4312M II BK [ペア] のクチコミ掲示板

2008年 3月11日 登録

4312M II BK [ペア]

  • 3ウェイのブックシェルフ型コンパクトモニタースピーカー。「133径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーファー」で、躍動感あふれる低音再生が特徴。
  • 「50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカー・ミッドレンジ」を採用。ツイーターとの音のつながりを重視し、センターキャップのドーム形状を変更。
  • 「19mm径テンパード・ビュアチタン・ドームツイーター」を搭載。テンパード・チタン・ダイアフラムを採用し、すぐれた超高域再生能力を持つ。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥82,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312M II BK [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312M II BK [ペア]の価格比較
  • 4312M II BK [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II BK [ペア]のレビュー
  • 4312M II BK [ペア]のクチコミ
  • 4312M II BK [ペア]の画像・動画
  • 4312M II BK [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II BK [ペア]のオークション

4312M II BK [ペア]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

  • 4312M II BK [ペア]の価格比較
  • 4312M II BK [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II BK [ペア]のレビュー
  • 4312M II BK [ペア]のクチコミ
  • 4312M II BK [ペア]の画像・動画
  • 4312M II BK [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II BK [ペア]のオークション

4312M II BK [ペア] のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312M II BK [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II BK [ペア]を新規書き込み4312M II BK [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AV用にふさわしいスピーカーは?

2022/02/20 18:22(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:122件

JBL スタジオモニターの音が好きです。みなさまのお知恵を貸してください。
音楽鑑賞用として、triode TRV-35SE → JBL 4312M II WX とつないできました。
ジュリー・ロンドンが、過不足なくエグい声で歌い上げてくれます。

ところがコロナ禍、これを映画鑑賞用に用いることが増えました。
すると、音がボヤけてしまうのです。いまいち納得のいく音が出ていない。

テレワーク部屋で、音楽鑑賞用として使っている JBL Control Wave と真剣に聞き比べたところ、その落差に愕然としました。
メリハリがあって力強い JBL Control Wave の方こそを、映画用に持っていきたい。
もっとも、このスピーカーの音を僕は溺愛しており、テレワーク部屋から移すことは考えられません。

そこで、考えられる選択肢は3つ。
@JBL Control Wave の中古が出てくるのを気を長くして待つ。
Aいくぶんアタックの強い JBL 4312M II BK と差し替える。(過去に視聴済み。サイズ的にはAVコーナーにぴったりです)
BJBL Control 1 or One or X etc... を置く。

JBL が出している各種 AV 用スピーカーは、選択肢に入れていません。
JBLの音がするスピーカーが好きだし、音楽用にも使いたいですし。

ずっとAを考えてきたのですが、いやそれより@。いやまて。Bでいいんじゃね?
頭の中は錯綜しています。
みなさまのご意見をお聴かせください。

書込番号:24610905

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/20 19:02(1年以上前)

とーとー69さんどもども(ΦωΦ)/"

知恵はそんなにありませんが…浮気もありかなと思います(笑)
一途も良いとは思います(^^)ラン子も良いのですが、他にもまだまだ私も試してごらんなさいよ…って魅力的な子がいるかもですよ(*ノ▽ノ)イヤーン♪

こっちはラン子であっちは…あの子 ってのもエエんでないっすか?( 〃▽〃)

書込番号:24610995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/20 19:08(1年以上前)

>とーとー69さん
こんにちは

AV系には詳しくないですが

スピーカー構成が わかりません。

4ch以上なら音の傾向が似たものでそろえた方がよいという話を

よく聞きます。

書込番号:24611005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2022/02/21 00:12(1年以上前)

>ぽんぽんちーさん
楽しいお話、ありがとうございます。
浮気心・・・。JBL 4305H が、ちょっといま、気になっています。
あれが安く手に入ったら、さてどう使うとしようかな、だとか。

> ラン子も良いのですが

ごめんなさい。この「ラン子」の意味が分からなかったのでした。

書込番号:24611552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2022/02/21 00:29(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
「オリオン SMC-350BT に期待してよいですか?」ではお世話になりました。
こちらでも、よろしくお願いします。

> スピーカー構成が わかりません。

難しいことは、していないんです。
テレビのデジタル音声出力 → DAC(FX-AUDIO DAC-SQ5J)でアナログに変換 → triode TRV-35SE → JBL 4312M II WX
つまり、ただのステレオ、2チャンネルです。特殊効果はいざ知らず、ただ、いい音で聞きたいので。

映画の音声が「もやっ」とするのは、DAC(FX-AUDIO DAC-SQ5J)のせいだろうと感じていたのですが、
JBL Control Wave、JBL 4312M II WX の2台を並べて聞き比べた結果、
JBL 4312M II WX の個性によるものだと判明したのでした。
マイルドが売りの JBL 4312M II WX は、迫力には欠けるみたい。

さて、僕はどっちの方角に向かうべきなのでしょう・・・。

書込番号:24611570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/02/21 00:39(1年以上前)

JBL Control 1 は、小さいのに、なかなかの JBL サウンドを聴かせてくれます。
ただし、JBL Control Wave ほどの音域的な広がりはない。(視聴時の感想)

んー。映画を鑑賞するには、エージングしまくった JBL Control 1 で十分なのかなあ?
30年前の JBL Control Wave は、入手できたとしても、その「程度」によっても音質が変わってくるでしょうし。
んー。どう思われますか。

書込番号:24611583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/02/21 00:49(1年以上前)

「JBL 4312M II BK は、パンチもあるし、映画の迫力をしっかりと表現できる。AV用途にも向いているよ!」
という声があるなら、そっちに転びます。
そもそも、テレビ、ラック、スタンドなどの都合上、サイズがぴったりなので。 

書込番号:24611589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/21 01:21(1年以上前)

とーとー69さん返信どもども(ΦωΦ)/"

ラン子=ジェームス・バロー・ランシングの事でした(^^)説明不足ですいませんf(^^;

書込番号:24611612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/21 09:48(1年以上前)

こんにちは。JBLはAV用途にも向いてると思うのですが、アンプが真空管ということで難しくなってますね。
Control Wave の低域はパルプベースにハイポリマーラミネート、中域はチタン、高域もチタン。4312mIIは低域はピュアパルプ、中域もピュアパルプ、高域はチタン。
Triode の真空管と合わせると、4312mIIは甘く歌ってくれるでしょうが、Control Waveの方がカッチリした音を出してくれそうです。半導体アンプなら4312mIIも映画向きの音を出すでしょう。

アンプをそのままなら、Control Waveの中古を探すか振動板に硬い素材を使っているスピーカーを物色するか…。
もしくはアンプを換えるか…。

書込番号:24611876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2022/02/22 00:06(1年以上前)

>ぽんぽんちーさん
ありがとうございます。勉強になりました!

書込番号:24613361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/02/22 00:50(1年以上前)

>やじろー どんさん
ドンピシャなご回答、ありがとうございました。
目が覚めました。材質の違いは、重要なのですね。

さっそく、22Wの半導体アンプ→ JBL 4312M II WX
へとつなぎ替えたところ、ああ、確かにこの音でした。視聴時に聴いた、広がりのある乾いた音は。
当時のことを具体的に思い出してきました。
Denon の 390 シリーズで聴くと、まあまあ。1500 に上げるとそこそこ行ける。2000にすると、納得の音が出る。

さらに思い出しました。初めて triode TRV-35SE → JBL 4312M II WX
へとつないだ時、「あれ? 視聴時に感激した音はこんなだっけ?」という納得のいかない気持ちが生まれたことを。
「気のせいだ、気のせいだ・・・」と打ち消してきましたが。


きのうは1日、22Wの半導体アンプ→ JBL 4312M II WX
で聴きました。
「音量を上げれば」という条件の下、低音はよく出ている。乾いた音が広がり、音楽鑑賞用として、ぜんぜん悪くない。

ただし、ここはテレワーク部屋。小声で、BGM として流したい。
ここに置くのは、triode Ruby → JBL Control Wave
が、正解だと判断しました。

そして、映画部屋。
半導体アンプ→ JBL 4312M II WX
が良さそうだと感じています。大きな音量で聴きますから、性能も発揮できます。

的確なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:24613405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングの方法

2020/03/09 14:15(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:160件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

よくエージングと言いますが、皆さんはどうしてますか?
よく聴く曲を延々と再生しておけば良いのでしょうか?
音量はどれぐらいが良いとかあるのでしょうか?

書込番号:23274674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/09 14:28(1年以上前)

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/do-audio-speakers-break-in.11898/

を見ると、エージングの影響なんかほぼないぞ。

エージングして音が良くなったと思うやつがほとんどで、音が悪くなったというやつはほぼないという事実から、
その音に慣れたというのが事実だろう。音が気に入らなければ、その音に慣れるまで気長に待て。

書込番号:23274689

ナイスクチコミ!10


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/03/09 15:01(1年以上前)

パンダンテさん こんにちは。

tohoho3さん のおっしゃることも一理あります。

エージング用のCDもありますが、
( https://community.phileweb.com/mypage/entry/747/20180804/60054/ にあるCD) とか
https://joshinweb.jp/audio/11584/4535540254522.html 辺り。
何を何時間再生したから一丁上がりではなく、普段聴きながら徐々に可動部分が馴染んできて、自分で購入直後と今の音が違ってきて良い出音になったな・・・と感じる時が一応のエージング終了ではないでしょうか。私はスピーカーのエージングは必要とは思いますが、特段確固たる方法は無いかと思います。

車も、一部の輸入車には”慣らし”をして下さいとの明記もありますから、スピーカーも普通に鳴らして慣らしをしてあげましょう。但し、目安はあくまでもご自身の耳での判断です。

良いオーディオライフを  (^^♪

書込番号:23274728

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

2020/03/09 15:48(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

エージングは多分に聴く側の耳が慣れる要素が大きいのですね。それとスピーカー自身の稼働部分が馴染んでくる要素もあると。
両方の要素が歩み寄り丁度良くなった時がエージングの完成なのでしょうね。

今後はその瞬間に期待しつつあまりエージングの事は気にせず聴き続けたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23274785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2020/03/09 15:57(1年以上前)

>パンダンテさん

スピーカーのエージングはふだん聞く曲をふだん聞く音量で再生すれば良いです。そのうち音が落ち着いてきます。

ビクターのスタジオモニターヘッドホンはエージングしてから出荷されています。
これはエージングしてはじめて設計者の意図する出音が得られ、使用開始からその音が出るようにするためです。

スピーカーも同じでエージングして、ようやく設計者の意図する音が出るようになります。
ほとんどのスピーカーはエージングしてから出荷するようなことはしていないので、エージングが必要です。

書込番号:23274798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

2020/03/09 17:00(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
分かりました。
今後の音の変化を楽しみつつエージングの完成を待ちたいと思います。

書込番号:23274865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2020/03/08 13:53(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:40件

現在、ONKYOのD-112ELTD(スピーカー)とA-5VL(プリメインアンプ)にてデジタル音源やアナログ盤で主にロックやジャズを聴いています。この組み合わせでも満足しているのですが、JBLサウンドの憧れからこちらのスピーカーの購入を検討しています。

また、こちらのスピーカーの寸法から現在使用しているスピーカースタンドを継続使用できるのも購入を検討している理由の一つです。

そこで、スピーカーの価格帯からも音質アップになるのでは思いますが、如何でしょうか?
もしくは、他のお勧めスピーカーがありましたらご教示頂ければと思います。

書込番号:23272728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/03/08 15:14(1年以上前)

>おーたけしさん、こんにちわ。

音の好みは人によって異なり、スレ主さんの好みは誰にも分かりません。
試聴してご自身の耳で確かめるのがベストです。

>JBLサウンドの憧れからこちらのスピーカーの購入を検討しています。
このスピーカーに昔ながらのJBLの音を過度に期待しない方がよいかもしれません。
と言ってはみたもののやはり、ご自身の耳で聞いてお確かめ下さい。

>スピーカーの価格帯からも音質アップになるのでは思いますが、如何でしょうか?
>他のお勧めスピーカーがありましたらご教示頂ければと思います。
スレ主様が「音質」をどのような意味で使っているのか十分に把握できませんが、音色、音の傾向は変わるでしょうけど、明確に音質アップを感じるにはD-112ELTD(希望小売価格ペア58,000円)の2倍以上の価格帯から選んだ方がよいと個人的には思います。
いろいろと試聴してお好みの音のスピーカーを探して下さい。

書込番号:23272873

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/08 15:40(1年以上前)

拝啓、スレ主様今日は。

☆ 本題の『グレ―ドアップの基準』や、
スレ主様の求める音色(心地良いツボ)が判ら無いので何とも難しいですが?、
もし?、一度も此の“4312のミニチュアシリ―ズSP”を試聴せずに?此の文章を書かれたなら!、私ならば“推薦は致しません!”。
勿論音色の変化は有りますが!、其が即ち『グレ―ドアップ』に繋がる訳では無く!、
最悪『グレ―ドダウン』の場合(個々の感触)も有り得ますよ?。(汗)
* 使い込んだ(エィジイング出来た)『オンキョ―の2way』 vs 真新しい『JBLの小型3way 』の使いこ成し難さを?、
どう判断出来るかが問題になると思いますよ?。
* もし?現在のオンキョ―のSPに大きく不満が無いのならば?、そのまま上位モデルの
“412“等のグレ―ドアップの方が無難だとも思いましたよ?。

こんな観測ですが?、参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23272929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/03/08 15:59(1年以上前)

グレードは同等ですね。
好みに合えば、もちろん購入されても良いでしょうが、お使いのスピーカーとこのスピーカーは同グレードだと思われます。

JBLだとご希望のサイズから選択肢は少ないでしょうが、「STUDIO620」も含めて実際に比較試聴されるのがお勧めです。

書込番号:23272977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2020/03/08 16:38(1年以上前)

予算と置場所に問題無いなら、4312Gのほうがって思います。

書込番号:23273056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/08 16:42(1年以上前)

>おーたけしさん
主観になるのでなんともいえませんが、アップグレードがハッキリ分かるには二クラス上程度あげてしまうのが良いです。
スピーカースタンドが先にあるのがまず悩ましい。。
スピーカーを決めてからスタンド買うべきです。勿体ない気持ちは分かります。

それにしてもONKYOからJBLへの変更ですか。結構、極端な印象があるんですがなぜ今までONKYOだったんですか?
JBLが好きならば単品4319辺りから攻めてみるのが良い気がします。

書込番号:23273070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/08 17:08(1年以上前)

>おーたけしさん
こんにちは。

D-112ELTDから4312M IIに変えたら音色の違いは楽しめると思います。
ただ、ほぼ同価格帯のスピーカーへの変更で満足のいく音質アップを実感できるかどうか。
それと、4312M IIは良く言えば現代風で、いわゆるJBLサウンドを感じられるかは何とも言えないなあという印象です。
JBLサウンドだと、3WAYなら4312G、ホーンなら4306あたりを一度試聴して欲しいなあと思います。

書込番号:23273123

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/08 17:34(1年以上前)

>おーたけしさん

こんにちは。
私はJBLユニットを使った自作システムを20年以上使ってきたJBL党です。
昨年、4367と4429を試聴しましたが、JBLモニタ系らしいサウンドは健在でした。
4434に代表されるJBLサウンドを求めるのであれば、4429がイチオシです。
ちょっと高いですが、JBLファンなら長年に亘って愛用できると思います。

4419や4312Gも、コンプレションドライバーではありませんが、30cmウーファを搭載したJBLらしい機種です。
可能であれば両機も試聴してみてください。
また、4312SEは記念モデルで既に生産は終了しているようですが、4312Gより1ランク上のユニットを使っているようなので、在庫があればお買い得かもしれません。

JBLサウンドを求めるのであれば、是非30cmウーファ搭載の4312G以上を狙っていただきたいと思います。

書込番号:23273173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2020/03/08 17:44(1年以上前)

皆様、早速ご返信頂き有り難うございました。

こちらのスピーカーとD-112ELTDはほぼ同じ価格帯により、音質アップを望むなら倍以上の価格帯のスピーカーの方が良いと理解しました。

1年ほど前に4312Gを視聴する機会があり、価格とサイズからこちらのスピーカーを検討しましたが、購入は考え直してみます。

皆様のアドバイスはとても参考になりました。
有り難うございました!

書込番号:23273188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者でも使いたいJBL 4312M II BK

2019/09/16 01:06(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

これからアナログレコードに入門しようとしているものです。
手持ちのレコードは主にロックとジャズです。
以前から見た目でこのスピーカー一択!と考えておりました。そこで、プレイヤーとアンプの選定も兼ねて試聴しにヨドバシカメラへ行きましたが、そこで店員さんから酷評されました。JBLは音が出ない!中高音域が全く出ない!と…なぜかJBL 4312M II BKはペアではなく単品しか繋がっておらず、WXを試聴しました。確かに音が良く聴こえない…代わりに勧められたのはQUAD 11L CSPMです。良く音は聞こえましたが、とても硬い音がして個人的に好みではなかったです。見た目も。笑
プレイヤーは予め良いなと思っていたDENON DP-500Mを勧められました。アンプはmarantz PM6006を勧められました。

しかし、やっぱりこのJBL 4312M II BKが諦めきれません。店員さんの好みもあることと思いますが、本当にそんなに見た目だけの使えないスピーカーなのでしょうか。あまりの言われっぷりで、寧ろ悪意を感じた程です。それとも、その店員さんが知らないだけで、きちんと使いこなせるアンプの相性などがあるでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:22924975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/16 01:31(1年以上前)

どうも。

オーディオはね、原音忠実派とその機材でなければ出せない音に拘る個性派に分かれると思うよ。
JBLならず、おおくの”名機”と呼ばれるモノは個性が際だつ
JBL 4312M II BK いいじゃん。

このスピーカーを鳴らすなら

トライオードの真空管アンプで組み合わせてみてはどーだい
予算面で厳しいかも知れないけど、イメージしている音は出ると思うぞ。。

書込番号:22924996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/16 04:29(1年以上前)

ziggy_1981さんどもども(ΦωΦ)/"

スピーカーに大事なのはセッティングだす( ̄ω ̄)b以前、このスピーカーの初代を馴染みの店で聴いた事がありますが、朗々と歌ってましたよ(о´∀`о)元々繊細さを求めるタイプではありませんが、サイズを忘れさせる鳴りでした(’-’*)♪

ご家庭で鳴らす時は色々と制約がある(音量等)事は仕方ないですが、セッティングと鳴らし込みで化けます(◎▽◎*)ウキャ

後…他人が薦めるものってのは良いものもあるんでしょうが、直ぐに飽きてしまうと思います(-_-;)イラネ

やっぱ自分が惚れたものを毎日見るほうがワクワクするよねー(≧∇≦)ウキャキャ(笑)

因みに私ゃ以前J216使ってました(*^^*)v当時はそこそこの音しか鳴らせてやれなかったですが、とってもカワユスなヤツでしたよ(*^▽^*)

書込番号:22925064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/16 05:24(1年以上前)

>ziggy_1981さん
ヨドバシの環境最悪ではないですか?
スピーカー積み上げ、、アンプ積み上げ、、プレイヤー積み上げ。。

どう繋がってるかもわからない。。
これでは良さもわかりません。ただ沢山置いてあるのでどんな商品かみにいくことはあります。
パチパチとセレクター切り替えて遊べますから。

スピーカー気になってるのであれば次はキチンとセッティングしてある店に行きましょう。

書込番号:22925079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2019/09/16 06:23(1年以上前)

>ziggy_1981さん

おはようございます。

このSP良いですよ〜。

そして 真空管アンプとの組み合わせをお勧めされていた方がおられましたが、それもいいです。

ただRUBYは リモコンが無いので音量調整は、手元に置くか移動しなければならない面倒は覚悟してくださいね。

書込番号:22925108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:226件

2019/09/16 07:07(1年以上前)

431*シリーズの末っ子モデル「M(ミニ)」ですね。

JBLの色々なシリーズの中でも43系のstudio monitorは 見た目だけのカッコ良さで買って仕舞うと鳴らせなくて後悔するモデルですね。  

ヴォリューム上げないと 良さが出てこない典型的なモデルですからネ。  まぁー この辺りが好みの別れる理由で・・・   セッティングを確りとして、ガツン!と鳴らせば こんなに楽しいモデルはないですね。  まぁー チマチマ鳴らす様では ラジカセに毛が生えた程度のうるさいダケのスピーカーですから(笑)

また アンプがマランツだと 物足りないかな?  DENONの#2000シリーズ(旧型でも)辺りで ガツン!と鳴らせば生き生きとしてきますよ。  

音は好みだから・・・  他の店を当たって 色々と聴いてみることですね。 

書込番号:22925147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/09/16 07:22(1年以上前)

先ず店舗で販売している商品であり、実際に客側が興味を示している商品を否定するのは論外でしょうね。
私がヨドバシの複数店舗で会話させて頂いた店員さんにそんな方はいませんでした。

店員さんが紹介してくれる商品は、有りがたく聴いておきましょう。
今回のようにご自分の好みに合わなければ、スルーすれば良いだけのことですし、あわよくば掘り出し物が見つかるかも知れないのです。

「JBL 4312M II BK」は別のお店でもう一度試聴されることをお勧めします。
JBLはもちろん個性が有って、嫌いな人も多くいるとは思われますが、好んで使われている方も多く、実際に売れています。
そういう商品が悪い訳が有りません。

私も真空管アンプがお勧めです。
ただし使い勝手が悪いのも事実で、真空管アンプだけに拘らずに、候補のひとつに上げて頂ければと思われます。

ヨドバシの試聴環境は、セッティングとしては極めて悪いと思います。
しかしながら、比較するのには他の商品もそれは同等な訳で、今回のように片chだけが繋げられているのは論外としても、あらゆる商品が並べられて自由な組み合わせで聴けるので、比較試聴をする環境としてはとても良いと思います。

そこで感じられた序列は、実力が発揮された環境で聴いても、基本は同じだと思います。
気になる商品が見つかったら、もう一度専門店で聴いてみれば良いだけのことです。
複数店舗で聴ければ、そのスピーカーの本質が理解出来ると思います。

書込番号:22925164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/16 07:57(1年以上前)

ziggy_1981さん


4312M U 持っていますが WX です

BK とは 外装の素材が 違うため WX の 方が 良いらしいです

黒に JBL の ロゴも 良いのですが

WX に しました

オーディオちょっとだけ 好きな レベルなので

たいしたこと 言えませんが

個人的には 購入後 数ヶ月したら 急に 音が 変わるような 気がしました

最初は スカスカな 印象でしたが

この スピーカーの 良いところは 能率が 高いので アンプの パワーが 弱くても 鳴らしやすい

など 勝手に 思っています。

書込番号:22925215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/09/16 08:06(1年以上前)

>ziggy_1981さん

こういうモノを買うときは、店員さんに相談しないことをお勧めします。使い方や仕様でわからないところだけ、聞けばいいのです。

スピーカーは向き合って長く使うものなので、外観も重要です。

これが気に入ったのなら、それでいいではありませんか。

決して悪いくない商品です。


書込番号:22925238

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/16 09:14(1年以上前)

>ziggy_1981さん

はじめまして。
ヨドバシカメラの説明員は、メーカーや代理店から派遣されている方が、多くいます。
特に、デノン・マランツからの派遣者が多いので、展示も自社製品を推したものになりますし、接客でもスピーカーならばB&W、ダリ、アンプならデノン、マランツを勧めて来ます。
他社を検討していると、その製品の欠点をあげてB&Wに誘導してきます。

以上を頭に入れて、メーカー説明員の話は、話半分以下で聴くことです。
展示状態も、隙間をあけず、出来るだけ多くのスピーカーを並べるので、セッティングも不十分です。
ヨドバシなどの量販店のメリットは、多種のスピーカーが並んでいるので、気楽に聴き比べできる点だと割り切ってください。

自分の耳が気に入った音は、何度聞いても良い音に聞こえます。
4312Mは、しっかりJBLの音がします。
私はブルーバッフルの方をお勧めします。

聴き比べするなら、4312SE以上の、出来たら4429以上のホーンスピーカーを聞いてJBLの音をご自身で判断して欲しいです。
そんなことができるのは、やはり専門店になります。

書込番号:22925351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/09/16 16:12(1年以上前)

ziggy_1981さん、こんにちは。

擁護派が多いようなのであえて書きますが、
その店員さんの言ったことは間違ってはいないです。
中高音が引っ込み気味なのは、このスピーカーの問題点でもあります。
簡単に言えば、シンバルが少し遠くなります。
それは、2kHz〜5kHz位がへこんでいるからです。
しかし、QUAD 11L CSを勧めるのはどうかとは思うけど。
ちなみに、ヨドバシの制服を着ているのがヨドバシの店員で、
メーカーロゴ入りのジャンパーを着ていたりするのが、メーカー派遣のはずです。

もともと、4312の形だけをコピーしたミニチュア製品ですので、
ほぼ、縦横奥行きが半分になっているので
正面面積で1/4、体積で1/8ほどのサイズになっています。
ユニットも、それに比例して小さく作られているためなのか、
見た目は3wayで、Webの説明でもそのような用語を使っていますが、
ウーファー=フルレンジに近い、ミッドレンジ=ツイーターよりはスーパーツイーターに近い、
ツイーター=スーパーツイーターという構成で、
それは、クロスオーバー周波数が「7kHz/12kHz」となっていることでわかります。
しかしながら、このような構成であるのに、
本来元になった4312ではウーファーはネットワークレスのフルレンジ動作なのに、
この4312Mシリーズでは、ハイカットのコイルが入っています。
その影響もあってか、ウーファーの高域がツイーター手前で下がっているわけです。
こういう高域の出方とかは、自分の環境で複数のスピーカーを切り替えて使わないと、
わからないかもしれません。

この欠点をなるべく出さないようにするためには、
ある程度の大きな音量で再生する必要があります。
そのような、恵まれた視聴環境はあるのでしょうか?
小音量再生に向いた機種ではないです。
また、音の厚みを出すために、厚めの音が出る上流機器がお勧めでもあります。
そういう意味では、マランツはあまり向いてはいません。
と同時に、ある程度価格の高いアンプで駆動した方が
良い音質が得られる傾向にあるとおもいます。

それから、もう一つの欠点として、
得られる音質に対して、価格が少し高いと思います。
4312を模した意匠や、JBLという名前代として、納得して出すのならかまいませんが、
音質から考えるコスパは低いと思います。

どうしてもJBLというのでしたら、系統は違いますが価格は近い、
JBL STUDIO 620
https://kakaku.com/item/K0001158726/
こちらも視聴して比べてみたらどうかと思います。

この機種は以前所有していて、実際に使用していたときの感想です。
いまは友人の家にありますが、アンプはNMODE X-PM2Fをつなげています。

書込番号:22926179

Goodアンサーナイスクチコミ!6


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/09/16 17:08(1年以上前)

お疲れ様です。
例えばですが〜 トライオードRubyなどですと別に単体フォノイコが必要になってきます。
https://s.kakaku.com/item/K0000243500/
上を見たらキリがありませんが、4〜5万のプリメインアンプの内蔵フォノイコでしたら、このぐらいの単品フォノイコの方が良いのかなと思います。
それを考えますと、単機能に割り切ったライン接続、スピーカー駆動力に秀でたデジタルアンプ(安価でも可)の方が良いのかとも思いますね。

書込番号:22926293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2019/09/17 07:12(1年以上前)

 とにかく、別の店(出来れば試聴環境の良いショップ)で4312M IIを聴き直してみることです。また繋ぐアンプが違えば音の出方も異なると思いますから。

 ・・・・ただ、これだけは言えます。ショップでの試聴の結果が良くない製品は買わない方が良いですね。

 いくら「エージングで大きく変わる(かもしれない)」とはいっても、「エージングの結果で変わった音」がトピ主さんの好みに合う保証はどこにもありません。

 まあ、外観がお気に入りだというのは分かりますが、外観だけの魅力で長く付き合えるのかどうか、これもまた分からないわけで・・・・。

 4312M IIに限らず、予算内で手に入りそうなスピーカーを片っ端から聴いてみた方が良いと思います。余談ですが、4312M IIに対する私の印象はその店員氏とほぼ同意見です(もちろん、JBLのモデルすべてが「高音が出ない」とは思いませんが)。ただ、店員氏の言い分を鵜呑みにする必要はないわけで、幅広く接してみた方がよろしいでしょう。

書込番号:22927634

ナイスクチコミ!3


スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/17 23:08(1年以上前)

理想的な組み合わせ!だそうです…

皆さま

本当にご丁寧なご返信ありがとうございます!
まさに初めてのオーディオなので、やはり自分が好きな見た目も信じることが今は少ない指針かと思いました。もちろん他をお勧めいただいた方のご意見も本当にありがたいですし、視野を広げさせていただきました。
ただ、初めにたまたま自分が大好きなデヴィッドボウイの遺作レコード、キースジャレットやコルトレーンのレコードを貰って、レコードを聴きたい!意欲に駆られた矢先にこのスピーカーの見た目にやられ、きちんと決意した流れがありました。なので、先ずはこれから始まるであろうアナログオーディオ人生は、自分の直感を信じてこのスピーカーでいこうと思います!!

しかし、アンプ…
マランツは違うんだろうなという感じは沸々と読み取れました。真空管はハードル高すぎて考えてもいなかったです。ただ、ルビーは少し自分の家具などインテリア趣向からは違うかと…
バトラー Vacuum 6W MK2はあまり良くないですかね…

また、オーディオを少しだけかじった先輩が、もう今はない環境だけど、以前体験したJBLのスピーカーを聴いて良かったのがこの写真の組み合わせだったと送ってくれましたが…全く持って分かりません…

書込番号:22929634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/09/18 00:11(1年以上前)

ziggy_1981さん、こんばんは。

写真が小さくてアンプ類は良くはわからないのですが、
スピーカーは、JBL 4312BMKIIでしょう。
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312bmkii.html

最下段のアンプは、つまみの並びと薄さから、
DENON PMA-390IIIかIVあたりでしょうか。
https://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-390iii.html
https://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-390iv.html
中段は、下がPMA-390IIIあたりならDCD-755かもしれません。
https://audio-heritage.jp/DENON/player/dcd-755.html
最上段はAM/FMチューナーのTU-1500かもしれません。
https://audio-heritage.jp/DENON/tuner/tu-1500.html

書込番号:22929767

ナイスクチコミ!1


スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/18 01:21(1年以上前)

>blackbird1212さん
す、すごい…鳥肌が立ちました。
アンプは価格に比例すると習ったのですが、察するとなかなか非力なアンプという具合でしょうか…
ネットを漁るとDENONを旧社名のデンオーと呼び愛する方々がおられ、やはり名器であるDENONに戻ってくるともありました…

書込番号:22929834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/09/18 02:54(1年以上前)

このスピーカーには、このスピーカーの良さがあるとは思うのですが、基本的に僕もblackbirdさんに同意です。

というか、もう1歩進んで、「止めておいた方が良いですよ」と・・・・・・スレ主様は「決めた」とおっしゃいますが。

むしろ、似たようなサイズで、JBLなら、J216の中古とか、出物があればですが、4301や4401、その家庭版のL40あたりの中古。

https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/j216a.html

これが、J216です、中古で出てくれば、ペアで3万以下
ちょうどハイファイ堂ででてます。
https://www.hifido.co.jp/19-23642-48090-00.html?KW=JBL&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50&SD1=0&SD2=0&SD3=0

4301は中古でも人気があるので、あんまり出てこない、特に初期型のアルニコマグネットタイプはまずみかけません。
予算的にも少し厳しいかもな感じ・・・・L40はもっとマイナーなので、話題に出さなくてもいいのかもw

その現代版てのが、実はあるのですが・・・・・・・・4305といいますが、これまた、あまり面白くないスピーカーなんで・・・・・・・

今のJBLなら、blackbirdさんもお勧めにしているSTUDIO 620かなとおもいます、JBLらしさをどこに求めるのかですが、価格の割によくできたスピーカーで、「じゃじゃ馬」なイメージがあるJBLですが、これは非常に優等生です。


>自分が大好きなデヴィッドボウイの遺作レコード、キースジャレットやコルトレーンのレコード

趣味がまるかぶりしているところがあるんですがw
そうですよね、なにせziggyさんなわけで、ジギースターダストからとってますよね!!

J215の中古を調べていたら、こんなのを見つけました、商談中ですが

https://www.hifido.co.jp/19-24093-53680-00.html?KW=SONUS+FABER&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50&SD1=0&SD2=0&SD3=0

このスピーカー、実は所有していますが、デビット・ボウイのボーカルがめちゃくちゃセクシーっすよw
僕の個体は、ネットワークを外だしにして改造していますが・・・・・・・・・妻に破壊されて、メンテ中w

ちなみに、ソナスは元々、ピアノとか中域が綺麗というか、独特の味わいがあるので、キースやコルトレーンにも合います。
マイルスはちょっとちがうかな・・・・・・個人的には、ソナスで聞くパド・パウエル最高!!


アンプについても、blackbirdさんと同意見で、こういうブックシェルフでも、出来ればもっと上位のアンプをあてがった方がと思います。
といっても、予算の都合もあると思うのでなんともですが・・・・・・すいません、最近アンプは自作っちゃうんで・・・・・・





書込番号:22929888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/18 03:22(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
ううー、また具体的にとてもありがたいですが、ない頭を悩ませるてくれますね!笑
何よりも、聴く音楽がドン被りとは!!
また、パドパウエル!!まだレコードでは持っていませんが、これから絶対入手案件です!!

J216もビジュアルは好みです!
これなら浮いた予算をアンプやプレーヤーに…

確かにSonus faberは凄そうですね。そして生のご意見…商談中…ちょっとコンタクト取ってみようかな。笑

ちなみに、本当に何度も申し訳ございません!
J216やSonus faberの場合、この生粋の初心者でも扱えるアンプやプレーヤーは何になりますでしょうか…
プレーヤーはDENON dp-500mかと思っていました。アンプは初心者だろうが、トライオードのルビーから話を始めようかレベルでしょうか。

書込番号:22929895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/18 03:29(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
付け加えですいません。
おそらく愚問かと思いますが、
この4312mU BK は3ウェイ、216やSonus faber は2ウェイ。1ウェイ(笑)の利が4312にあるようなのですが、これはあまり関係ないのでしょうか。
薄い知識では、これはミッドレンジになるかと思うのですが…

書込番号:22929899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/18 03:54(1年以上前)

どうも。

>マランツは違うんだろうなという感じは沸々と読み取れました。
私の行くSHOPの店員曰く
デジタルにはデジタルの良さが
 アナログにはアナログの良さがあるので、それをゴチャ混ぜにしてはいけないですよ〜

ウチの店はアナログメインでやっています。
デジタルプレーヤーやNASを使ったネットワークオーディオなんて便利かも知れませんが、レコードでもCDでも機材でその持ち味を十分に発揮させる事が出来ます。
現にハイエンドと呼ばれる機材はこれらの音源がメイン
だから面白いんですよ〜 

こんなコト言ってたっけ。
店員が勧めたmarantz PM6006
スピーカーを元気に鳴らす明るい感じのアンプかな、
アナログというよりデジタル音源メインの方が合っているかも
ヨドバシカメラの店員は音源に対する拘りが薄いから万人受けしやすいアンプを選んだ
ここらヘンが専門店と家電量販店の違いだよ。
次の連休、ヒマがあったらオーディオ専門店で相談してはどうだろうか、
良い勉強になるよ

書込番号:22929908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/09/18 06:19(1年以上前)

各ユニットの担当帯域

ziggy_1981さん、こんにちは。

>1ウェイ(笑)の利が4312にあるようなのですが

この件については、前レスで、
>ウーファー=フルレンジに近い、ミッドレンジ=ツイーターよりはスーパーツイーターに近い、
>ツイーター=スーパーツイーターという構成で

というように書いておいたんだけど、
文字だけではわかりにくいと思うので、
Foolish-Heartさんから出てきた機種も含めて、
J216Pro、Sonus faber Concertino、4312M2
それぞれのウーファー(W)、ツイーター(T)、
それに4312M2のミッドレンジ(M)の担当域を
楽器類の音域のグラフに重ねて色分けで図解します。

見てわかるとおり、4312M2のウーファーの担当域が一番広いです。
だからフルレンジに近いと書いたわけです。
ミッドレンジの担当域は、他機種のツイーターよりも上になっています。
このような音域分担だと3wayのメリットはまったくありません。

書込番号:22929967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーハーが凹みました(T-T)

2014/12/08 16:41(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

家に帰って来たら、スピーカーが引っくり返って床に落ちてました。(@_@)
すぐに点検したらウーハーの真ん中部分、黒色の丸く盛り上がっている所が凹んでました。
其所で質問ですが、ユニットを外して内側から押して直せるでしょうか?
其れとも素直にメーカーに修理依頼すべきでしょうか?
どちら様か御意見を御願い致します。m(__)m

書込番号:18249880

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2014/12/08 16:50(1年以上前)

>其所で質問ですが、ユニットを外して内側から押して直せるでしょうか?

裏にはマグネットがあるので無理でしょう。
セロテープを貼り付けて引っ張ると直る場合もあります。
針みたいなもので持ち上げる方法もあります。(傷は付きますが)
音にはあまり影響しないので、サランネットを付けて気にしないというのもありですね。

書込番号:18249907

ナイスクチコミ!8


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/08 16:54(1年以上前)

こんにちは

それはお気の毒です。
スピーカーの構造としては、https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0&biw=1079&bih=714&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=E1iFVL6VO4ermAXnn4EI&sqi=2&ved=0CBwQsAQ
その中にJBLウーハーがあります。
スレヌシさんのタイプが同一であれば可能かも知れません。
ウーハーを取り外してみてください、その場合、周囲には鉄粉が無いことが必要です。

書込番号:18249918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/08 17:20(1年以上前)

センターキャップがへこみましたか

基本的に、メーカーに修理依頼ですかね

でも、こんな方法が(笑

https://www.youtube.com/watch?v=RCmxMijMJW4

自己責任で(笑


書込番号:18249973

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/12/08 17:40(1年以上前)

カバー付き

マイアミバイス007さん、こんばんは。

>ユニットを外して内側から押して直せるでしょうか?

ウーハーは、仕様が変わっていなければ、マグネット部分にカバーがついているので、
内側からセンターキャップの裏にアクセスするのは無理です。
参考写真
http://jisaku.155cm.com/src/1382895034_92a6cabd6e7efe8230621478201143392782e3d8.jpg

折り目あとは残ってしまうと思いますが、セロテープで軽く引っ張ってみるか、
などの方法くらいだと思います。
掃除機での吸い出しという方法もありますが、最弱から慎重にやらないと、
かえってコーン紙を破損する危険性があります。
やったことがないと加減が難しいかもしれません。
JBL4312A/2235H/4313BWXさんの参考動画でわかりやすいかもですが、
センターキャップの柔らかさが同じかどうかわからないので難しいところです。

書込番号:18250031

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/08 18:19(1年以上前)

ウーハーの凹でお悩みの、ご様子ですね。そんなの吸引力400W以上の掃除機があれば簡単に修理できますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=RCmxMijMJW4

書込番号:18250143

ナイスクチコミ!5


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/08 18:33(1年以上前)

しーませんJBLさんと同じリンク貼ってしまった。
どんなセンターキャップも、こんな感じで直ります。
https://www.youtube.com/watch?v=dNUjXbc7cps

書込番号:18250187

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/12/08 20:59(1年以上前)

>家に帰って来たら、スピーカーが引っくり返って床に落ちてました。(@_@)
>すぐに点検したらウーハーの真ん中部分、黒色の丸く盛り上がっている所が凹んでました。
>其所で質問ですが、ユニットを外して内側から押して直せるでしょうか?
>其れとも素直にメーカーに修理依頼すべきでしょうか?

センターキャップが凹んだまま使用中のスピーカーをいくつも観ています。実際に音を鳴らして
気になるなら修理すればいいし、気にならなければそのまま使用してかまいません。

書込番号:18250699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/08 21:17(1年以上前)

スレ主様こんにちは!

私はソフトドームツィーターですが、掃除機で遠くから吸い上げました。うまくいけばラッキーじゃないですか。
ウーファーなので、ハンドタオルを巻いて掃除機のクッションにしてもいいかもしれません。
どっちにしろダメなら修理でしょうし。
参考にならないかもしれませんが。

書込番号:18250779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/09 08:29(1年以上前)

皆様、早速の御返事有り難う御座いました。m(__)m


あさとちんさん、セロハンテープは駄目でした。
針は穴が開くのが嫌なので、試してません。

里いもさん、何時も御助言有り難う御座います。
ユニットを外すのは止めときます。(^^;


JBL4312A/2235H/4313BWXさん、掃除機の利用は意外でした。


blackbird1212さん、画像添付有り難う御座いました。
大変参考に成りました。


tikafujiさん、掃除機利用を試します。(^^)


じんぎすまんさん、私は「神の耳」を持っていないので違いは分からないと思いますが、見た目が気に成ります。(^^;


マニアじゃないですさん、御助言有り難う御座いました。駄目元でやってみます。




書込番号:18252126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/09 08:57(1年以上前)

皆様、御助言有り難う御座いました。
先程、掃除機を使ってみたところほぼ元に戻りました。完璧では有りませんが、自分としては我慢出来る程度に戻せたので、此れで良しとします。
半年前までビックカメラ池袋本店まで、自転車で15分位だったので、其の頃ならすぐに修理に出していたと思いますが、今は北海道なので何かと不便な為、ある程度修復出来て良かったです。
此れも皆様のお陰です。御世話に成りました。m(__)m

書込番号:18252184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:122件

みなさま。こんにちは。
ジャズ系の音楽が好きで、ふだんは、JBL 4318 と、ESOTERIC RZ-1 を、musica usb30 をかましたPCオーディオの形で聴いています。ピアノが好きで、バド・パウエル、チック・コリア、ハービー・ハンコック、坂本龍一など聴きます。

さて。ここ2年ほど、Julie London の歌声にはまっています。これを、寝室でこじんまりと堪能したいと思い、悶えているところです。
寝室なのでセッティングの変更が容易な、小型スピーカーを考えています。アンプも高額のものは考えていません。とりあえず、DENON UD-M30 という古いものを使っています(いずれは真空管を置きたい)。apple AirMac Express が伝送してきた音を、聴きたいと考えています。

現在は、サンスイの「E-COMPO 700i」についてきた「S-E710」(120W)というスピーカーで聴いていますが、音が出ていない感じがします。中音は出ているようですが、音数が足りないように感じます。
新品でも中古でもいい、2万〜4万円で新調したい。Julie London の声を、艶っぽく響かせるのは、どのスピーカーでしょうか。

「4312M II BK」(中古で4万円台か)
やっぱり、低価格アンプでもガンガン鳴る「4312M II BK」でしょうか? 女性ボーカルが引き立つのは。でも音に、ざらつきがある?

「4312M II WX」(中古で4万円台か)
視聴した時、こちらのほうが音がまろやかだった気がします。なお、両「4312M」は楽しそうに鳴っていましたが、ボーカルにマッチするでしょうか?

「ES20」(新品で2万円台か)
日本未発売らしいのですが、これは、やめとくべきでしょうか。

「4206」(中古で2万円台か)
1992年発売のものですね。高さが39cmで大きいかな?

「4406」(中古で3万円台か)
1986年発売? これも39cm。

「control」
小さくてもいい音が出たと思います。これがいいでしょうか?

「そんな古い設計のスピーカーは選ぶんじゃない」とさとす店員もいましたが、JBL が良いと思ったのは、各種メーカーのものを聴き比べて、圧倒的に躍動感を感じることができたからです。
「寝る前のひととき、Julie の甘い声でささやいてくれるのは、どこ(メーカー)の誰(スピーカ−)でしょう?

書込番号:16326556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/07/04 01:08(1年以上前)

今晩は。

 apple AirMac Expressから送られるジュリー・ロンドンの音源のCDをお持ちではないのですか?
 4312Mを試聴されるときに持参してお聞きになれば「ざらつくのか」「楽しそうなのか」
 「ボーカルに合っているのか」聞き取れるのでは?

 ご自分で聞き比べてJBLのSPに「躍動感」を感じられたそうですが、
 
 <「寝る前のひととき、Julie の甘い声でささやいてくれるのは・・・・>

 と仰る事が文面からでは真逆の様な気もします。

 JBLのSPは大小、contorol-1から4365まで持っていますが「躍動感」を感じますが
 「Julie の甘い声でささやいてくれる」かどうかは?わたしは感想を異にします。

 各種SPを試聴できる環境にあるのなら、CD無ければポチるのも有りかと。
 

書込番号:16326697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2013/07/04 02:12(1年以上前)

さっそくのご返信、ありがとうございます。
Julie London を聞きながら、ベッドルームからカキコしています。
たしかにおっしゃる通り、躍動感と甘くは、矛盾しますね。JBLさんがどう処理してくださっているのか。みなさまのご意見を拝聴いたしたく、書き込みいたしました。

現行品に限っての視聴は、また考えてみたいと思います。

あれこれ考えるのは楽しいです。ありがとうございました。

書込番号:16326813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2013/07/04 08:22(1年以上前)

おはようございます。

>「寝る前のひととき、Julie の甘い声でささやいてくれるのは、どこ(メーカー)の誰(スピーカ−)でしょう?

ハーベスの初代HL Compactはどうでしょう?
中古なら(中古でしか買えませんが)4万円ぐらいで買えなくもないかと。
Compactと名前付いていますが、小型ではないですが、甘いヴォーカルに
耽溺できますよ。

書込番号:16327223

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/04 11:24(1年以上前)

とーとー69さん、こんにちは。

Julie Londonは勉強不足で知らなかったので、ネット試聴してみました。典型的なトーチソングっぽい感じで、いい雰囲気ですね。

さて、まずハッキリさせたほうがいいと思うのは、ジャズの女性ボーカルをしっとり艶やかに聴きたいのか、それとも(JBLのような)躍動感を重視するのか? スレ主さんが最も優先したい要素は、このどちらでしょうか?

推測になりますが、バド・パウエルやチック・コリア、ハンコックはメインシステムでお聴きになるけですよね? であれば、メインして無には躍動感がある機材が望ましいでしょう。

ですが一方、Julie Londonを聴くのに特化した寝室専用のシステムを新調したい、ということでしたら、あくまで躍動感でなく、ソースのもつ「しっとり」、「まったり」、「艶と潤いのある」、「音の余韻にたっぷり浸れる」種類のスピーカーをお考えになったほうがよろしいのではないでしょうか?

「予算4万円まで」ということでしたら候補はいくらでも挙げられますが、まずは上記の点をハッキリ表明なさってからのほうが的を射たレスを得やすいと思います。それではまた。

書込番号:16327674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/04 18:05(1年以上前)

Julie Londonを聴いて記憶に残っているスピーカーはモニターオーディオPL100。
組み合わせはシングルエンド真空管アンプ(うろ覚えですがEL84)。
もちろん予算を大幅に超えていて、何を言ってるんだお前は!ってことになりますが…

PL100から落としていってもその印象はあまり変わらず
ブロンズまで落とすとさすがにまったく違うものになってしまいますが、シルバーであれば許容範囲です。

中古も射程に入っているということでsilver RS1の中古が4万円を下回る価格で手に入ります。
奥行き表現はあまり得意ではなく臨場感という面ではいくぶん劣りますのでそちら方向を重視するのであればスルーしてください。
ソースの色艶をそのまま表現でき、女性ボーカルと整ったジャズにはぴったりのスピーカーです。

書込番号:16328781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2013/07/04 22:42(1年以上前)

みなさま。貴重なご意見、ありがとうございます。
昨夜、まどろみながら「言葉にしたら、躍動感と甘いささやきは矛盾してるよな……」などと考えておりました。JBL に惹かれたのは、その躍動感、ウキウキ感です。同じように、ボーカルがウキウキ、浮き上がってくるようなものが良いのではないか? そんな思いからの書き込みでした。
また、Julie London は大御所ですので(あまりにメジャーなので、食わず嫌いしてきました)、「きみ。Julie London を聴くならこのスピーカーだよ」と一家言を持つ人がいるのではないか。または定番スピーカーなどがあるのではないか。そんな想像をしての書き込みでした。

しかし、聞き方は状況やお好み次第であり、単純ではなさそうですね。
自分なりに焦点をしぼってみます。
・声に聞き惚れたいから、ボーカルがぐっと引き立つものがいい。
・新調するのだから、ボーカルの良さに加えて、「お。こんな細部にわたって音が出ているのか」と感心できるものがいい。(後日、いいものを買ったとニンマリしたい)
・寝室用なので、わりと音量が小さめでも音の広がるものがいい。
・部屋の模様替えがしやすいよう、小形スピーカーがいい。

いまは、Julie London 命!ですが、ほかの曲も聞くはずなので、ジャズ全般を鳴らせる能力があればなおベターだと思います。(例えばクラシックに特化したタイプは望んでいません)
何を重視するかですが、「心地良い眠りをいざなうため」より、「寝る前にウキウキ満足してから眠りにつきたい」という気持ちがベースにあるような感じがします。

4312M は、わりと非力なアンプでも鳴るそうですが、性能を発揮するにはそれなりの音量が必要らしい。ということは、要件を満たせなさそうです。
4305H のホーンは、ボーカルとの相性が良さそうですが、大きすぎるのがネックです。(妻にさらに非難される)

みなさんのご意見をお聞きした上で、時間を見つけて、これは改めて試聴してみなくてはなりません。JBL 以外も選択肢に入れながら。(取り急ぎ)

書込番号:16329979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/04 23:25(1年以上前)

選択した中では、4312M II WX が良いのではないでしょうか?高音が伸びて声が綺麗に出る。
http://www.youtube.com/watch?v=5fR9icGYuJE (YouTube動画)
コチラは、4312M II ですが少し低音よりのバランス!(アッテネーターで調整可能)
http://www.youtube.com/watch?v=PORUQDhtIGk (YouTube動画)
4312M II 系のスピーカーは低音の量感あるので、声の低い音の部分が膨らんで太い声に聴こえてしまう。(ムーディーな音)

私のお奨めスピーカーは!
モニターオーディオ Silver RX2 (中古があれば、お奨め!4万位)
http://www.youtube.com/watch?v=iR5vILxGHq4 (YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=Z7BIvSd67BY (YouTube動画)

私の1番お奨めは、KENWOOD LS-K731です。(指定の価格帯より安いですが、帯域の広い自然な音です!高解像度)
http://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (YouTube動画、低音が出るのが良く分ります!自然な音色)
映画音楽で重低音や声が自然で解像度の高い音である事が分ると思います。(もう少し重い低音)
同クラスのスピーカーより重たい低音が出ます!その為、反響しやすくセッティングが難しい様です!
この動画のセッティングはスピーカーの上に木のブロックそして発泡スチロールと成っています。
このスピーカーには発泡スチロールは大変有効です!
DR-05は録音すると重低音部分が弱くなるので、実際はもう少し重い低音が出ています。
DR-05の使い方でノイズが多いのと動画や録音機器を動かしすぎですの様です。

私はK701を使用していますが、K731以上の低音が出て臨場感が大変良いです。(少し高音が少なめ)
中古があれば、こちらもお勧めです。(重低音、ドラム、ピアノ、声、シンバル等自然な音がします!解像度の申し分ないです)
声は大変自然で女性ボーカルの低い声から高い声まで自然で解像度の高い音がします。(上記RX2の解像度を良くした様な音)
http://www.youtube.com/watch?v=69b0VRruJwU (YouTube動画)
K701は、この音をカナリ近い音で出せます。(ピアノやベースの弾く音や艶かしい声、そして解像度)
K731も近い音に聴こえます!KENWOODは20cmクラスの重い低音が出ます。

書込番号:16330187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2013/07/05 08:41(1年以上前)

>「きみ。Julie London を聴くならこのスピーカーだよ」と一家言を持つ人がいるのではないか。
>または定番スピーカーなどがあるのではないか。そんな想像をしての書き込みでした。

Julie Londonは十分メジャーですが、「Julie London を聴くならこのスピーカー」
云々の話を聞いた事は今までないですね。

書込番号:16331173

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/05 09:12(1年以上前)

とーとー69さん、こんにちは。

>4312M は、性能を発揮するにはそれなりの音量が必要らしい。

それはちと勘違いです。爆音で鳴らしたら「よりベター」です(この製品だけでなく、JBL全般にそうです)。です、「ふつうの音量では性能を発揮できない」などということはありません。ご安心ください。

>・声に聞き惚れたいから、ボーカルがぐっと引き立つものがいい。
>・新調するのだから、ボーカルの良さに加えて、「お。こんな細部にわたって音が出ているのか」と感心できるものがいい。(後日、いいものを買ったとニンマリしたい)
>・寝室用なので、わりと音量が小さめでも音の広がるものがいい。

4万円以下のスピーカーに多くを求めすぎです(笑)。特に二番目の「細部にわたって音が出ている」は相応の高い解像度がないと無理ですし、三番目の「音の広がるもの」は空間表現が得意でなければ実現できません。これらの条件をすべて満たすとしたら、「最低10万円クラス」です。もっと希望の要素を絞らないとだめだと思います。

>いまは、Julie London 命!ですが、ほかの曲も聞くはずなので、ジャズ全般を鳴らせる能力があればなおベターだと思います。

これについてもまた、Julie Londonの「しっとり落ち着いた雰囲気が良く出る」という要素と、ジャズ全般の「躍動感」というまったく逆のふたつの要素を両方求めておられますよね。繰り返しになりますが、そのご予算なら、希望の要素をもっと絞ったほうがベターです。

とりあえずボーカルがいい、ということなら以下の製品あたりおすすめですが。

■KEF Q300
http://kakaku.com/item/K0000155714/

※これでも実売6万くらいです。ただしこの製品に「JBLのような躍動感があるか?」といえば……このように求める要素が多くなればなるほど、ずっと上のクラスの製品でなければすべての要素を満たせません。

躍動感を最優先するならJBL。またはジャズに合うこと、躍動感のふたつの要素を持っているスピーカーとしては以下あたりがあげられます。

■Klipsch RB-41 II
http://kakaku.com/item/K0000306556/


いずれにしろ、もっと希望の要素を絞ったほうがいいと思います。なおスレ主さんは試聴は可能なのでしょうか? 可能でしたら、とにかくショップへ行き、予算に合うものをかたっぱしに聴いて行ったほうが早いです。以下で最寄りの店を探してみてください。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:16331253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2013/07/05 22:33(1年以上前)

みなさま。
ほくほく楽しくなるような有益な情報、どうもありがとうございます。
本来なら個別にお返事すべきところですが、しばし家をあけなくてはなりません。簡単な返信になってしまいますこと、お許しください。

もしも JBL から選ぶなら、4312M II WXが良さそうだと感じてきました。視聴時のまろやかな音の印象が、ベッドサイドにも合いそうです。(BKに比べて)

ただ、ベッドサイドに躍動感を求めるかどうか……ですね。
ピーンと一点に焦点がしぼられたようなスピーカーも、良いのかもしれません……。

いずれ改めて試聴したいと思っています。
素人による試聴はそれほどアテにならず、寝室の様子を思い浮かべて試聴したとしても、設置すれば何かと違和感が生まれてしまうと思います。試聴の精度は低いとは思いますが、しかし購入の判断材料にはなります。
みなさまから寄せられた情報や、自分の耳で聴いた印象など、総合的に考えて決めたいと思っています。

書込番号:16333831

ナイスクチコミ!4


s.tomatoさん
クチコミ投稿数:8件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

2013/07/06 00:33(1年以上前)

 ご飯には桃屋の佃煮、ジャズにはJBL・・・たいへん失礼しました(笑)

 4312MUBKのオーナーです。JBLで聴くジャズは、いかにも躍動感があっていいですね。やっぱり理屈以前に「向いている」と思わされるサウンドだと思います。

 うちではEL34PPの真空管アンプで鳴らしていますが、お店で試聴したときにラックスL507を使ったときの音と比べて、よりモダンジャズにマッチした音と思わされる、ものすごい元気でリアルな音で鳴ってくれています。

 お店で試聴したときは(L507でCDを鳴らしたときは)、やはり「JBLはジャズ向き」と言うのがなるほどと思わされる音でした。JBLのモニタースピーカーシリーズは、特にハコが大きなものになるほど、ジャズはこんなに気持ち良いのに、クラシックの室内楽などは、上は金属を引っかいている音、下は紙をばさばさ鳴らしている音が混じっているような、いかにもウソっぽい、あまりにも情けない音になってしまう傾向が強いように思います。

 考えてみればピアノなんかは同じ楽器なのに、それでもジャズとクラシックとでかなり違って聴こえて、明暗が分かれるから面白いですね・・・。


 さて、いざ家に4312MUBKが届いて、早速EL34PPに繋いで、アートブレイキーの「チュニジアの夜」のLPを鳴らしてみたところ(カートリッジはDENON・DL103Sです)、予想以上に、お店で聴いたときよりもはるかに迫力のある生々しい音がいきなり飛び出してきて、びっくりしました。セッテイングもせず、ただ机の上にポンと置いただけなのにです。

 モダンジャズなら何でも、もちろんバド・パウエルやチック・コリアやハービー・ハンコックもバッチリです。

 ボーカルものに関しても、私は残念ながらJulie Londonは持っていないのですが(スミマセン)、好きなニーナ・シモンの歌声が、深い感動を誘う、本当に素晴らしい歌声です。試聴のときに4429+ラックス507で聴いたときはこのような深みと艶のある歌声という印象ではなかったのですが、おそらくその印象の差が正しく4312MUBK+真空管アンプの実力なのだと思います。

 やはり真空管アンプとの組み合わせがよかったのかもしれませんね。今うちの4312MUは、ジャズはもちろんのこと、思いの外何を鳴らしても結構イケちゃいます。弦の音もそれなりに心地よいですし、コーラスなんかもとても自然な声で気持ちよいです。少なくともこの4312MUBKは、見かけはともかく音に関しては、ちまたで言われているような「ざらつきのある音」「元気で楽しいが大ざっぱで繊細さを求めても無理」では決してないと思います。

 親分の4312Eは確かにそんなことを感じさせる、ドカドカ低音だけが取り柄の古い音という感じでしたが、こちらはさぞアメリカンでノーテンキな音かと思いきや、ぜんぜんそうではないのですね。私見では全てのJBLスタジオモニターの中で、もっともマトモな音を出すスピーカーだと思います。
 
 おそらく「繊細さがなくクラシックは悲しいくらい苦手」という評価は、いかにもそんな音で鳴る大型JBLの印象から来ている「風評被害」「プラシーボ効果」なのではないでしょうか。実際は、この4312MUBKはぜんぜんそんな軽薄な音ではないと思います。

 そして、やはりこのスピーカーは真空管アンプがよく合うと思います。もちろん真空管アンプといってもいろいろですが、でも、おそらくきっと、4412MUにはよほど運が悪くない限り真空管アンプと組み合わせて失敗はないと思います。
 低能率ではなくて、小さくても基本的な作りがまともなスピーカーなので、もしかしたら、もっと小さくて安い6BM8あたりのシングルアンプのほうが、よりマッチするかな、という気もします。そうすると、おそらく更に「甘くてささやくようなボーカル」が気持ちよく聞こえる音になりそうです。


 今回この4312MUを買って改めて思い知ったことは、躍動感のあるモダンジャズの音が好きなら、たとえお葬式のボーカル音楽であっても、スピーカーはジャズの音が得意なキャラのものを選ぶべきだということです。

 甘いボーカルを聴きたいからといって、いかにもやわらかくてまったりしたキャラのスピーカーには手を出さないほうがいいように思います。
 ネクラ好みでない人がそういう音で甘いボーカルを聴くと、最初は良くてもだんだん甘さを通り越して頼りないモコモコした音が耳について、だんだん音楽を聴くことが苦痛になってしまいます。つまり、美点よりもアラのほうが耳についてしまうわけです。そのあたりが、オーディオの落とし穴のひとつではないかと思います。

 要するに、何を聴くにしても、古かろうがなんだろうが、自分が一番好きな音楽に一番合った音を出すスピーカーが結果オーライ、ということではないかと思います!



書込番号:16334391

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/06 07:59(1年以上前)

とーとー69さん、こんにちは。

>素人による試聴はそれほどアテにならず、

ご心配にはおよびません。この掲示板で文字のやり取りだけをしているより、よほど有益です。素人さんであれ、ご本人による試聴がいちばんの判断材料になります。

書込番号:16335063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/07 21:21(1年以上前)

申し訳ないです。比較する物を間違えてました。
4312M II では無く 4312MK II の動画を紹介してしまいました。

書込番号:16341906

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/08 08:50(1年以上前)

投稿内容に信憑性がどの程度あるか? は、その投稿に誤記があるかどうかでだいたい想像がつきますね。

書込番号:16343469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/08 18:31(1年以上前)

とーとー69さん   動画の音を聴いていただければ私の言う事が分ると思います。

Dyna-udiaさん
人の批判を書く人よりはマシです!(自分の投稿に自信が無いから批判するのです!自信が有る人は批判などしません)
コレは批判では無く、反論ですのでお間違い無く!

ピアノの音や人の声位は聴いた事があると思います!(4430の音は大変自然に出ています、K701も近い音がします)
何故近い音と分るか、よい録音機材は元の音に近い音がするからです。(ビデオカメラだって現実と掛離れてはいません)
例を上げて言っているのに信憑性が無い訳がありません!K731を買われた方も「ジャズホールに居る様」と表現しています。
レビューでK731を悪く書いている人はセッティングがマズイだけ!(コレも動画を見れば分ります)

書込番号:16344749

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/09 07:47(1年以上前)

AVノスタルジーさん

製品の「型番」や「価格」などの「データ」をまちがえて書いてしまうのは、書いたあとに自分の文章を推敲してないからです。そもそも下書きをしてないのかもしれませんね。いずれにしろ、「型番」や「価格」などの重要なデータを安易にまちがえて書くのは、その人の情報を取り扱うスタンスが「粗雑だ」ということです。これは批判でなく、客観的事実です。以下、その根拠をご説明します。

まず書き込みをテキストエディタ等で下書きする。で、書き終わったあと自分の文章を推敲し、「型番」や「価格」などの重要データがまちがってないか、念には念を入れて確認する――。「型番」をまちがえて投稿する人は、こうした確認作業をやっていません。そういう粗雑な情報の取り扱いをする人の投稿は、一体どこがまちがっているか予想がつきませんから信用できません。誤記をする人の投稿は信頼できない。これは客観的事実です。

書込番号:16346735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2013/07/09 14:49(1年以上前)

みなさま

みなさまの書き込みにより、このトピもそれなりの活況を呈しています。ありがとうございます。
どこかでお見かけしたことのある議論も繰り広げられています。それだけの広がりをもった、汎用性のあるテーマとしてこのトピを設定することができたかな?と、内心ほくそえんでいるところです。
いましばらく時間がとれず、とりあげていただいた個々のスピーカーについて調べることができておりません。申し訳ないです。

データの精度、視聴の精度について思うところお書いてみます。

オーディオについて造詣が深くて記述も的確なAさんが、「Julie London ならこのスピーカーが良い」と言うから、何も考えずにそれを買う……ようなことはおそらくしません。(場合によっては、そういうこともあると思いますが)
かなりの信頼をおきつつも、最後には自分の主観を重視します。
反対に、誤記もあり、勢いソッコーで書き込まれたような記述。まったくアテにならないかというと、そういうものでもないと思います。(これも場合によりますが)
勢いで書き込まれたとすれば、それは何かにひらめいたからかもしれません。そんな主観的な書き込みも悪くはなく、参考にはなると思います。
繰り返しになりますが、最後に決めるのは自分の主観であり、自分でリテラシーを磨けばそれでよいと考えています。

ネットにはさまざまな情報があふれていますが、価格コムの、JBLをわざわざ選んで書き込む人は、おそらくジャズを愛する人が多いと思う。目指している方向性は、そんなには食い違わないのではないか?と勝手な想像をしています。

さて、視聴の精度について。これは、他人の視聴についてではなく、自分の視聴経験から「こりゃアテにならないな」と書き込んだものです。
以前、ジャズはもちろん、たまに聴くクラシックもとりあえず合格とは言えないまでもまあ聴けないこともないレベルの音を出すスピーカーとして、JBL 4318 を購入しました。
これに合わせるアンプとして、さまざまに情報を仕入れ、かなりの数の視聴も繰り返したうえで、Esoteric RZ-1 を購入しました。4318 に野太く歌わせられるアンプとして、視聴の結果、これ以外の選択肢はありませんでした。

セッティングして1年ほど経ち、どうにも音が元気すぎるんです。コンセントのプラグをひっくり返しても変わりません。聴き疲れしてしまって、BGM としては使いにくいんです。
耳なじみのいい音以外が、忠実に出過ぎているのではないか?と考え、真空管を内蔵した DAC をかませてみました。これで音がおとなしくなり、まろやかになりました。印象的には、金属っぽい「JBL 4312M II BK」だった音が、こぢんまりした「JBL 4312M II WX」になった感じです。
大失敗したとは考えていません。4318 も、RZ-1 にも満足をしています。ただ、RZ-1 内蔵の旭化成製の DAC を、我が家では生かすことができなかった。

視聴が絶対とは思っていません。選定する上で視聴はかなりのウエートを占めますが、それだけでも決められない。みなさまの主観的な書き込みは、大いに参考にさせていただきたく思っています。

書込番号:16347770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/09 20:54(1年以上前)

Dyna-udiaさん
人の批判は、掲示板ルール違反です!

書込番号:16348735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/09 21:26(1年以上前)

Dyna-udiaさん に追伸!
間違いは間違いとして、チャント訂正してますし価格は間違えてないと思います。
ソレは、あなたがチャント読んでいないからです。
チャント読まずに人の批判をする人の方が信用できないと思います。(誤記と嘘つきドッチと言う話)

書込番号:16348881

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/10 08:00(1年以上前)

とーとー69さん、こんにちは。

>聴き疲れしてしまって、BGM としては使いにくいんです。
>真空管を内蔵した DAC をかませてみました。これで音がおとなしくなり、まろやかになりました。

聴き疲れの原因は、Esoteric RZ-1の可能性が高いのではないでしょうか。Esoteric RZ-1は一聴して冷たい寒色系ですし、また(私の耳には)つんざくような耳をえぐる鋭い高音で、(私には)リラックスして聴きにくいです。もしスレ主さんの耳にも同様に聴こえており、かつ、どうしても不満が解消されないようであれば、買い替えも検討されてはいかがでしょう。JBL 4318なら、アンプとCDPの選び方と組み合わせで簡単に「丸い音でリラックスして聴ける」状態にできますよ。

書込番号:16350297

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4312M II BK [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II BK [ペア]を新規書き込み4312M II BK [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312M II BK [ペア]
JBL

4312M II BK [ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

4312M II BK [ペア]をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング