビーではなく88を薦めるか?>
写真にもありましたように自作アンプの中にKT-88シングルアンプもありましたし、手持ちの
LUX・SQ-38Uでも4312MII WXをアナログレコードで聞き比べました。
スレ主さんは「JAZZをレコードで聞く」と言う条件付きですからね。
クラシック系やボーカルを静かに聞くというのならば「ルビー」も有りですが、いかんせん
JAZZの醍醐味を味わうには「パワーが少ない」と感じました。
「4312MII WX」は形は小さいですが分不相応なアンプ(マッキン・セパレート)を繋いで聞いても
十分に鳴ってくれ「JBLでJAZZを楽しめる」音に感じました。
とかく「能率の良いSPは小型アンプでもOK!」と言われますがJBLでJAZZの場合では
「そつなく鳴ります」が、個人的には「JAZZの水割りの様な?」食い足りない音に成りがちかと?
書込番号:18610580
8点
浜おやじさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
やはりパワーのあるアンプでないとjazzは楽しくありませんね。
書込番号:18611040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いきなり二択で、質の違うアンプを並べられたらTRV-88SERが良いという意見が多くなるでしょうね。
スレ主さんは、TRV-88SER購入の「背中を押してほしい」という事なんでは?
しかし、ルビーにはルビーの良さがありますね。コンパクトだし、音も悪くない。
価格差も結構ありますが、ルビー+フォノイコ、場合によってはMC用のヘッドアンプか昇圧トランスまで揃えたらコスト的にもあまり変わらないし、スペースファクタ的にもどっちもどっちという・・・・・・・
小さなシステムで小粋にJAZZを、というのなら、ルビーと4312Mの組み合わせはありですし、並べた時のデザインはいいですよね。
TRV-88SERはKT88のPPで、真空管アンプとしては低域のコントロールに優れていてパワーもあり、能率の悪いスピーカーや、そこそこ大型のスピーカーと組み合わせても対応可能ですから、将来、スピーカーの買い替えを考えた時にもアンプの事は考えなくても良いというメリットもありますね。
なので、二択で、予算と置き場所があるのならTRV-88SERにしたほうがいいと思いますという平凡な答えにw
書込番号:18614396
2点
本当に親切で熱いご意見ありがとうございました。
とっても参考になりました。
LPならアナログで聴きたくて・・・、システムを必要最低限で組もうと考えておりました。
ルビーでいくならコンパクトに楽しめるかなと考えたのですが
そもそもLP聴くならフォノイコライザーが必要なのですね。
88で心が決まりました。
ありがとうございます。
みなさんの経験に基づいた知識に感謝します。
書込番号:18615362
4点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
こんにちは
いつも、お世話になります
当機を購入、土曜日に届きリビングに設置しました
アンプとプレーヤーも同じ日です
PMA-390RE(SP)
DCD-755RE(SP)
リビングに設置したのはいいのですが
あまり、感動もなく環境が悪いのかなと
思い、六畳の和室に引っ越しました
それでも、音に感動がなく
困ってます、配線ミスはありません。
私が全く同じものを家電量販店で視聴したときは
音に広がりがあり、女性ヴォーカルなどは
口が見えそうなほど
前にでてきたのですが
全然、家では感じられません
設置、セッティングがわるいのでしょうか?
リビングよりは、和室のほうが真四角なだけ
聞きやすいのですが
この程度ならシステムコンポに毛が生えた程度かなと、(言葉わるく
すみません)落胆しております
どうか、皆様のご意見を聞かせていただけませんか?
悪いとこが、あれば御指摘をお願いします
和室の写真を貼っておきます
日曜日にテレビラックのなかに
アンプとプレーヤーをいれようかなとも
考えております
書込番号:18391463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
スピーカーの回りになるべく物を置かない方が良いですね。特に横の壁の影響は大きく、聞こえ方がかなり変わってきます。出来るかぎり中央に寄せてみて下さい。
ではでは。
書込番号:18391542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは
購入して、まだ、1週間も経ちませんよね
俗に言う、エージング(慣らし)不足かと思いますが
一ヶ月以上は、鳴らしてみて下さい
あとは、部屋の音響処理なんかもありますね
日東紡音響エンジニアリング株式会社
柱状拡散体
http://www.noe.co.jp/product/pdt1/pd1_12.html
書込番号:18391549
6点
三代目のあにさんのいわれるように、80〜100時間の鳴らし込みが必要だと思います。
ある日突然、音質が変わりますよ。
おたっしゃで。
書込番号:18391708
10点
こんにちは
配置やスタンドはいいと思います。
お店で鳴らしてたアンプは何だったでしょうか?390REでしたか?
まず、一番に考えられるのがアンプです、小型SPも大きなアンプで鳴らすとパンチのある音で鳴ります。
次にスピーカーケーブルです、何をお使いですか?200円/Mのベルデン8470もいいです。
2番目はエージング不足ですね、DALI Zensor1の取説には1000時間と書かれています、それ以降本当の音が出ると。
3番目は畳ですね、特にスピーカースタンドの下が畳は感心しません、硬い石を敷くとか、これはエージング後でもかまいませんが。
書込番号:18391735
9点
私のZensor1の取扱説明書には、鳴らし運転、最長100時間を見込んでください、と書いてありますが。。。
書込番号:18391797
13点
(1)納品されて間もないのでエージング(鳴らし込み)が足りていない。しばらく様子を見る。
(2)スピーカーの位置をこまめに動かすなど、セッティングを詰めてみる。また、スタンドの安定性がイマイチならば、下に人工大理石などのボードを敷いてみる。
(3)ケーブルを見直す。特にRCAケーブルが付属品のままならば、市販品に替えてみる。
・・・以上のようなことを試してください。
書込番号:18391867
8点
それと
スピーカーケーブルの、プラスマイナスが正しく接続されているか
CDプレーヤーとアンプの接続ケーブルは、左右は正しいか
確認してみてください、
私は、未だに、ラインケーブル左右接続違いすることがありますから(笑
こういう、チェックCDを使うと便利です
デンオン・オーディオ・チェックCD〈スペシャル・リファレンス・エディション〉
http://www.amazon.co.jp/CD/dp/B0002I85WA/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1421812027&sr=
>10. II.AUDIO CHECK SECTION::1.チャンネル・チェック (左右のチェック)
>11. II.AUDIO CHECK SECTION::2.位相チェック (スピーカーケーブルのプラスマイナス接続チェック)
書込番号:18391871
3点
エージングの必要性の例として書いたもので0が一つ多かった。
あまり打ち間違いに角を立てないでください。
書込番号:18391894
9点
適当に書いてグッドアンサー1600件以上やメダルもらえるわけないでしょ。
書込番号:18391920
5点
スレ主さんの購入したスピーカーケーブルは、間違いなければ、これですね
AIW WE18GA/2.0
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/77973/
1mあたり、約2,000円
過去スレで、私が、端末処理済のスピーカーケーブルとして紹介したものですが
実際、所有していて、使用しましたが、好みは別として、音質は良いですね
私が、メインで使用中の、オルトフォンの1m/9,000円のスピーカーケーブルと、遜色ないので(笑
ニュートラルで、クセが少なく、機器の音を素直に出してくれますね
書込番号:18391945
4点
正解か不正解か分からない質問者相手にグッドアンサーの数なんて無意味。
書込番号:18391946 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
皆様、こんにちは
こんなに、たくさんの返信
本当に、ありがとうございます
おかさん
わかりました、周りにものを置かないようにですね
日曜日と思ってましたが
今夜、ラックをとってアンプとプレーヤーを
テレビラックに入れて、すっきりと左右均等にします
mobi0163さん、ありがとうございます
突然、音が変わるのを期待して
待ってます
そして、里芋さん
いつも、お世話になります
まあまあ、落ち着いてくださいね
アンプは店で聞いたものと
全く同じです、プレーヤーもです
390RE
スピーカーケーブルはオーディオユニオンで
WE18GA/2.0
\9000ちょいしました
スピーカースタンドの下も硬いものを考えますね
元副会長さん
ありがとうございます
スピーカーの位置も小刻みに変えてみますね
RCAケーブルはプレーヤーに付属してたものを、使ってます
これは、買い替えかなと感じてます
三代目JBL大好きさん
ありがとうございます
今夜、レイアウトの変更しますので
今一度、配線のチェックをします
皆様が総じておっしゃる
エージングとゆうものを意識してみます
このエージングだけが
私にはなんとも
新品開封後が一番いい音がするものではと
素人考えではありますが…
皆様、感謝してます
今夜、レイアウトの変更したら
また、きます
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18391967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます
そうです
これです
WE18GA/2.0
書込番号:18391975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お世話になります
左右のスピーカーから
それぞれの音は
本当に綺麗な音がでてます
ただ、女性ヴォーカルの口が見えない
広がりが感じられない
定位とゆうものも…
左右の音のつながりが、とゆう感じです
私は確かに視聴で
女性ヴォーカルに眉間をおされましたから
書込番号:18391987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんへ
この曲、送ります
https://www.youtube.com/watch?v=E4dE8GHLhIQ
この言葉も
『本質的な音の広がりだとか奥行といったものは『ステレオ』『モノーラル』に関係なく
演奏と録音の上手下手、そして再生側のウデにかかってくるものだと思っている』
ベイシー店主 菅原正二氏
ジャズ喫茶ベイシー
http://www.liveatbasie.jp/about/index.html
https://www.youtube.com/watch?v=94e77Gq7DAQ&list=PLr-Ba2HcPbLX36G_PPJ6_WkO-y3kjHmbX
書込番号:18392160
4点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
こんにちは
いつも、お世話になります
おかげさまで
このスピーカーを使って
いつも、ごきげんな毎日を送らさせて
いただいております
まだまだエージングとゆう修行中では
ありますが
楽しくさせていただいてます
さっそくなんですが
もし、zensor1を購入した場合
JBちゃんの上にzensorちゃんを
直接ないし、インシュレーターを
かまして置いていいものなのですか?
それとも別途スピーカースタンドを買って
使用したほうがいいですか?
よろしくお願い申し上げます。
もっとも見た目は別々のほうが
いいですよね
書込番号:18494313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
参考までに(笑
http://3.bp.blogspot.com/-pR8jiW-MFmI/UVQW44Qs_hI/AAAAAAAABSs/4RkP-VYVQTs/s640/DSCF3236+
http://blog.jbl43.com/images/MrImanari2.jpg
書込番号:18494335
3点
ありがとうございます
しかし凄いですねー^^;
豪華なものばかり
三段も(。-_-。)
書込番号:18494343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的には下の台になるスピーカーも響きますので、別のスタンドに置く場合とでは音は変わります
置かないのと置いた場合で聞き比べて、自分がダメだと思えばダメですし、OKと思えばOKです。
書込番号:18494662
3点
ありがとうございます
昔はテレビ、スピーカーの上に
腕時計を置いたら怒られましたので
電気的、電磁的にも
問題ないのですね
書込番号:18494944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『もし、zensor1を購入した場合
JBちゃんの上にzensorちゃんを
直接ないし、インシュレーターを
かまして置いていいものなのですか?』
置き場として置くだけなら、特に問題(落下が怖いですが)無いと思いますが、
いくらインシュレーターをかましても聴く場合は、鳴らすスピーカーだけをスタンド上にセッテイングした方が、良い音で鳴ってくれると、個人的には思ってます。
聴かない方は別の所に置いておきましょう。
『電気的、電磁的にも
問題ないのですね』
ちなみに4312MUは防磁型で、磁力が漏れるのを押さえたユニットで、昔のブラウン管TVに近づけても影響が少ない様に設計されたモデルです。
センソールのウーファーにもキャンセルマグネットらしきものが付いてますね。
書込番号:18495252
![]()
7点
スピーカーの上は意外と条件が良いです!
床や棚と違って反響しにくい素材を使っているの結構良い音に成ります。
https://www.youtube.com/watch?v=fuibqyP_1t0 (YouTube、参考動画)
低音が反響すると、この低音が出ません!
書込番号:18495425
3点
タケキ.comさん
別の視点からとなりますが、スピーカーの上にスピーカーを置くとなると、上の方のスピーカー(zensor1)は少し高い位置となってしまします。リスニングポイントとスピーカーとの距離にもよりますが、その場合、前方より少し上の方から聴こえてしまうと思います。
やはり、せっかくのzensor1ですので音場が目の前で自然に広がるようにスタンドを使ってセッティングしてあげた方が良いと思いますね。
書込番号:18495461
![]()
5点
ありがとうございます
よくわかる説明に画像まで
つけていただき感謝しております
m(__)m
書込番号:18495867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
のらぽんさん
いつも、ありがとうございます
やはり、そうですよね
別途スピーカースタンド購入しようかと
思ってます
と申しますのも、聴いてる部屋は和室兼寝室で、畳に布団を敷いてますので
あまりにも高さが増すのはと危惧してました
勉強になりました
ありがとうございます
書込番号:18495912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ありがとうございます。
m(__)m
書込番号:18497064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もこのように大きめのスピーカーを下に、小さめを上に置いて聴いております。
昔のオーディオの話では、聴いてないほうのスピーカーの入力端子のプラスマイナスを結線してそのウーハーが余分に振動しないように電気的に制振させたほうが良いと言うことを聴きましたがそれは行っておりません。
私はもう一工夫として百均などでも売っている長めの突っ張り棒を上のスピーカーの天板と部屋の天井との間に2本づつ、きつめにかまして一種のメカニカルアースをとっております。
上のスピーカーの天板には傷が付かないようにハガキを10枚以上重ねた的な物をかましています。
低音が引き締まって全体に音がクリアに変わってきます。一度お試しをw
書込番号:18501022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます
よろしければ、画像など
あると
たすかりますm(__)m
書込番号:18501051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今はこのような感じです。スピーカーがJBLの4312M2ではなくて恐縮ですが、
天井と上のスピーカーとの間に突っ張り棒を2本づつキツめに突っ張らせています。
どんなスピーカーでも音が(特に低音が)変わってきます、別室の小型バックロードホーンスピーカーでもこの対策を施しています。
書込番号:18501769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます
よく、わかりました\(^o^)/
突っ張り棒
横かと思ってましたので^^;
凄いシステムですね^ ^
毎日、ご機嫌なんでしょうね^^;
書込番号:18501775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この方法はまた、もしある程度以上の地震があったとしてもスピーカーが天井からバネの力で押し込まれているので倒れにくくなり耐震対策にもなるかもしれないと思っています。
書込番号:18503173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
実は今日、ダリが届いて^^;
ポン置きなんですか
私のように下が畳の環境は
突っ張り棒
いいかもと思ってます。
しかし、ダリもいい音だわ?^^;
楽しい!!
書込番号:18503310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
JBL4312M2とボーズ301MM2の四本があるんですが、アンプに、YAMAHAのRX-A840を勧められ買って聞いているんですが、どうしても音のpower不足や、ドラムやピアノの高音がボケると言うか鈍いと言うか、値段からしたら、ガッカリしたのが一番でした。
ラックも、20キロくらいある物を買ってはためしたりしたんためしたりしたんですが、納得いかず…
この4本のスピーカーをかっちり流したいアンプでお奨めを教えてください。
ジャンルは、ジャズ、たまには、クラシックを流してます。
値段的には、5万前後でお願いします。
書込番号:18375330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4本のスピーカーを接続してサラウンド再生するのでしょうか?そうするとAVアンプになり、予算的にエントリークラスとなりあたり変わらない結果となりそうです。
書込番号:18375351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4本を同時に出したいんですか、サラウンド!?って言うんですか?
自分、全然素人で、ただ、4本が同じボリュウムで、力強く出したいんですが、今のアンプだと、ボリュームを3時くらいに回さないと鳴りが足らない感じがしまして。
プリアンプとかは、同時に4本出せるとか無理なんでしょうか?
色々見てると、デノン390、1500がにんきがあ人気がありますが、どうなんでしょうか?
書込番号:18375403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
JBLユーザーです。JBLはある意味で鳴らしにくい、十分良さが発揮できない、アンプを選ぶと言われています。
プリメインでしたら、DENON PMA-1500REなどでいいかと思いますが、301をサラウンドへ使うにはAVアンプが必要
となり、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000522123_K0000684642_K0000413850
などが候補となります。
書込番号:18375418
3点
通常はプリメインアンプでは二本のスピーカーで鳴らします。
スピーカー端子が二組あり4本接続できる機種もありますが、同時再生はまずしないです。
サラウンド再生はしないでステレオ再生にしてしまった方がいいような気はしますね、マトリクスサラウンドの特殊は配線をすればステレオアンプでもサラウンド再生できますが、これはおすすめはできないです。
書込番号:18375420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
里いもさんなら、候補の三機種のうち、どれをお奨めしますか?
書込番号:18375451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それから
スピーカーをラックへ載せておられますか?どんなラック?でしょう、ラックで思い出すのは金属の棚ですが、
それでは低域などうまく出せないでしょう。
どっしりした木製のものがいいです。
それと壁との間隔を30センチ以上あける、床からの高さは40センチ程度で調整してみてください。
書込番号:18375453
5点
RX-A840とJBL4312M2、ボーズ301MM2をどんな接続方法、設定で鳴らしているのでしょうか。
プリメインアンプ購入を考える前に、RX-A840に4212M2のみ接続して、手動でいろいろと設定を変えてみる必要があるのではないでしょうか。
書込番号:18375466
4点
口耳の学さん、
何故、4本接続出来るのに、同時再生はしないのでしょうか!?
初歩的な質問で本当にご御免なさいm(__)m
書込番号:18375472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
JBLとBOSEですか?
では、プリメインアンプ購入でしょうか
スピーカー出力2系統で、切り替えが出来るアンプ
又は、1系統でも、別体のスピーカーセレクターで、切り替え
ジャズ用に、JBL 4312M2WX
クラシック用に、BOSE 301MM2
と、切り替えて、聴かれたら良いと思いますが
JBLとBOSEでは、対照的な音なので、4本同時に鳴らすのは、どうかと思いますが
書込番号:18375476
3点
口耳の学さん、
なぜ4本接続出来るのに、同時再生はしないのでしょうか!?
本当に初歩的な質問で御免なさいm(__)m
書込番号:18375484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
里いもさん、
スピーカーは、サロンのために、吊り下げにしています。
書込番号:18375489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>何故、4本接続出来るのに、同時再生はしないのでしょうか!?
極端な言い方ですが、料理に例えるなら、中華と和食を同時に食べるようなもんです。
普通の人は、そんな食べ方しないでしょう。
書込番号:18375497
3点
Mobi0163さん、
接続ですね、恥ずかしながら、電気やさんに任せたまんま、いじってないです…
そこも、大事なんですね♪
書込番号:18375502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JBL大好き二世さん、
それもいい案ですね。
ちなみに、
二系統接続できて、切り替えがある、出来たら安価で、出来れば安価で良いお奨めのプリアンプ教えてください。
書込番号:18375526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>二系統接続できて、切り替えがある、出来たら安価で、出来れば安価で良いお奨めのプリアンプ教えてください
デノン PMA-390RE
http://kakaku.com/item/K0000376679/
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=PMA-390RE#.VLiQoFrqwy4
フロントパネル右側に、スピーカーA、Bの切り替えが付いてますね
書込番号:18375541
2点
美容院などのサロンで、部屋の4角にスピーカーを吊るしている状態ですか。
BGMとして、JBL4312M2とボーズ301MM2のスピーカーから同時にステレオ再生したいということですね。
AVアンプで、フロント用、リア用として、スピーカーがつながれており、再生モードもサラウンドモードになっていれば、根本的に使い方が間違っています。
まずは、フロントとリアから同じ音が流れるように、再生モードを変える必要があります。その上で、入力レベル補正を調整したりする必要があります。
音源は、USENか、CDでしょうか。
書込番号:18375578
3点
Mobi0163さん、
SONYウォークマンから、YouTubeか、かなに入れてあるjazz等を、あなろぐたんしでつないでアナログ端子で繋いで流してます♪
書込番号:18375611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JBL大好き二世さん、デノン1500までは買う必要無いですか?
390か迷ってまして。
たいさがない大差がないなら、390で行こうと考えています。
書込番号:18375624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=PMA-1500RE#.VLiae1rqwy4
デノン PMA-1500REは、スピーカー出力2系統ですが、スピーカー切り替えは出来ませんよ
フロントパネルに、切り替えスイッチ付いてませんので
切り替えるなら、別体のスピーカーセレクターが必要になりますが
例えば、高価ですが
ORB
http://www.orb.co.jp/audio/mcs0i.html
書込番号:18375643
2点
電気工事業者さんが設置したのでしょうか?
それなら、接続がどうなっているか確認が先決です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015385220
アンプを替えて音が良くなるわけではありません、アンプへ過大な負担がかかってる恐れがあります。
パラレル接続でのインピーダンスをお調べください。
書込番号:18375705
4点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
こんばんは。
よろしくお願い申し上げます。
この度、ピュアオーディオなるものに
興味を持ち、購入をきめました
今まではラジカセかシステムコンポ
で音楽を聞いておりました
このような商品は
なにぶんはじめてですので
わからないことだらけなんです
購入するものは当機ににくわえ
PMA-390RE(SP)
DCD-755RE(SP)
HAMILeX NX-B30
そこで、お聞きしたいのですが
設置はリビングの8畳部分くらいの
スペースをかんがえております
その際のスピーカー設置の間隔は
どれくらいが理想なんでしょうか?
また、このスピーカーにはケーブルが
付属してますか?
別途購入しなければならないのですか?
画像がアッブできたとしたら
カーテンの下に置きます
カーテン幅は概ね180センチくらいです
くだらない質問で
すみませんが
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18360757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソファまでの試聴距離は概ね2メートル強です
試聴距離はSPと正三角形、無いし二等辺三角形が理想とされています。このことからスピーカーの間隔は1.5〜2.0mですが、恐らくスピーカーの間隔は1.5m程度が望ましい距離かと思います。設置してお聴きになられる際に、例えば声がスピーカーの間の真中にフッと浮いて聞こえているとよいのですが、口元が少し大きく感じられるようだったら少しスピーカーを10cm狭めてみる、或いはステージの広がりが狭いと感じられたら10cm広げて見るなどして調整してみて下さい。
なお、スピーカーコードが付属かどうかは販売店に確認されて無ければ1m当たり1,000円未満のものをお店の方と相談して購入されると良いと思います。
ではでは。
書込番号:18360887
5点
スピーカーの設置間隔で気を付けることは、
両方のスピーカーがくっつくほどの距離ならステレオ感が薄くなりますから、出来るだけ広く間隔をあけたほうが良いです。
ただし試聴距離よりも広くなると中抜けになりやすいので程々にすることと、横の壁との距離を両方同じくらいにすることです。
間隔のほか高さにも注意、床に直起きはダメです、耳の高さくらいになるようにスタンド(の替わりのものでも)を使用しましょう。
ケーブルは、こういうスピーカーには通常付属しません。
書込番号:18360918
4点
こんばんは
>また、このスピーカーにはケーブルが付属してますか?
>別途購入しなければならないのですか?
付属してませんよ
別途購入ですね
例えば、これなど
audio-technica(オーディオテクニカ) ¥1,160(税込)
AT567S/3.0 [ゴールドリンク GOLDLINK スピーカーケーブル 先バラ-先バラ 3m 2本1組 ファイングレード]
http://www.yodobashi.com/audio-technica--AT567S-3-0--GOLDLINK-/pd/100000001000905111/
あとは、切り売りで、1m/100円〜500円位のスピーカーケーブルで良いでしょう
ただし、先端の芯線のむき出しの作業が必要ですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:18360930
3点
皆様、早速の返信ありがとうござい
のらぽんさん
口元の大きさ
私がはじめて試聴にいったとき
女性ボーカルに眉間を押されたような
感覚がわすれられません
その感覚を利用します
ありがとうございます
ツキサムanパンさん
こんばんは
中抜けに注意します
スピーカースタンドは
ここの人気ランキング2位を購入します
ありがとうございます
そしてJBL大好き二世さん
いつもありがとうございます
オススメのケーブルを購入します
ケーブルのむき出しの作業
まるでダメダメなんです
御教授お願いします
m(__)m
書込番号:18360992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オススメのケーブルを購入します
>ケーブルのむき出しの作業
>まるでダメダメなんです
>御教授お願いします
ワイヤーストリッパーを使う
https://hands.net/goods/4962772067048/
私は、長年、ハサミで、芯線むき出ししてますけどね
最近は、作業が、面倒臭くなりましたね(苦笑
ですので、先端加工済みのスピーカーケーブル購入しましたね、これですが
AIW 2.5m ×2 \10,800 (税込)
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/77974/
ラインナップ
http://www.audiounion.jp/ct/search?option=1&maker=&order=default&lower_limit=&upper_limit=&shop_trial_listening=&search_comment=0&search_new=1&genre=&q=AIW%E3%80%80WE18GA&ts_submit=
書込番号:18361034
1点
JBL大好き二世さん
ありがとうございます
うちの会社に元電気技師が
おりますので聞いてみます
ワイヤーストリッパー?
ホームセンターで見かけますよね^^;
もしくわ、2メートル\9000ちょいのもの
購入も考えます。
おかげさまで、不安な気持ちも
ワクワクに変化してきです(*^^*)
それと、私はインシュレーターなるものも
購入したほうがいいですか?
書込番号:18361055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>それと、私はインシュレーターなるものも
>購入したほうがいいですか?
インシュレーターは不要ですね
私は、使用したこと、ありませんね
正直な話、スピーカーは、床に直置きでも、良いですよ
床に直置きした場合、スピーカーの前の下に、小さな木製キューブ等を入れて、
斜め上方にして、耳に音が届くようにしても良いですね
書込番号:18361086
1点
JBL大好き二世さん
スピーカー、直置きでの対策
ありがとうございます
それと、厚かましいようですが
私が購入する
CDプレーヤーの電源プラグは
アンプの裏側に刺すのですか?
それとも、壁のコンセントに刺すのですか?
本当にすみませんm(__)m
書込番号:18361106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CDプレーヤーの電源プラグは
>アンプの裏側に刺すのですか?
>それとも、壁のコンセントに刺すのですか?
>本当にすみませんm(__)m
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=PMA-390RE#.VLKczFrqwy4
PMA-390REのリアパネル見たら、コンセント付いてますので、アンプ側に刺せますね
コンセントの下に、SWITCHEDと記載されてるので、アンプの電源スイッチと連動して、
CDプレーヤーの電源が、オンオフしますね
CDプレーヤーの電源スイッチは、入れっぱなしにしておきますが
書込番号:18361129
1点
なにからなにまで
ありがとうございました
m(__)m
書込番号:18361148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、おはようございます
広島は
あまり、パッとしない天気ですね
さっそくですが、またまたお知恵を
お借りしたいと思います
くだらない質問ばかりですが
すみません
スピーカーの設置なんですが
当機を置く場合、左右がわかりません
つまり、ツィータが外側?
あるいは、スコーカーが外側?
とゆうことなんです(。-_-。)
よろしくお願い申し上げます。
m(__)m
書込番号:18368727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます
こちらは、埼玉ですが、快晴ですね
>スピーカーの設置なんですが
>当機を置く場合、左右がわかりません
>つまり、ツィータが外側?
>あるいは、スコーカーが外側?
>とゆうことなんです(。-_-。)
ツイーターが外側でも、スコーカーが外側でも、どちらでも良いです
音を聴いて、良いと思った方を、外側にすれば良いです
あるいは、見た目で、良いと思った方を、外側にすれば良いです
書込番号:18368820
![]()
3点
JBL大好きさん
おはようございます
いつも、ありがとうございます
わかりました。
しかし、聞いてみてと申しますのは
難しそうですね(。-_-。)
例のケーブル、2メーターのもの
昨日、注文しました^^;
妻がひとこと
『あんた、バカじゃない?』
でした^^;
妻が納得する音ならいいなと
思ってます
明日は大安。
全て発注します。
書込番号:18368881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、本当に本当に
お世話になり
ありがとうございます
なにもわからない、私が
おかげさまで、発注することが
できました。
また、必ずここにきますので
これからも、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18372311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



















