-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4312M II WX [ペア]
- 133mm径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーハーを搭載した、ブックシェルフ型の3ウェイモニタースピーカー。
- 中域用に、シングルプリーツ・クロスエッジ採用の50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカーを搭載。
- 高域用に、タンジェンシャル・エッジ採用の19mm径テンパード・ピュアチタン・ドームツイーターを搭載。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 0 | 2018年8月23日 09:37 | |
| 54 | 20 | 2019年4月28日 21:55 | |
| 33 | 20 | 2018年2月28日 22:28 | |
| 28 | 12 | 2017年8月26日 03:17 | |
| 16 | 4 | 2017年1月20日 20:38 | |
| 28 | 6 | 2016年4月7日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
空気録音してyoutubeにアップしましたのでお役に立てれば。
小ぶりながら、なかなかシブい音を聴かせてくれます
https://www.youtube.com/watch?v=2mqlU5D4Bzo&t=44s
https://www.youtube.com/watch?v=LtITfexcQo8&t=171s
(比較動画)
10点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
FLACで取り込んだCDやダウンロードしたハイレゾファイルがHDDにそこそこたまっており、今は主に通勤でWALKMAN(NW-ZX100)にMXH-RF550を差して自分なりに満足して楽しんでいます。
子供が怪獣じゃなくなってきたので、そろそろ家でもいい音で楽しみたいと思っています。
そこで最近家電量販店のスピーカー視聴コーナーでこのスピーカーの音が気に入りました。
ZENSOR、WHARFEDALE、CASTLE、ELAC、国内メーカー各種のほぼ同じ価格帯、サイズのものを聴きましたが、これがツボでした。最初はナニコレ?ラジオか?と思いましたがよくよく聴いていると何とも言えない味が。
サイズ、価格、音、リアバスレフではない、などでこのスピーカーしかないかなと。
そこで、このスピーカーに合う、小柄なUSBDAC搭載プリメインアンプを探したく。
(設置環境的にフルサイズは無理。PCで再生したい。DACとプリメインアンプは別れててもOKだが、できるだけシンプルな構成にしたい。)
私なりに調べてみて以下が候補なのですが、ここから絞る基準が自分の中にありません(泣)
そこで以下の中から、このスピーカーにこれは合いそう、合わなそうというところのご意見を頂き、候補を絞りたく。(もしかしてスピーカーの個性が強すぎてどれでも変わらないとか?(泣))
また、他にも良いものがあれば。
予算はできれば5万以内、チョー頑張って10万です。
AI301-DA
AI-503
NANO-UA1a
NANO-DA1
PMA30/50/60
A-U671
HD-AMP1
好んで聴くのは主にボーカルもので、
【女性】シーア、アデル、レディガガ、ノラジョーンズ、テイラースウィフト、宇多田ヒカル、絢香、purfume、キャリパミュ、レベッカ、東京事変、竹内まりあ、相対性理論
【男性】コールドプレイ、U2、エアロスミス、オアシス、スティング、レッチリ、レディオヘッド、エドシーラン、山崎まさよし、斉藤和義、アジカン、サカナクション、ブルーハーツ
【その他】ケミカルブラザーズ、ダフトパンク、アンダーワールド、MTVアンプラグド全般
うーん、雑食すぎて参考になりませんね…。
でも、正確な音を、というよりも、楽しい音楽を聴きたいです。
スピーカーとアンプの相性とか全く素人でよくわからないですし、なんでも良いので候補選びのアドバイスお願いします!
書込番号:21932070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shadowrollさん こんにちは
JBL 4318を6年間使っていました、JBLと言えばマッキントッシュのアンプと言われてきましたが、それは昔の伝説的なもので、
デジタルアンプが意外とよく鳴らしてくれます。
お書きの他にこんなのもあります、80W出力でDAC内蔵、USB−光ー同軸入力 24b192Khz
FX-Audioは日本のメーカーで、サポートもしっかりしてるようです。
https://www.amazon.co.jp/FX-Audio-D802-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-USB%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E5%90%8C%E8%BB%B8%E5%85%A5%E5%8A%9B-192KHz/dp/B01N527K0V/ref=sr_1_3_sspa?s=electronics&ie=UTF8&qid=1530344108&sr=1-3-spons&keywords=fx-audio&psc=1
書込番号:21932111
![]()
1点
どうも。
>最初はナニコレ?ラジオか?と思いましたが...
主さんはなかなか良い感性を持っていると思う。
この安っぽいラジカセのようなドンシャリを楽しむコトが出来たらジムラン使いとしては通だと思うよ(笑
そのうちね、4311が堪らなく欲しくなるかも
音量がある程度出せる環境ならDENON PMA-1500RE
あまり音量を出せない環境だったらTRIODE TRK-3488
私ならこの辺りで考えるかな、
書込番号:21932113
![]()
5点
痛風友の会さん、返信ありがとうございます。痛風のほうはいかがですか?(笑)
フルサイズに少し憧れますが、リビングに導入するにはいろいろハードルが高く…。
いやぁ、それにしてもオーディオ沼とはよく言ったもんです。いろんな制約がある中でもいろんなパーツに豊富な選択肢があり組合せは無限ですね。
沼にハマりたくないけど興味があって近くまで覗きに行って、誤ってハマりそうで怖いです。
書込番号:21932243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FX-Audioは日本のメーカーで、サポートもしっかりしてるようです。
確定情報ではないですよね、FXは中国生産のオーディオで、NFJのブランドと称されていますが、実態はよくわかりません。
すくなくても、サポートを期待するのならNFJで買うことまでおすすめするべきでしょうね。
中国産のD級アンプは、電源を外出しにすることで、とても小さく、そして安価です。
D級アンプの特性を生かした製品といえばかっこいいけど・・・・・・・・・まあ、大体がチップメーカーのリファレンスデザインを踏襲している感じで、設計費用がかかっていない、人件費がやすい、バカバカと大量生産している・・・というのが事実でしょう。
さてと、4312Mにあうアンプ・・・・しかもコンパクト
聞くジャンルは総じてボーカルモノがおおくて、要望が
>でも、正確な音を、というよりも、楽しい音楽を聴きたいです。
コンパクトな真空管アンプでしょうね。
痛風友の会さんもかいていますが、どれぐらいの音量、もしくは、お部屋でつかうのかという問題はありますが・・・・・・・・・
安くて、DAC内臓でとなると・・・・・・・・
https://www.elekit.co.jp/product/TU-8100DACAS
こんなんどうでしょうか?
書込番号:21932260
![]()
9点
里いもさん。早速のレスありがとうございます。
なるほど。いろんな製品があるんですねー。勉強になります。
貼ってもらったリンクに誘われてアマゾンで検索していたらAmulechという会社のDACとアンプも気になってきました。
こうやって悩んでる時もまたいいんですよね(笑)
書込番号:21932364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Foolish-Heartさん
真空管…。
ちょっと敷居が高く感じていて全く候補に入ってませんでした。
「真空管アンプとは」からググっている状態ですが、ちょっと気になってきました。
部屋は10畳ぐらいですが、部屋全体で聞くというよりは部屋の片隅においてあるパソコンの周りで聞くことが多く、時に大きな音量で聴くぐらいです。
うーん、真空管もちょっと調査してみよう…。
書込番号:21932407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
里いもは実際に使った事が無くNFJを勧めているのだろうが、同価格帯のアンプを買うならNFJ<Toppingだと個人的には思う。
Toppingの方が元気な音が出て来る。JBLに合う。
出来れば付属のスイッチング電源から少し容量が大きいリニア電源(2万円程度)に替える方が、音場の奥行き感、音の透明感(S/N比)が向上する。
小型のブックシェルフを安価にドライブしたいのなら、取り敢えずこの程度で満足できると思う。
ただ、良く出来たデジタルアンプでないと音に味気が無いのは確か。無機質感と言うか・・・。上には上があるし、上を見たらキリが無い。
まぁ、長い目で見て最初は安価な物から始め、勉強しながら徐々にグレードアップして音を楽しむのも良いかと。
書込番号:21932448
8点
shadowrollさん
真空管アンプが敷居が高いというのは、そうかもと思っています。
しかし、shadowrollさんのリクエスト
>正確な音を、というよりも、楽しい音楽を聴きたいです。
D級アンプは、逆で、クオリティの問題はありますが、「正確」な部類にはいりますので、真逆の真空管をお勧めにするのが・・・・・
そのなかで、メジャーメーカーではないのですが、普通のメーカーよりもアフターが手厚く、ユーザーが改造して壊しても「しょうがないないなぁ」と修理してくれるエレキットの製品をお勧めにしてみました。
もともとは、この製品は「キット」、自分で組み立てる製品なのですが、エレキットが組み立てて、オプションのUSB-DACモジュールを組み込んだのがTU-8100DACASです。
電源が、ACアダプタ(12V)なんですが、それを内部で昇圧してリプルを除去しています、電源が外付けというのがキモで、ハムノイズもおかげでなくなっています。(これも、12Vのリニア電源にしたらという話しもあるのですがw)
実売では、32000円ぐらいで手に入りますし、設置面積がCDジャケットと同じサイズというのもおすすめの理由です。
https://www.amtrans.jp/SHOP/Z-03S-elepcl86-amt.html
東京は神田にある、アムトランスというショップでは、キットモデルを組み立てつつ、音にかかわる内部パーツを高品位なモノにとりかえててくれたチューンドモデルを出しています。
アムトランスバージョンは、アムトランスとエレキットのW保証がついていると言うのもおすすめだったりします。
敷居が高いというのであれば、こういう「専門店」で買うことをお勧めしつつ・・・・・
やっぱりJBLには真空管ということでw
書込番号:21932530
2点
FX-Audioは使ってるよ、悪かったね。
日本へ本社置いて、旭化成などの高品質パーツを使い、音がいいことでも知られてるよ。
製造だけは中国委託だけどね。
一度聞いてみると分かりますよ。
スレ主さんのようなコンパクトJBLにはぴったりでしょう。
書込番号:21932634
2点
こんばんは。お疲れ様です。
>shadowrollさん
私も使っている城下工業「サウンドウォーリア」。
コンパクトなセパレートタイプで完成度も高いです。オススメですが、一台完結でありません。
そこでAVアンプですがhttps://www.phileweb.com/sp/review/article/201806/29/3091.html
フルサイズですが小型の部類で、手のひらサイズの小型アンプより設置性の安定感があるでしょうね。多機能で拡張性もあり家族で楽しめそうですし、某評論家・石原俊氏も前モデルはリビングで愛用しているようですから音質も水準以上ではないでしょうかね。
一度聴かれてみては如何でしょうか。ではでは。
書込番号:21932689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
達夫さん
サウンドウォーリアという名前はヘッドホン検討をしている時に聞いたことはありましたが、DACやアンプもあるんですね。
DACも良さそうですし、アンプも真空管とD級のハイブリット?よく分からないけどなんか凄そう…。
ちょっと予算がぎりぎりというか超えつつあるような気がしなくもないですが、うーん。ウーン。
皆さんから色々なアドバイスが貰えて嬉しい悲鳴です。
ワールドカップに加えてオーディオ検討まで入って、睡眠が更に削られていく…。
書込番号:21932880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shadowrollさん
>ちょっと敷居が高く感じていて全く候補に入ってませんでした。
>ヘッドホン検討をしている時に聞いたことはありましたが
真空管アンプに敷居を高く感じるのは、ガレージメーカーだからではないでしょうか?
ヘッドフォンアンプでは、若い方でも真空管アンプを使う人も多く普通に使ってる人が多いかと思います。
プリメインアンプだとDAC内蔵はありませんが、小型の真空管アンプ(ハイブリットもあるかと思います)のメジャーどころなら気軽に使えると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000590241_K0000590243_K0000590244_K0000590242&pd_ctg=2048
https://www.yukimu-officialsite.com/fabriziolo-30k-ex
http://kakaku.com/item/K0000437131/
>ちょっと予算がぎりぎりというか超えつつあるような気がしなくもないですが、うーん。ウーン。
それなら特売品があるので、これなら予算押さえられるかと思います。
http://joshinweb.jp/outlet/547/4951035054376.html
書込番号:21933034
4点
圭ニ郎さん
いやー。
特価品とか、残り1点とか…。心が乱れるワードだらけじゃないですか。
いやしかし。まだ何もわかっていないし勉強しないといかんので、長谷部ばりに心を整えてですね。
ところで私が最初にリストアップしたものたちよりも、皆さん他のものを推されますね。
なんでもそうですが、メジャーどころ以外の良さが見えてくるとそっちが面白くなるということですかね。
書込番号:21933087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>真空管アンプに敷居を高く感じるのは、ガレージメーカーだからではないでしょうか?
ガレージメーカーの定義がちょっとわからない・・・・・
例えば、エレキット(会社名はイーケージャパン)だけど、資本金は9千万超で、従業員は30人、この30人は正社員だろうから、販促とかドクター系の人員が含まれているのかは解らない感じで、規模的には、アキュフェーズとそう変わらない。(資本金が同じぐらいで、アキュは従業員数が80人だったかな)、トライオードはこのへん公開していないけど(調べればでてくるだろうが)、似たようなものだろう、lyric、SPECは、もうすこし規模が小さく、ファンダメンタルはそれこそガレージメーカーと言ってもいいのかも・・・・・・ORBも会社規模としてはちょっと大きいのかもしれないが、イーケイジャパンの本社は結構でかい会社で、それと比べると小さいぞ・・・・・資本金は3000万だから、資本金規模では、イーケイジャパンの1/3程度となる。
とか意地悪は置いといて
ガレージメーカーが多く、メジャーなイメージが無いから・・・・・ということでしょうね。
実際には、純然たるガレージメーカーはあまりなくて、個人会社+提携パーツショップ的な感じで、個人がガレージで作るよりは大きな生産をかけるが、マイナーというか、取り扱いが少ない。というのが圭二郎さんの言いたいことなんだろうなとは思っています。
実際には、トライオードの製品はヨドバシやビック、ヤマダでも買えるので、充分にメジャーと言ってもいいでしょうし、輸入オーディオショップに行けば、Macintosh(立派な真空管アンプ会社)、オクターブ(実際にはハイブリッド)がおいてあるわけですから、オーディオとしてはけしてマイナーではない、また、市販品を使うのがオーディオではないので、自作人口をいれると、オーディオが売れないといわれる昨今、意外にメジャーブランドメーカーよりも、「真空管アンプ」を利用している人口の方が多いのかもしれませんね。(これは言い過ぎだとおもうけど)
ちなみに、ORBは、むしろマイナーだとおもうんだけどね、しかも真空管アンプじゃないし・・・・・・・・
書込番号:21934580
5点
結局は掲示板でオススメを聞いたところで、個々の趣向が前面に押し出されるだけなので、自身の感性に素直に反応して選んだ方が、余計な迷いは少なくなります。
他人のススメで失敗するより、自身の選択が失敗した方がショックは小さいですよ。
HD-AMP1を使いJBL ControlXを暫定的に繋いでますが、これはこれで悪くは無いので、スピーカーは後回しにしてます。
自分の自作PCだとASIOドライバーが入らず、ネイティブ再生とはならずに、192 kHz / 24 bitのPCMにはなってしまっています。
試聴して自分の勘で選んだ方が良いよ。
書込番号:21934972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>shadowrollさん
こんばんは。お疲れ様です。
エレキット。完成品を聴いた事がありますが。
https://www.elekit.co.jp/product/TU-H82
スピーカー再生はデンオンの古いブックシェルフでは質、パワーとも今一つ、二つ三つw
ただヘッドフォン出力は好印象でしたね。ヘッドフォンアンプとして購入を考えましたが、結局オーテクの真空管ヘッドフォンアンプを買いましたけど。
参考にならない話で申し訳ないw ではでは。
書込番号:21935264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Re=UL/νさん
おっしゃる通りだとおもいます。
こういうところで語られる、「おすすめ」は、買う側の「選択肢」を広げたり、「こういう価格帯ならこういう製品がありますよ」という提示でしかないと思っています。
JBLにはやっぱ真空管でしょ・・・・なんて僕の書き込みも、その1つで、JBLのスピーカーは総じて能率が高くて、アンプのパワーがいらないのと、無理にワイドレンジを狙わずに、中域番長でいいじゃないという割り切りの選択を提示しただけで、選ぶのは本人だとおもっています。
達夫さん
お久しぶりです。
その製品は、真空管アンプじゃないというか、圭二郎さんがお勧めにだしているORBの製品と同じく
「真空管プリアンプ」とかくとかっこいいかもしれない、バッファに、D級アンプをくっつけたモノです。
しかも、使っているD級アンプ部が正直・・・・・・あんまよくないよねぇ・・・・・なのと、USB-DAC部もプアだよね。
書込番号:21936728
3点
皆さん。
私の漠然とした質問を汲んで、いろいろとアドバイスをいただきありがとうございます。
狭い範囲でしか検討できていなかったので、もっと広く候補探しができると思うと嬉しい限りです。
私なりに調査して、できる範囲で試聴もして、まずは自分で納得のいくものを探したいと思います!
価格.comは安いものを探す手助けにもなりますが、それよりもこうやって色々とアドバイスをもらえるところが素晴らしいですよね。
書込番号:21936904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shadowrollさん
http://kakaku.com/item/K0000437131/
先ほど出ていた、RUBYの真空管、このスピーカーとセットで先月聞いてきましたが、この価格だとまだ音のキレが甘いというか、自分はSANSUIの707Xと907X Decadeで聴いていますが、かなり解像度が違う気がします。
ただ、私は初心者みたいなものですから、自分の聴いたままを書かせていただきました。
結論としては、皆さんの意見を参考にして最後は自分で聴いて比べてみれば良いと思います。
実際、この瞬間が楽しいんですよね。
偉そうに書いて、諸先輩方にも、失礼しました。
それでは、楽しい音楽ライフをお過ごし下さいね。>
書込番号:22631181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shadowrollさん
すみません、思わず書き込みましたが、趣旨とかなり違うことを書いてしまったようです。
お許しください。
皆様方にも、大変失礼致しました。
お詫び申し上げます。
書込番号:22631188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
アンプはパイオニア a-70da、CDプレーヤーはDENON DCD-sx1です。コンパクトなサイズとは想像できない迫力に驚きました!音量を求めるスピーカーですが鳴らしこめば、ヘタなトールボーイスピーカーを置き去りにする鳴りっぷりです。
書込番号:21618938 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
rossoF40さん こんにちは。 登録日:2008年 3月11日 ちゃんとしたスピーカーは 時を超えて鳴り続けますね。
書込番号:21618997
2点
>rossoF40さん
小型でも4312ですから良く鳴りますよね。
近くの喫茶店に壁掛けで有りときたま聞きます。
書込番号:21619107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>BRDさん こんにちは。
4312M、スゴかったですよ(笑)ウチに一組欲しいくらいです。この上を行く4312seはもっとスゴイんだろうなぁ(笑)最初、4312seを候補に挙げてましたが、近くのオーディオ店では実物に巡りあえず、結局オーディオ用の貯金を全て叩いて、憧れで止めてた、tannoy stirling grを買いました。でも未だに4312seがカッコよくて欲しいと思う自分(笑)
書込番号:21619157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fmnonnoさん
壁掛けもできるのでサラウンドにも有効ですね。でもしっかりとしたスタンドに乗せてDENONやサンスイアンプでガンガン鳴らしても面白いスピーカーだと思います。
書込番号:21619170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rossoF40さん こんばんは。 良いお買い物を されましたね。
TANNOY/タンノイ PRESTIGE Stirling/GR | ESOTERIC COMPANY
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/stirlinggr/
書込番号:21619171
3点
あの迫力、忘れられないです。欲しい、4312M!買おうと思えば買える!でも、自室のあの狭い部屋でオーディオ店で聴いたあのド迫力が再現できるか少し不安だし、家族に「また買ったんか。こないだ買ったスピーカー(stirling)はどうした」って呆れられるのが目に見えててさらに不安……(´-ω-`)
書込番号:21619536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rossoF40さん
夜の小音用にいかがですか。
A10お持ちだと合うかも。
私のJBLは216proで小型ですが、A10Xでも合います。
書込番号:21620676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fmnonnoさん
A-10は調子が悪くなり、外しました。今はONKYOのA-9050を使ってます。
書込番号:21621119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rossoF40さん
A10はどのモデルですか。以前A10IIIで今またA10X
です。
音圧がありスピーカーの鳴りの変わりが良く分かりますね。
メンテに出してみると良いかも。
私の購入先でも、メンテしてくれます。
http://www.robinkikaku.com/tuneup.html
ご参考まで。
書込番号:21623352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
NECのA-10ではなく、PioneerのA-10です。
書込番号:21623371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またステマか・・・
懲りないですね。
ちなみにそのショップの品をヤフオクで落札後、不具合がありメールしましたが、シカトされました。
書込番号:21623631
3点
>rossoF40さん
パイオニアなのですね。てっきりNECだと思いました。(^_^)
>kinpa68さん
ステマでありません。単純に良いもの出していて実績も数多くあるところだからです。
ヤフオクの評価実績を見ればステマなど必要ないのはお分かりでは。
書込番号:21623872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤフオクの評価は品質に対する評価ではありませんよ。
自分に都合が悪いところは読み飛ばすんですね
書込番号:21624120
3点
>rossoF40さん
パイオニアA-10なら出て5年程ですね。
サポートへ修理出すような不具合なら出されると良いですよ。オンキヨー&パイオニアはきちっとした会社ですのでPDCAの改善につながるかもしれないので。
あと出されるならメールだけでなく電話もして
確認されると良いです。
どなたかのようにメールだけですと行き違いや不達もありますので。
本日少しこのスピーカーも試聴しました。流石小型ですがJBL4312の冠あるスピーカーです。
ONKYO A-9150ても綺麗になってましたよ。
書込番号:21624283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
A-9050を使ってるので今のところ修理にはだしません。4312Mを試聴してきたんですね。しっかりとしたセッティングで鳴らせばいいスピーカーだと思います。
>kinpa68さん
それはヒドイめに合いましたね。僕も以前、ヤフオクで騙されたことがあり、それ以来ヤフオクでオーディオ機器は買ってません。
書込番号:21625062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rossoF40さん
私は、逆にハードオフで見かけだけで痛い目にあってからはヤフオクばかりです。ヤフオクで信頼あるとこは少ないので、ほぼ2社のショプばかりになってますが。
出品がショプで電話や所在地が明確なのところで、電話でも対応してくれるところなら普通のオーディオショップよりも特化して良いところもあります。
メールや電話だけでなくさらに訪問し試聴できるところならヤフオクでも非常に信頼できますよ。
私が紹介したところは、アンプの修理で1度不具合がありましたが再依頼はメールだけでなく電話でやり取りして気持ち良く修理してくれましたよ。
ステマでなく、NECA10の実績も多数あり対応も良い体験をしたところでしたので紹介したまでです。
紹介するとすぐ、ステマという方がいますが、
ここJBL製品のところでJBLを褒めた内容を書き込みした方は全てJBLの関係者でステマになりますでしょうか。
パイオニアがお好きななら修理に出してあげると
何が壊れ易いかとパイオニアのためにもなりますので
出すと良いですがお金がかかるので無理に出す必要ありませんね。
ところでA-9050ではどのスピーカーを鳴らされていますか。タンノイは別のアンプですよね。
書込番号:21625839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fmnonnoさん
信頼できる出品者からならヤフオクはいいと思います。
A-9050はtannoy v4iと組んでいます。
書込番号:21626481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rossoF40さん
マーキュリーV4iもお持ちなのですね。
私のタンノイは小型の2ウェイのF1Customと
Eclipse E-10です。EclipseはビートルズやQueen用としてお気に入りです。
書込番号:21633481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tannoy eclipse E-10、調べてみました。渋いデザインですね。v4iももっと良いシステムで鳴らしたかったのですがその前にstirlingを、買っちゃったので(^^;)重たいのはstirlingだけで十分なのでv4iから4312mへ買い替えしようと考えているところです。
書込番号:21633652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rossoF40さん
Eclipse はカチッとした高音と深みある低音で鳴るのでお気に入りです。夜中にほぼビートルズ専用で鳴らすことが多いです。
V4iトールボーイの変わりでこのスピーカーなら良い選択かも。夜中に小音でも聴けますね。
書込番号:21639387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
10年前にPanaのプラズマ65インチを見るためにフロントとリヤーサラウンドに4312D×4台、センターに4312M、フロントハイトに
stream1X×2、SWにYAMAHA VST SW-800で組んでいました。
先日センタースピーカーをB&W - HTM62/S2に更新したところ2年前に更新したDENON AVR 4520に更新以来気になっていた
4312Mのシャリシャリ感の強い音から、心地よいのに聞き取りやすい台詞に感動の向上がありました。
そこでその気になり、4K65インチが15日に搬入されるのを機に、フロントハイトも4312M〜4312MUに更新しようと考えています。
ついでに現在テレビはテレビ台に乗っていますが、今回は壁掛けピッタリタイプにするのでフロントハイトも壁掛けにしてテレビと
同等に後ろに下げようと目論んでいます。
そこで4312M〜4312MUの壁掛け用金具MTC-U1を購入しようと検索したところ、天井取り付けには方向性が逆転するので別売り
のシャフトの購入が必用との書き込みを見ました。
これがMTC-U1とほぼ同等の価格です。
前置きが長くなりましたが壁掛けならMTC-U1のみで良いのかが質問です。
よろしくお願いします。
2点
こんにちは
取付状況(現場状況)次第ですが、MTC-U1専用ブラケット延長アダプターもありますね。
http://product.rakuten.co.jp/product/-/759fd68e9cd5a9aa1e39f7f5ee7a2980/?sc2id=gmc_101762_759fd68e9cd5a9aa1e39f7f5ee7a2980&scid=s_kwa_pla
書込番号:20734971
0点
里いもさん
質問内容は
>壁掛けならMTC-U1のみで良いのかが質問です。
書込番号:20735041
0点
dragongateさん、こんにちは。
>天井取り付けには方向性が逆転するので
>別売りのシャフトの購入が必用との書き込みを見ました。
この認識がそもそも間違っています。
書かれている説明を正確に読みましょう。
以下のように書かれているので紛らわしいのですが、
>MTC-U1を用いてS400を天井面へ取り付ける場合、スピーカーは天地逆さまになります。
これは、4312M2の話ではなく「S400」を天井吊りにする場合のことです。
JBL S400
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/81093/
4312M2(高さ300mmでネジ穴位置はほぼ天地中央)
S400(高さ372mmでネジ穴位置は下から1/3くらい)
ということなので「S400」を天吊りするとアームの長さの関係で天地逆になってしまうからです。
つまり、4312M2には何の関係もない話です。
4312M2の壁つけにはMTC-U1だけで問題ないです。
書込番号:20735131
![]()
7点
blackbird1212さん
途中まで読んで「え〜」て感じだったので慌てて書き込みました。
ゆっくり読み返します。
ありがとうございました。
書込番号:20735179
0点
>dragongateさん
壁釣りだけなら、こんな感じです。
六角レンチでかなりきつく締め込んでいかないと少しずつズレて下がって来ますが、内振りなど角度によっては付属の短い六角レンチでは回しにくい(固定が甘い)ので、ホームセンターで同じ大きさで長い六角レンチ(せめて20cm程度があれば楽)を購入すると良いでしょう。
壁釣りなら延長シャフトは不要です。
書込番号:20736462
2点
YS-2さん
写真の添付ありがとうございます。
参考になりました。
因みにSPは4312Mですか?4312MUでしょうか?
実は4312MUの裏からの写真を探しても見当たらないんですが、多分ボディースペックが同じなので
メーカーもコスパを考えて同じものとは思っているんですが、MもMUもMTC-U1は共用できるのでしょうか?
書込番号:20736749
1点
dragongateさん おはようございます。
ご質問ですが、私が購入したのは
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4312m2wx 4312MU
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=mtc-u1 MTC-U1
いずれもヨドバシ.comからです。MTC-U1については詳細な取説、寸法図はMTC-U1のサイトからリンクしているので簡単に見られます。
”MもMUもMTC-U1は共用できるのでしょうか?”
申し訳ありませんが、”M”に関しては判りかねます (背面の取り付け部分や形状は判らないので)。 ハーマンに直接訊いた方が確実かと。
ネット検索する限りでは、”M”と”MU”の背面のネジ穴の位置とメーカープレートの位置は違っていますね。
書込番号:20737353
![]()
2点
dragongateさん、こんにちは。
>実は4312MUの裏からの写真を探しても見当たらないんですが
普通に「jbl 4312m2」とGoogleで検索して「画像」を選べばいくらでもあると思うのですが?
いちおう以下など参考にですが、位置は変わっていないようです。
また、このネジ穴(M6x2で60mm間隔)はBOSEの101MMあたりが最初だと思いますが、
他社製のものも、この規格に沿っているものが多いです。
4312M
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201/J/0-10/C10-51512-63255-00/
4312M2
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201/J/0-50/C10-52947-70738-00/
Onkyo 天井/壁面取付けスピーカーブラケットTK-L70(W/B)
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/img/tkl70_size.pdf
YAMAHA スピーカーブラケットSPM-50S
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/accessories/brackets/spm-50s_black__j/
書込番号:20738157
![]()
1点
blackbird1212さん
私も本日やっとM2の裏面に遭遇でき、手持ちのMと見比べたところほぼ同じと判断していました。
また検索に時間が掛かったため同型のM2で良いのか?
Mとそんなに変わらないだろうなどと迷いが生じてきて、いっそ先日Mから更新したセンタースピーカが
あまりにも良いので、フロントハイもB&W 686 S2で行こうかなどと考えています。
書込番号:20738206
0点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
こんばんは。
10年以上前ですかね。。。4312Mを45000円くらいで新品で買い使っていたのですが、
部屋が狭いこともあり、音漏れが気になり(木造)あまり音量出せず、
本領発揮?せずに手放してしまったのですが、
4312Mと比べてこちらのほうのUは音はいかがでしょうか?
こちらの環境は今は引っ越しをし(鉄筋コンクリ)、まぁまぁ前よりは音量出せるようになりました。
ですがまた音漏れが気になりCM1とA-7VLを知人に譲り、
今は、Control 1 PROとAP15d+PC(別売りサウンドカード)という即席の格安セットで音楽聴いてます。
来月に、PC200USB-HRにアンプを買い替え、お金がたまり次第こちらを狙っていたのですが、
値段のわりにあまり評判がいい様に思えません・・・
これならSTUDIO 230か220、もしくはこれの後継機を待つのが賢いのかなぁと思っています。。
私の近場で試聴できるところは、本機が身長より高い場所にあり、騒音もあり、参考になりませんでした。
どなたか4312Mとの比較もしくはアドバイスなどありましたらお願いします。
3点
追記:
なぜ買い替えたいのかというと、Control 1 PROだと低音が物足りないのと、
4312Mのブルーバッフル?このデザインが好きだからです。(笑)
低音が物足りないのが音漏れの防止にもなってて、そこを考えると良いっちゃ良いのですがね・・・
沈み込んで欲しいところで、「あれここまで?」としか低音が出ないので、
Control 1 PROより若干低音がでるのが欲しいと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20581876
5点
お早うございます。
同時期ではありませんが両方とも聞いた事は何度もあります。
結論から言えば「変わらない」という印象を持ちました。
発売時期が10年くらい違い、ユニットが新しいモノになったとは言え箱も同じです。
両方を並べて切り替え試聴でもすれば「違いがわかる?」かも知れませんが
それも人に因るでしょうね。
個人的には両モデルでの「音の違い」に拘るよりも「ブルーバッフル」が欲しいか?
それとも他のJBLでも良いのか、絞った方が宜しいかと。
STUDIO-220・Control-1は両方持っていますが4312Mと比べても音バランスは
遜色ないと思います。
低音が欲しい&JBLに拘るのならば「小型ブックシェルフ+スタンド」のユーティリティーを考えると
STUDIO-270等のトールボーイの方がよほど低域〜高域のバランスは4312Mよりも
良いと感じますが?
4312Mは比較的近くで聞く小さな編成のバンドとボーカル程度に最適なSPと思います。
ご自身が良く聞かれるジャンルを考えてもう少し絞り込んだ方が良いかも。
書込番号:20582290
![]()
5点
シンLTDさん
えとえと…単に低音増加したいならサブウーファー追加はどですか?(ΦωΦ)b
SPはセッティング次第で化けますからね〜(・ω・)
以前、馴染みのオーデオ屋さんで4312Mを試聴したんですが、次元が違う鳴り方してました( ̄○ ̄;)ゞ
やぱりセッティングは大事やなぁ〜って痛感しましたわ(^^)
4312のオッチャン面は大好きです(*^^*)v
書込番号:20583042 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>浜オヤジ様
丁寧親切にありがとうございます。
4312MとUで違いがあまり感じられないとは残念ですね・・・
4312Mの次に乗り換えたメーカーから新しいのが出ていたので、
そちらを検討しようと思います。
(現在並行輸入のみで在庫が少ないのでメーカー名を伏せさせていただきました、すいません。)
>ぽんぽんちー様
アドバイスありがとうございます。
セッティングは大事ですよね。
さすがにレーザーポインターとかは使う気にはなりませんが。。(笑)
ツイーターは耳の高さ、土台は御影石厚さ5cmにオーテクのインシュレーターと、
自分なりにはこだわってます(´・∀・`)
個人的にサブウーファーは好みではないので、
現在は並行輸入でしか手に入らない某メーカーに浮気しようと思います(`・ω・´)b
(現在並行輸入のみで在庫が少ないのでメーカー名を伏せさせていただきました、すいません。)
書込番号:20586863
1点
スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]
こんばんは
JBL製品は昨年春だったかと思いますが、値上げされました。
しかし、4319など大きく下がった製品もありますので、ご検討ください。
書込番号:19765072
0点
そうだったんですか…
てっきり新型が発売されるから生産が終わったものかと…
少し残念ですね
書込番号:19765101
0点
ブラックタイプはまだ62,000円でありますが。
書込番号:19765137
2点
拝啓、今晩は。
スレ主様は?お若い方でしょうか?。
為替($&¥)が変わる事で!、商品や原材料が変わる(上がる)と、
船賃、燃料、倉庫代も吊られて上がる事と、
生産国では!、猛烈に人件費が上がり続けて要る事、
ここ数年の経済事情を考察すれば?、自明の理ですよ?。
逆に!、デフォルト時代の円高が!、如何に舶来品が安かったのかが!、実感出来たと想いますよ!。(笑)
お粗末様。
悪しからず、敬具。
書込番号:19765269
8点
こちらを見ると値上げ時点がお分りかと
http://kakaku.com/item/20444311197/pricehistory/
昨年3月の値上げと、今年も値上げされたような。
文字の使い方ですが、しいて言えば 5万円代→5万円台 かな。
小さくてもJBLはJBLの音がしますし、ブルーモデルはアメリカ製造のようですから、高い分価値あると
思いますよ。
書込番号:19766145
3点
オーディオ機器全般が値上がりしてるよねぇ~(∋_∈)
欲しいけど買いづらい(ToT)
書込番号:19766150 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





