-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4312M II WX [ペア]
- 133mm径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーハーを搭載した、ブックシェルフ型の3ウェイモニタースピーカー。
- 中域用に、シングルプリーツ・クロスエッジ採用の50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカーを搭載。
- 高域用に、タンジェンシャル・エッジ採用の19mm径テンパード・ピュアチタン・ドームツイーターを搭載。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 309 | 92 | 2015年3月6日 21:22 | |
| 26 | 15 | 2015年1月15日 12:32 | |
| 2 | 1 | 2014年9月14日 17:51 | |
| 9 | 9 | 2014年8月21日 21:23 | |
| 159 | 104 | 2020年6月13日 09:21 | |
| 21 | 10 | 2013年7月12日 16:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
こんにちは
いつも、お世話になります
当機を購入、土曜日に届きリビングに設置しました
アンプとプレーヤーも同じ日です
PMA-390RE(SP)
DCD-755RE(SP)
リビングに設置したのはいいのですが
あまり、感動もなく環境が悪いのかなと
思い、六畳の和室に引っ越しました
それでも、音に感動がなく
困ってます、配線ミスはありません。
私が全く同じものを家電量販店で視聴したときは
音に広がりがあり、女性ヴォーカルなどは
口が見えそうなほど
前にでてきたのですが
全然、家では感じられません
設置、セッティングがわるいのでしょうか?
リビングよりは、和室のほうが真四角なだけ
聞きやすいのですが
この程度ならシステムコンポに毛が生えた程度かなと、(言葉わるく
すみません)落胆しております
どうか、皆様のご意見を聞かせていただけませんか?
悪いとこが、あれば御指摘をお願いします
和室の写真を貼っておきます
日曜日にテレビラックのなかに
アンプとプレーヤーをいれようかなとも
考えております
書込番号:18391463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
スピーカーの回りになるべく物を置かない方が良いですね。特に横の壁の影響は大きく、聞こえ方がかなり変わってきます。出来るかぎり中央に寄せてみて下さい。
ではでは。
書込番号:18391542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは
購入して、まだ、1週間も経ちませんよね
俗に言う、エージング(慣らし)不足かと思いますが
一ヶ月以上は、鳴らしてみて下さい
あとは、部屋の音響処理なんかもありますね
日東紡音響エンジニアリング株式会社
柱状拡散体
http://www.noe.co.jp/product/pdt1/pd1_12.html
書込番号:18391549
6点
三代目のあにさんのいわれるように、80〜100時間の鳴らし込みが必要だと思います。
ある日突然、音質が変わりますよ。
おたっしゃで。
書込番号:18391708
10点
こんにちは
配置やスタンドはいいと思います。
お店で鳴らしてたアンプは何だったでしょうか?390REでしたか?
まず、一番に考えられるのがアンプです、小型SPも大きなアンプで鳴らすとパンチのある音で鳴ります。
次にスピーカーケーブルです、何をお使いですか?200円/Mのベルデン8470もいいです。
2番目はエージング不足ですね、DALI Zensor1の取説には1000時間と書かれています、それ以降本当の音が出ると。
3番目は畳ですね、特にスピーカースタンドの下が畳は感心しません、硬い石を敷くとか、これはエージング後でもかまいませんが。
書込番号:18391735
9点
私のZensor1の取扱説明書には、鳴らし運転、最長100時間を見込んでください、と書いてありますが。。。
書込番号:18391797
13点
(1)納品されて間もないのでエージング(鳴らし込み)が足りていない。しばらく様子を見る。
(2)スピーカーの位置をこまめに動かすなど、セッティングを詰めてみる。また、スタンドの安定性がイマイチならば、下に人工大理石などのボードを敷いてみる。
(3)ケーブルを見直す。特にRCAケーブルが付属品のままならば、市販品に替えてみる。
・・・以上のようなことを試してください。
書込番号:18391867
8点
それと
スピーカーケーブルの、プラスマイナスが正しく接続されているか
CDプレーヤーとアンプの接続ケーブルは、左右は正しいか
確認してみてください、
私は、未だに、ラインケーブル左右接続違いすることがありますから(笑
こういう、チェックCDを使うと便利です
デンオン・オーディオ・チェックCD〈スペシャル・リファレンス・エディション〉
http://www.amazon.co.jp/CD/dp/B0002I85WA/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1421812027&sr=
>10. II.AUDIO CHECK SECTION::1.チャンネル・チェック (左右のチェック)
>11. II.AUDIO CHECK SECTION::2.位相チェック (スピーカーケーブルのプラスマイナス接続チェック)
書込番号:18391871
3点
エージングの必要性の例として書いたもので0が一つ多かった。
あまり打ち間違いに角を立てないでください。
書込番号:18391894
9点
適当に書いてグッドアンサー1600件以上やメダルもらえるわけないでしょ。
書込番号:18391920
5点
スレ主さんの購入したスピーカーケーブルは、間違いなければ、これですね
AIW WE18GA/2.0
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/77973/
1mあたり、約2,000円
過去スレで、私が、端末処理済のスピーカーケーブルとして紹介したものですが
実際、所有していて、使用しましたが、好みは別として、音質は良いですね
私が、メインで使用中の、オルトフォンの1m/9,000円のスピーカーケーブルと、遜色ないので(笑
ニュートラルで、クセが少なく、機器の音を素直に出してくれますね
書込番号:18391945
4点
正解か不正解か分からない質問者相手にグッドアンサーの数なんて無意味。
書込番号:18391946 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
皆様、こんにちは
こんなに、たくさんの返信
本当に、ありがとうございます
おかさん
わかりました、周りにものを置かないようにですね
日曜日と思ってましたが
今夜、ラックをとってアンプとプレーヤーを
テレビラックに入れて、すっきりと左右均等にします
mobi0163さん、ありがとうございます
突然、音が変わるのを期待して
待ってます
そして、里芋さん
いつも、お世話になります
まあまあ、落ち着いてくださいね
アンプは店で聞いたものと
全く同じです、プレーヤーもです
390RE
スピーカーケーブルはオーディオユニオンで
WE18GA/2.0
\9000ちょいしました
スピーカースタンドの下も硬いものを考えますね
元副会長さん
ありがとうございます
スピーカーの位置も小刻みに変えてみますね
RCAケーブルはプレーヤーに付属してたものを、使ってます
これは、買い替えかなと感じてます
三代目JBL大好きさん
ありがとうございます
今夜、レイアウトの変更しますので
今一度、配線のチェックをします
皆様が総じておっしゃる
エージングとゆうものを意識してみます
このエージングだけが
私にはなんとも
新品開封後が一番いい音がするものではと
素人考えではありますが…
皆様、感謝してます
今夜、レイアウトの変更したら
また、きます
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18391967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます
そうです
これです
WE18GA/2.0
書込番号:18391975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お世話になります
左右のスピーカーから
それぞれの音は
本当に綺麗な音がでてます
ただ、女性ヴォーカルの口が見えない
広がりが感じられない
定位とゆうものも…
左右の音のつながりが、とゆう感じです
私は確かに視聴で
女性ヴォーカルに眉間をおされましたから
書込番号:18391987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんへ
この曲、送ります
https://www.youtube.com/watch?v=E4dE8GHLhIQ
この言葉も
『本質的な音の広がりだとか奥行といったものは『ステレオ』『モノーラル』に関係なく
演奏と録音の上手下手、そして再生側のウデにかかってくるものだと思っている』
ベイシー店主 菅原正二氏
ジャズ喫茶ベイシー
http://www.liveatbasie.jp/about/index.html
https://www.youtube.com/watch?v=94e77Gq7DAQ&list=PLr-Ba2HcPbLX36G_PPJ6_WkO-y3kjHmbX
書込番号:18392160
4点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
こんばんは。
よろしくお願い申し上げます。
この度、ピュアオーディオなるものに
興味を持ち、購入をきめました
今まではラジカセかシステムコンポ
で音楽を聞いておりました
このような商品は
なにぶんはじめてですので
わからないことだらけなんです
購入するものは当機ににくわえ
PMA-390RE(SP)
DCD-755RE(SP)
HAMILeX NX-B30
そこで、お聞きしたいのですが
設置はリビングの8畳部分くらいの
スペースをかんがえております
その際のスピーカー設置の間隔は
どれくらいが理想なんでしょうか?
また、このスピーカーにはケーブルが
付属してますか?
別途購入しなければならないのですか?
画像がアッブできたとしたら
カーテンの下に置きます
カーテン幅は概ね180センチくらいです
くだらない質問で
すみませんが
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18360757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソファまでの試聴距離は概ね2メートル強です
試聴距離はSPと正三角形、無いし二等辺三角形が理想とされています。このことからスピーカーの間隔は1.5〜2.0mですが、恐らくスピーカーの間隔は1.5m程度が望ましい距離かと思います。設置してお聴きになられる際に、例えば声がスピーカーの間の真中にフッと浮いて聞こえているとよいのですが、口元が少し大きく感じられるようだったら少しスピーカーを10cm狭めてみる、或いはステージの広がりが狭いと感じられたら10cm広げて見るなどして調整してみて下さい。
なお、スピーカーコードが付属かどうかは販売店に確認されて無ければ1m当たり1,000円未満のものをお店の方と相談して購入されると良いと思います。
ではでは。
書込番号:18360887
5点
スピーカーの設置間隔で気を付けることは、
両方のスピーカーがくっつくほどの距離ならステレオ感が薄くなりますから、出来るだけ広く間隔をあけたほうが良いです。
ただし試聴距離よりも広くなると中抜けになりやすいので程々にすることと、横の壁との距離を両方同じくらいにすることです。
間隔のほか高さにも注意、床に直起きはダメです、耳の高さくらいになるようにスタンド(の替わりのものでも)を使用しましょう。
ケーブルは、こういうスピーカーには通常付属しません。
書込番号:18360918
4点
こんばんは
>また、このスピーカーにはケーブルが付属してますか?
>別途購入しなければならないのですか?
付属してませんよ
別途購入ですね
例えば、これなど
audio-technica(オーディオテクニカ) ¥1,160(税込)
AT567S/3.0 [ゴールドリンク GOLDLINK スピーカーケーブル 先バラ-先バラ 3m 2本1組 ファイングレード]
http://www.yodobashi.com/audio-technica--AT567S-3-0--GOLDLINK-/pd/100000001000905111/
あとは、切り売りで、1m/100円〜500円位のスピーカーケーブルで良いでしょう
ただし、先端の芯線のむき出しの作業が必要ですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:18360930
3点
皆様、早速の返信ありがとうござい
のらぽんさん
口元の大きさ
私がはじめて試聴にいったとき
女性ボーカルに眉間を押されたような
感覚がわすれられません
その感覚を利用します
ありがとうございます
ツキサムanパンさん
こんばんは
中抜けに注意します
スピーカースタンドは
ここの人気ランキング2位を購入します
ありがとうございます
そしてJBL大好き二世さん
いつもありがとうございます
オススメのケーブルを購入します
ケーブルのむき出しの作業
まるでダメダメなんです
御教授お願いします
m(__)m
書込番号:18360992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オススメのケーブルを購入します
>ケーブルのむき出しの作業
>まるでダメダメなんです
>御教授お願いします
ワイヤーストリッパーを使う
https://hands.net/goods/4962772067048/
私は、長年、ハサミで、芯線むき出ししてますけどね
最近は、作業が、面倒臭くなりましたね(苦笑
ですので、先端加工済みのスピーカーケーブル購入しましたね、これですが
AIW 2.5m ×2 \10,800 (税込)
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/77974/
ラインナップ
http://www.audiounion.jp/ct/search?option=1&maker=&order=default&lower_limit=&upper_limit=&shop_trial_listening=&search_comment=0&search_new=1&genre=&q=AIW%E3%80%80WE18GA&ts_submit=
書込番号:18361034
1点
JBL大好き二世さん
ありがとうございます
うちの会社に元電気技師が
おりますので聞いてみます
ワイヤーストリッパー?
ホームセンターで見かけますよね^^;
もしくわ、2メートル\9000ちょいのもの
購入も考えます。
おかげさまで、不安な気持ちも
ワクワクに変化してきです(*^^*)
それと、私はインシュレーターなるものも
購入したほうがいいですか?
書込番号:18361055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>それと、私はインシュレーターなるものも
>購入したほうがいいですか?
インシュレーターは不要ですね
私は、使用したこと、ありませんね
正直な話、スピーカーは、床に直置きでも、良いですよ
床に直置きした場合、スピーカーの前の下に、小さな木製キューブ等を入れて、
斜め上方にして、耳に音が届くようにしても良いですね
書込番号:18361086
1点
JBL大好き二世さん
スピーカー、直置きでの対策
ありがとうございます
それと、厚かましいようですが
私が購入する
CDプレーヤーの電源プラグは
アンプの裏側に刺すのですか?
それとも、壁のコンセントに刺すのですか?
本当にすみませんm(__)m
書込番号:18361106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CDプレーヤーの電源プラグは
>アンプの裏側に刺すのですか?
>それとも、壁のコンセントに刺すのですか?
>本当にすみませんm(__)m
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=PMA-390RE#.VLKczFrqwy4
PMA-390REのリアパネル見たら、コンセント付いてますので、アンプ側に刺せますね
コンセントの下に、SWITCHEDと記載されてるので、アンプの電源スイッチと連動して、
CDプレーヤーの電源が、オンオフしますね
CDプレーヤーの電源スイッチは、入れっぱなしにしておきますが
書込番号:18361129
1点
なにからなにまで
ありがとうございました
m(__)m
書込番号:18361148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、おはようございます
広島は
あまり、パッとしない天気ですね
さっそくですが、またまたお知恵を
お借りしたいと思います
くだらない質問ばかりですが
すみません
スピーカーの設置なんですが
当機を置く場合、左右がわかりません
つまり、ツィータが外側?
あるいは、スコーカーが外側?
とゆうことなんです(。-_-。)
よろしくお願い申し上げます。
m(__)m
書込番号:18368727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます
こちらは、埼玉ですが、快晴ですね
>スピーカーの設置なんですが
>当機を置く場合、左右がわかりません
>つまり、ツィータが外側?
>あるいは、スコーカーが外側?
>とゆうことなんです(。-_-。)
ツイーターが外側でも、スコーカーが外側でも、どちらでも良いです
音を聴いて、良いと思った方を、外側にすれば良いです
あるいは、見た目で、良いと思った方を、外側にすれば良いです
書込番号:18368820
![]()
3点
JBL大好きさん
おはようございます
いつも、ありがとうございます
わかりました。
しかし、聞いてみてと申しますのは
難しそうですね(。-_-。)
例のケーブル、2メーターのもの
昨日、注文しました^^;
妻がひとこと
『あんた、バカじゃない?』
でした^^;
妻が納得する音ならいいなと
思ってます
明日は大安。
全て発注します。
書込番号:18368881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、本当に本当に
お世話になり
ありがとうございます
なにもわからない、私が
おかげさまで、発注することが
できました。
また、必ずここにきますので
これからも、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18372311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
もう買ってから半年になり、ヴォーカルがいまいち聞こえにくいので気になって居たのですが
このスピーカーのミッドスピーカーを指で軽く触れても振動してない様なのです。
左右両方ともミッドスピーカーが動いてないような気がするんですがこんなものなのでしょうか?
0点
こちらのほうに答え出てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20444311197/SortID=12482031/
無駄にスレ汚して申し訳ないです。
書込番号:17935880
2点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
私自身全くのオーディオ初心者になります。
使用目的として、iPodから無線での音楽の視聴とTVの音を流すことのふたつです。
現在アンプはヤマハのRX-V577を考えており、スピーカーをこちらのJBLの4312MUかDALIのZENSOR3を迷っています。
気になる点がふたつあり質問させていただきました。
@先ほどあげたアンプとこちらのスピーカーを用いれば、iPodから無線で音楽を聞くことと、テレビの音をスピーカーから流すことは可能でしょうか?
A正直な話、オーディオの初心者のためふたつの音の違いがほとんどわからないと思われます。そのためデザインでのみこちらに惹かれているのですが、書き込みなどを見る限りこちらのスピーカーの方が音質が悪いように思われます。それぞれの音の特徴などを初心者でもわかるように教えていただきたいです。
長々と書き込んでしまい、申し訳ありません。
書込番号:17846028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
テレビにARC(映像はそのままに音声だけをテレビからAVアンプに出力できる)という機能があれば、普通に一本のHDMIからの接続で音を出すことは簡単にできます。ただ、光デジタルやアナログ出力など音を出す方法はいくつもあるので、AVアンプを買っておけばどうやっても音が出ないということはよっぽどないと思います。連動の相性など使い勝手は何かあるかも知れませんが・・・・
スピーカーの品質については評判が良くないとありますが、どの商品がどの商品に対して、どう評判が良くないというのが気になるのかという具体的な記述がありません。ここで上がっている二つのスピーカーなら、コストを考えたら音が良いという評価だと思いますが・・・
音については使用目的などによっても変わりますので、映画重視であるとか、音楽重視であるとか、もうちょっと書いた方が良いアドバイスがもらえると思います。あと、トータルコストでいくらまでなら(将来的にも含めて限界の金額)出せるかなども書いて置いた方が的確なアドバイスがもらえると思います。
書込番号:17846115
2点
こんばんは
>こちらのスピーカーの方が音質が悪いように思われます。
と言うのは、センソール3より4312MUがという事で良いでしょうか。
あらかじめ申しておきますけど、この2機種は対極で全く違う特性の
音質でどちらが良いというレベルではありません。
◎センソール3は切れがよく低域も十分あり高域は綺麗に抜けるタイプで
一般的にはジャンルを選ばず何でも無難に再生します。まあストレート
で綺麗な音色と思って下さい。
◎対するJBL-4312MUは男臭いというか、センソールよりワイルドな音です。
綺麗系には程遠く泥臭いジャズやブルースにピッタリでしょうか。部屋で
何気に流す時なんてジャズは最高の雰囲気で流れます。
4312のデザインがお気に入りのようですが、どういった音楽を聴かれますか?
4312はロックやジャズはOKですね。雰囲気はセンソール3を上回ります。
最近流行のニューミュージックやPOPS系はセンソール3は綺麗に奏でます。
この様に得て不得手がありますので、どちらが好みかですね。
書込番号:17846211
2点
お答えいただきありがとうございます。
テレビにARCという機能があればアンプは無しで直接テレビと接続できると言うことでしょうか?
評判については音質に関してです。
音楽を聴くよりは、映画を見るとこの方が多いと思われます。また映画はほとんど洋画です。
コストですが、今のところアンプとスピーカー合わせて10万円までと考えています。
10万円以下ではどれも変わらないとおっしゃる方もいるかもしれませんが、初心者のため音楽のある生活がどのようなものか知りたいと言うのが1番の目的でもあります。
書込番号:17846735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お答えいただきありがとうございます。
また丁寧に説明していただき、感謝しています。
聴く音楽はほとんどがロックですが、最近のニューミュージックも聴くことがあります。
映画を見る際では、スピーカーによって俳優の声が聞き取りやすい、迫力ある音が出るなどの違いがでてくるのでしょうか?
正直な話今がテレビの音ですので、どちらのスピーカーを買っても感動はすると思っています。
書込番号:17846751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考になるかどうかは分かりませんが、RX-V475にZENSOR3を繋ぐと 高音寄りの綺麗な軽いロックが聞けます。
私のAVアンプでは迫力は出ませんね。
書込番号:17848252
0点
RX-V475拝見させていただきました。
AirPlayにも対応していてすごく良さそうですね!
こちらに変更しようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:17848568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いやいや!
V475はV577よりスペックダウンしますし、ZENSOR3と組み合わせると 中低音不足でロックを聴くには不向きだと言ってるのですよー!(^^;
書込番号:17848637
0点
そういうことでしたか!
いろいろ調べたのですが、Wi-Fi内蔵のAVアンプでないと有線で繋げないといけないんですね…
部屋の場所から有線で繋ぐことが難しいため、Wi-Fi内蔵のDENON AVR-X1100Wにしようと思います!
質問する場所がおかしくなってしまいますが、AVR-X1100WでしたらiPodの曲をAirPlayで聴くことができるのでしょうか?
書込番号:17848733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@は可能です。
Aは、音の輪郭(解像度)はZENSOR3の方が良いです。(多分、帯域もコチラの方が広く感じると思います)
JBL 4312MUは中音よりの音作りの感じJAZZはソレなりですが、ロックは?
それとJBL 4312MUは少しセッティングが難しいと思います。(上手くセッティングしないとモワッとします)
帯域が広く感じると言うのは、低音から高音までの範囲の事!(実数値では無く聴感上)
https://www.youtube.com/watch?v=b7VOzMDhQKk (JBL 4312M)
https://www.youtube.com/watch?v=fX8040She24 (JBL 4312M、サブウーファーを使えばコンナ感じ)
https://www.youtube.com/watch?v=gKkH71lAjB0 (DLI ZENSOR3)
https://www.youtube.com/watch?v=AijWHvG3784 (DLI ZENSOR3、セッティングが上手くいけばコンナ感じ)
AirPlayはアップルのWiFi企画なのでWiFiのついたアンプなら繋げます。(RX-V577でもAVR-X1100Wでも繋げます)
書込番号:17856751
![]()
1点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
皆さん、こんばんは。
こちらのスピーカーを気に入って使ってますが、もう少し厚みと低音の押し出しが欲しいと思うようになりました。そこで、厚みと低音のガッツがあるアンプを教えていただきたく書き込みさせていただきました。
現在の構成は
DCD-1500RE
A-9050
以上、ご教示下さい、宜しくお願いします。
書込番号:17792751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JBL大好きさん、こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
1500では不足でしょうか?
2000は大きいのと高価なので躊躇ってしまいます。
書込番号:17792768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JBL大好きさん
いつもご紹介下さるのはお高めですね。
もう少し安いのはありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:17792804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うーん
JBL鳴らすなら、アンプにお金かけた方がいいんだけど
10万以下は思いつきません
他の人に任せます
ちなみに、サブシステムだけど、4312M2WXを、
プライマー I22 \200,000で鳴らしてました(両方ともぶっ壊われて捨てたけど・・・)
でわ、失礼します
書込番号:17792844
4点
A-9050は低音に厚みのあるアンプだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=sSTKmBLbeC8 (YouTube、スピーカーが大型なので良く分ります)
スピーカー自体小型なので低音が出難いだけだと思います。
スピーカーの下にインシュレーターを敷くとか低音を生かす台を置くのが良いと思います。(発泡スチロールも効果があります)
または、サブウーファーを付けた方が良いと思います。(以下は4312Mの例)
https://www.youtube.com/watch?v=ktlsglNFW5g (YouTube、サブウーファーを付けた例)
https://www.youtube.com/watch?v=YWyGvtzLGl8 (YouTube、小型スピーカーの上に置いた例)
ソレじゃなければスピーカー自体を変えた方が良いと思います。(このスピーカーは低音が弱いので)
ケンウッドLS-K901等は、十分低音が出ると思います。(高級感のある音、楽器や声も自然!約2万円)
書込番号:17793037
1点
JBLちゃんは、お金持ちのハイエンダーだから、安物はしらねーってかんじっすね。
そんなら、やすいオーディオのスレに来んなってだれも言わないのね。
このスピーカーって、音のでるインテリアしょ、低音が欲しいならサブウーハー使うほうがって俺もおもうよ
アンプ変えてもなぁ・・・・・
書込番号:17793203
15点
Whisper Notさん、おはようさん
>JBLちゃんは、お金持ちのハイエンダーだから、安物はしらねーってかんじっすね。
>そんなら、やすいオーディオのスレに来んなってだれも言わないのね。
お金持ちじゃないですよー
だれも、言えないのは、的を射るレスしてるからじゃないっすかー(自画自賛?)
勘もありますかねー
なぜか、アナタに言われても、ムッとこないですねー
他の人だったら、ブチ切れてますけどー
>低音が欲しいならサブウーハー使うほうがって俺もおもうよ
>アンプ変えてもなぁ・・・・・
サブウーファー使う手もありましたねー
でわ、失礼します
書込番号:17793240
3点
OKAたんさん、おはようございます!
主さんはどの様なジャンルをお聴きに
なるんでしょうか?
低音の感じもそれぞれ好みがあるとは
思いますが、ケンブリッジオーディオの
Azur651Aも聴いてみてください!
それと、私が最近購入したトライオードの
TRK-3488もオススメです♪
真空管のキットですが、お値段も7万円を
切っていますので、お買い得かと…。
音色もピラミッドバランスで、フュージョン系のジャンルも良い感じで鳴ります!
JBLと真空管もお洒落かと思います(^o^)
主さんの求めているアンプが見つかると
良いですね♪
書込番号:17793372 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
OKAたんさん お早うございます。
私はメインでトライオードのRubyを使っています。
音的には厚みもあって、さらに艶のあるボーカルを聴かせてくれてます。
ただ、PMA-2000SEとも組み合わせる事があるのですが、『厚みと低音のガッツ』については、Rubyより2000SEの方が、上回っているなあと感じます。
しかし、2000REになってからは、低音域の押し出し感が大人しくなったとの書き込みも良く見ますので、2000SEの個性が強いのかもしれません。
書込番号:17793402
![]()
5点
PMA-1500REで良いのではないでしょうか。少なくともA-9050よりは低音は出ると思います。それでも不足ならば、太い市販の電源ケーブルを装着すればある程度は改善するかと・・・・。
ハッキリ言ってしまえば、4312M IIは低域の量感を求めるようなモデルではないと思います。どうしても低音の迫力を求めるのならば、スピーカーの更改を視野に入れた方がよろしいかと・・・・。
いずれにしても、トピ主さんの耳で機種を選定してください。
書込番号:17793434
![]()
9点
OKAたんさん こんにちは。
>いつもご紹介下さるのはお高めですね。
>もう少し安いのはありませんでしょうか?
具体的なご予算はおいくらですかね?
多分、10万円かとは思いますが。
JBL自体は、能率高めなスピーカーですからアンプも小さな物でも鳴らしやすいと思います。
普通に考えたらDENON PMA-1500RE
http://kakaku.com/item/K0000566166/
クール系に纏めたいなら、ONKYO A-7VL
http://kakaku.com/item/K0000232694/
元気の良さでATOLL.
http://kakaku.com/item/K0000070151/
>もう少し厚みと低音の押し出しが欲しいと思うようになりました。
多少ならゾノトーンのケーブルを使ったら良いかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000340779/#tab
http://zonotone.co.jp/products/power-cbl.html
書込番号:17793467
3点
こんにちは。数年前、ある雑誌でオンキヨーA-933と組んで良好だったみたいですね。クールな傾向だと思いますが。価格登録から無くなりましたが、在庫があれば試してみるとよろしいですよ。では。
書込番号:17793734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVノスタルジーさん、こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
四畳半ということもあって其れほど低音が欲しいということもないですね。むしろ、A9050の高音の硬さの方が気になりますね。今は、トーンダイレクトをやめてます。
書込番号:17794229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVノスタルジーさん
すいません。ちょっと書き忘れました。
KENWOODのスピーカーや最近のスピーカーは低音を出そうとして能率が悪い物ばかりだと思いますが、そうするとピアノトリオなんか聞いてるとドラムのスピード感がなくなってしまうんですよね。スピーカーは4312のままでいきたいと思いますので、何卒ご了承下さい。
書込番号:17794263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
〉厚みと低音のガッツがあるアンプ
オンキヨ―を選択したのがミスチョイスだった鴨?
メリハリ系ではあるけど厚みは出にくいような?
デノン1500でも厚み、量感は得られるかと思いますが、ガッツつうかパンチ力は意見が分かれる鴨?
自分にとってのガッツがあるかどうか、確認して下さい。
書込番号:17794414
4点
皆さん、こんにちは。
ご指摘の通り、私が詳しく書かなかったため、皆さんにご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
現在の環境は
部屋の広さ 四畳半
床 フローリング
プレーヤー DCD1500RE
アンプ A9050
スピーカー 4312MU
予算 10万円まで
セッテイング状況 テレビボードの上でAT6099のインシュをかまして使用。スピーカースタンドもありますが、高さが上がって量感が減ってしまうので、あえてテレビボードの上に設置してます。
改善したいところ
高音の硬さ。低音の量感不足。音の厚み。
引き続きお付き合いくださいますようお願いします。
書込番号:17794420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、グライコでも買えばいんじゃね
高音補正はツイーターにスポンジ貼っとく
書込番号:17794531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スポンジって、台所で使うようなスポンジでOKでしょうか?
書込番号:17794550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
皆さん、こんにちは。
本日、こちらのスピーカーを注文した者です、どうぞ宜しくお願いします。
当方、憧れのJBLを注文して年甲斐もなく興奮しております(笑)。週末には届く予定なのですが、こちらのスピーカーに合うケーブルをご存知ないでしょうか?
アンプとプレイヤーは、マランツの13S2。
つまらない質問で大変恐縮ですが、ご教授いただけると幸いです。
書込番号:16344917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JBLのスピーカーならJBLのスピーカーケーブルは如何でしょうか?
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/accessory/jsc450/
書込番号:16344935
4点
圭二郎さん、こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
お安いケーブルのようで助かるのですが、もう少しお高いケーブルの方が音質向上は見込めたりするでしょうか?
書込番号:16345086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もう少しお高いケーブルの方が音質向上は見込めたりするでしょうか?
なんともいえませんね(笑)
こればかりは、実際組み合わせてみないと分かりませんし、好みや相性もありますから不安に覚えるなら、もう少しグレードの高いものにしたら如何でしょうか?
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/accessory/jsc550/
http://joshinweb.jp/audio/10306/496
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001001017379/all/02/review.html
書込番号:16345149
![]()
2点
圭二郎さんへ。
お高いのを買っておいた方が後悔しなさそうですね(笑)。リンク先のレビューでは低域に力があるとの意見がチラホラ。
高い方を買おうと思います、ありがとうございました。
書込番号:16345329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SPケーブルでも音の違いは判る方も居れば判らない方も居るし、判ったとしてもSPやアンプのグレードが一つや二つ上がる様な違いがある訳でもない(小生の感覚の場合)ので価格の手頃なケーブルをまず使ってみるのが良いのではないかと思います。
圭二郎さんが書かれてる様に各自の後の好みでも違いがありますので高ければ良いとも限らないのがケーブルかと思います。
小生がメインで使ってるのはシルバーコートのSPケーブル(現在インアクースティック社で昔はモニターPC)ですがオルトフォンのシルバーコートのケーブルとは高域の先鋭度に違いがあり円やかな感じです。(個人的には)
ケチな小生は、音に刺か出ると感じたケーブルと柔らか目と感じたケーブルを並列で使ってるシステムも有ります。
愚にもならない事を長々と書きましたが、色々と試してみるのもオーディオの楽しみではないでしょうか?
書込番号:16346653
4点
LE-8Tさん、こんにちは。
貴重なご意見ありがとうございます。
オーディオは趣味、おっしゃる通りです。そんなに高くないので両方とも買って違いを楽しみたいと思います。
書込番号:16346753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
解決済で遅レスですが。。。
それほど高くないケーブルならば色々試されるのも楽しくていいですね。
私が今使っているSPケーブルはBELDEN 8470です。
以前は日立の¥8000/m程度のものを使用しておりましたが、私には¥200/mそこそこのケーブルの方が好みに合いました。
しかもバイワイヤリングよりもシングルの方が良かったです。
これはあくまでも一つの例に過ぎませんが、値段では決まらないということを経験できました。
ただ、一般的には業務用ケーブルと言われる物のほうがクセは少ないようです。
上記のBELDENも業務用です。
業務用が最高などというつもりはさらさらありませんが、安いのでリファレンスとして1組くらいあってもいいかもしれません。
業務用としてはBELDENの他にもゴッサム、モガミ、カナレなどが有名どころではないでしょうか。
このスピーカーの鳴りっぷりが好きでなにげに欲しかったりします。
それでは新しいスピーカーを存分にお楽しみください(^^)
書込番号:16357492
3点
OPEN SESAMEさん、こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
ケーブル癖とはどんな癖なのでしょうか?
業務用は安くて揃えやすいですね。
後学のために色々と試したいと思います。
あと、プロケーブルというところがヒットしたんですが、ここのお店は信用できますでしょうか?
書込番号:16357812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
ケーブルのクセといってもいろいろありますが、例えば高域が妙にキラキラしたり低域の量感が増えたりといったことはあります。
業務用だから完全にフラットかと言えばそんなことはないですが、比較的フラットなものが多いという程度に捉えてください。
その逆に高額なケーブルにクセのあるものが多いようです。
クセもハマれば効果的ですが、クセのあるケーブル同士を組み合わせていったために迷路に入り込んでしまった例もあると思います。
だいたい各種ケーブルでの変化などスピーカーの変更やそのセッティング、ましてや部屋そのものの影響に比べたら微々たるものですので、最後の味付け程度に考えて気楽に楽しむくらいがちょうどいいと思っています。
そしてプロケーブルについて、このサイトでも検索するといっぱいヒットしてくるかと思いますが、結論から言えば扱っているケーブルと電源関係については信用していいと思います。
私もケーブルを購入したことがあり、全く問題ありません。
その他についてはフィクションの読み物だと思った方がいいかもです(笑)
その他、私がよくお世話になっている業務用ケーブルを取り扱っているお店を紹介しておきますね。
http://www.rider.ne.jp/index.php
http://www.garrettaudio.com/
書込番号:16357939
1点
OPEN SESAMEさん。
私みたいな初心者には比較的フラットなケーブルが合いそうです(笑)。
わざわざお店までご紹介いただきましてありがとうございます。
それと4312mUですが、カラッと乾いた音が軽快で、広がる音というよりスピーカーからスカッと飛んでくる感じです。JBLの音にハマると抜け出せなくなりますよ。お仲間になりましょう(笑)。
書込番号:16358082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)










