4312M II WX [ペア] のクチコミ掲示板

2008年 3月11日 登録

4312M II WX [ペア]

  • 133mm径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーハーを搭載した、ブックシェルフ型の3ウェイモニタースピーカー。
  • 中域用に、シングルプリーツ・クロスエッジ採用の50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカーを搭載。
  • 高域用に、タンジェンシャル・エッジ採用の19mm径テンパード・ピュアチタン・ドームツイーターを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312M II WX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312M II WX [ペア]の価格比較
  • 4312M II WX [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II WX [ペア]のレビュー
  • 4312M II WX [ペア]のクチコミ
  • 4312M II WX [ペア]の画像・動画
  • 4312M II WX [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II WX [ペア]のオークション

4312M II WX [ペア]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

  • 4312M II WX [ペア]の価格比較
  • 4312M II WX [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II WX [ペア]のレビュー
  • 4312M II WX [ペア]のクチコミ
  • 4312M II WX [ペア]の画像・動画
  • 4312M II WX [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II WX [ペア]のオークション

4312M II WX [ペア] のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312M II WX [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II WX [ペア]を新規書き込み4312M II WX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

クチコミ投稿数:242件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

皆さん、こんにちは。

本日、こちらのスピーカーを注文した者です、どうぞ宜しくお願いします。

当方、憧れのJBLを注文して年甲斐もなく興奮しております(笑)。週末には届く予定なのですが、こちらのスピーカーに合うケーブルをご存知ないでしょうか?

アンプとプレイヤーは、マランツの13S2。

つまらない質問で大変恐縮ですが、ご教授いただけると幸いです。

書込番号:16344917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/07/08 19:42(1年以上前)

JBLのスピーカーならJBLのスピーカーケーブルは如何でしょうか?

http://www.harman-japan.co.jp/jbl/accessory/jsc450/

書込番号:16344935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2013/07/08 20:26(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

ご意見ありがとうございます。

お安いケーブルのようで助かるのですが、もう少しお高いケーブルの方が音質向上は見込めたりするでしょうか?

書込番号:16345086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/07/08 20:42(1年以上前)

>もう少しお高いケーブルの方が音質向上は見込めたりするでしょうか?

なんともいえませんね(笑)
こればかりは、実際組み合わせてみないと分かりませんし、好みや相性もありますから不安に覚えるなら、もう少しグレードの高いものにしたら如何でしょうか?

http://www.harman-japan.co.jp/jbl/accessory/jsc550/
http://joshinweb.jp/audio/10306/496
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001001017379/all/02/review.html

書込番号:16345149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2013/07/08 21:23(1年以上前)

圭二郎さんへ。

お高いのを買っておいた方が後悔しなさそうですね(笑)。リンク先のレビューでは低域に力があるとの意見がチラホラ。

高い方を買おうと思います、ありがとうございました。

書込番号:16345329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/07/09 07:10(1年以上前)

SPケーブルでも音の違いは判る方も居れば判らない方も居るし、判ったとしてもSPやアンプのグレードが一つや二つ上がる様な違いがある訳でもない(小生の感覚の場合)ので価格の手頃なケーブルをまず使ってみるのが良いのではないかと思います。

圭二郎さんが書かれてる様に各自の後の好みでも違いがありますので高ければ良いとも限らないのがケーブルかと思います。
小生がメインで使ってるのはシルバーコートのSPケーブル(現在インアクースティック社で昔はモニターPC)ですがオルトフォンのシルバーコートのケーブルとは高域の先鋭度に違いがあり円やかな感じです。(個人的には)

ケチな小生は、音に刺か出ると感じたケーブルと柔らか目と感じたケーブルを並列で使ってるシステムも有ります。

愚にもならない事を長々と書きましたが、色々と試してみるのもオーディオの楽しみではないでしょうか?


書込番号:16346653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2013/07/09 07:55(1年以上前)

LE-8Tさん、こんにちは。

貴重なご意見ありがとうございます。

オーディオは趣味、おっしゃる通りです。そんなに高くないので両方とも買って違いを楽しみたいと思います。

書込番号:16346753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/12 11:24(1年以上前)

こんにちは。

解決済で遅レスですが。。。

それほど高くないケーブルならば色々試されるのも楽しくていいですね。

私が今使っているSPケーブルはBELDEN 8470です。
以前は日立の¥8000/m程度のものを使用しておりましたが、私には¥200/mそこそこのケーブルの方が好みに合いました。
しかもバイワイヤリングよりもシングルの方が良かったです。

これはあくまでも一つの例に過ぎませんが、値段では決まらないということを経験できました。

ただ、一般的には業務用ケーブルと言われる物のほうがクセは少ないようです。
上記のBELDENも業務用です。
業務用が最高などというつもりはさらさらありませんが、安いのでリファレンスとして1組くらいあってもいいかもしれません。

業務用としてはBELDENの他にもゴッサム、モガミ、カナレなどが有名どころではないでしょうか。

このスピーカーの鳴りっぷりが好きでなにげに欲しかったりします。
それでは新しいスピーカーを存分にお楽しみください(^^)

書込番号:16357492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2013/07/12 13:32(1年以上前)

OPEN SESAMEさん、こんにちは。
ご意見ありがとうございます。

ケーブル癖とはどんな癖なのでしょうか?

業務用は安くて揃えやすいですね。
後学のために色々と試したいと思います。

あと、プロケーブルというところがヒットしたんですが、ここのお店は信用できますでしょうか?

書込番号:16357812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/12 14:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ケーブルのクセといってもいろいろありますが、例えば高域が妙にキラキラしたり低域の量感が増えたりといったことはあります。
業務用だから完全にフラットかと言えばそんなことはないですが、比較的フラットなものが多いという程度に捉えてください。
その逆に高額なケーブルにクセのあるものが多いようです。

クセもハマれば効果的ですが、クセのあるケーブル同士を組み合わせていったために迷路に入り込んでしまった例もあると思います。

だいたい各種ケーブルでの変化などスピーカーの変更やそのセッティング、ましてや部屋そのものの影響に比べたら微々たるものですので、最後の味付け程度に考えて気楽に楽しむくらいがちょうどいいと思っています。

そしてプロケーブルについて、このサイトでも検索するといっぱいヒットしてくるかと思いますが、結論から言えば扱っているケーブルと電源関係については信用していいと思います。
私もケーブルを購入したことがあり、全く問題ありません。
その他についてはフィクションの読み物だと思った方がいいかもです(笑)

その他、私がよくお世話になっている業務用ケーブルを取り扱っているお店を紹介しておきますね。
http://www.rider.ne.jp/index.php
http://www.garrettaudio.com/

書込番号:16357939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2013/07/12 16:09(1年以上前)

OPEN SESAMEさん。

私みたいな初心者には比較的フラットなケーブルが合いそうです(笑)。

わざわざお店までご紹介いただきましてありがとうございます。

それと4312mUですが、カラッと乾いた音が軽快で、広がる音というよりスピーカーからスカッと飛んでくる感じです。JBLの音にハマると抜け出せなくなりますよ。お仲間になりましょう(笑)。

書込番号:16358082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初jJBLに

2013/02/26 23:04(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

クチコミ投稿数:73件

現在B&W601をPC用として使用していますがAV兼用+サブ機として初JBLにコンパクトな4312MUを検討しております。AV用+音楽にジャズをよく聞きますが知人に相談するとその用途ならBOSEのほうがいいんじゃない?とのことです。どなたかAV用に4312MUをお使いの方いらっしゃいましたら感想きかせていただきたいです。

書込番号:15822509

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/27 01:45(1年以上前)

4312M II の方が、コンパクトのわりに高級感がある音だと思います。(ジャズはJBLが良いですね)
http://www.youtube.com/watch?v=88k0vaYvVXU (1つ前の機種の4312M IIの音)
低音は少し弱いですがアッテネーター調整で自然な音色に成ると思います。
低音対策をチャントすれば、こんな音に成ります。(高音はアッテネーター1段上がっています)
ベース音をモット出したければ、下に発泡スチロールを敷くと良いと思います。

BOSEはドンシャリ気味なので、電子音・ヒップホップやハードロック系に向いていると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=3XuGDZKl9tc (BOSE 301Vの音)

書込番号:15823238

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/27 08:39(1年以上前)

どうしてもジャズにはJBLだとか、クラシックにはタンノイ、店舗にはBOSEってブランドイメージで語られる事が多いのですが、自身色々試聴された好みに近い音を出すと感じたSPを選ぶのが良いでしょうね。

一口にJBLと言ってもアメリカでは販売されて無く、日本でのJBLの知名度を利用してハーマンが中国で製造し日本向けに販売してる機種も多々有ります。

書込番号:15823839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/27 11:12(1年以上前)

JBL STUDIO 530CH

JBL CONTROL-ONE

今日は。

 初JBL-SPですか?楽しみですね。

 4312M-IIを気にいられているなら別ですが、AV用兼サブ機としてならSTUDIO 530CH
 などどうでしょうか?
 ペアでの値段もほぼ同じですし4312Mとは若干音の傾向は違いますが「いわゆるJBL」
 の音を聞いてみたいならこれはお奨めです。
 4312Mはボックスの大きさからくる再生音のバランスを整えるのに多少の経験や工夫が
 必要ですが STUDIO 530CHは其れなりの台かスタンドに載せるだけで割と手が掛からずに
 JBLホーンの音を楽しめると思います。
 大きさから言うと二廻りほど大きくなりますが、その大きさが良好な音のバランスに
 繋がっている訳です。

 「コンパクト」と言うことで大きさが大事な要素ならば「CONTROL-ONE」と言う選択肢も。

 BOSEも含めてお気に入りのCDを持参で店頭試聴をお奨めします。

書込番号:15824270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/27 19:48(1年以上前)

理屈なんて同でも良いのです。(音を聴いた感想・・・!)
お店で聴いたのと、自宅で聴いたのでは音が違います。
探せばモット安くて、良い音がするスピーカーだって見つかると思います!

書込番号:15825986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/27 19:52(1年以上前)

「同→どう」、入力ミス!気になりました。(どうでも良いですか)

書込番号:15826005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/02/27 20:14(1年以上前)

みなさん早速のご回答ありがとうございます。田舎在住のためなかなか試聴もできずご意見を伺った次第です。やはり試聴が一番大事ですよね。。。

掲載してくだっさた動画で聴いてみましたが好みかも!です。コンパクトながら結構低音もでるんですね!STUDIO 530CH なんていうのもはじめて知りました!よくも悪くもいろいろいわれてるJBLですが・・・ご意見のあるように感覚が大事だな―とつくづく思いますよね!なんだかますますJBLに興味がわいてきました!(値段が少々お高いですが・・・ワラ)

書込番号:15826107

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/27 22:31(1年以上前)

>掲載してくだっさた動画で聴いてみましたが好みかも!です。コンパクトながら結構低音もでるんですね

動画での音ってお使いのPCとPCに接続してるSPの音なのでは?

書込番号:15826846

ナイスクチコミ!1


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/01 02:12(1年以上前)

AV用と言うことなら、BOSE300系の方が良いかもしれませんね。私はオーディオマニアなので、BOSEの評価は無いですが、臨場感重視ならBOSE301系などで良いのでは無いでしょうか?たぶん 用途から4312M II は低音弱いと思います。ジャズに向くのも古いタイプのJBLでモニター系でもコンパクトタイプはどうかなと思います。音質的にはBOSEは評価しませんが、全体的に心地よく鳴らす分には悪く無いと思います。

せっかくB&W601と言う良いSPがあるのにこれをAVにしてPC用に4312Mとか考えてはいかがですか?

浜オヤジさん書き込みの様にホーン型530CH かCONTROL1など元気な小型SPとサブファーとうまく組み合わせるのも良いかと思います。

書込番号:15832143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/01 02:38(1年以上前)

  私のPCでの調整例

ネットの音だって、ある程度参考に成りますよ。(イヤホンが輪郭や音域で有利)
実際私の使っているイヤホンは自分のスピーカーを録音した時、ホボ(同)近い音で聴こえます。(ステレオ感は無くなりますが)
録音機材の違いも良く分かります!同じスピーカー同じ条件では音に極端な差は出ません。(ノイズの差の方が大きい)
ネットの音を聴く場合、高音質の自然音が自然に聞こえる状態が一番良い音(元に近い音)に成ります。
実際、その状態で自分のスピーカーの音に近い状態に成ります!(少しの違いは有っても十分判別出来るレベル)
因みに、私のイヤホンは999円のイヤホンです。(周波数特性は関係なく自然です)
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011071901?s-id=top_normal_browsehist
機器(PC)によってアナログオーディオ音が違いますが、内臓のイコライザで調整すれば自然な音に成ります。

大型スピーカーの音を出したければ、勿論サブウーファーが必要です。
JBLの低音が弱いのは、セッティング大きいと思います。(掲載動画はマアマア出ています)
セッティングでもう少し出る様に成ります!

書込番号:15832179

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/02 12:02(1年以上前)

こんにちは。

JBLの低音設定は逆に魅力ですね。たくさんの大型SPを聴いて
くるとJBLは外観が大きいのに、そんなに低音が凄くないな?
て勘違いします。出せば出るのですね。アンプ次第、置き方次第。

さて4312MUは軽い感じです。4306,4312などでも
低域はJBLらしい「見識」があってただSWのようにドォーン
とか、モワーンとした緩い低音にはしませんね。あくまでシャキッと
した低音をモットーにしているように思います。低音をただただ
低いとこまで出るように(再生域だけ広く)したのではなく、
心地よく聴こえる低音部分までを粋な出方で軽い位感じで出す事
が出来るのがJBLウーファーの魅力に私論ながら感じます。

モニター型(4306、4429等)はドンスカするような感じ
もちゃんとしたアンプで出せば少ないでしょうし、やはりジャズ
、声などでは魅力が大きいですね。

4312MUはミニチュアモデルですので、低音感は一層期待まで
ではないでしょう。SWを加えての聴き方も良いでしょうが、プリ
メインでタンタンっと軽い出方を楽しむ聴き方が出来れば、そのまま
でも楽しめるかと。
全体にバランスを求めると他種たくさんありますね。530は少し
違うラインでお好みかどうか分かりませんが、独特の音場感、囲まれ
感で安価でもあり、これも魅力的。

書込番号:15837743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/02 13:45(1年以上前)

はらたいら1000点さん
本当にそうですよね!
JBLは元々ジャズ向けスピーカーとして売られていた物と思います。
古い時代には今の様に、帯域の広い物で無くHiとLowをカットした帯域の狭いスピーカーだったと記憶しています。
良い音を出す為に高音と低音は邪魔に成ると言う考え!
4312は、当時の日本のスピーカーに対抗する為に作られたスピーカーだと思います。
それに対しBOSEは、当時流行っていたロック向けに作られたスピーカーだと思います。
その名残が今でも残っている物と思います。

実際JBL4343AやBはジャズを生々しく再現します。帯域は広く成りましたがJBLらしい音。
JBLも新しい物は、かなり変わって来ていますが・・・!

セレ主さんも4312M Uの実力がソコソコであるかとは分っていると思います。
モット安い機種でもこれ以上の音だ出るのを踏まえた上だと思います。
単純にジャズを良い音で聴きたいと言うだけなら4312M Uに拘らない方が良いかと思います。

書込番号:15838226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/02 14:13(1年以上前)

こんにちは。

JBLのものは特徴的ですが、各社音調にポリシーがあって
素晴らしく思います。ボーズは115mmのボーズ博士の
ウーファーをうまく鳴らしたフルレンジの集大成。これも
素晴らしい鳴りっぷり。歯切れがいいですね。

元気・パンチ・歯切れ、という見方で聴くとアメリカの
ものはどれも近いかもしれません。聴く方がそれを好む
のでしょう。JBLはホーン採用を特徴としていますが、
少しキツめになる場合もあるにしろ、独特の音場感は
他に変えがたいと思います。

書込番号:15838338

ナイスクチコミ!1


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/05 02:14(1年以上前)


>4312は、当時の日本のスピーカーに対抗する為に作られたスピーカーだと思います。
>それに対しBOSEは、当時流行っていたロック向けに作られたスピーカーだと思います。

そうなんですか? 4312はJBLの中でもモニター系で良いSPですが必ずしもJBLの音質を特徴付けるものでは無いですね。JBLはその当時も日本のSPに対抗する様な意識は無かったと思いますよ。日本のメーカーはJBLの後追いですから。

4312Mは、4312と比べるのは無茶ですが!

BOSEは、元々音場再生型SPです。その他のステレオSPとそのまま比較はあまりしませんでした。どこに居ても聞き取りやすい様に工夫されたSPでした。ジャンルで言えばクラッシックなどの再生で好まれていました。音楽を心地よく聴かせる分には良いと思いますが、リアルな再生と音質を期待するオーディオマニアでは殆ど使う人は居ませんでした。BGMに使う分には一番良いかもしれません。私も901〜301系でよく使ってました。

中々AVノスタルジーさん 面白い意見が多いですね。

>実際私の使っているイヤホンは自分のスピーカーを録音した時、ホボ(同)近い音で聴こえます。

何で録音したんですか?マイクですか?

イヤホンでモニターしたんですね。それだとホボ(同)近い音で聴こえると思います。私も聞き分けが出来ないと思います。 一度グレードの高いヘッドホンで試してみてください。また違った意見も持たれると思いますよ。







書込番号:15850422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/05 02:55(1年以上前)

当時JBLは、4312クラスのスピーカーが無く大型の物が主流でした。
アメリカでもヤマハの1000Mが大流行しておりJBLもこのクラスを作らざる負えなかったと記憶しています。

音は値段では決まりません!現実を見ることが大事です。
私の持っている30cmウーファー付きのスピーカーは1000M以上の音が出ると自負しています。(同価格帯)
高いから良い音がするなら、高いものを買えばいいのです!(高いイヤホンが音が良いなんて愚の骨頂です)
現実にそんな事は、有り得ません!

どんな機材を使おうと、それが現実です。(面白い意見でも何でも有りません)
自分の耳で聞くことが大事だと言う事です。

書込番号:15850477

ナイスクチコミ!1


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/07 03:04(1年以上前)

>当時JBLは、4312クラスのスピーカーが無く大型の物が主流でした。
>アメリカでも が大流行しておりJBLもこのクラスを作らざる負えなかったと記憶しています。

ちょっと知らない経緯ですね。歴史の話になってしまいますが、SPの歴史そのものがJBLと言っても良いくらいで1902年位が発祥、1964年NS-1000M発売10年以上前にランサー系L系の小型ブックシェルフはかなりあります。1000MとJBLではまるで音の傾向が違いますし好みが全く分かれたと思います。私自身も1000Mはよく聞き比べの対象で聞いていましたが、当時としては高いところの解像感は新鮮でした。でもヤマハの1000M以外のSPは以前以後他には全く記憶がありません。

>音は値段では決まりません!現実を見ることが大事です。

その通りだと思いますよ。

>高いから良い音がするなら、高いものを買えばいいのです!(高いイヤホンが音が良いなんて愚
>の骨頂です)現実にそんな事は、有り得ません!

値段で比べた事がないのでちょっとよく分からないですが、同じメーカーならある程度比例してる感じはしますね。使いこなすのは他の機材とのバランスもあるので時間が掛かります!でもモニターするのにイヤホンなんですか?

>どんな機材を使おうと、それが現実です。(面白い意見でも何でも有りません)
>自分の耳で聞くことが大事だと言う事です。

その通りと思いますが、↓ってせっかくSPから出た音があるのになんで自分の耳で直接モニタリングしないんですか? ここが一番面白い所ですね。こうなってくるとマイクの素性はSP以上に問題です。位相反転ハウルの城

>実際私の使っているイヤホンは自分のスピーカーを録音した時、ホボ(同)近い音で聴こえます。

書込番号:15859255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/07 20:43(1年以上前)

スレ主さん 本題からそれてスミマセン!(イヤホンの件では参考に成ると思います)

私の言っている事には根拠が有ります!
1000Mに関しては、当時テレビのニュースでもアメリカでの売上げが好調と言っていましたし!
オーディオ雑誌でアメリカの家庭で、1000Mを使っている写真を多数掲載していました。
その頃のJBLの中型(1000M)クラスは日本では売れていませんでした!(ランサー系?日本では見なかった高額スピーカー!)
だから、4311・4312はJBLとしては異色の音質だったのでは無いでしょうか?(低音が強調された音)
ユニット自体それまでとはカナリ違う物!(価格帯も日本の売れ筋価格帯を意識した物、1ドル250円位の時代ですよ!)

同じメーカーでも音質は価格では決まりません!(聴けば分ります、好みで分かれます。スピーカーも同じ)
自然な音を求める人、迫力のある音を求める人、鮮明な音を求める人等、色々いますから!

近い音かどうかなど、自分の耳で聞かないで何が分りますか?(因みに私は定評のあるデジタル録音機材を使用しています)
ビデオで取った映像の音が現実の音とかけ離れていないと言うレベルよりは、遥かに近い音です。(低音〜高音まで)
Youtubeに掲載してる人は、それなりにマトモなマイクや録音機材を使用してる人が多いですし・・・!

>マイクの素性はSP以上に問題です。
貴方の聞いている音楽は、マイクで録音された音です。(同じマイクで録音している訳では有りません!高いから音が自然な訳でも有りません)
高いマイクの良い所は、ノイズが少ない物が多いと言う所です。
むしろ材質やユニットが豊富な分SPの方が問題です!

と言う事は音も聴いていないで創造だけでアドバイスをしているのでしょうか?
ソチラの方が「面白い事を言う人」では無いでしょうか!

どんな高額なイヤホンを使っても、不満がある方は沢山います。
音は良いけど、これ以上の音と言う物だけでは有りません。クチコミの掲載を見れば分ります!
1例ですが、3万円以上のイヤホンで「低音がこもって聞き取り難い」とか「楽器一つ一つの音がハッキリ聴こえる物は無いですか」など!
私は、このイヤホンにその様な不満を感じていません。(掲載ページのレビューで300人以上の人が5点満点です)
しかも、満点を付けた殆どの人はイコライザ調整をしていない人です。

モニターが何故イヤホンかは、イヤホンが一番音が自然で輪郭がハッキリしているからです。(リアルに空間が分る、楽器の音が生々しい等) 全ての物がそう言う訳では無いですが!

書込番号:15861923

ナイスクチコミ!1


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/10 01:52(1年以上前)

イヤホンですか・・・!

ん〜! イヤホンはイヤホンのスレでイヤホンの比較をされた方が良くないですか?

せめてステレオ再生での話ししませんか? 値段にこだわっているのは、AVノスタルジーさんですよね。私は値段自体に一度もふれていませんよ。

私たぶん、「安いイヤホンの方がいい音がする」と言う前提でも話が出来ますよ。

視聴条件の全く違うイヤホンとリスニング再生の比較をどうやったら良いんでしょうか?軽自動車と大型セダンを比べるならまだしも、バイクと乗用車を比べるようなものです。
(値段の事じゃないですよ。バイクも乗用車より高い物もありますからね)
それぞれ甲乙ではなく、用途や目的が違うじゃないですか。バイクも乗用車も私は乗りますが、使い分けしてますよ。どちらも利点があるから使ってるんです。

すみませんがせめてイヤホンではなくヘッドホンとさせていただきますが、部屋の影響も考慮せずダイレクトに聞けるヘッドホンは、それはいい音だと思われも無理はないでしょう。私もリスニング再生で苦労した時ヘッドホンで聞いた方が楽だし無難だと何度も思った事はありますよ。でも目的は、一度体験した人には分かると思いますが、ヘッドホンでは出し得ない領域の再生が出来る可能性がリスニング再生にはあるんです。

たとえは少し悪いかも知れませんが、ヘッドホンやイヤホンで聴くことは、無響音質で聞くに近くリスニング再生は、それ以外です。

スレの内容から脱線してるのでもう止めますが、AVノスタルジーさんが納得されて気に入っているものを否定はしませが、SP自体の目的が違うんですよ。イヤホンは一応SPのカテゴリーにはなるのかな?

仰るとおり、オーディオは安いも高いも関係なく使ったり聴いたりしてきましたが、イヤホンに付いては、あまり高い物を使った事がありません。100円〜5000円位のものだけですのでイヤホンの比較自体は出来ませんね。私の穴かも知れませんね。でも否定もしてないしもふれてもないんですけどね。どうしたら良いんでしょうか?








書込番号:15872158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/10 02:16(1年以上前)

自分の書いた事に責任を持ちましょう!
>一度グレードの高いヘッドホンで試してみてください。
>せめてステレオ再生での話ししませんか? 値段にこだわっているのは、AVノスタルジーさんですよね。私は値段自体に一度もふれていませんよ。
自分に言って下さい。(最初に書いたのは貴方です)
>中々AVノスタルジーさん 面白い意見が多いですね。

問題外です!
私は単純に参考に成ると言っただけです。

書込番号:15872224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/03/10 04:10(1年以上前)

>たとえは少し悪いかも知れませんが、ヘッドホンやイヤホンで聴くことは、無響音質で聞くに近くリスニング再生は、それ以外です。

認識不足も良いところです!
元々録音した音自体が空間の音です。無響室の様な音には成り得ません!
実際は、部屋の空間音は必要の無い音です。(そこまで考えて創っていません!部屋で全然違います)

車やバイクの例えも、最初から優劣を付けています。(試さなければ分らない事が有るのです)
創造でしか話せない人には分らないと思います。(少なくとも私は聴いた結果です)

書込番号:15872391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/10 12:52(1年以上前)

どうでもいいことをグダグダと・・・
迷惑なやつらだ。
これだからオーディオマニアは・・・

書込番号:15873804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 システム再構築

2012/12/10 15:45(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

質問失礼します
現在
アンプ YAMAHA DSP AX4600
メインSP JBL TLX120
サラウンドSP JBL CONTROL 1x


用途
音楽SKA 民族楽器 、DVD主にLIVE、映画少し

この度、26畳のLDKにシステムを再構築したいのですがメインSPが破損したので購入したいと思います。

1.メインSP 4305H
2.メインSP 4312M II センターSP4312MII
3.メインSP 4305H センターSP4312MII

いずれかで、悩んでおります。
今のシステムではDVD鑑賞時に臨場感があまりないので、その部分の向上と
ホーンスピーカー未経験の不安もあります

こちら、試聴する環境が見つからず、皆さんの力を貸して下さい。
乱文失礼しました


書込番号:15460008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/11 04:26(1年以上前)

JBL STUDIO 570CH

JBL STUDIO 520CCH

今晩は。

 古くからJBL-SPをお使いなんですね。
 私もJBL大好きな者で、現在もJBL-SPで8.0CHを組んでいます。

さて、「3」パターンの中から選ぶとしたら、部屋の広さも考えると
 【3】が一番良いような気がします。
 TLX-120を聞いたことはありませんが、4312Mは大きさから想像できるように低音は
 期待出来ませんし、26帖の部屋では如何にも小さすぎると思います。
 部屋の大きさから考えると「臨場感」を求めるならば「4305H」でも苦しいかな?
 とは思いますが、上げられた候補からならば【3】ですね。


【3】の予算を考えると総額で約13万程度になりますね。
 私なりに現行のJBL製品から選ぶならば、4307(57000x2)、4306(51500x2)、
 出来ることならSTUDIO-570CH(56000x2)などの方が希望に合うかと思います。
 比較論ですが4305Hは4312Mよりは低音も出ますがかなり古いモデル。
 4306は4305Hのニューモデルで低音も4305Hより豊かに出るように思います。
 4307は4312の流れを汲む3WAYですから当然音の量感も違います。

私が一番お奨めするのはAV用に特化したモデル、STUDIO-570CHですね。

 http://kakaku.com/item/K0000289836/

このシリーズは何度も聞いておりますが、トールボーイ型で低音SPが2基装備され
 とても迫力のある音を再生できます。
 「ホーン型」の高音部が「きつい?」とお考えでしょうが、ある程度時間が経つと
 SP自体もこなれますし、耳が慣れると言うこともあるので問題は無いかと。
 アンプでの調整でその辺のバランスはとれると思います。

センターSP無しになりますが、当初はTLX-120の無傷の方?を流用するとか、
 或いは予算が許せば組になるセンターSP、STUDIO-520CCH(31000円)もあります。
 
http://kakaku.com/item/K0000289834/

両SPの組合せならば音質的にもピッタリですから、後は大きさの問題と予算ですね。
 スペックを参考にされて見ては如何でしょうか?

書込番号:15462727

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/12/11 13:20(1年以上前)

早速の詳しい返答、感謝致します。
父の影響もあってかJBLに出会ってから15年ぐらいになります。
他のスピーカーにも手を出しましたが、結局JBLに戻るのですが。


今回ご紹介して頂いたSTUDIOシリーズ、スペックやその他色々、拝見致しました。

浜おやじさんの提案の方が見た目、音の統一感もあり、良さそうです。
試聴が出来ないのが、残念ですが聴いてみたい。聴いて使い込みたいというのが本音です。
大きさは問題なさそうです。設置場所も色々試してみたいですが。


もう少し情報収集してから、購入したいと思います。

良い提案を頂き、ありがとうございました。

書込番号:15464019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/11 18:16(1年以上前)

今晩は。

 とんでもありません。
 どちらにお住まいかわかりませんが、旅行ついでに在庫のあるお店まで試聴は
 無理でしょうか?
 私の判断だけでは、不安も残りますしじっくりと色々な資料を読まれるなり
 ネットで「お近くのオーディオ店」等で検索すれば聞くことが出来るかもしれません。
 面倒でしょうが、下調べが十分であれば購入後の不満も少ないと思います。

書込番号:15464987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/13 13:22(1年以上前)


色々拝見致しましたが、
見た目、音にも統一感がありそうなので、STUDIOシリーズをメインに年末休みにでも自分の耳で確かめに行きたいと思います。

浜おやじさん、この度はありがとうございました。購入致しましたら、レビューにて報告したいと思います。

書込番号:15472786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/13 14:49(1年以上前)

今日は。

 ご自分のお目当てが決まれば、あとは実物を見て、聞くだけです。
 お手持ちのお気に入りCDとかBDとかのソフトを試聴時にかけて貰って判断の材料に。
 ビギナーであることを隠さずに店員さんに相談されれば宜しいかと。
 気に入れば後は価格の交渉やサービス品等もちゃんと聞かれると良いと思います。

書込番号:15473061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/13 17:33(1年以上前)

こんにちは。

私もスタジオシリーズ好きですね。JBLながらJBLっぽくないような
感触がいいです。十分JBLなのですが。昔っからJBL一家なのさ〜
ってカッコいいですね。

でもホーンが初めてとなりますと、これは視聴必至です。クセがあると
言えばありますね。中、高音域で。

ご一考に。

書込番号:15473550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/13 23:50(1年以上前)

こんばんわ。
店員さんにも色々話を聞いて頂きたいと思います。地元の後輩なので、スムーズに話が進みそうです。

電話で話を聞くとスタジオシリーズお使いの方、増えてきているみたいです。
530から590まで聴いてみたいと思います。

書込番号:15475327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/14 15:25(1年以上前)

友人がおられるといいですね。
530〜590まで視聴可能ショップあるでしょうか?
まぁ530、570位聴ければ良いかなと思います。

530は特にペアで6万位とバーゲンですね。JBLの本格
SPとしては非常に安価に思います。JBL特有の中・高域
と広がり感。

キレのいい鳴り方と他社にない鳴り方なので魅力があります。
「JBLにした」という「あえて選んだ」という理由いっぱい
です。


また可能でしたら4306や4312など大型機も是非お聴き
頂きたいです。500シリーズの音の位置づけと、JBLの
設定音色が理解できますね。

書込番号:15477420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

クチコミ投稿数:21件

先日、新品にて4312M II WXを購入しました。2回目の購入です。しかし外観の仕上げクオリティーおよび品質チェックがあまりにひどくビックリしました。ユニットには必要ない部分にボンドが垂れ、塗装にはムラがあり、無数のキズ、天然素材の木だからというものではありません。発売当初の数年前に買ったものとはあまりのクオリティー差のにビックリしました。最近のJBLはこのような品を世に出すようになったのでしょうか?返品検討中です。

書込番号:15070847

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/15 23:59(1年以上前)

ありゃまぁ、酷いですね。
そりゃ早く良品と交換してもらいましょう。
交換してもまた同じ様なら返品ですね。

事実であればJBLファンとして非常に残念です。

書込番号:15070885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/16 00:02(1年以上前)

不良品に当たり安い方のようでお気の毒です。

書込番号:15070897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/16 00:11(1年以上前)

今晩は。

 それはそれは、残念な事でした。

 JBLがそう言う品物を多発しているとは思えませんし、たまたまだったと思います。

 何処のお店で購入したかわかりませんが、早急に返品・交換して貰って下さい。

 

 
 

書込番号:15070935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/09/16 00:28(1年以上前)

>TJZSさん

こんばんは
確かに最近私の選ぶものは不良が多いような・・・
買う前に色々調べて入るのですが、今回は長年安心して使ってきたJBLなだけに残念でした
素敵な音を奏でるJBL、デザイン音ともに良い品であるだけに、ぜひともよりいっそうの品質管理をお願いしたいです

>浜オヤジさん

こんばんは
今回同じ品を2度目の購入で、前回は大満足だっただけにあまりの品質の違いにただただ驚いています
購入店にも連絡していますが、今回は代理店ハーマンにも連絡してみます
最近のJBLは製造を中国へ委託しているのですね
昔はフォスターだったような?
どこで作っても、品質管理が最後のもっとも大切なところ、ぜひとも徹底してもらいたいです




書込番号:15070997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/16 07:47(1年以上前)

スレ主さん

お気の毒です。
信じられないというのが第一印象です。
交換されて以前と同じクラスのスピーカーを入手出来ることを祈っています。

書込番号:15071747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/09/16 09:00(1年以上前)

>typeR 570Jさん

こんにちは
始め届いたとき、展示品?と販売店さんを疑ってしまいましたが、ユニットについているボンドはどう見ても製造時に使っているものと同色のものでしたから、メーカーしか考えられません。
どんな製品にもロットによりバラツキがあるのはしょうがないと思いますが、このスピーカーは音とスピーカー外観の二つが揃って始めて100点ですから、徹底したチェックをメーカーにお願いしたいです。

書込番号:15071958

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/09/16 09:35(1年以上前)

御気の毒でしたが、写真でも載せて呉れないと言葉だけでは判らないのでは?

書込番号:15072074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/09/16 09:45(1年以上前)

>LE-8Tさん

こんにちは
おしゃっる通りですね。今日販売店さんと連絡を取りますので、そのあと掲載の必要性を感じたら画像をアップしたいと思います。

書込番号:15072126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/09/16 13:00(1年以上前)

際どい傷?

謎の取れないホコリ?

ボンド?シミ??

サビ?

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください
ミッドレンジのネジ止めのネジが茶色くなっています。ネジの錆び止め剤が茶色いのか、錆びたのか。
人により許容の範囲は異なりますから、許せる人もいるでしょうが、やっぱり新品で買うからには奇麗であって欲しいと思うのは私だけでしょうか・・・

書込番号:15072995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/16 14:47(1年以上前)

こりゃ酷い(>_<)
その辺の中古のがきれいかも?
早く良品と交換してもらえるといいですね。

書込番号:15073456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/09/16 15:09(1年以上前)

>TJZSさん

こんにちは
本当にそう思いました!オークションで出回っているもののほうが綺麗です。アウトレットなら我慢しますが、有名な家電量販店でしたし、どう考えてもこれは販売店には落ち度はないと思っています。ただ、メーカーが不良を認めなければそのまま戻ってくるそうで、販売店には頑張って欲しいです。
外観がこれでは中はどうなっていることやら…
価格相応と言われないようにJBLは自社ブランドに誇りをもってもらいたいです


書込番号:15073531

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/09/16 16:34(1年以上前)

71A_tube_soundさん

固定ボルトは、錆でしょうね。
湿度の高い処で在庫保管されてたのか?
ちと酷過ぎます。

普通に考えれば交換若しくは返品になるのではないでしょうか?

書込番号:15073847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/16 16:53(1年以上前)

今日は。

 写真、拝見いたしました。

 確かに複数の傷や汚損・サビなどちょっとひどい状態ですね。

 販売店への「返品・交換」は勿論、この経緯と写真を貼付して「ハーマン本社」へ

 お手数ですが知らせておくと良いと思います。

 このSPがどのようなロットの物か本社サイドなら把握しているでしょうし、それなりの

 アクションを取って貰う為にも有用でないかと思います。

本社営業部住所のURLは

 http://www.harman-japan.co.jp/info/company/

 

書込番号:15073933

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/16 16:57(1年以上前)

これはいけません。
初期不良ではなく、不良品ですね。
メーカーから返却されても交換もしくは返金を要求するべきと考えます。
これは流石に心が折れます。、

書込番号:15073949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/09/16 17:00(1年以上前)

4カ所とも

>LE-8T さん
こんにちは。
先ほどは写真についてアドバイスを頂きありがとうございました。
同様の方がいらっしゃるかも知れないと思い、アップ致しました。
やはりサビですよね。私も再度見直してみましたが、やはりサビ防止剤のメッキとは違うように思えました。また、このミッドレンジを固定するネジすべてが同様です。仮にサビだと確定すればあっという間にユニットの押さえ金具(フレーム?)にサビが回ってしまいます。そしてネジ山がつぶれているのも、プロの仕事とは思えません。通信販売店さんも、半分信じられないような様子で、ものを手元で見ない限りは・・・という様子でした。全くその通りだと思います。私も信じられません。

書込番号:15073959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/09/16 17:13(1年以上前)

>浜オヤジさん

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
早速、ハーマンにメールをしてみました。場合によっては後日郵送にて写真を送ってみようと思います。
色々Google等で調べていましたら、作りの粗さに落胆されている方がいらっしゃいました。どのような症状かは詳しくは書かれていませんでしたが、やはり気になるレベルだったのではと思ってしまいます。
またSPエンクロジャー内の状態が正直気になりますが、開けることは出来ないので、メーカーを信じるしかないです。

>type_R570Jさん

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
今回はあまりの外観の悪さに、一度も音は聞かずに返品になりました。JBLの価格帯では、比較的安い部類なのかもしれませんが、私にとってはかなり背伸びをして買った品。安い品だから、粗悪ではJBLの名を冠することに疑問を抱きます。
ただ、数年前に買ったものはとても良いクオリティでしたので、どうしてここまで差が出来るのか、考えれば考える程疑問が湧いてきます。
品物が戻ってきてしまった場合、もしくは交換したものも同様の状態だったときは、私も返金を要求しようと思いました。

書込番号:15074015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/16 22:07(1年以上前)

今晩は。


 JBLもご多分に漏れず「コストカット」の為に廉価製品のみならず東南アジア圏や

 中南米諸国で製造してる製品が多くなっています。

 偏見ではありませんが、やはり日本ほどの「品質管理」は無理で今回の破損

 サビ程度は「問題なし」とする点があったのか、日本で長期在庫中に汚損したかは

 消費者には確かめようもないですからね。

 後は販売店とハーマンの出方待ちになってしまいますね。

書込番号:15075413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/09/16 22:27(1年以上前)

>浜オヤジさん

こんばんは
浜オヤジさんのおっしゃる通り、最近は、made in Japan 、made in U.S.Aの文字はほとんど見かけなくなりました。消費者のところにきて、初めて欠陥がわかる例がこのスピーカーに限らず増えているのが残念です。
ハーマンさんの回答に私も期待しています。販売店さんも、もちろんですが、いかに製品を大切に思っているか、そんなことが伝わってくるメールがかえってくると嬉しいです。
そしてまだこの製品はディスコンにはなっていないと思うので、今後の製品作り管理にこのことを生かして欲しいです。
連休が明ければ、ハーマンさんから返事が頂けるかもしれないので、この場にて必ず報告したいと思います。






書込番号:15075561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/16 22:38(1年以上前)

私もご多分に漏れずJBLを愛用して早、半世紀にもなろうとしています。

 今回の事は残念でしたが良い勉強をしたと言うことでハーマンも受け止めて欲しいです。

 JBLにとって日本は大マーケットですから、ないがしろにするとは思いたくないです。

 71A_tube_soundさんにとっては「ハード」な体験になってしまいましたが

 JBL愛好家の気持ちが伝われば良いなと感じています。

 手間の掛かる事が続くと思いますが、思いを同じくする者はたくさん居ますので

 良い結果がでることをお祈りします。

書込番号:15075641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/09/16 22:50(1年以上前)

>浜オヤジさん

こちらにて良い報告ができるように、ハーマンさんにしっかり現状を伝え、同じような状態の製品が出回ることがないようにお願いしたいと思います。

書込番号:15075713

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジ・・

2012/01/24 09:17(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

クチコミ投稿数:11件

4312Mが最初に発売されて、視聴した事がありますが、あまり良く感じませんでした。
今は、4312MUが販売されているみたいですが、音の違いはかなりあるのでしょうか?
近くにオーディオショップが無くなって視聴できなく質問しました。

カテ違いになりますが、現在4312Aを使っています。4312Aから4312MUの買い替えはどう思いますか?小型スピーカに代えようと思っているので質問しました。

書込番号:14061488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/24 12:52(1年以上前)

現在の4312Aの音は気に入っているのでしょうか?
気に入っているのであれば4312MUへの買い替えはやめたほうがいいと思います。

まして4312Mも良く思わなかったのだからなおさら。

現在使用中の4312Aの感想なり、もっとどうしたいとかを書き込めば、
詳しい方からのアドバイスが入ると思います。

書込番号:14062042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/01 08:56(1年以上前)

個人的にはこれは買わないほうがいいと思います。これがどのジャンルに合うのかが不思議に思います。

どうして売れるのってくらい売り上げは上位でユーザーから酷評が少ないのか不思議に思います。個人的にこれを手にしたら間違いなく星1つです。

メーカーだけで買っている人が多いのではないかと思えます。

質問者さんがいうようにこの小さいJBL聞いて正直いいとは思いませんでした。

このくらいの値段ならb&w685とかDALIのレクトールとか日本のFOSTEXのGX100探せば他にもいろいろいいものはあると思います。聴くジャンルや好みの音などを考えて探していけばです。

小さいスピーカーなら小さいなりによさがあると思いますが、4312Mシリーズは非常に大味で他のメーカーと比べてこれを買うメリットは何と聞きたいくらいです。

個人的に聞いた感じでは音は乾燥系で歪みが気になり、ソース自体もいい加減に再現している感じに思えました。これといってダイナミックな感じもなく昔のJBLの悪い部分だけを継承している製品に思います。

日本製スピーカーなんてって思う人はいると思いますが、これ買うくらいなら日本メーカーの1.2万円くらいのものから視聴した上で選択した方が無難だと思います。JBL=いい音というオーディオファンは日本には結構いると思いますし、そういった人のレビューをみて購入されるのはいいと思いますが、スピーカー製品は絶対に一度視聴してから買った方がいいですよ。特に4312Mシリーズに関しては絶対に聞き比べてから買いましょう。少なくとも万人受けする音とは思えません。



書込番号:14094059

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

クチコミ投稿数:2件

オーディオ初心者です。
先月、DENON PMA-1500SE、DCD-1500SEと共に本機を購入しました。
まだまだ音が安定していない等色々理由はあれど、
視聴した音と比べて(アンプ、プレーヤーの条件も一緒です)迫力がないなと感じ、
ちゃんと音が出ているか各コーンをそーっと触ってみたのですが、
どうもミッドのコーンだけ音量を上げても振動が感じられません。
耳をそばだててもミッドのみ音が出ているように感じません。

これは機械的な不良と考えられるでしょうか?
それとも50mmのコーンだと振動は感じられにくいのでしょうか?

アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:12482031

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/09 09:50(1年以上前)

キンデルさん はじめまして

>50mmのコーン

HF125mm径ポリマー・バックコーティング・ペーパーコーン・ミッドレンジ

これでしょうか・・所有していないので 想像ですが 左右とも 耳を近づけても 同じでしょうか

簡単な確認方法ですが オーディオチェック用CDを再生すると その中にスイープ信号というのが あります
(CDは買っても千円位です・・雑誌などに おまけで付属されてる時も あります)
低音→高音へ プ〜という音が 再生されます 
4312M II WXはクロスオーバー周波数 2kHz, 5kHzと仕様にありますから もし故障ならば 3.5KHz付近で(女性の結構 高い声位)音量が小さくなるか 聴こえなくなると思います
(オーディオ ジェネレータ(低周波発信機)が ベストですが・・)

ついでに 再生中は あまりコーン紙は 触らない方が 良いですが つい触りたくなりますよね 
わずかでも 振動が感じられるのが 普通です(指の腹で 触れるか 触れないぐらいに・・)

別の方法として 小さくてもよいので 別のスピーカで聴いて比較してみるなど・・

書込番号:12482531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/09 10:15(1年以上前)

こんにちは。

4312M U WXのクロス周波数は7kHzと12kHzになっているようです。

http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4312m2wx/

するとミッドレンジは7kHz以上になりますから、殆どトゥーイーターと言っても良い帯域ですので、触って振動が感じられるか疑問です。

どうしても確認したい場合はデジデジマンさんが仰るようにスイープ信号を入れて確認するのが一番です。

普通の音楽再生では7kHz以上となると、高音の領域ですからレベルもそう高くはなく、他の帯域に紛れて確認するのは難しいです。アンプのトレブルを目一杯上げ、バスは目一杯下げて高音域だけ強調するようにすれば、少しは確認しやすくなります。

>視聴した音と比べて(アンプ、プレーヤーの条件も一緒です)迫力がないなと感じ

これは良くあることです。試聴した時の部屋の環境とか設置方法、電源やケーブル類の差異などで試聴時と同じ音がすることは殆どありません。一番大きいのは部屋を含めた環境の違いが大きいです。

特にオーディオ初心者の場合はそうした設置環境に関しての対策が足りなくて、試聴時より音がショボク感じることの方が多いかと思います。

その内オーディオスキルが上がってくると、店頭などよりも良い音が出せるようになってきます。まぁ、数十年単位の時間と多額の費用、そして何よりもめげない努力が必要になりますが・・・。(^^;)

焦らず、そうしたセッティング関係のノウハウを試しながら音の変化を楽しまれると良いかと思います。そんなのもオーディオの楽しみ(苦しみ?)のうちですので、気楽に行きましょう。

書込番号:12482618

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/09 10:33(1年以上前)

ありゃま

クロスオーバー周波数間違えてました・・どひゃ〜

別のを見てました・・すまんこってす

586RAさん・・ご指摘 ありがとうございました

書込番号:12482695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/09 12:29(1年以上前)

デジデジマンさん
586RAさん

はじめまして。
早速のご回答どうもありがとうございます。

オーディオチェック用にスウィープ音なるものが入っていてスピーカーチェック
できるということを今回初めて知りました。
さっそく音源をDLし(youtubeですが)CDRに焼いて試してみました。

すると、中域(女性の声)あたりでヴォリュームをあげてみると、
今まで感じられなかったミッドコーンからの音、振動を感じることができました。
やはりピンポイントで該当する音域を発することで、確認が容易になったのかと感じました(20Hzあたりのウーファーの半端ない揺れ具合にはびっくりしましたが。。。)

中身を空けて配線を確認しないといけないか?
お店に持って行って相談すべきか?
と早とちりの混乱をしていたので、こんなに早く問題が解決できて大変感謝しております。

どうもありがとうございました。
今後とも皆さんの投稿を参考にさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12483124

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4312M II WX [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II WX [ペア]を新規書き込み4312M II WX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312M II WX [ペア]
JBL

4312M II WX [ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

4312M II WX [ペア]をお気に入り製品に追加する <493

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング