4312M II WX [ペア] のクチコミ掲示板

2008年 3月11日 登録

4312M II WX [ペア]

  • 133mm径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーハーを搭載した、ブックシェルフ型の3ウェイモニタースピーカー。
  • 中域用に、シングルプリーツ・クロスエッジ採用の50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカーを搭載。
  • 高域用に、タンジェンシャル・エッジ採用の19mm径テンパード・ピュアチタン・ドームツイーターを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312M II WX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312M II WX [ペア]の価格比較
  • 4312M II WX [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II WX [ペア]のレビュー
  • 4312M II WX [ペア]のクチコミ
  • 4312M II WX [ペア]の画像・動画
  • 4312M II WX [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II WX [ペア]のオークション

4312M II WX [ペア]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

  • 4312M II WX [ペア]の価格比較
  • 4312M II WX [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II WX [ペア]のレビュー
  • 4312M II WX [ペア]のクチコミ
  • 4312M II WX [ペア]の画像・動画
  • 4312M II WX [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II WX [ペア]のオークション

4312M II WX [ペア] のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312M II WX [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II WX [ペア]を新規書き込み4312M II WX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

クチコミ投稿数:7件

2年半前にオーディオショップの店員さんにロックを聞くならJBL!と勧められて
デザインとサイズ、予算面から4312MU WXを購入しましたが今イチ不満です。

スピーカーの性能を発揮できていないというか、もっと迫力と臨場感のある音が
出るものだと思っていました。

CDプレーヤーはDENONのCEOLを使用しています。
聴くジャンルはハードロック・ヘビーメタルです。

雑誌などにはアンプを選ぶスピーカーだとか、アンプで補正したほうが良いとか
書いてありましたが、オーディオ素人なので何を選んでよいかわかりません。
どなたかこのスピーカーを活かす良いセッテングを教えていただけないでしょうか。

中華アンプのFX-98EとFX-AUDIO- TUBE-01Jを組み合わせる(+再生用CDプレーヤー)なんて言語道断でしょうか?

書込番号:23106560

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/14 18:09(1年以上前)

ベロダインの38cmだす(^o^)/

ノリサックさんどもども(ΦωΦ)/"

サブウーファー追加がいいと思います(^o^)量感アップが期待出来ますよ(・ω・)b 4312M UはとってもいいSPですが、サイズ的に低い方は出にくいのでサブウーファーで補ってあげればすんばらしぃ感じにグレードアップすると思います(^-^)

アンプ内蔵タイプが使いやすく感じます(・ω・)b大小様々なサイズのサブウーファーがありますが、ご予算と設置場所が許される環境であれば、大きめなサイズのサブウーファーをオススメ致します(・ω・) 以前、私も小型スピーカーを使用してた頃にサブウーファーを導入して楽しんでますた(^^)馴染みのオーディオ屋さんで色々相談してたら「デカいのにしとけ」と助言を頂き購入しました(^_^)38cm口径のでっかいタイプで、正直「こんなんいるんか!?(◎Д◎)」と思ってました(笑)暫く鳴らし込みがてらほんの味付け程度にサブウーファーを小音量で鳴らしてると…えらくリッチな感じに鳴ってるやんて感じますた( ̄▽ ̄*)

それから中型SPに買い換えをしたんですが、サブウーファーも一緒に鳴らしてます(о´∀`о)なんちゅーかサブウーファーってのは、お料理で言うたらスパイスみたいな感じですね(^^)

一回使ぉたら手離せなくなりまっせ♪ヽ(´▽`)/

書込番号:23106863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/15 07:01(1年以上前)

おはようございます。
>そこそこの音量でもパワーというか、空間的な広がりというか、臨場感というかもっと鳴って欲しいという感じです。
スピーカーのチョイスが違うような気がするんですよね。
私もハードロック、メタルは嫌いではありませんがJBLのこのモデルなら同価格帯ならKEF Q300、もう1つ上ならFyne Audio F500あたりが良いかなと思いますよ。
アンプはコンポタイプよりは単品ですね。小型Dアンプ、TUBEタイプでも面白い製品はあると思います。
2.1はやってないのでお任せで。

書込番号:23107820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2019/12/15 10:41(1年以上前)

ノリサックさん

>2年半前にオーディオショップの店員さんにロックを聞くならJBL!と勧められて

試聴されたとき満足でしたか?そのときよければショップと家との差分を埋めていけばよいと思います。

書込番号:23108136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2019/12/15 11:06(1年以上前)

〉〉 確認したらRCD-N9でした。
〉〉 ボリュームを大きくすると頑張ってくれるのですが、家族に迷惑がかかってしまいます。
〉〉 そこそこの音量でもパワーというか、空間的な広がりというか、臨場感というかもっと鳴って欲しいという感じです。
スミマセン抽象的で。


 そんな都合の良いものはありません。  そもそもスピーカーのチョイスがミスですね(笑)

デザインとサイズそして価格って・・・  肝心な音は? 君が家で出せる音量で聴いて 選ばないと。

 一から やり直しですね。  小音量で 君の求める音質は基本的に無理ですね。  

ロックでしょ・・・ 人に迷惑を掛けない環境を整えるか・・・ 違うジャンルを聞きましょう。  なおJBLでは無理ですね。    アンプを強化しようが 蚊が鳴く程度の音量じゃ(爆)

書込番号:23108181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/15 16:08(1年以上前)

拝啓、今日は。

空くまでも私の持論ですが!、
今時?、「rockを聴くからJBL」だと言って仕舞う店員も・・・?、少し疑問(時代錯誤)だと思いますが!。
尚且オリジナルの“4312AorB”なら兎も角、
ミニチュワシリ―ズの“4312Mシリ―ズ”だと?、可也音量を上げて遣ら無いとrockに必要な音抜けや、楽器の分離感、高低の音域の表現力等が再現出来無いのは?、容易に想定できまが?。
私がもし提案するなら?、“4312MU“を残し“アンプ”・“プレ―ヤ―”等の周辺機の改善依りも?、
スピーカー自体の入替えの方が!、可也の音色改善が見込めると思いますよ?。
例えば、『タンノイのレボリューションXT―6』辺の同軸2wayの機種で探すのも有益だと思いましたよ?。
→ 因に!、数年前のドキュメンタリ―で映って居た“キ―ス”のプライベートスタジオのモニタ―は?、タンノイの古い時代の“同軸2wayのスタジオシリ―ズ”でしたよ!。
一応参考迄に!。(笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:23108704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6851件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/15 16:19(1年以上前)

ノリサックさん
こんにちは。

ハードロック、ヘビーメタルって具体的にどんなアーティストでしょうか。
ワシはハードロックやヘビーメタルってほとんど聴かないけど、気になったので良かったら教えて下さい。

書込番号:23108730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2019/12/15 19:25(1年以上前)

ノリサックさん、こんばんは

>ボリュームを大きくすると、家族に迷惑がかかってしまいます。
>そこそこの音量でもパワーというか、空間的な広がりというか、臨場感というかもっと鳴って欲しいという感じです。

その条件だと簡単なのはAVアンプで追加スピーカー入れてサラウンド化だと思います。
(体に来るようなパワーだと音量は必要ですが)

書込番号:23109106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/12/15 22:55(1年以上前)

>YS-2さん
私のコメントを汲み取ってくださった回答に感謝します。
安価で低音を補えるサブウーハー追加の案、実際に同じスピーカーを使用されているとのことで
非常に参考になりました。
検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23109613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/12/15 23:08(1年以上前)

>ぽんぽんちーさん
ベロダインの38cmまで金額的に手が出ませんが、サブウーハーの追加を検討してみたいと思います。
実際にセッティングしている方のご意見は説得力があります。
リッチな感じに鳴ってる感覚、それが欲しかったのかもしれません。
自分も体験してみたいと思います。
アドバイスありがとうこざいました。

書込番号:23109639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/12/15 23:15(1年以上前)

>cantakeさん
良いアンプメーカーを教えてくださってありがとうございます。
先ずはサブウーハーを追加してみて物足りなかったらAL‐502H導入を検討してみていと思います。
オーディオ素人に色々とご親切に調べていただき感謝します。

書込番号:23109657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/12/15 23:21(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
好きなバンドは色々ありますが、Whitesnake、Y&T、TESLA、Judas Priest、ジャパメタではAnthem、最近ではBABYMETALなどです。

書込番号:23109668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6851件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/16 08:04(1年以上前)

知らないバンドばかりです。

よく分からないですがPAアンプとか業務用システムで聴くと雰囲気出そうな感じします。

書込番号:23109990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/12/16 12:36(1年以上前)

FX-98E1を検討なら
Indeed Tda7498E MK2の方が良いですよ
中華ですが、下手な国産アンプは食われちゃいますw
日本にも正規代理店と称するサイトがありますが、一応製品検査をしているみたいなので
海外から取り寄せてみて、良否は博打よりはマシだと思います
電源込み2万のアンプだとは思えない音です
これにES3098PROのDACを組み合わせると、覚醒しますw

書込番号:23110324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 4312M II WX [ペア]の満足度3

2019/12/16 14:13(1年以上前)

>ノリサックさん
こんにちは。

音はアンプを替えるよりよりスピーカーを替えた方が変化を得やすいと思います。
とはいえ、RCD-N9は良いアンプだと思うし、4312MUも悪くないスピーカーと思うので、できれば買い換えという選択肢ではなく現状のシステムで何とかしたいですね。

4312MUは何度か試聴したことがありますが、元気な音を出してくれるという良い印象を持っています。
ただ、一方では、低域がやや弱いのと、小さいサイズなのに無理矢理3wayにした弊害なのか音のバランスがやや悪いという印象も持っています(あくまでも個人的に試聴して感じた印象に過ぎません)。

スレ主さんが抱えている不満の改善策としては、既に出ているサブウーファー追加の案も一つの方法だと思います。

RCD-N9にはイコライザー機能が付いていますが、イコライザーは試しましたか?
RCD-N9のSDB(Super Dynamic Bass)は、音量に応じて段階的に低音域の音量を最大+8dBまで強調できます。購入時の設定はオフになっているので、オンにして調整してみてはいかがでしょうか。
また、高音、低音のトーン調整も−10dB〜+10dBの範囲で可能です。こちらの調整も試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23110439

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Moukin333さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/16 22:20(1年以上前)

4312SEのサブに4312M2を使用してますが、古いor荒い録音の曲にはよく合うような気がします。
機器とは関係ない話ですが、音源を変えてみるとポテンシャルを引き出せるかもしれません

書込番号:23111370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/12/17 01:25(1年以上前)

CDジャーナルの書籍、暗い低音は好きじゃない!
ttps://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php?mno=audio

書込番号:23111719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2019/12/17 09:25(1年以上前)

>そこそこの音量でもパワーというか、空間的な広がりというか、臨場感というかもっと鳴って欲しいという感じです。

CEOLのDRA-N5(ネットワークプレーヤー)を使っていましたが、音の立ち上がりがもっさりして解像感や臨場感とは無縁の音で、ネットラジオのBGM専用でした。原因はスピーカーではなくアンプだと思います。電源部が圧倒的に弱く、鳴らし切れていないと。

エントリークラスでいいのでオーディオ用2chプリメイン&CDプレーヤーに変えるだけで全く違った音が出ると思います。または廉価なデジタルアンプ(中華アンプ)でもだいぶ変わると思います。

HR・HMはよく聞きますが、Judas Priestは音量とサブウーファー追加でなんとかなってもWhitesnakeはCEOLで気持ちよく聞くのは無理でしょう。

書込番号:23112005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2019/12/17 09:49(1年以上前)

>ノリサックさん

お詫びと訂正です。DRA-N5とRCD-N9は全く違い比較できませんね。
RCD-N9がマランツM-CR611と同等だとすればそれほど悪い音ではないと思いますので、私にはわかりません。

書込番号:23112043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2019/12/17 09:56(1年以上前)

>ノリサックさん

わかりませんと言いながら…、音源の問題のような気がします。この時代のHR・HMはそういう音質ですので。

書込番号:23112055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/05/09 15:32(1年以上前)

中華アンプは結構いいですよ。

書込番号:24127246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Spotify用のアンプおすすめ

2021/04/19 12:47(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

クチコミ投稿数:3件

4312M2でSpotifyを聴きたいです。相性が良いアンプでおすすめがあれば教えて頂きたいです。
予算5万前後で考えてまして、ヤマハのR-N303とかどうかなーと思ってますがわかる方いたらお願い致します

書込番号:24089568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2021/04/19 17:21(1年以上前)

>hhhaaaarstsさん
こんにちは
オーデイオ関係は生産数も伸びず=ロット数が減っているので(需要がないのか)、新製品になると値上げが増えています。
ヤマハはその点で機種としては少し前の機種ですが、コスパの良い機種が多いです。
ご予算内なら、上の機種のR-N602が4万位ですから良心的な価格ですからお買得と思います。
相性というより、ご自分の好みに合うかですが、ヤマハのアンプはスッキリハッキリ系の明瞭な癖のない音質と思います。

書込番号:24089875

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2021/04/19 18:29(1年以上前)

>cantakeさん
コメントありがとうございます。
R-N602も検討してみようと思います。303の方が新機種とはいえやはり音質はグレードダウンなんですかね。価格も1マンしか変わらないとすれば602が間違いないかも?と思い始めました。うーん

書込番号:24089954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6522件Goodアンサー獲得:488件

2021/04/19 19:34(1年以上前)

>hhhaaaarstsさん

ネットワーク再生に絞る(入力端子は沢山は必要ない)なら、同じヤマハでR-N602と同等のネットワーク機能を備えたWXA-50というのもあります。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/wxa-50/index.html
https://kakaku.com/item/K0000912667/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

クセのないデジタルアンプで、R-N602同等以上の駆動力は期待できます。スマホやタブレットで操作することに抵抗が無いなら選択肢に入れても良いかと。聴き比べたことがないのでデザインと音はご自身で確認された方が良いと思いますが。

書込番号:24090050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/04/20 20:16(1年以上前)

>hhhaaaarstsさん
こんにちは。Spotify ならSONY のコンポタイプも
良いかもです。
DSEE HX機能がありなかなか良い感じになるので
今だとMAP-S1は中古になるで、スピーカー付きの
CMT-SX7でしょうか。

CMT-SX7だと
スピーカーはいらないかもですが同じ6Ωなので比較してみるとか楽しめるかも。検討するのも一案だと思います。
SONYのSpotify Connectはスマホからの
有料のしか対応してないですが、すでに有料のSpotifyをスマホでも利用なら使えるでしょう。
https://www.sony.jp/support/active-speaker/howto/spotify/

ともかくアンプなどオーディオ機器はなるべく実物で聴いて自分で判断されるのがお薦めです。

書込番号:24091893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2021/04/20 22:27(1年以上前)

相性というより好みだから試聴したほうが良いよ。

視聴しないなら、当たり引くまで買い続けるしかない。
または、返品可能な店から買うか。

書込番号:24092176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/04/21 10:59(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
店に行って店員さんに相談しながら視聴して決めようかと思います。一旦、クセが無さそうなヤマハメインで試してみて追々自分好みのアンプを探っていこうかと。専らジャズばかり聴くので良く鳴るアンプも調べます

書込番号:24092928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのアンプを教えて下さい

2014/08/01 23:25(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

皆さん、こんばんは。
こちらのスピーカーを気に入って使ってますが、もう少し厚みと低音の押し出しが欲しいと思うようになりました。そこで、厚みと低音のガッツがあるアンプを教えていただきたく書き込みさせていただきました。

現在の構成は
DCD-1500RE
A-9050

以上、ご教示下さい、宜しくお願いします。

書込番号:17792751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/06 07:58(1年以上前)

ついでに

ジェフロウランドのアンプ

中身に金かけてるというより

ガワ(筐体)に、航空機グレードASTM T-6061ハードアルミ塊を削ったものを使用

さらに、フロントパネルの、美しい仕上げに金かけてます

そーゆうことで、

夜露四苦!

書込番号:17806533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/06 08:06(1年以上前)

そう、ジェフはガワがすごい。
インテリアとしてはかなりいい
それは認める。

書込番号:17806551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/06 08:07(1年以上前)

Whisper Notさん、おはようさん。

いや、俺は普通に日本語読めるんで、あんたの言っている意味はちゃんとわかってるよ?

ただ、「文意を無視し、適当なキーワード拾って、事実と異なることをでっち上げ」を真似て見ただけだが何か?

俺の書き込みで、どこに「金を積めば音が良くなる」って書いた?

なけなしの小遣いからアンプに23万を工面(当然セパ合算、まぁ追加アクセとか足せば26万くらいか)でやり繰りしているのに、スレを超えた所まで「ハイエンド至上主義」とか言われて黙ってられる訳ないだろ。

って事は、エントリーを卒業して、本腰を入れて20万クラスにステップアップした連中は全員ハイエンド至上主義って事で良いか?

口調スタイルとかは別に構わんが、事情も分からんのに他人の名誉に関るような発言を迂闊にするのは冗談じゃ済まされなくなるぜ。

後、激推しの鈴木氏についてだが、生憎とMarantzPROのアンプは来歴としてしか知らんが、それに反して
LA10って、特に物量投入されてる訳でもないシンプル構成ながら超高級な物も作ってる。

運よく、同氏同席のお披露目会に参加する機会があったが、アーティストの事情に通じる立場として、彼らの魂の篭った鮮度ある音源に対する礼儀として、品質に妥協を許さなかった結果、ボリュームだけでも見合う品質の物が一個数十万もする奴しかなかったとかで、そういうパーツ選択結果の弩級価格になったとの事。

最初は有り得ないって思い一色だったけど、実際にデモシステムを聴いてそうせざるを得ない物があったんだなって納得させるだけの物は確かにあったよ。

要は、鈴木氏はローコストの申し子とかじゃなくて「金の掛け方を理解しているプロ中のプロ」って事だ。

俺としても、値段の割りに良い仕事をする物が一杯ある事は十分承知しているが、それと同時に金を掛けないと出来ない事がある事も知ってる。

誰しも、必要かつそれに見合うと思う事に金を掛けてるんだ。

自分に理解できん内容かもしれんが、軽々しく触れる筋合いじゃないぜ。

書込番号:17806554

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/06 08:25(1年以上前)

JBL大好きさん>

俺にはセラムン贈ってくれないの?

内容的にも、ムーンライト伝説期待したんだがw
https://www.youtube.com/watch?v=uXBoCQQMEH4

と言うか、直前に割り込むスマホのCMに見入ったのは内緒w

書込番号:17806596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/06 08:28(1年以上前)

オーディオって不思議な魔力が
ありますよね…

私は、そんなに高い機種は買えませんが
「これを買ったらしばらく使おう」と
思っても、いざ購入したらすぐに違う物が
欲しくなってしまいます。私だけか?^^;

しかし、装飾が美しい製品って 見ている
だけで楽しいですね(*^^*)
購入出来たらもっと楽しいんでしょうけど!

突然の乱入、失礼しました…

書込番号:17806607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/06 08:37(1年以上前)

ましーさん

セラムンがよかったですか?

じゃあ、これなんかいかが
http://www.youtube.com/watch?v=p_ddf0yqwwM

でわ、失礼します

書込番号:17806625

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/06 09:48(1年以上前)

皆さん、お早うございます。
セーラームーン最高!
鎖骨を閉鎖されたのは寂しいねw

書込番号:17806764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/06 09:49(1年以上前)

ましーさん
鈴木さんといえばソウルノートですが、ソウルノートのアンプは良いんですか?

書込番号:17806775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/08/06 10:09(1年以上前)

岡ちゃん、おはようさん。

私自身にあんまりボキャブラリーが無いし、LS50と組ませた事無いんで大した事は言えないけど、メリハリ良くてがっつり聴けるんで、岡ちゃんにはあいそうかな?

うちもDACにソウルノートが入ってる。

USB繋げない旧モデルのsd1.0だけど。

LS50ユーザーだと、元・副会長さんが、組み合わせオーナーじゃなかったかな?

性能上がってるだろうし、社会的な調達事情とかもあるとは思うけど、定価が徐々に上がって来てるんで、ちょっとづつ手が出し難くなって来てるかな?

とは言え、A-9050からのステップアップで10万クラスってんなら、十分候補になるんじゃないかな?

確か、本家依頼でも吉田苑通じでも貸し出しサービスやってたと思うんで、お得意の借り入れ試聴をやってみては?

その時はレビューよろしく。

書込番号:17806814

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/06 10:55(1年以上前)

ましーさん
早速、sa1.0の貸出しをお願いしました。これでビビッとくると良いんですが。ご助言有難うございました。

書込番号:17806912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/06 12:14(1年以上前)

偶然?

昨日、用があっていった、オーディオユニオンお茶の水店で、

2F ハイエンド中古館で、ソウルノートのsa3.0、

4F アクセサリー館で、ファンダメンタル RM10、

鳴らしてたね

感想?

スピーカーは、普通?

アンプは、ソウルノートとは知らずに、てっきり、海外製のセパレートかと思ったからね

ファンダメンタルのLA10も展示してたが、聴くのは忘れた
SACDプレーヤーメインに聴かせてもらってたからね
(TAD-D1000とK03X聴いた)

(ユニットJBL 2235H、衝動買いしたw)

じゃあ、またね

書込番号:17807068

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/06 13:08(1年以上前)

借りたのはsa1.0だわw

書込番号:17807244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/06 15:55(1年以上前)

まーしー いいかい、君の書き込みを貼り付けるよ

「シングル構成の300B出力って言うのは、単に出力段にチャンネル当りシングルで300Bを使っていますよっていう「部分的条件呼称」なだけであって、そう呼称されている物はどれも同一的に見れるって物じゃないですよ?

当然、300Bに信号を送るドライバー段の実力も問われますし、トランスや各種電器素子などの実力でもまるっきり出来具合が違ってくると思います。

記入された出力レベルとしても、シングル300Bという構造上の制約以前に、お持ちの300Bアンプの実力の方に不足が在るのではないでしょうか?

ざっと見でも、ビギナー向け製作キットなんかで、10万出してお釣が来るくらいの「とりあえずシングル300Bとして動作します」って言う物から、アキュフェーズやマッキントッシュも買えるじゃんって程高価な物もあります。

マージン考慮とはいえ、50万超えでもシングル300Bは概ね8w出力で、高価な物が特別な動作をさせていると言う訳ではないと思います。

今お持ちのJJ300Bは使いまわしも可能と思いますので、一度ショップで基礎実力に信頼が置ける300Bって条件で試聴させて頂いたらいかがでしょう?

なんとなく、ボーダーラインが20万クラスって事になりそうな気もしますが。

以前、たまたまLS50をシングル300Bでって事で、他のユーザーさんと話をする機会があったのですが、現行比較的入手しやすいメーカーさんの製品で、内部パーツをブラッシュアップさせたけど、トランスがどうやら足を引っ張っているらしく、なかなか及第点を出せる所までたどり着けないという話を聞いた事があります。

結局は、本当に仕事を任せられるパーツ類が揃って始めて本領が発揮できるのであって、要求が高くなれば当然比例しただけの高額投資は求められるんじゃないでしょうか?」

音質と性能について切り分けができていないというのはあるし、それほど内部について詳しくもなさそうなんだが。
確かに、トランス性能は重要で、トランス性能を上げていくとコストはものすごく上がっていく、しかし、それがアンプの駆動力にリニアに繋がるわけではない。
この文章だと、「イケメンちゃんの、300Bシングルは安物で、単に300Bをドライブできるってだけの物だからダメなんだ」と読み取ることが可能だよ。

回路設計と、各パーツの性能を上げていくことは、製品としてのクオリティと、音質には貢献するだろう。
しかし、よほどでない限り、シングルドライブの回路はそれほど難しいものではない、確かに、グランドの取り回しや、重要導線の低インピーダンス化なんかはレイアウトと適材適所に配置したパーツによってなされるので、同じ回路であっても、設計が違えば性能に差は出てくる。
そこに、異論は無いのだが、かといって、他人のアンプは安モノ、それも憶測で言ってるのは事実であろう。
さらに、別途つっこんだが、ビギナー向けのキットへの侮蔑もあるが、ビギナー向けと言われている、どこの、なんてキットを指しているのかは分からないが、すくなくても、日本のメジャーキットである、エレキット(たぶん、これが一番ビギナー向けであると思われる、日本だけでなく、世界の中でも最も作りやすく、初心者向けだと思う)は、確かに、絶対的なクオリティではメジャーオーディオブランドに負けるだろうが、使われているパーツはけして悪くない、プリント基盤であるとか、どうしても最上級のパーツを使っているわけではないし、トランスも最高性能ではないが、かといって、絶対性能的にダメかと言われたら、とんでもない、かなり、いい特性のトランスだよ。

後段に、イケメンさんの部屋について書いているので、そこをあえてスポイルしてアンチな書き込みをしたのは認める、バイアスは当然にいれているよ。しかし、本筋において、憶測で他人のアンプを安モノ扱い(「部分的条件呼称」なだけで、と文中では書いてるね)して、ボーダー20万円とか金額を書いている時点で、金満だろと思う。

君が、なけなしの23万でアンプを買ったとかは関係ないんだ。

自分が満足しているモノを否定されたような気分になったのは理解できるが、最初の書き込みにも書いたが、相手の使用機材、環境を考えれば、それほどおかしな事ではないだろ。

俺と、イケメンちゃんの間でも、意見は食い違っているが、それは当たり前だ。
機材の問題だけでなく、各個人の音に対する要求と欲求が違うのだから、俺が満足していても、イケメンちゃんが満足するとは限らず、その逆もしかり。もちろん、まーしーちゃんもだ。

書込番号:17807653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/11 12:02(1年以上前)

「OKAたん」さん。最初の話から随分変わってきているようなので、ちょっと気が引けるのですが、4312M2を鳴らすアンプとして、中古のSonyなんかは如何でしょう。
先日ちょっとした機会があって、中古品で有名なハイ○○○堂の京都店で見たんですが(音は聞いてない)、ボリュームの感触とか、その重量とかあの頃のSonyはびっくりするようなもの作りをしてたんだなぁ、と改めて感心させられました。一時期シャンペンゴールドパネルの、555を使ったことがありますが、そのありがたみに、気がつきませんでしたよ。
222と333がどちらも3万以下で売ってます。4312M2の低域を緩めることなく、元気付けてくれそうな気がするんですがねぇ。

書込番号:17823783

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/11 16:19(1年以上前)

ワルキューレさん、こんにちは。
アンプのご紹介ありがとうございます。

実は、マランツの13S2と4312M2との組み合わせが琴線に触れる音で好きだったんですが、なんとなく手放してしまいました。今思うと後悔です(>_<)

SONYのアンプはどのような音がするのでしょうか?マランツの様な繊細さと力強さを両立したような音が好みです。

書込番号:17824369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/08/14 00:50(1年以上前)

うーん、パワーがないと言われて気になるなら石アンプの方がいいよね。私もコストに対してパワーならデジアンが良い(使っているサブウーファーはDクラスだし)とは思うけど、アナログにはアナログの魅力があるんだというのを口実に、ただ単に大艦巨砲主義に走っているんだけどね。男の夢みたいな感じで・・・

真空管には真空管の魅力があるってわかって使っているなら、なにも気にするようなことないと思うけどね。でも、不安や迷いや不信があって使っているなら、少しのことでも気になったりする。そういう状態は、自分で満足できていないって言っているようなものだから、あまり絡まない方がよいと思うよ。疲れるし・・・

書込番号:17832530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/25 11:56(1年以上前)

「OKAたん」さん。レス遅くなってすいません。「今」のではなく、私が先日見た「222」や「333」の頃のSonyの音は、そりゃキレた音がしてました。低域もブリブリ出てましたね。マランツ13S2ほどの繊細さは無いかも知れませんが、方向性としては同系統だと思います。ただし、私が使っていたのは、「555」で「222」や「333」では無いのと、あくまで中古品ですから、そこは考慮してください。「味わい」とか「柔らかさ」とかとはちょっと縁遠い音ですが、4312M2のような、「押し出し」で勝負!のSPには似合いそうです。ともかく値段の割には、その重量(トランスと電解コンデンサーがでかい&シャーシーが強固にできてる)に感動しました。ボリュームを回しきったとき、全くと言っていいくらい、シャーシーの残振動がでないんですよ。今、あの感触を得るには、40万以上の価格になりそうな気がしますね。ご参考になりましたでしょうか。

書込番号:17868139

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/25 12:03(1年以上前)

ワルキューレさん、こんにちは。
お返事有難うございます。

その時代のアンプはお金が掛けられてるんですねー。直ぐには試聴できないかもしれませんが、時間つくって試聴してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17868153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度5

2014/10/06 09:26(1年以上前)

OKAたんさん、こんにちは。

4312M2をガッツがありパワフルに鳴らす‥と言えば、サンスイのAU-α607MRと言うアンプが思い浮かびます。

90年代初期生産のモデルですが、オフだと2万くらいで手に入ります。
サンスイのAU-α607シリーズは人気があり、年代別に様々な種類が出ていて(α607 無印、α607 i、α607 EXTRA、α607 L EXTRA、α607 DR、α607 KX、α607 XR、α607 MR、α607 NRA、α607 NRA2)
↑と頭が痛くなるほどですが(笑)、
中でもα607 MRは一番人気があるようです。

友達のα607MRを家に持ち込んで4212M2につなげてみましたが、とても相性が良く迫力や雰囲気が出ました。

ただ、OKAたんさんが仰るようにマランツの13S2のような音が好みだと言うことを考えると、α607 MRの音は豪快だが荒いかな‥と感じられるかもしれません。
豪快、鮮烈だが多少メタリックな中高音が耳に障るかもしれません。

だとすればα607 DR、KX、XRあたりが良いかもわかりません、α607 i、DR、KXは所有していますがDRとKXはかなり気に入っています。

DRは落ち着きや厚みがあり中高音はMRほど派手ではなくナチュラル、中低音はたっぷりとした量感と少々過剰な力感があり全体的にゆったりしてパワフルな音の印象、KXはまたガラリと違って繊細で緻密な中高音が持ち味、中低音はマイルドながら十分な力を感じさせるものです。KXはどちらかと言うとα607 シリーズでもマランツよりの音でしょうか。

これらのシリーズはオクや中古品で程度の良いものを選べば比較的低価格で楽しむことができるのでオススメかなと思います。

書込番号:18020229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2020/06/13 09:21(1年以上前)

アムクロン(アメリカンクラウン)って、今はクラウンと言うブランドだけど、そもそもJBLの兄弟会社。
JBLのスピーカーとクラウンのアンプは相性が良くて当たり前。

そもそも、現在販売しているJBLのパワーアンプの背面にはクラウンのロゴが入っている。
明らかにJBLのアンプはクラウン製。


両社の親はハーマン。飼い主はサムちょん。

書込番号:23465373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

生産トラブル?

2019/06/20 11:39(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

ボーナス出たし買おうと思っていたのに
どこにも在庫なく取り寄せ未定になってますが
どうしたんでしょうか?

書込番号:22747614

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/20 12:43(1年以上前)

どうも。

在庫を持つと言うことは買い入れて資金繰りを圧迫する
それを嫌うから注文が入ってからメーカー直通で仕入れるのではないでしょうか、

書込番号:22747730

ナイスクチコミ!1


スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

2019/06/20 13:34(1年以上前)

>痛風友の会さん

小さいとこだけなら、それもわかりますが
ヨドバシなど大手量販店も全部なんですよね。

書込番号:22747817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2019/06/20 16:28(1年以上前)

楽天とかで探してみる

書込番号:22748048

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/20 17:38(1年以上前)

メーカー在庫が無く、輸入に時間がかかるだけでは?

コストを考えれば船便輸入でしょううし。

書込番号:22748140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/06/20 18:19(1年以上前)

D777さん、こんにちは。

在庫もなく取り寄せも未定。ハーマンの通販サイトでは「現在お取り扱いしておりません」となっていますね。生産終了っぽいですね。

書込番号:22748209

ナイスクチコミ!0


スレ主 D777さん
クチコミ投稿数:188件

2019/06/20 19:00(1年以上前)

http://e.ippinkan.com/shopdetail/000000001557/

逸品館では生産トラブルと記載がありました。

書込番号:22748290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/06/20 20:49(1年以上前)

>D777さん

本当ですね。トラブルって何だろう?

書込番号:22748528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/21 15:22(1年以上前)

拝啓、今日は。
空くまでも妄想ですが・・・?、

『出たがり成金不動産大統領』vs『熊プー首席』の!、
無意味なチキンゲ―ムの煽りを受けて!(苦笑)、
殆んど輸入品に25%の関税上乗せされるから代理店(ハ―マン?)も価格の再検討に迫られて苦慮してるかもね〜〜〜?。(涙)

悪しからず、敬具。

書込番号:22749924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2019/06/27 23:33(1年以上前)

出荷は直送なので関税はスルーでは、税関でいやがらせして成金国の工場に基幹部品を入れさせないのかも。

書込番号:22763589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

スレ主 shadowrollさん
クチコミ投稿数:30件

FLACで取り込んだCDやダウンロードしたハイレゾファイルがHDDにそこそこたまっており、今は主に通勤でWALKMAN(NW-ZX100)にMXH-RF550を差して自分なりに満足して楽しんでいます。

子供が怪獣じゃなくなってきたので、そろそろ家でもいい音で楽しみたいと思っています。

そこで最近家電量販店のスピーカー視聴コーナーでこのスピーカーの音が気に入りました。
ZENSOR、WHARFEDALE、CASTLE、ELAC、国内メーカー各種のほぼ同じ価格帯、サイズのものを聴きましたが、これがツボでした。最初はナニコレ?ラジオか?と思いましたがよくよく聴いていると何とも言えない味が。
サイズ、価格、音、リアバスレフではない、などでこのスピーカーしかないかなと。

そこで、このスピーカーに合う、小柄なUSBDAC搭載プリメインアンプを探したく。
(設置環境的にフルサイズは無理。PCで再生したい。DACとプリメインアンプは別れててもOKだが、できるだけシンプルな構成にしたい。)

私なりに調べてみて以下が候補なのですが、ここから絞る基準が自分の中にありません(泣)
そこで以下の中から、このスピーカーにこれは合いそう、合わなそうというところのご意見を頂き、候補を絞りたく。(もしかしてスピーカーの個性が強すぎてどれでも変わらないとか?(泣))
また、他にも良いものがあれば。
予算はできれば5万以内、チョー頑張って10万です。

AI301-DA
AI-503
NANO-UA1a
NANO-DA1
PMA30/50/60
A-U671
HD-AMP1

好んで聴くのは主にボーカルもので、
【女性】シーア、アデル、レディガガ、ノラジョーンズ、テイラースウィフト、宇多田ヒカル、絢香、purfume、キャリパミュ、レベッカ、東京事変、竹内まりあ、相対性理論
【男性】コールドプレイ、U2、エアロスミス、オアシス、スティング、レッチリ、レディオヘッド、エドシーラン、山崎まさよし、斉藤和義、アジカン、サカナクション、ブルーハーツ
【その他】ケミカルブラザーズ、ダフトパンク、アンダーワールド、MTVアンプラグド全般

うーん、雑食すぎて参考になりませんね…。
でも、正確な音を、というよりも、楽しい音楽を聴きたいです。

スピーカーとアンプの相性とか全く素人でよくわからないですし、なんでも良いので候補選びのアドバイスお願いします!

書込番号:21932070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/30 16:49(1年以上前)

>shadowrollさん こんにちは

JBL 4318を6年間使っていました、JBLと言えばマッキントッシュのアンプと言われてきましたが、それは昔の伝説的なもので、
デジタルアンプが意外とよく鳴らしてくれます。
お書きの他にこんなのもあります、80W出力でDAC内蔵、USB−光ー同軸入力 24b192Khz
FX-Audioは日本のメーカーで、サポートもしっかりしてるようです。

https://www.amazon.co.jp/FX-Audio-D802-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-USB%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E5%90%8C%E8%BB%B8%E5%85%A5%E5%8A%9B-192KHz/dp/B01N527K0V/ref=sr_1_3_sspa?s=electronics&ie=UTF8&qid=1530344108&sr=1-3-spons&keywords=fx-audio&psc=1

書込番号:21932111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/30 16:50(1年以上前)

どうも。

>最初はナニコレ?ラジオか?と思いましたが...
主さんはなかなか良い感性を持っていると思う。
この安っぽいラジカセのようなドンシャリを楽しむコトが出来たらジムラン使いとしては通だと思うよ(笑
そのうちね、4311が堪らなく欲しくなるかも

音量がある程度出せる環境ならDENON PMA-1500RE
あまり音量を出せない環境だったらTRIODE TRK-3488
私ならこの辺りで考えるかな、

書込番号:21932113

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 shadowrollさん
クチコミ投稿数:30件

2018/06/30 18:09(1年以上前)

痛風友の会さん、返信ありがとうございます。痛風のほうはいかがですか?(笑)

フルサイズに少し憧れますが、リビングに導入するにはいろいろハードルが高く…。

いやぁ、それにしてもオーディオ沼とはよく言ったもんです。いろんな制約がある中でもいろんなパーツに豊富な選択肢があり組合せは無限ですね。

沼にハマりたくないけど興味があって近くまで覗きに行って、誤ってハマりそうで怖いです。

書込番号:21932243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/06/30 18:20(1年以上前)

>FX-Audioは日本のメーカーで、サポートもしっかりしてるようです。

確定情報ではないですよね、FXは中国生産のオーディオで、NFJのブランドと称されていますが、実態はよくわかりません。
すくなくても、サポートを期待するのならNFJで買うことまでおすすめするべきでしょうね。

中国産のD級アンプは、電源を外出しにすることで、とても小さく、そして安価です。
D級アンプの特性を生かした製品といえばかっこいいけど・・・・・・・・・まあ、大体がチップメーカーのリファレンスデザインを踏襲している感じで、設計費用がかかっていない、人件費がやすい、バカバカと大量生産している・・・というのが事実でしょう。

さてと、4312Mにあうアンプ・・・・しかもコンパクト

聞くジャンルは総じてボーカルモノがおおくて、要望が
>でも、正確な音を、というよりも、楽しい音楽を聴きたいです。

コンパクトな真空管アンプでしょうね。
痛風友の会さんもかいていますが、どれぐらいの音量、もしくは、お部屋でつかうのかという問題はありますが・・・・・・・・・

安くて、DAC内臓でとなると・・・・・・・・
https://www.elekit.co.jp/product/TU-8100DACAS

こんなんどうでしょうか?



書込番号:21932260

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 shadowrollさん
クチコミ投稿数:30件

2018/06/30 19:20(1年以上前)

里いもさん。早速のレスありがとうございます。

なるほど。いろんな製品があるんですねー。勉強になります。
貼ってもらったリンクに誘われてアマゾンで検索していたらAmulechという会社のDACとアンプも気になってきました。

こうやって悩んでる時もまたいいんですよね(笑)

書込番号:21932364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shadowrollさん
クチコミ投稿数:30件

2018/06/30 19:37(1年以上前)

Foolish-Heartさん

真空管…。
ちょっと敷居が高く感じていて全く候補に入ってませんでした。
「真空管アンプとは」からググっている状態ですが、ちょっと気になってきました。

部屋は10畳ぐらいですが、部屋全体で聞くというよりは部屋の片隅においてあるパソコンの周りで聞くことが多く、時に大きな音量で聴くぐらいです。

うーん、真空管もちょっと調査してみよう…。

書込番号:21932407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/30 19:57(1年以上前)

里いもは実際に使った事が無くNFJを勧めているのだろうが、同価格帯のアンプを買うならNFJ<Toppingだと個人的には思う。
Toppingの方が元気な音が出て来る。JBLに合う。
出来れば付属のスイッチング電源から少し容量が大きいリニア電源(2万円程度)に替える方が、音場の奥行き感、音の透明感(S/N比)が向上する。
小型のブックシェルフを安価にドライブしたいのなら、取り敢えずこの程度で満足できると思う。
ただ、良く出来たデジタルアンプでないと音に味気が無いのは確か。無機質感と言うか・・・。上には上があるし、上を見たらキリが無い。

まぁ、長い目で見て最初は安価な物から始め、勉強しながら徐々にグレードアップして音を楽しむのも良いかと。

書込番号:21932448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/06/30 20:39(1年以上前)

shadowrollさん

真空管アンプが敷居が高いというのは、そうかもと思っています。

しかし、shadowrollさんのリクエスト

>正確な音を、というよりも、楽しい音楽を聴きたいです。

D級アンプは、逆で、クオリティの問題はありますが、「正確」な部類にはいりますので、真逆の真空管をお勧めにするのが・・・・・

そのなかで、メジャーメーカーではないのですが、普通のメーカーよりもアフターが手厚く、ユーザーが改造して壊しても「しょうがないないなぁ」と修理してくれるエレキットの製品をお勧めにしてみました。

もともとは、この製品は「キット」、自分で組み立てる製品なのですが、エレキットが組み立てて、オプションのUSB-DACモジュールを組み込んだのがTU-8100DACASです。

電源が、ACアダプタ(12V)なんですが、それを内部で昇圧してリプルを除去しています、電源が外付けというのがキモで、ハムノイズもおかげでなくなっています。(これも、12Vのリニア電源にしたらという話しもあるのですがw)

実売では、32000円ぐらいで手に入りますし、設置面積がCDジャケットと同じサイズというのもおすすめの理由です。

https://www.amtrans.jp/SHOP/Z-03S-elepcl86-amt.html

東京は神田にある、アムトランスというショップでは、キットモデルを組み立てつつ、音にかかわる内部パーツを高品位なモノにとりかえててくれたチューンドモデルを出しています。
アムトランスバージョンは、アムトランスとエレキットのW保証がついていると言うのもおすすめだったりします。

敷居が高いというのであれば、こういう「専門店」で買うことをお勧めしつつ・・・・・

やっぱりJBLには真空管ということでw

書込番号:21932530

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/30 21:20(1年以上前)

FX-Audioは使ってるよ、悪かったね。
日本へ本社置いて、旭化成などの高品質パーツを使い、音がいいことでも知られてるよ。
製造だけは中国委託だけどね。
一度聞いてみると分かりますよ。
スレ主さんのようなコンパクトJBLにはぴったりでしょう。

書込番号:21932634

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/06/30 21:40(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
>shadowrollさん
私も使っている城下工業「サウンドウォーリア」。
コンパクトなセパレートタイプで完成度も高いです。オススメですが、一台完結でありません。
そこでAVアンプですがhttps://www.phileweb.com/sp/review/article/201806/29/3091.html
フルサイズですが小型の部類で、手のひらサイズの小型アンプより設置性の安定感があるでしょうね。多機能で拡張性もあり家族で楽しめそうですし、某評論家・石原俊氏も前モデルはリビングで愛用しているようですから音質も水準以上ではないでしょうかね。
一度聴かれてみては如何でしょうか。ではでは。

書込番号:21932689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shadowrollさん
クチコミ投稿数:30件

2018/06/30 22:57(1年以上前)

達夫さん

サウンドウォーリアという名前はヘッドホン検討をしている時に聞いたことはありましたが、DACやアンプもあるんですね。

DACも良さそうですし、アンプも真空管とD級のハイブリット?よく分からないけどなんか凄そう…。
ちょっと予算がぎりぎりというか超えつつあるような気がしなくもないですが、うーん。ウーン。

皆さんから色々なアドバイスが貰えて嬉しい悲鳴です。
ワールドカップに加えてオーディオ検討まで入って、睡眠が更に削られていく…。

書込番号:21932880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/06/30 23:54(1年以上前)

>shadowrollさん

>ちょっと敷居が高く感じていて全く候補に入ってませんでした。
>ヘッドホン検討をしている時に聞いたことはありましたが

真空管アンプに敷居を高く感じるのは、ガレージメーカーだからではないでしょうか?
ヘッドフォンアンプでは、若い方でも真空管アンプを使う人も多く普通に使ってる人が多いかと思います。

プリメインアンプだとDAC内蔵はありませんが、小型の真空管アンプ(ハイブリットもあるかと思います)のメジャーどころなら気軽に使えると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000590241_K0000590243_K0000590244_K0000590242&pd_ctg=2048
https://www.yukimu-officialsite.com/fabriziolo-30k-ex
http://kakaku.com/item/K0000437131/


>ちょっと予算がぎりぎりというか超えつつあるような気がしなくもないですが、うーん。ウーン。

それなら特売品があるので、これなら予算押さえられるかと思います。

http://joshinweb.jp/outlet/547/4951035054376.html

書込番号:21933034

ナイスクチコミ!4


スレ主 shadowrollさん
クチコミ投稿数:30件

2018/07/01 00:27(1年以上前)

圭ニ郎さん

いやー。
特価品とか、残り1点とか…。心が乱れるワードだらけじゃないですか。

いやしかし。まだ何もわかっていないし勉強しないといかんので、長谷部ばりに心を整えてですね。

ところで私が最初にリストアップしたものたちよりも、皆さん他のものを推されますね。
なんでもそうですが、メジャーどころ以外の良さが見えてくるとそっちが面白くなるということですかね。

書込番号:21933087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/07/01 17:49(1年以上前)

>真空管アンプに敷居を高く感じるのは、ガレージメーカーだからではないでしょうか?

ガレージメーカーの定義がちょっとわからない・・・・・
例えば、エレキット(会社名はイーケージャパン)だけど、資本金は9千万超で、従業員は30人、この30人は正社員だろうから、販促とかドクター系の人員が含まれているのかは解らない感じで、規模的には、アキュフェーズとそう変わらない。(資本金が同じぐらいで、アキュは従業員数が80人だったかな)、トライオードはこのへん公開していないけど(調べればでてくるだろうが)、似たようなものだろう、lyric、SPECは、もうすこし規模が小さく、ファンダメンタルはそれこそガレージメーカーと言ってもいいのかも・・・・・・ORBも会社規模としてはちょっと大きいのかもしれないが、イーケイジャパンの本社は結構でかい会社で、それと比べると小さいぞ・・・・・資本金は3000万だから、資本金規模では、イーケイジャパンの1/3程度となる。

とか意地悪は置いといて

ガレージメーカーが多く、メジャーなイメージが無いから・・・・・ということでしょうね。

実際には、純然たるガレージメーカーはあまりなくて、個人会社+提携パーツショップ的な感じで、個人がガレージで作るよりは大きな生産をかけるが、マイナーというか、取り扱いが少ない。というのが圭二郎さんの言いたいことなんだろうなとは思っています。

実際には、トライオードの製品はヨドバシやビック、ヤマダでも買えるので、充分にメジャーと言ってもいいでしょうし、輸入オーディオショップに行けば、Macintosh(立派な真空管アンプ会社)、オクターブ(実際にはハイブリッド)がおいてあるわけですから、オーディオとしてはけしてマイナーではない、また、市販品を使うのがオーディオではないので、自作人口をいれると、オーディオが売れないといわれる昨今、意外にメジャーブランドメーカーよりも、「真空管アンプ」を利用している人口の方が多いのかもしれませんね。(これは言い過ぎだとおもうけど)

ちなみに、ORBは、むしろマイナーだとおもうんだけどね、しかも真空管アンプじゃないし・・・・・・・・

書込番号:21934580

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/07/01 20:58(1年以上前)

結局は掲示板でオススメを聞いたところで、個々の趣向が前面に押し出されるだけなので、自身の感性に素直に反応して選んだ方が、余計な迷いは少なくなります。

他人のススメで失敗するより、自身の選択が失敗した方がショックは小さいですよ。

HD-AMP1を使いJBL ControlXを暫定的に繋いでますが、これはこれで悪くは無いので、スピーカーは後回しにしてます。

自分の自作PCだとASIOドライバーが入らず、ネイティブ再生とはならずに、192 kHz / 24 bitのPCMにはなってしまっています。

試聴して自分の勘で選んだ方が良いよ。

書込番号:21934972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/07/01 22:44(1年以上前)

>shadowrollさん
こんばんは。お疲れ様です。
エレキット。完成品を聴いた事がありますが。
https://www.elekit.co.jp/product/TU-H82
スピーカー再生はデンオンの古いブックシェルフでは質、パワーとも今一つ、二つ三つw
ただヘッドフォン出力は好印象でしたね。ヘッドフォンアンプとして購入を考えましたが、結局オーテクの真空管ヘッドフォンアンプを買いましたけど。
参考にならない話で申し訳ないw ではでは。

書込番号:21935264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/07/02 18:07(1年以上前)

Re=UL/νさん

おっしゃる通りだとおもいます。
こういうところで語られる、「おすすめ」は、買う側の「選択肢」を広げたり、「こういう価格帯ならこういう製品がありますよ」という提示でしかないと思っています。

JBLにはやっぱ真空管でしょ・・・・なんて僕の書き込みも、その1つで、JBLのスピーカーは総じて能率が高くて、アンプのパワーがいらないのと、無理にワイドレンジを狙わずに、中域番長でいいじゃないという割り切りの選択を提示しただけで、選ぶのは本人だとおもっています。

達夫さん

お久しぶりです。
その製品は、真空管アンプじゃないというか、圭二郎さんがお勧めにだしているORBの製品と同じく
「真空管プリアンプ」とかくとかっこいいかもしれない、バッファに、D級アンプをくっつけたモノです。
しかも、使っているD級アンプ部が正直・・・・・・あんまよくないよねぇ・・・・・なのと、USB-DAC部もプアだよね。

書込番号:21936728

ナイスクチコミ!3


スレ主 shadowrollさん
クチコミ投稿数:30件

2018/07/02 19:16(1年以上前)

皆さん。
私の漠然とした質問を汲んで、いろいろとアドバイスをいただきありがとうございます。

狭い範囲でしか検討できていなかったので、もっと広く候補探しができると思うと嬉しい限りです。
私なりに調査して、できる範囲で試聴もして、まずは自分で納得のいくものを探したいと思います!

価格.comは安いものを探す手助けにもなりますが、それよりもこうやって色々とアドバイスをもらえるところが素晴らしいですよね。



書込番号:21936904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2019/04/28 21:53(1年以上前)

>shadowrollさん
http://kakaku.com/item/K0000437131/
先ほど出ていた、RUBYの真空管、このスピーカーとセットで先月聞いてきましたが、この価格だとまだ音のキレが甘いというか、自分はSANSUIの707Xと907X Decadeで聴いていますが、かなり解像度が違う気がします。
ただ、私は初心者みたいなものですから、自分の聴いたままを書かせていただきました。

結論としては、皆さんの意見を参考にして最後は自分で聴いて比べてみれば良いと思います。
実際、この瞬間が楽しいんですよね。

偉そうに書いて、諸先輩方にも、失礼しました。
それでは、楽しい音楽ライフをお過ごし下さいね。>

書込番号:22631181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2019/04/28 21:55(1年以上前)

>shadowrollさん
すみません、思わず書き込みましたが、趣旨とかなり違うことを書いてしまったようです。
お許しください。

皆様方にも、大変失礼致しました。

お詫び申し上げます。

書込番号:22631188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 検討中ですが

2019/03/31 23:12(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II WX [ペア]

クチコミ投稿数:53件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

検討中なのですが、ヤフオクのM(少し前のモデルでしょうか)があるので入札しようかと思いますが、現行の新品との大きな差はありますか?
また、以下の所持品に合わせたいと思います。
現行CD Pioneer PD-HS7
アンプサンスイAU-D907XDecade
スピーカーはJBL Veccio A620
全くオーディオに関しては詳しくないです。
ジャンルはなんでも聴きます。

書込番号:22571768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/01 06:00(1年以上前)

お早うございます。

 4312Mですよね?
 そろそろ発売されてから20年も経つ製品ですが、ユニット等の程度は
 しっかりとしてるのでしょうか?
 価格がどれくらいなのかわかりませんが余りやすい物は「ジャンク品」として
 売られているモノも多いと思います。
 同じ4312M系をどうしても欲しいのならばMKUにした方が未だ安心かな。

 昔の記憶で定かではありませんが、A-620も4312MもJBLの中では小型のSPですし
 個人的には見た目ほど音の差があるとは思えませんでした。

 プロモニターシリーズの「ブルーバッフル」に憧れがあるのならば
 少しでも新しい個体、各ユニットが正常の物を選ぶことが大事です。
 業務用として使われていた物などは油汚れ・ヤニ汚れの物も結構出てきます。

 値段が安い・競合相手が少ないと言う事はある意味「危険信号」だと
 思った方が良いです。

書込番号:22572079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2019/04/01 11:44(1年以上前)

浜オヤジさんお早うございます。
そうなんです、素人の私が何となく青色の部分が気に入ってA620から買い換えようと思ったのです。
MKUの方ですね。
新品がMKUWXが有るので、こちらを購入しようかと思います。
ただ、A620と大差ないとすれば、他のスピーカーも検討した方が良いね。
なんでも聴きますが最近はJPOPが多いので、JBLは今のシステムに合わないのか悩みどころです。
本当に素人な発想ですみません。

書込番号:22572453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2019/04/01 11:49(1年以上前)

浜オヤジさん追加です、もう一台4312がありますね。こちらはMUBKというもので少し安いようですが、何か音の差があるのでしょうか?
もし、わかるようでしたらお教えいただけると嬉しいです。

書込番号:22572460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/01 16:11(1年以上前)

4312MKUWX

4312MKUBK

今日は。

 4312MKUWXは箱の外装が木目調でバッフルが「ブルー」の所謂モニター色です。
 4312MKUBKは外装もバッフルも「黒」の色違いです。

 使って居るユニットも時期によって若干違いますが、基本的には「外装色」の
 違いだけです。

 新品で購入される方がいろいろな意味で宜しいかと思います。
 朝も書きましたが4312MKUの方がA620よりも一回り小さく低音用SPも
 3CMほど小型のものが使われています。
 一聴すると「低音が少ない?」様に感じるかも知れませんが
 もし在れば?A620に使って居た「スタンド」が流用出来れば良いのですが。

 置き方の工夫でバランスの良い音が出る様になると思います。
 「J-POP」を多くお聞きになると言うことですが、A620よりは「ボーカル」
 が良い感じで聞こえる様になると思います。
 小さくても4312MK2は「3way・SP」ですから声の帯域をキッチリと再生出来ると
 思います。

書込番号:22572808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/01 20:20(1年以上前)

>ジェラスのかずさん
ヤフオクで落札するなら、99%以上良いの評価のショップが目安です。なるべく近日は評価は良いしか無いところ選ぶと外れは少ないかと。
外れを想定し、メンテ出来るところも探すと良いです。
ヤフオクは冒険なので冒険も楽しめる方以外はお薦め出来ないです。新品を買いましょう。

書込番号:22573315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/02 08:36(1年以上前)

JBL・オリンパス

JBL・SP-LE8T

JBL 4350WBX

お早うございます。

 私も「大のJBL党」ですが最初に出会った頃はJBLの代名詞と言われる
 「ブルーバッフルのモニターシリーズ」はまだ発売されていませんでした。

 今から半世紀も前、東京秋葉原に「山際電気」という大きな電気屋があり
 其処に在った「音響コーナー」(オーディオ等と言われる前)に置いてあった
 大きなJBLのSPでした。
 腹を揺する様なベースの音、耳から脳に直接届く様なアルトサックスの音に
 驚愕したモノです。

 既に「ステレオ」は持っていましたがJAZZは殆ど聞いておらず、フォークソングや
 アメリカンPOPSだけを聞いて居ましたがその日が「JBLとJAZZ」との腐れ縁開始です。

 いつかは「JBLを!」と思っていましたが展示してあった「JBL・オリンパス」は当時で
 1台50万近く、月給10万程度の若者に買えるはずも無い代物でした。
 現在の様に気軽に「ローン」とか「月賦」で物を買える時代ではありませんでした。

 最初にJBLのSPを我が物にしたのは「SP-LE8T」と言う20cmのユニットが一つ入った
 SPでした。
 当時代理店だったSANSUIが組子格子のバッフルを付けたとても綺麗なSPでした。
 如何せん大型SPからでるベースの音やホーンツイーターから飛び出るアルトサックスの
 音は無理ですが「JBLを持っている!」と言う満足感は音楽を聴く楽しみを倍加させた
 事は確かです。

 私が初めて「ブルーバッフル」を見たのは「JBL・4350」だったかと思います。
 1980年代の初頭でした。
 大きさと言い価格と言いとても個人が自宅における様な物では無かったです。
 あくまで録音スタジオや放送局などの「プロ用」としてのSPだったのですが
 日本人のオーディオファン、多くはJAZZファンに強烈なインパクトを与えました。

 小型の4312から一時期爆発的に売れた4343など「JBLと言えばブルーバッフル!」
 と言われる時代の到来でしたね。

 正直なところ多くのJBL/SPは荒削りというかあまりにも「直接的」な音が出るので
 その辺を嫌うオーディオファンも多く居ます。
 「あばたもえくぼ」と言うか?「万人向きのSP」では決してありません。

 但し「ブルーバッフル」に憧れて「JBL」を購入し、聞くジャンルもROCKからJAZZへと
 変わる方が多いのも事実です。
 きっかけはどうであれ、音のシャワーというか「滝行」をする様な感覚はJBL以外の
 SPでは「ライブ用のPAスピーカー」でしか味わえません。

 齢70歳を迎える今、高齢化による難聴の半分くらいは大音量のJAZZをJBLで
 長年聞いてきたからかも知れませんね?
 
 与太話でした!
 

書込番号:22574442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2019/04/02 10:52(1年以上前)

浜オヤジさん
昨日早速聴いてきました。
大音量を出せない6畳の部屋にはピッタリかも。
ダリのOBERON1も聴いてきました。
音のニュアンスは違いますが、どちらも良かったです。
優しい感じのOBERON1に対して4312はJBLの子供みたいな軽いキレのある音でした。
両方欲しくなってしまいました。
どちらも聴き比べられるので買ってしまおうかと。
2つを購入するとA620が要らなくなってしまう、贅沢な悩みに変わってしまいました。

ありがとうございました。

書込番号:22574656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2019/04/02 10:56(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
そうですね、オークションの場合は、ハズレもあり得るという事で自己責任になりますね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22574664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/02 20:25(1年以上前)

>ジェラスのかずさん
小型の4312M系は試聴しかして無い者です。
メンテチューンニングされたJBL-216Proを愛用していますが。

JBLなら、浜オヤジさん
ですので間違いないアドバイスかと思います。
私もオリンパスなど憧れのスピーカーでした。

オークションで掘り出し物を探すのも楽しみだと良いですね。ヤフオクの4312Mは最低でも4万円代になりそうですので新品も考え悩みますね。

書込番号:22575566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 4312M II WX [ペア]のオーナー4312M II WX [ペア]の満足度4

2019/04/28 21:28(1年以上前)

>fmnonnoさん
おそくなってすみません。
視聴してDALIのOBERON1の優しい音と4312の軽やかな音の違いが面白くて、両方買ってきてしまいました。
ありがとうございます。
私は初心者みたいなものですから、また、何処かで色々アドバイスくださいね。

書込番号:22631118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4312M II WX [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II WX [ペア]を新規書き込み4312M II WX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312M II WX [ペア]
JBL

4312M II WX [ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

4312M II WX [ペア]をお気に入り製品に追加する <493

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング