4312M II BK [ペア] のクチコミ掲示板

2008年 3月11日 登録

4312M II BK [ペア]

  • 3ウェイのブックシェルフ型コンパクトモニタースピーカー。「133径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーファー」で、躍動感あふれる低音再生が特徴。
  • 「50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカー・ミッドレンジ」を採用。ツイーターとの音のつながりを重視し、センターキャップのドーム形状を変更。
  • 「19mm径テンパード・ビュアチタン・ドームツイーター」を搭載。テンパード・チタン・ダイアフラムを採用し、すぐれた超高域再生能力を持つ。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥82,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312M II BK [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312M II BK [ペア]の価格比較
  • 4312M II BK [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II BK [ペア]のレビュー
  • 4312M II BK [ペア]のクチコミ
  • 4312M II BK [ペア]の画像・動画
  • 4312M II BK [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II BK [ペア]のオークション

4312M II BK [ペア]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

  • 4312M II BK [ペア]の価格比較
  • 4312M II BK [ペア]のスペック・仕様
  • 4312M II BK [ペア]のレビュー
  • 4312M II BK [ペア]のクチコミ
  • 4312M II BK [ペア]の画像・動画
  • 4312M II BK [ペア]のピックアップリスト
  • 4312M II BK [ペア]のオークション

4312M II BK [ペア] のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4312M II BK [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II BK [ペア]を新規書き込み4312M II BK [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AV用にふさわしいスピーカーは?

2022/02/20 18:22(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:122件

JBL スタジオモニターの音が好きです。みなさまのお知恵を貸してください。
音楽鑑賞用として、triode TRV-35SE → JBL 4312M II WX とつないできました。
ジュリー・ロンドンが、過不足なくエグい声で歌い上げてくれます。

ところがコロナ禍、これを映画鑑賞用に用いることが増えました。
すると、音がボヤけてしまうのです。いまいち納得のいく音が出ていない。

テレワーク部屋で、音楽鑑賞用として使っている JBL Control Wave と真剣に聞き比べたところ、その落差に愕然としました。
メリハリがあって力強い JBL Control Wave の方こそを、映画用に持っていきたい。
もっとも、このスピーカーの音を僕は溺愛しており、テレワーク部屋から移すことは考えられません。

そこで、考えられる選択肢は3つ。
@JBL Control Wave の中古が出てくるのを気を長くして待つ。
Aいくぶんアタックの強い JBL 4312M II BK と差し替える。(過去に視聴済み。サイズ的にはAVコーナーにぴったりです)
BJBL Control 1 or One or X etc... を置く。

JBL が出している各種 AV 用スピーカーは、選択肢に入れていません。
JBLの音がするスピーカーが好きだし、音楽用にも使いたいですし。

ずっとAを考えてきたのですが、いやそれより@。いやまて。Bでいいんじゃね?
頭の中は錯綜しています。
みなさまのご意見をお聴かせください。

書込番号:24610905

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/20 19:02(1年以上前)

とーとー69さんどもども(ΦωΦ)/"

知恵はそんなにありませんが…浮気もありかなと思います(笑)
一途も良いとは思います(^^)ラン子も良いのですが、他にもまだまだ私も試してごらんなさいよ…って魅力的な子がいるかもですよ(*ノ▽ノ)イヤーン♪

こっちはラン子であっちは…あの子 ってのもエエんでないっすか?( 〃▽〃)

書込番号:24610995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/20 19:08(1年以上前)

>とーとー69さん
こんにちは

AV系には詳しくないですが

スピーカー構成が わかりません。

4ch以上なら音の傾向が似たものでそろえた方がよいという話を

よく聞きます。

書込番号:24611005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2022/02/21 00:12(1年以上前)

>ぽんぽんちーさん
楽しいお話、ありがとうございます。
浮気心・・・。JBL 4305H が、ちょっといま、気になっています。
あれが安く手に入ったら、さてどう使うとしようかな、だとか。

> ラン子も良いのですが

ごめんなさい。この「ラン子」の意味が分からなかったのでした。

書込番号:24611552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2022/02/21 00:29(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
「オリオン SMC-350BT に期待してよいですか?」ではお世話になりました。
こちらでも、よろしくお願いします。

> スピーカー構成が わかりません。

難しいことは、していないんです。
テレビのデジタル音声出力 → DAC(FX-AUDIO DAC-SQ5J)でアナログに変換 → triode TRV-35SE → JBL 4312M II WX
つまり、ただのステレオ、2チャンネルです。特殊効果はいざ知らず、ただ、いい音で聞きたいので。

映画の音声が「もやっ」とするのは、DAC(FX-AUDIO DAC-SQ5J)のせいだろうと感じていたのですが、
JBL Control Wave、JBL 4312M II WX の2台を並べて聞き比べた結果、
JBL 4312M II WX の個性によるものだと判明したのでした。
マイルドが売りの JBL 4312M II WX は、迫力には欠けるみたい。

さて、僕はどっちの方角に向かうべきなのでしょう・・・。

書込番号:24611570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/02/21 00:39(1年以上前)

JBL Control 1 は、小さいのに、なかなかの JBL サウンドを聴かせてくれます。
ただし、JBL Control Wave ほどの音域的な広がりはない。(視聴時の感想)

んー。映画を鑑賞するには、エージングしまくった JBL Control 1 で十分なのかなあ?
30年前の JBL Control Wave は、入手できたとしても、その「程度」によっても音質が変わってくるでしょうし。
んー。どう思われますか。

書込番号:24611583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/02/21 00:49(1年以上前)

「JBL 4312M II BK は、パンチもあるし、映画の迫力をしっかりと表現できる。AV用途にも向いているよ!」
という声があるなら、そっちに転びます。
そもそも、テレビ、ラック、スタンドなどの都合上、サイズがぴったりなので。 

書込番号:24611589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/21 01:21(1年以上前)

とーとー69さん返信どもども(ΦωΦ)/"

ラン子=ジェームス・バロー・ランシングの事でした(^^)説明不足ですいませんf(^^;

書込番号:24611612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/21 09:48(1年以上前)

こんにちは。JBLはAV用途にも向いてると思うのですが、アンプが真空管ということで難しくなってますね。
Control Wave の低域はパルプベースにハイポリマーラミネート、中域はチタン、高域もチタン。4312mIIは低域はピュアパルプ、中域もピュアパルプ、高域はチタン。
Triode の真空管と合わせると、4312mIIは甘く歌ってくれるでしょうが、Control Waveの方がカッチリした音を出してくれそうです。半導体アンプなら4312mIIも映画向きの音を出すでしょう。

アンプをそのままなら、Control Waveの中古を探すか振動板に硬い素材を使っているスピーカーを物色するか…。
もしくはアンプを換えるか…。

書込番号:24611876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2022/02/22 00:06(1年以上前)

>ぽんぽんちーさん
ありがとうございます。勉強になりました!

書込番号:24613361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/02/22 00:50(1年以上前)

>やじろー どんさん
ドンピシャなご回答、ありがとうございました。
目が覚めました。材質の違いは、重要なのですね。

さっそく、22Wの半導体アンプ→ JBL 4312M II WX
へとつなぎ替えたところ、ああ、確かにこの音でした。視聴時に聴いた、広がりのある乾いた音は。
当時のことを具体的に思い出してきました。
Denon の 390 シリーズで聴くと、まあまあ。1500 に上げるとそこそこ行ける。2000にすると、納得の音が出る。

さらに思い出しました。初めて triode TRV-35SE → JBL 4312M II WX
へとつないだ時、「あれ? 視聴時に感激した音はこんなだっけ?」という納得のいかない気持ちが生まれたことを。
「気のせいだ、気のせいだ・・・」と打ち消してきましたが。


きのうは1日、22Wの半導体アンプ→ JBL 4312M II WX
で聴きました。
「音量を上げれば」という条件の下、低音はよく出ている。乾いた音が広がり、音楽鑑賞用として、ぜんぜん悪くない。

ただし、ここはテレワーク部屋。小声で、BGM として流したい。
ここに置くのは、triode Ruby → JBL Control Wave
が、正解だと判断しました。

そして、映画部屋。
半導体アンプ→ JBL 4312M II WX
が良さそうだと感じています。大きな音量で聴きますから、性能も発揮できます。

的確なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:24613405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングの方法

2020/03/09 14:15(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:160件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

よくエージングと言いますが、皆さんはどうしてますか?
よく聴く曲を延々と再生しておけば良いのでしょうか?
音量はどれぐらいが良いとかあるのでしょうか?

書込番号:23274674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/09 14:28(1年以上前)

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/do-audio-speakers-break-in.11898/

を見ると、エージングの影響なんかほぼないぞ。

エージングして音が良くなったと思うやつがほとんどで、音が悪くなったというやつはほぼないという事実から、
その音に慣れたというのが事実だろう。音が気に入らなければ、その音に慣れるまで気長に待て。

書込番号:23274689

ナイスクチコミ!10


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/03/09 15:01(1年以上前)

パンダンテさん こんにちは。

tohoho3さん のおっしゃることも一理あります。

エージング用のCDもありますが、
( https://community.phileweb.com/mypage/entry/747/20180804/60054/ にあるCD) とか
https://joshinweb.jp/audio/11584/4535540254522.html 辺り。
何を何時間再生したから一丁上がりではなく、普段聴きながら徐々に可動部分が馴染んできて、自分で購入直後と今の音が違ってきて良い出音になったな・・・と感じる時が一応のエージング終了ではないでしょうか。私はスピーカーのエージングは必要とは思いますが、特段確固たる方法は無いかと思います。

車も、一部の輸入車には”慣らし”をして下さいとの明記もありますから、スピーカーも普通に鳴らして慣らしをしてあげましょう。但し、目安はあくまでもご自身の耳での判断です。

良いオーディオライフを  (^^♪

書込番号:23274728

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

2020/03/09 15:48(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

エージングは多分に聴く側の耳が慣れる要素が大きいのですね。それとスピーカー自身の稼働部分が馴染んでくる要素もあると。
両方の要素が歩み寄り丁度良くなった時がエージングの完成なのでしょうね。

今後はその瞬間に期待しつつあまりエージングの事は気にせず聴き続けたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23274785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2020/03/09 15:57(1年以上前)

>パンダンテさん

スピーカーのエージングはふだん聞く曲をふだん聞く音量で再生すれば良いです。そのうち音が落ち着いてきます。

ビクターのスタジオモニターヘッドホンはエージングしてから出荷されています。
これはエージングしてはじめて設計者の意図する出音が得られ、使用開始からその音が出るようにするためです。

スピーカーも同じでエージングして、ようやく設計者の意図する音が出るようになります。
ほとんどのスピーカーはエージングしてから出荷するようなことはしていないので、エージングが必要です。

書込番号:23274798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

2020/03/09 17:00(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
分かりました。
今後の音の変化を楽しみつつエージングの完成を待ちたいと思います。

書込番号:23274865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2020/03/08 13:53(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:40件

現在、ONKYOのD-112ELTD(スピーカー)とA-5VL(プリメインアンプ)にてデジタル音源やアナログ盤で主にロックやジャズを聴いています。この組み合わせでも満足しているのですが、JBLサウンドの憧れからこちらのスピーカーの購入を検討しています。

また、こちらのスピーカーの寸法から現在使用しているスピーカースタンドを継続使用できるのも購入を検討している理由の一つです。

そこで、スピーカーの価格帯からも音質アップになるのでは思いますが、如何でしょうか?
もしくは、他のお勧めスピーカーがありましたらご教示頂ければと思います。

書込番号:23272728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/03/08 15:14(1年以上前)

>おーたけしさん、こんにちわ。

音の好みは人によって異なり、スレ主さんの好みは誰にも分かりません。
試聴してご自身の耳で確かめるのがベストです。

>JBLサウンドの憧れからこちらのスピーカーの購入を検討しています。
このスピーカーに昔ながらのJBLの音を過度に期待しない方がよいかもしれません。
と言ってはみたもののやはり、ご自身の耳で聞いてお確かめ下さい。

>スピーカーの価格帯からも音質アップになるのでは思いますが、如何でしょうか?
>他のお勧めスピーカーがありましたらご教示頂ければと思います。
スレ主様が「音質」をどのような意味で使っているのか十分に把握できませんが、音色、音の傾向は変わるでしょうけど、明確に音質アップを感じるにはD-112ELTD(希望小売価格ペア58,000円)の2倍以上の価格帯から選んだ方がよいと個人的には思います。
いろいろと試聴してお好みの音のスピーカーを探して下さい。

書込番号:23272873

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/08 15:40(1年以上前)

拝啓、スレ主様今日は。

☆ 本題の『グレ―ドアップの基準』や、
スレ主様の求める音色(心地良いツボ)が判ら無いので何とも難しいですが?、
もし?、一度も此の“4312のミニチュアシリ―ズSP”を試聴せずに?此の文章を書かれたなら!、私ならば“推薦は致しません!”。
勿論音色の変化は有りますが!、其が即ち『グレ―ドアップ』に繋がる訳では無く!、
最悪『グレ―ドダウン』の場合(個々の感触)も有り得ますよ?。(汗)
* 使い込んだ(エィジイング出来た)『オンキョ―の2way』 vs 真新しい『JBLの小型3way 』の使いこ成し難さを?、
どう判断出来るかが問題になると思いますよ?。
* もし?現在のオンキョ―のSPに大きく不満が無いのならば?、そのまま上位モデルの
“412“等のグレ―ドアップの方が無難だとも思いましたよ?。

こんな観測ですが?、参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23272929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/03/08 15:59(1年以上前)

グレードは同等ですね。
好みに合えば、もちろん購入されても良いでしょうが、お使いのスピーカーとこのスピーカーは同グレードだと思われます。

JBLだとご希望のサイズから選択肢は少ないでしょうが、「STUDIO620」も含めて実際に比較試聴されるのがお勧めです。

書込番号:23272977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2020/03/08 16:38(1年以上前)

予算と置場所に問題無いなら、4312Gのほうがって思います。

書込番号:23273056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/08 16:42(1年以上前)

>おーたけしさん
主観になるのでなんともいえませんが、アップグレードがハッキリ分かるには二クラス上程度あげてしまうのが良いです。
スピーカースタンドが先にあるのがまず悩ましい。。
スピーカーを決めてからスタンド買うべきです。勿体ない気持ちは分かります。

それにしてもONKYOからJBLへの変更ですか。結構、極端な印象があるんですがなぜ今までONKYOだったんですか?
JBLが好きならば単品4319辺りから攻めてみるのが良い気がします。

書込番号:23273070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/08 17:08(1年以上前)

>おーたけしさん
こんにちは。

D-112ELTDから4312M IIに変えたら音色の違いは楽しめると思います。
ただ、ほぼ同価格帯のスピーカーへの変更で満足のいく音質アップを実感できるかどうか。
それと、4312M IIは良く言えば現代風で、いわゆるJBLサウンドを感じられるかは何とも言えないなあという印象です。
JBLサウンドだと、3WAYなら4312G、ホーンなら4306あたりを一度試聴して欲しいなあと思います。

書込番号:23273123

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/08 17:34(1年以上前)

>おーたけしさん

こんにちは。
私はJBLユニットを使った自作システムを20年以上使ってきたJBL党です。
昨年、4367と4429を試聴しましたが、JBLモニタ系らしいサウンドは健在でした。
4434に代表されるJBLサウンドを求めるのであれば、4429がイチオシです。
ちょっと高いですが、JBLファンなら長年に亘って愛用できると思います。

4419や4312Gも、コンプレションドライバーではありませんが、30cmウーファを搭載したJBLらしい機種です。
可能であれば両機も試聴してみてください。
また、4312SEは記念モデルで既に生産は終了しているようですが、4312Gより1ランク上のユニットを使っているようなので、在庫があればお買い得かもしれません。

JBLサウンドを求めるのであれば、是非30cmウーファ搭載の4312G以上を狙っていただきたいと思います。

書込番号:23273173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2020/03/08 17:44(1年以上前)

皆様、早速ご返信頂き有り難うございました。

こちらのスピーカーとD-112ELTDはほぼ同じ価格帯により、音質アップを望むなら倍以上の価格帯のスピーカーの方が良いと理解しました。

1年ほど前に4312Gを視聴する機会があり、価格とサイズからこちらのスピーカーを検討しましたが、購入は考え直してみます。

皆様のアドバイスはとても参考になりました。
有り難うございました!

書込番号:23273188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者でも使いたいJBL 4312M II BK

2019/09/16 01:06(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

これからアナログレコードに入門しようとしているものです。
手持ちのレコードは主にロックとジャズです。
以前から見た目でこのスピーカー一択!と考えておりました。そこで、プレイヤーとアンプの選定も兼ねて試聴しにヨドバシカメラへ行きましたが、そこで店員さんから酷評されました。JBLは音が出ない!中高音域が全く出ない!と…なぜかJBL 4312M II BKはペアではなく単品しか繋がっておらず、WXを試聴しました。確かに音が良く聴こえない…代わりに勧められたのはQUAD 11L CSPMです。良く音は聞こえましたが、とても硬い音がして個人的に好みではなかったです。見た目も。笑
プレイヤーは予め良いなと思っていたDENON DP-500Mを勧められました。アンプはmarantz PM6006を勧められました。

しかし、やっぱりこのJBL 4312M II BKが諦めきれません。店員さんの好みもあることと思いますが、本当にそんなに見た目だけの使えないスピーカーなのでしょうか。あまりの言われっぷりで、寧ろ悪意を感じた程です。それとも、その店員さんが知らないだけで、きちんと使いこなせるアンプの相性などがあるでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:22924975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に10件の返信があります。


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/09/16 17:08(1年以上前)

お疲れ様です。
例えばですが〜 トライオードRubyなどですと別に単体フォノイコが必要になってきます。
https://s.kakaku.com/item/K0000243500/
上を見たらキリがありませんが、4〜5万のプリメインアンプの内蔵フォノイコでしたら、このぐらいの単品フォノイコの方が良いのかなと思います。
それを考えますと、単機能に割り切ったライン接続、スピーカー駆動力に秀でたデジタルアンプ(安価でも可)の方が良いのかとも思いますね。

書込番号:22926293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2019/09/17 07:12(1年以上前)

 とにかく、別の店(出来れば試聴環境の良いショップ)で4312M IIを聴き直してみることです。また繋ぐアンプが違えば音の出方も異なると思いますから。

 ・・・・ただ、これだけは言えます。ショップでの試聴の結果が良くない製品は買わない方が良いですね。

 いくら「エージングで大きく変わる(かもしれない)」とはいっても、「エージングの結果で変わった音」がトピ主さんの好みに合う保証はどこにもありません。

 まあ、外観がお気に入りだというのは分かりますが、外観だけの魅力で長く付き合えるのかどうか、これもまた分からないわけで・・・・。

 4312M IIに限らず、予算内で手に入りそうなスピーカーを片っ端から聴いてみた方が良いと思います。余談ですが、4312M IIに対する私の印象はその店員氏とほぼ同意見です(もちろん、JBLのモデルすべてが「高音が出ない」とは思いませんが)。ただ、店員氏の言い分を鵜呑みにする必要はないわけで、幅広く接してみた方がよろしいでしょう。

書込番号:22927634

ナイスクチコミ!3


スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/17 23:08(1年以上前)

理想的な組み合わせ!だそうです…

皆さま

本当にご丁寧なご返信ありがとうございます!
まさに初めてのオーディオなので、やはり自分が好きな見た目も信じることが今は少ない指針かと思いました。もちろん他をお勧めいただいた方のご意見も本当にありがたいですし、視野を広げさせていただきました。
ただ、初めにたまたま自分が大好きなデヴィッドボウイの遺作レコード、キースジャレットやコルトレーンのレコードを貰って、レコードを聴きたい!意欲に駆られた矢先にこのスピーカーの見た目にやられ、きちんと決意した流れがありました。なので、先ずはこれから始まるであろうアナログオーディオ人生は、自分の直感を信じてこのスピーカーでいこうと思います!!

しかし、アンプ…
マランツは違うんだろうなという感じは沸々と読み取れました。真空管はハードル高すぎて考えてもいなかったです。ただ、ルビーは少し自分の家具などインテリア趣向からは違うかと…
バトラー Vacuum 6W MK2はあまり良くないですかね…

また、オーディオを少しだけかじった先輩が、もう今はない環境だけど、以前体験したJBLのスピーカーを聴いて良かったのがこの写真の組み合わせだったと送ってくれましたが…全く持って分かりません…

書込番号:22929634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/09/18 00:11(1年以上前)

ziggy_1981さん、こんばんは。

写真が小さくてアンプ類は良くはわからないのですが、
スピーカーは、JBL 4312BMKIIでしょう。
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312bmkii.html

最下段のアンプは、つまみの並びと薄さから、
DENON PMA-390IIIかIVあたりでしょうか。
https://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-390iii.html
https://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-390iv.html
中段は、下がPMA-390IIIあたりならDCD-755かもしれません。
https://audio-heritage.jp/DENON/player/dcd-755.html
最上段はAM/FMチューナーのTU-1500かもしれません。
https://audio-heritage.jp/DENON/tuner/tu-1500.html

書込番号:22929767

ナイスクチコミ!1


スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/18 01:21(1年以上前)

>blackbird1212さん
す、すごい…鳥肌が立ちました。
アンプは価格に比例すると習ったのですが、察するとなかなか非力なアンプという具合でしょうか…
ネットを漁るとDENONを旧社名のデンオーと呼び愛する方々がおられ、やはり名器であるDENONに戻ってくるともありました…

書込番号:22929834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/09/18 02:54(1年以上前)

このスピーカーには、このスピーカーの良さがあるとは思うのですが、基本的に僕もblackbirdさんに同意です。

というか、もう1歩進んで、「止めておいた方が良いですよ」と・・・・・・スレ主様は「決めた」とおっしゃいますが。

むしろ、似たようなサイズで、JBLなら、J216の中古とか、出物があればですが、4301や4401、その家庭版のL40あたりの中古。

https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/j216a.html

これが、J216です、中古で出てくれば、ペアで3万以下
ちょうどハイファイ堂ででてます。
https://www.hifido.co.jp/19-23642-48090-00.html?KW=JBL&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50&SD1=0&SD2=0&SD3=0

4301は中古でも人気があるので、あんまり出てこない、特に初期型のアルニコマグネットタイプはまずみかけません。
予算的にも少し厳しいかもな感じ・・・・L40はもっとマイナーなので、話題に出さなくてもいいのかもw

その現代版てのが、実はあるのですが・・・・・・・・4305といいますが、これまた、あまり面白くないスピーカーなんで・・・・・・・

今のJBLなら、blackbirdさんもお勧めにしているSTUDIO 620かなとおもいます、JBLらしさをどこに求めるのかですが、価格の割によくできたスピーカーで、「じゃじゃ馬」なイメージがあるJBLですが、これは非常に優等生です。


>自分が大好きなデヴィッドボウイの遺作レコード、キースジャレットやコルトレーンのレコード

趣味がまるかぶりしているところがあるんですがw
そうですよね、なにせziggyさんなわけで、ジギースターダストからとってますよね!!

J215の中古を調べていたら、こんなのを見つけました、商談中ですが

https://www.hifido.co.jp/19-24093-53680-00.html?KW=SONUS+FABER&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50&SD1=0&SD2=0&SD3=0

このスピーカー、実は所有していますが、デビット・ボウイのボーカルがめちゃくちゃセクシーっすよw
僕の個体は、ネットワークを外だしにして改造していますが・・・・・・・・・妻に破壊されて、メンテ中w

ちなみに、ソナスは元々、ピアノとか中域が綺麗というか、独特の味わいがあるので、キースやコルトレーンにも合います。
マイルスはちょっとちがうかな・・・・・・個人的には、ソナスで聞くパド・パウエル最高!!


アンプについても、blackbirdさんと同意見で、こういうブックシェルフでも、出来ればもっと上位のアンプをあてがった方がと思います。
といっても、予算の都合もあると思うのでなんともですが・・・・・・すいません、最近アンプは自作っちゃうんで・・・・・・





書込番号:22929888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/18 03:22(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
ううー、また具体的にとてもありがたいですが、ない頭を悩ませるてくれますね!笑
何よりも、聴く音楽がドン被りとは!!
また、パドパウエル!!まだレコードでは持っていませんが、これから絶対入手案件です!!

J216もビジュアルは好みです!
これなら浮いた予算をアンプやプレーヤーに…

確かにSonus faberは凄そうですね。そして生のご意見…商談中…ちょっとコンタクト取ってみようかな。笑

ちなみに、本当に何度も申し訳ございません!
J216やSonus faberの場合、この生粋の初心者でも扱えるアンプやプレーヤーは何になりますでしょうか…
プレーヤーはDENON dp-500mかと思っていました。アンプは初心者だろうが、トライオードのルビーから話を始めようかレベルでしょうか。

書込番号:22929895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/18 03:29(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
付け加えですいません。
おそらく愚問かと思いますが、
この4312mU BK は3ウェイ、216やSonus faber は2ウェイ。1ウェイ(笑)の利が4312にあるようなのですが、これはあまり関係ないのでしょうか。
薄い知識では、これはミッドレンジになるかと思うのですが…

書込番号:22929899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/18 03:54(1年以上前)

どうも。

>マランツは違うんだろうなという感じは沸々と読み取れました。
私の行くSHOPの店員曰く
デジタルにはデジタルの良さが
 アナログにはアナログの良さがあるので、それをゴチャ混ぜにしてはいけないですよ〜

ウチの店はアナログメインでやっています。
デジタルプレーヤーやNASを使ったネットワークオーディオなんて便利かも知れませんが、レコードでもCDでも機材でその持ち味を十分に発揮させる事が出来ます。
現にハイエンドと呼ばれる機材はこれらの音源がメイン
だから面白いんですよ〜 

こんなコト言ってたっけ。
店員が勧めたmarantz PM6006
スピーカーを元気に鳴らす明るい感じのアンプかな、
アナログというよりデジタル音源メインの方が合っているかも
ヨドバシカメラの店員は音源に対する拘りが薄いから万人受けしやすいアンプを選んだ
ここらヘンが専門店と家電量販店の違いだよ。
次の連休、ヒマがあったらオーディオ専門店で相談してはどうだろうか、
良い勉強になるよ

書込番号:22929908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/09/18 06:19(1年以上前)

各ユニットの担当帯域

ziggy_1981さん、こんにちは。

>1ウェイ(笑)の利が4312にあるようなのですが

この件については、前レスで、
>ウーファー=フルレンジに近い、ミッドレンジ=ツイーターよりはスーパーツイーターに近い、
>ツイーター=スーパーツイーターという構成で

というように書いておいたんだけど、
文字だけではわかりにくいと思うので、
Foolish-Heartさんから出てきた機種も含めて、
J216Pro、Sonus faber Concertino、4312M2
それぞれのウーファー(W)、ツイーター(T)、
それに4312M2のミッドレンジ(M)の担当域を
楽器類の音域のグラフに重ねて色分けで図解します。

見てわかるとおり、4312M2のウーファーの担当域が一番広いです。
だからフルレンジに近いと書いたわけです。
ミッドレンジの担当域は、他機種のツイーターよりも上になっています。
このような音域分担だと3wayのメリットはまったくありません。

書込番号:22929967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/09/18 06:45(1年以上前)

4312Gと620

ziggy_1981さん、こんにちは。

正統な3wayといえる4312Gと推薦したSTUDIO 620の
帯域分担図も貼っておきます。
比べると、3wayはわかりやすいと思います。

書込番号:22929999

ナイスクチコミ!3


スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/18 09:53(1年以上前)

>痛風友の会さん
自分が聴きたい音はある程度イメージできたので、秋葉原へ行って、実際に根掘り葉掘りと見聞きしてこようと思います!デジタルとアナログの違って当たり前っていうのは非常に明快ですね。

>blackbird1212さん
図解、ありがとうございます!
意味ないですね…単純に3ウェイだから2ウェイより優れているというわけではない…本当にオーディオは奥が深いです。機械なのに、ナマモノっぽい。

書込番号:22930273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/18 16:47(1年以上前)

追記です。

本日近所のハードオフを覗いたところ、驚くほどの収穫がありました。
プレーヤー各種、アンプはLUXMAN SQ38FからSANSUIも。
スピーカーは希望していたもののニア商品?JBL 4312M II WXや4318(完全予算オーバーなので眺めるだけ)
とても親切なおじさまスタッフさんに初心者であり、趣向する音楽とJBL 4312M II BKに惹かれたことが始まりという経緯をお伝えし、
とりあえず予算は一式で15万という枠でご相談に乗ってもらいました。

在庫の中からプレーヤーとアンプは下記をベースにスピーカーを3種聞き比べました。
プレーヤー:
Technics SL-7 (完全メンテナンス済み) ¥3.5万

アンプ:
SANSUI AU-α607 ¥3.0万

スピーカー:
@JBL 4312M II WX (新古品) ¥4.7万
ASANSUI monitor2115 ¥8万
BKEF Q500 ¥8万
CDALI ROYAL TOWER(黒艶塗装) ¥8万

※価格は中古市場では若干高いかと思いますが、一式購入の場合は精一杯勉強しますとのことでした。

スピーカーについてはJBL 4312M II WXが一番ダメでした…とにかく弱かったです。
バランスがよくプレーンだったのがDALI、見た目的未練もあったのがSANSUI、
一番面白かったのはKEFです。低音がとても心地よくありました。
もう、本当に迷います。

週末秋葉原に行ってJBL J216PROを最後に聴いて決めようかと思います。
できれば少なくともアンプはSANSUI AU-α607で…

書込番号:22930953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2019/09/18 19:27(1年以上前)

>ziggy_1981さん
こんばんは。

横レス失礼します。
SL -7はT4Pという特殊なカートリッジしか使えないと思いますので、プレーヤーは普通の曲がったアームのマニュアルプレーヤーが良いのでは、と思います。
そのほうが古い音源に合うカートリッジに付け替えたりしやすいので。

書込番号:22931241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2019/09/18 20:04(1年以上前)

またまた失礼します。
プレーヤーもアンプも新品もしくは新品に近い(展示品とか型落ち品とか)ものが良いのではと思います。
ハードオフが悪いとは言いませんが専門店、量販店、通販にしろメーカーと正規取引の有るお店で買ったほうが良いのではと思います。

書込番号:22931314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/09/18 20:18(1年以上前)

ばわー

2WAY 3WAYについては、blackbirdさんの解説でよろしいでしょうか?

このあたりはですね、なんというか、理屈の部分もあるのですが、実際に聞いてみたフィールで気に入ったモノを選ぶのがよろしいかと思います。

ハードオフで視聴体験をされたとのことで、なんとなくJBLでなくても良いような感じになっていませんか?
予算の問題があるのですが、秋葉原には、「ダイナミックオーディオ」「テレオン」「ハイファイ堂」、お茶の水に「オーディオユニオン」と、老舗の中古屋さんがあり、全店舗回れば予算内でよさげなスピーカーに沢山出会えると思います。

オーディオは、「これほしいなぁ」と思った機種とは全く違うモノを購入したってことが良くある事ですw

レコードプレーヤーですが、スプニーさんが書いていますが、テクニクスのそれはカートリッジ交換に難ありかなと・・・・・・

ちょっと、1万円ぐらい高くなりますが、DENONの中古がゴロゴロしています。
まあ、中古というと、拒否反応を示す人が多いのですが・・・・・・


書込番号:22931360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/18 21:00(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>Foolish-Heartさん

ご返信ありがとうございます!
SL-7はおっしゃる通りカートリッジに不自由があるようですね…なんだか上手いこと上手くいかない。
記述ですが、元々はDENON dp-500Mを考えておりました。しかし、中古に目を向けると個人的には楽しい気持ちになっており、そこまで新品じゃなくちゃ!という思いは強くないのです…
というのも、色々と長い付き合いになりそうな予感があり、ゆくゆくは真空管アンプへと大枚持って手を伸ばそうと思っております。笑
実はLUXMANも視聴に使ってもらって体感しました。

プレーヤーも今日見た中だけで、テクニクスよりも安価でvictor tt-61+JL-b61rやdp-37Fがあったりと、新品よりも選択肢があっておもしろかったのです。

スピーカーについては、とにかくj216proを視聴して合わなそうならば一旦JBLは諦めます!
ハードオフの方も216proは多分満足するよと一言もらいました。笑

本当にFoolish-Heartさんのおっしゃる通り体感ですね。

書込番号:22931459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/09/18 21:44(1年以上前)

ziggy_1981さん、こんばんは

うちでは607MRを使ってましたよ
瑞々しく清らかでいい音。サンスイがコケたのは粗利の大きいJBL代理店から外れ、慈善事業のアンプに頑張りテフロン基板とか、お金かけすぎだったかも。

4312は、要するにネットワークがだめなのでしょう
コーンスコーカーなので、もっと低い周波数でつなげばいけるのでは。
ハードオフ値切って、ネットワーク作り替え。
又は、ベリンガーの安いデジタルチャンデバと中華デジアンでネットワークなしマルチアンプで追い込むのも面白いと思います。

買ってきてつないでちょっと動かして終了でもいいけど、ディープなダンジョンも楽しいかも

書込番号:22931576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2019/09/18 21:47(1年以上前)

>ziggy_1981さん
初心者とのことで余計な心配をしてしまいました、失礼しました。

見る目と知識と相場と直感が有れば中古はめちゃ面白いと思います。

残念ながらワシは無いので。

書込番号:22931589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ziggy_1981さん
クチコミ投稿数:15件

2019/09/19 14:51(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
ハードル高い!笑 買ってからが始まりですね。結構いじるのは好きな方なので、ハマりそうです。

>スプーニーシロップさん
とんでもございません!本当にありがたいです。
もちろん知識などないので、たくさん失敗していくと思いますが、とにかく楽しみながらやっていこうと思います。

書込番号:22932937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーハーが凹みました(T-T)

2014/12/08 16:41(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

家に帰って来たら、スピーカーが引っくり返って床に落ちてました。(@_@)
すぐに点検したらウーハーの真ん中部分、黒色の丸く盛り上がっている所が凹んでました。
其所で質問ですが、ユニットを外して内側から押して直せるでしょうか?
其れとも素直にメーカーに修理依頼すべきでしょうか?
どちら様か御意見を御願い致します。m(__)m

書込番号:18249880

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2014/12/08 16:50(1年以上前)

>其所で質問ですが、ユニットを外して内側から押して直せるでしょうか?

裏にはマグネットがあるので無理でしょう。
セロテープを貼り付けて引っ張ると直る場合もあります。
針みたいなもので持ち上げる方法もあります。(傷は付きますが)
音にはあまり影響しないので、サランネットを付けて気にしないというのもありですね。

書込番号:18249907

ナイスクチコミ!8


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/08 16:54(1年以上前)

こんにちは

それはお気の毒です。
スピーカーの構造としては、https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0&biw=1079&bih=714&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=E1iFVL6VO4ermAXnn4EI&sqi=2&ved=0CBwQsAQ
その中にJBLウーハーがあります。
スレヌシさんのタイプが同一であれば可能かも知れません。
ウーハーを取り外してみてください、その場合、周囲には鉄粉が無いことが必要です。

書込番号:18249918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/08 17:20(1年以上前)

センターキャップがへこみましたか

基本的に、メーカーに修理依頼ですかね

でも、こんな方法が(笑

https://www.youtube.com/watch?v=RCmxMijMJW4

自己責任で(笑


書込番号:18249973

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/12/08 17:40(1年以上前)

カバー付き

マイアミバイス007さん、こんばんは。

>ユニットを外して内側から押して直せるでしょうか?

ウーハーは、仕様が変わっていなければ、マグネット部分にカバーがついているので、
内側からセンターキャップの裏にアクセスするのは無理です。
参考写真
http://jisaku.155cm.com/src/1382895034_92a6cabd6e7efe8230621478201143392782e3d8.jpg

折り目あとは残ってしまうと思いますが、セロテープで軽く引っ張ってみるか、
などの方法くらいだと思います。
掃除機での吸い出しという方法もありますが、最弱から慎重にやらないと、
かえってコーン紙を破損する危険性があります。
やったことがないと加減が難しいかもしれません。
JBL4312A/2235H/4313BWXさんの参考動画でわかりやすいかもですが、
センターキャップの柔らかさが同じかどうかわからないので難しいところです。

書込番号:18250031

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/08 18:19(1年以上前)

ウーハーの凹でお悩みの、ご様子ですね。そんなの吸引力400W以上の掃除機があれば簡単に修理できますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=RCmxMijMJW4

書込番号:18250143

ナイスクチコミ!5


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/08 18:33(1年以上前)

しーませんJBLさんと同じリンク貼ってしまった。
どんなセンターキャップも、こんな感じで直ります。
https://www.youtube.com/watch?v=dNUjXbc7cps

書込番号:18250187

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/12/08 20:59(1年以上前)

>家に帰って来たら、スピーカーが引っくり返って床に落ちてました。(@_@)
>すぐに点検したらウーハーの真ん中部分、黒色の丸く盛り上がっている所が凹んでました。
>其所で質問ですが、ユニットを外して内側から押して直せるでしょうか?
>其れとも素直にメーカーに修理依頼すべきでしょうか?

センターキャップが凹んだまま使用中のスピーカーをいくつも観ています。実際に音を鳴らして
気になるなら修理すればいいし、気にならなければそのまま使用してかまいません。

書込番号:18250699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/08 21:17(1年以上前)

スレ主様こんにちは!

私はソフトドームツィーターですが、掃除機で遠くから吸い上げました。うまくいけばラッキーじゃないですか。
ウーファーなので、ハンドタオルを巻いて掃除機のクッションにしてもいいかもしれません。
どっちにしろダメなら修理でしょうし。
参考にならないかもしれませんが。

書込番号:18250779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/09 08:29(1年以上前)

皆様、早速の御返事有り難う御座いました。m(__)m


あさとちんさん、セロハンテープは駄目でした。
針は穴が開くのが嫌なので、試してません。

里いもさん、何時も御助言有り難う御座います。
ユニットを外すのは止めときます。(^^;


JBL4312A/2235H/4313BWXさん、掃除機の利用は意外でした。


blackbird1212さん、画像添付有り難う御座いました。
大変参考に成りました。


tikafujiさん、掃除機利用を試します。(^^)


じんぎすまんさん、私は「神の耳」を持っていないので違いは分からないと思いますが、見た目が気に成ります。(^^;


マニアじゃないですさん、御助言有り難う御座いました。駄目元でやってみます。




書込番号:18252126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/09 08:57(1年以上前)

皆様、御助言有り難う御座いました。
先程、掃除機を使ってみたところほぼ元に戻りました。完璧では有りませんが、自分としては我慢出来る程度に戻せたので、此れで良しとします。
半年前までビックカメラ池袋本店まで、自転車で15分位だったので、其の頃ならすぐに修理に出していたと思いますが、今は北海道なので何かと不便な為、ある程度修復出来て良かったです。
此れも皆様のお陰です。御世話に成りました。m(__)m

書込番号:18252184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]

クチコミ投稿数:122件

みなさま。こんにちは。
ジャズ系の音楽が好きで、ふだんは、JBL 4318 と、ESOTERIC RZ-1 を、musica usb30 をかましたPCオーディオの形で聴いています。ピアノが好きで、バド・パウエル、チック・コリア、ハービー・ハンコック、坂本龍一など聴きます。

さて。ここ2年ほど、Julie London の歌声にはまっています。これを、寝室でこじんまりと堪能したいと思い、悶えているところです。
寝室なのでセッティングの変更が容易な、小型スピーカーを考えています。アンプも高額のものは考えていません。とりあえず、DENON UD-M30 という古いものを使っています(いずれは真空管を置きたい)。apple AirMac Express が伝送してきた音を、聴きたいと考えています。

現在は、サンスイの「E-COMPO 700i」についてきた「S-E710」(120W)というスピーカーで聴いていますが、音が出ていない感じがします。中音は出ているようですが、音数が足りないように感じます。
新品でも中古でもいい、2万〜4万円で新調したい。Julie London の声を、艶っぽく響かせるのは、どのスピーカーでしょうか。

「4312M II BK」(中古で4万円台か)
やっぱり、低価格アンプでもガンガン鳴る「4312M II BK」でしょうか? 女性ボーカルが引き立つのは。でも音に、ざらつきがある?

「4312M II WX」(中古で4万円台か)
視聴した時、こちらのほうが音がまろやかだった気がします。なお、両「4312M」は楽しそうに鳴っていましたが、ボーカルにマッチするでしょうか?

「ES20」(新品で2万円台か)
日本未発売らしいのですが、これは、やめとくべきでしょうか。

「4206」(中古で2万円台か)
1992年発売のものですね。高さが39cmで大きいかな?

「4406」(中古で3万円台か)
1986年発売? これも39cm。

「control」
小さくてもいい音が出たと思います。これがいいでしょうか?

「そんな古い設計のスピーカーは選ぶんじゃない」とさとす店員もいましたが、JBL が良いと思ったのは、各種メーカーのものを聴き比べて、圧倒的に躍動感を感じることができたからです。
「寝る前のひととき、Julie の甘い声でささやいてくれるのは、どこ(メーカー)の誰(スピーカ−)でしょう?

書込番号:16326556

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/08 18:31(1年以上前)

とーとー69さん   動画の音を聴いていただければ私の言う事が分ると思います。

Dyna-udiaさん
人の批判を書く人よりはマシです!(自分の投稿に自信が無いから批判するのです!自信が有る人は批判などしません)
コレは批判では無く、反論ですのでお間違い無く!

ピアノの音や人の声位は聴いた事があると思います!(4430の音は大変自然に出ています、K701も近い音がします)
何故近い音と分るか、よい録音機材は元の音に近い音がするからです。(ビデオカメラだって現実と掛離れてはいません)
例を上げて言っているのに信憑性が無い訳がありません!K731を買われた方も「ジャズホールに居る様」と表現しています。
レビューでK731を悪く書いている人はセッティングがマズイだけ!(コレも動画を見れば分ります)

書込番号:16344749

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/09 07:47(1年以上前)

AVノスタルジーさん

製品の「型番」や「価格」などの「データ」をまちがえて書いてしまうのは、書いたあとに自分の文章を推敲してないからです。そもそも下書きをしてないのかもしれませんね。いずれにしろ、「型番」や「価格」などの重要なデータを安易にまちがえて書くのは、その人の情報を取り扱うスタンスが「粗雑だ」ということです。これは批判でなく、客観的事実です。以下、その根拠をご説明します。

まず書き込みをテキストエディタ等で下書きする。で、書き終わったあと自分の文章を推敲し、「型番」や「価格」などの重要データがまちがってないか、念には念を入れて確認する――。「型番」をまちがえて投稿する人は、こうした確認作業をやっていません。そういう粗雑な情報の取り扱いをする人の投稿は、一体どこがまちがっているか予想がつきませんから信用できません。誤記をする人の投稿は信頼できない。これは客観的事実です。

書込番号:16346735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2013/07/09 14:49(1年以上前)

みなさま

みなさまの書き込みにより、このトピもそれなりの活況を呈しています。ありがとうございます。
どこかでお見かけしたことのある議論も繰り広げられています。それだけの広がりをもった、汎用性のあるテーマとしてこのトピを設定することができたかな?と、内心ほくそえんでいるところです。
いましばらく時間がとれず、とりあげていただいた個々のスピーカーについて調べることができておりません。申し訳ないです。

データの精度、視聴の精度について思うところお書いてみます。

オーディオについて造詣が深くて記述も的確なAさんが、「Julie London ならこのスピーカーが良い」と言うから、何も考えずにそれを買う……ようなことはおそらくしません。(場合によっては、そういうこともあると思いますが)
かなりの信頼をおきつつも、最後には自分の主観を重視します。
反対に、誤記もあり、勢いソッコーで書き込まれたような記述。まったくアテにならないかというと、そういうものでもないと思います。(これも場合によりますが)
勢いで書き込まれたとすれば、それは何かにひらめいたからかもしれません。そんな主観的な書き込みも悪くはなく、参考にはなると思います。
繰り返しになりますが、最後に決めるのは自分の主観であり、自分でリテラシーを磨けばそれでよいと考えています。

ネットにはさまざまな情報があふれていますが、価格コムの、JBLをわざわざ選んで書き込む人は、おそらくジャズを愛する人が多いと思う。目指している方向性は、そんなには食い違わないのではないか?と勝手な想像をしています。

さて、視聴の精度について。これは、他人の視聴についてではなく、自分の視聴経験から「こりゃアテにならないな」と書き込んだものです。
以前、ジャズはもちろん、たまに聴くクラシックもとりあえず合格とは言えないまでもまあ聴けないこともないレベルの音を出すスピーカーとして、JBL 4318 を購入しました。
これに合わせるアンプとして、さまざまに情報を仕入れ、かなりの数の視聴も繰り返したうえで、Esoteric RZ-1 を購入しました。4318 に野太く歌わせられるアンプとして、視聴の結果、これ以外の選択肢はありませんでした。

セッティングして1年ほど経ち、どうにも音が元気すぎるんです。コンセントのプラグをひっくり返しても変わりません。聴き疲れしてしまって、BGM としては使いにくいんです。
耳なじみのいい音以外が、忠実に出過ぎているのではないか?と考え、真空管を内蔵した DAC をかませてみました。これで音がおとなしくなり、まろやかになりました。印象的には、金属っぽい「JBL 4312M II BK」だった音が、こぢんまりした「JBL 4312M II WX」になった感じです。
大失敗したとは考えていません。4318 も、RZ-1 にも満足をしています。ただ、RZ-1 内蔵の旭化成製の DAC を、我が家では生かすことができなかった。

視聴が絶対とは思っていません。選定する上で視聴はかなりのウエートを占めますが、それだけでも決められない。みなさまの主観的な書き込みは、大いに参考にさせていただきたく思っています。

書込番号:16347770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/09 20:54(1年以上前)

Dyna-udiaさん
人の批判は、掲示板ルール違反です!

書込番号:16348735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/09 21:26(1年以上前)

Dyna-udiaさん に追伸!
間違いは間違いとして、チャント訂正してますし価格は間違えてないと思います。
ソレは、あなたがチャント読んでいないからです。
チャント読まずに人の批判をする人の方が信用できないと思います。(誤記と嘘つきドッチと言う話)

書込番号:16348881

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/10 08:00(1年以上前)

とーとー69さん、こんにちは。

>聴き疲れしてしまって、BGM としては使いにくいんです。
>真空管を内蔵した DAC をかませてみました。これで音がおとなしくなり、まろやかになりました。

聴き疲れの原因は、Esoteric RZ-1の可能性が高いのではないでしょうか。Esoteric RZ-1は一聴して冷たい寒色系ですし、また(私の耳には)つんざくような耳をえぐる鋭い高音で、(私には)リラックスして聴きにくいです。もしスレ主さんの耳にも同様に聴こえており、かつ、どうしても不満が解消されないようであれば、買い替えも検討されてはいかがでしょう。JBL 4318なら、アンプとCDPの選び方と組み合わせで簡単に「丸い音でリラックスして聴ける」状態にできますよ。

書込番号:16350297

ナイスクチコミ!1


s.tomatoさん
クチコミ投稿数:8件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

2013/07/10 23:53(1年以上前)

 4312MUBKの飼い主になって3か月目に突入した新米JBLオーナーより、更にズッコケ丸だし、じゃなくて主観丸だしの書き込みをしてしまいます。いいですよね?いいともー、なんて(笑)

>真空管を内蔵した DAC をかませてみました。これで音がおとなしくなり、まろやかになりました。

 真空管という言葉が出てきて、うれしくなってしまいます。なんせ世の中には、自称名曲喫茶のオーナーのくせに理屈を振りかざして、「真空管のほうが音がイイなんて、ありえない。ただのプラシーボだ。昭和レトロ趣味だ。さっさと帰って仮面ライダースナックのカードでも眺めてなさい。アハハハ・・・」なんておっしゃる方もいますから。・・・あのオヤジめ、いつかギャフンと言わせて・・・

 ・・・すみません、そんな「私情」はやめて「主観」の話を続けますね。ちょっと「上から目線」的な物言いになってしまいますが、表現力の不足をお許しください。


>ジャズ系の音楽が好きで、ふだんは、JBL 4318 と、ESOTERIC RZ-1 を、musica usb30 をかましたPCオーディオの形で聴いています。
>ここ2年ほど、Julie London の歌声にはまっています。
>小型スピーカーを考えています。アンプも高額のものは考えていません。
>(いずれは真空管を置きたい)

>セッティングして1年ほど経ち、どうにも音が元気すぎるんです。コンセントのプラグをひっくり返しても変わりません。聴き疲れしてしまって、BGM としては使いにくいんです。

 
 了解です!私はJBL4318も試聴したことがありますが、やはりそういう音という印象を受けました。Julie Londonは残念ながら私は一枚も持っていないのですが、サラ・ヴォーンなどのいわゆるジャズのシンガーを聴くという前提でお話します。

 その前提で、スレ主様の状況からお察ししますと、私はなんといっても、やはり4312MUを購入されるのがいいのではないかと思います。個人的にはBKがよりお気に入りですが、もちろんWXでも。

 
 一番大きな理由は、先日も書きましたが、やはりあくまでも今現在最も好きなジャンルの音楽にマッチしている(と自分で思う)音のキャラクターから「外れない」スピーカーを選んだほうがいいと思うからです。

 私も今現在、休日の時間の8割を、内訳は「ジャズ7割、クラシック2割(室内楽とオーケストラを2:1ぐらい)、その他もろもろ1割」を、ご飯も忘れて(笑)じっくり聴いて過ごしています。くどいようで申し訳ないですが、その場合はやはりクラシックの室内楽を聴くときであっても、結局は、スペンドールでもタンノイでもフォーカルでもディナウディオでもダリでもなく、4312MUで聴いたほうが、ずっとしっくりとくるのですね。

 もちろんそう思える背景には、ウチの場合同じ4312MUBKを鳴らすのでも真空管アンプ+アナログレコードだから、ということもあるとは思いますが、私の主観的な本音では、それにも増して、人間の耳のほうが、何を聴いても「今現在最も好きな音楽ジャンルを最も気持ちよく鳴らしてくれる装置の音」に順応してゆくものなのではないか、と思えてならないのですね。

 林家こん平師匠ではありませんが(笑)、アタシには難しいことはよくわかりませんが、実感として、強くそう思います。「そんなことはありえない!クラシックにはクラシック向きとされるスピーカーがいいんだ!」なんて理屈を振りかざして言う人は、先の名曲喫茶のオヤジと同じですね(笑)。

 それで、お勧めとしては、ぜひ、4312MUの気に入ったほうを、真空管アンプ+アナログレコードで聴いてみていただきたいなあ、と思います。その真空管アンプは、ジャズボーカルを寝室でということなら、ささやかな経験から、大きくてゴツイものより、例えば6AS7Gみたい小さな双三極管を使ったシンプルなもののほうがしっくりきそうです。

 少し理屈っぽく言うと、4312MUはスペック上の出力音圧レベルにも増して「実質的な能率」は高いようですから、その意味でも下手な能率の低い「クラシック向き」のスピーカーを力技のアンプで鳴らすよりも、却って弱い真空管アンプでもってささやくようなボーカルが心地よく聴ける可能性が高いとはいえると思います。

 そして、スレ主様のご要望から外れるので「余計なお世話」のようで申し訳ないですが、もちろんPC音源もいいのですが、私としては、ぜひぜひぜひ、ことにボーカルはアナログレコードで聴いてほしいのです。

 どうか騙されたと思って、あと7万円だけ投資して、5万円のフォノイコ内臓プレイヤー(ただしフォノなし出力もできるもの)、DENON・DL−103、それにレイカのバランスウオッシャーだけ用意して、最初は富士レコード社のような信頼できる中古レコード店で3000円位で売っている初期プレスに近い状態の良いレコードでもって、お好きなCDと同じタイトルのレコードを聴いてみてください。(もちろんワタシはレイカやDENONの回し者ではありませんが・・・)

 ことに往年のジャズボーカルであれば、確立99パーセント以上で、もうCDには戻れなくなると思います。

 今、私の寝室(兼居間兼食堂兼書斎兼応接室)で、4312MUBKがけなげにベートーベンの「作品73・皇帝」なんぞをごく少音量で鳴らしています。もちろんタンノイとかロジャースのような渋〜い影のある年寄りくさい?音色ではありませんが、それでもぜんぜんキンキンボカボカした音なんかではなく、サイズを意識させない深みと厚みのあるワイドレンジな音で、「別にこれで十分いいじゃん」と思わされます。聴き疲れなんて、どこの世界の話?ってな感じです。

 正直私もほんとうは「ジャズだけに特化したジャジャ馬」のつもりでこのスピーカーを選んだのが正直なところです。でも、実際に使ってみると、いい意味でかなり予想外れでした。

 そんなわけで、ワタクシの勝手な主観的な感想が何かのお役に立てれば、うれしく思います。 

 



書込番号:16352929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/07/11 00:42(1年以上前)

s.tomatoさん

>「そんなことはありえない!クラシックにはクラシック向きとされるスピーカーがいいんだ!」なんて理屈を振りかざして言う人は、先の名曲喫茶のオヤジと同じですね(笑)。

こう言った意見は、聞き捨てならないですね!
皆さん直接的な事を言えないから口を濁しているだけです。

少し直接的な事を言わせていただくと!
「4312MUは低音の量感がある」とか良く書くのですが、本当は低音が篭っていると言いたい所を口を濁らせているだけ!
JAZZ向けとかクラシック向けとか無いの本当は、皆さん分っているのです。

ただJAZZの場合低音楽器が多いので、ピアノの低音・ベースの弾く音・バスドラの音等!
低音が篭っていたらマトモに出ないと言いたいだけ!
そう言う意味合いも有るので、あまり人をバカにした様な発言は止めた方が良いと思います。

本人も!もう4312M II WXにホボ決めている様なので、これ以上は書きませんが・・・!

書込番号:16353100

ナイスクチコミ!0


s.tomatoさん
クチコミ投稿数:8件 4312M II BK [ペア]のオーナー4312M II BK [ペア]の満足度5

2013/07/11 06:08(1年以上前)

AVノスタルジーさん

なんかアタマにきましたか?申し訳ありませんが、でも悪いケド、笑っちゃうしかないです。往年のドリフコントではないけど、いやあ、まいった、まいった(笑)

>皆さん直接的な事を言えないから口を濁しているだけです。
>JAZZ向けとかクラシック向けとか無いの本当は、皆さん分っているのです。

ホントですかね〜??いくらムカついたか知りませんが、わざわざそんなつまらないことを言って、気が晴れるんですか?

揚げ足取りのさらに揚げ足取りみたいな言い方でスミマセンが、ワタシは「ジャズ向き、クラシック向き」のスピーカーがないなんて思っていないですし、そんなことは一言も言ってないです。主観ではJBL4312MUは、立派な「ジャズ向き」スピーカーだと思っていますし、その前提でもっていろいろ申し上げているつもりなんですね。

もうちょっとアタマを冷やして、よく文面を読んで理解するようにしてください。

つまらない「揚げ足取り小僧」がこれ以上増えないことを祈ります!

書込番号:16353429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/07/20 04:42(1年以上前)

とーとー69さん、遅レスですがお邪魔します。

他スレに書かれた感想なども読ませていただきましたが、
私としては、BKとWXでそこまで音に差があるという印象はありません。
それよりも、先代の4312Mよりはだいぶ良くなったな、という感じです。
仕様を比べてみれば、この2機種の「塗装が違うだけ」というのは違うと思います。
WXは天然木付き板仕上げであり、BKは塩ビシート貼りで、その差が1万円ですから妥当なところでしょう。
この外装の違いがどこまで音に影響をするのかは、ちょっとわからないです。

このスピーカーには、ジャズ向きというような書き込みが多いですが、
少なくとも女性ボーカルに向いているとは思えません。
一聴すると、楽器の音やボーカルの声に深みがあるようにも感じられますが、
反面、女性ボーカルの声が少し太くなるように聞こえます。
これは、元の4312に似せているものの、クロスが7k/12kということから、フルレンジ+TW+STという構成なのに、
ウーハーにコイルを入れて高域を落としているので、1k〜5kくらいの伸びが足りないのが原因かと思います。
実際他のスピーカーと比べてみると、シンバルの音が引っ込むなどします。
ただ、スピーカーから出る音を聞いていると、TWからは7kより下の音も出ているようです。
ウーハーはコイルだけ、TWとSTはコンデンサーだけで-6dBのネットワークのようですから、
そのようなことも含んだ音作りなのかもしれません。
ということで、4312M2は、ユニット構成として女性ボーカルの声が太くなるので、
女性ボーカル向きではないと思います。

どうしてもJBLの小型スピーカーから選びたいのでしたら、
中古しかないですが、Control Waveをお勧めします。
Controlシリーズの中では、珍しい3wayでクロスも1k/5kとまともで、
モニター調ではありますが、切れの良い音が出ます。
ヤフオクで、たまに程度の良いものが1万〜1.5万くらいで入手出来ます。

書込番号:16384264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2013/07/20 23:22(1年以上前)

みなさま

トピ主が沈黙を続けるのもどうかと思うので、「中締め」と行きます。

先日、寝室でクインシー・ジョーンズを聴きました。高音から低音まできらびやかに表現される数々を聴きながら、JBL 4312M なら、陽気に気持ちよく歌ってくれるであろうことを確信しました。

> s.tomatoさん

> ご飯には桃屋の佃煮、ジャズにはJBL・・・。JBLで聴くジャズは、いかにも躍動感があっていいですね。やっぱり理屈以前に「向いている」と思わされるサウンドだと思います。やはり「JBLはジャズ向き」と言うのがなるほどと思わされる音でした。
> お店で聴いたときよりもはるかに迫力のある生々しい音がいきなり飛び出してきて、びっくりしました。モダンジャズなら何でも、もちろんバド・パウエルやチック・コリアやハービー・ハンコックもバッチリです。ニーナ・シモンの歌声が、深い感動を誘う、本当に素晴らしい歌声です。
> ジャズはもちろんのこと、思いの外何を鳴らしても結構イケちゃいます。弦の音もそれなりに心地よいですし、コーラスなんかもとても自然な声で気持ちよいです。少なくともこの4312MUBKは、見かけはともかく音に関しては、ちまたで言われているような「ざらつきのある音」「元気で楽しいが大ざっぱで繊細さを求めても無理」では決してないと思います。私見では全てのJBLスタジオモニターの中で、もっともマトモな音を出すスピーカーだと思います。実際は、この4312MUBKはぜんぜんそんな軽薄な音ではないと思います。低能率ではなくて、小さくても基本的な作りがまともなスピーカー。
> 躍動感のあるモダンジャズの音が好きなら、たとえお葬式のボーカル音楽であっても、スピーカーはジャズの音が得意なキャラのものを選ぶべきだということです。甘いボーカルを聴きたいからといって、いかにもやわらかくてまったりしたキャラのスピーカーには手を出さないほうがいいように思います。
> 何を聴くにしても、古かろうがなんだろうが、自分が一番好きな音楽に一番合った音を出すスピーカーが結果オーライ、ということではないかと思います!

たくさん引用してしまって申し訳ないです。うなずきながら読み進め、心は 4312M に傾いていきました。ユーモアも交えた的確な説明により、抱いていたさまざまな杞憂が一掃されました。かつて試聴した際、「小形を買うならコレにしよう」と思ったことも脳裏によみがえります。
JBL 4312 BK と WX で、音色が変わるのかどうか? もしも変わらないのであれば、暗くてよく見えない寝室には、安い BK で良いことになります。WX の方が音がまろやかならば、WX が良いことになります。まずは、改めて試聴しないと……。そんなこと、考えていました。


> blackbird1212さん

> 私としては、BKとWXでそこまで音に差があるという印象はありません。WXは天然木付き板仕上げであり、BKは塩ビシート貼りで、その差が1万円ですから妥当なところでしょう。

そうそう。思い出しました。試聴の時、そんな説明を受けました。そして、エンクロージャーが木製と樹脂製とでは、こんなにも音が変わるんだ……。そう納得していたのでした。(記憶がおぼろですみません)
人為的な音の味付けというより、やはり、材質の違いによる音色の違いなのでしょう。こんこんと指で叩いた時の響きからして違うだろうし。
もしかすると、ユニット前に陣取って聴いても、差は聞き取れないのかもしれません。試聴時は、数メートル離れたところで、大きめの音量で聴きました。


さて。ここへ来て、このトピを立てた「初心」を思い返しました。
3年前、「ジャズがメインだが、クラシックも行けるオールラウンドプレーヤー」として、JBL 4318 を選びました。こんどは、もっと性格の尖った、得手不得手のハッキリしているおもしろみのあるスピーカーを買ってみよう! 今回、求めているのは「寝室で Julie London が映えるスピーカー」でした。

Julie London の声は、か細いものではなく、どちらかと言えば、野太さのある声です。これはおそらく、メーカーは JBL でいいんじゃないかと素人考えで思う。

> 実際他のスピーカーと比べてみると、シンバルの音が引っ込むなどします。

これ、おっしゃることの意味が分かる気がします。
音がひっこんでいることに気づくと、がっかり感につながるように思います。

> 中古しかないですが、Control Waveをお勧めします。
> ヤフオクで、たまに程度の良いものが1万〜1.5万くらいで入手出来ます。

Control 1 は、試聴したことがあります。「おお、わりと音が出せるじゃん。でも、ちょっと金属質な感じがする」という感想でした。メインで使うのはちょっと……。
Control Wave は、それより上品な音が出るのでしょう。20年間もエージングされ、いい加減、音も丸くなっていそうです。

ヤフオクで、傷つき・設置金具つきが、1万1000円台で出ていました。
この価格なら、試してみるのも惜しくはない。寝室なので、傷なんて見ないし。

blackbird1212さんの、抑えた筆致に信頼感を覚えたことも決め手となりました。クロスオーバーの話などは小難しくて自分にはよく分からないけれど、朗らかに、客観的な私見を述べておられるように感じました。
JBL 4312M よりは、女性ボーカルに向いているとのこと。これは期待できそうです。

1985年に買ったサンスイのミニコンポ(21万円+物品税)付属のスピーカーと、一体どれくらい音質が違うものなのか。そう遠くないうちに Julie London レポートをしたいと思っています。
この価格帯なら、妻にも申し訳が立つ。1万円ちょっとで、霧が晴れてきたような気分でいます。

書込番号:16387153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/21 22:25(1年以上前)

Julie Londonは結構聴くことがあります。Very Best of Julie Londonを2組持っています。自宅用と実家用です。
Fly me to the moonなど多くのシンガーが歌っていますが、Julie Londonの歌が最も良いように思います。

ご希望の方向性は下記のようでしょうか。
1.声に聞き惚れたいから、ボーカルがぐっと引き立つもの
2.細部にわたって音が出ているのかと感心できるもの
3.寝室用なので、わりと音量が小さめでも音の広がるもの
4.部屋の模様替えがしやすいよう、小形スピーカー

当方、QUAD 11L2で聴いていますが、上記2以外は該当しています。2はややモニター指向となりちょっと異質の要素のように感じます。

Julie LondonのCDは当時としては録音は極めて良いのですが、今の最新ミキシングとはちょっと傾向が異なります。雰囲気を上手く出すことのできる、艶やかでアルト部分も良く伸びる、深みがありながらボーカル向きのやや美音調のSPがマッチするように感じます。

QUAD 11L2以外には、フロアスタンディングの同22L2とB&W 804SDを持っていますが、ご希望の観点からでは、モニターユースの804SDよりQUADの方がマッチしています。B&W800 seriesは対峙して聴くタイプで、上記2には極めて適合していますが寝室用には不適です。

つきましては、Julie Londonの声に最適の小型SP 2モデルを下記します。

QUAD    11L Classic Signature
DALI    MENTOR MENUET SE

書込番号:16390417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2013/07/24 04:27(1年以上前)

> Terreverteさん

> Fly me to the moonなど多くのシンガーが歌っていますが、Julie Londonの歌が最も良いように思います。

他のシンガーはあまり知らないのですが、宇多田ヒカルと Julie London では、格が違いすぎると感じたことはあります。
いい曲ですよね……。歌詞もいいし。「In other words」が、素敵です。

> QUAD    11L Classic Signature
> DALI    MENTOR MENUET SE

以前、視聴したときに印象ですが、
JBL の横っ飛びするような躍動感に対して、
QUAD のものは、一点にぴたーっと焦点がしぼられていて。ボーカル曲以外を聴いた時が、不安です。
DALI は、聴いた時に、ピンと来ませんでした。

Julie London だけを聴くなら、最適なスピーカーなのかもしれないです
が、クインシー・ジョーンズなども聴くので……。

> Very Best of Julie Londonを2組持っています。自宅用と実家用です。

素晴らしいですね。コメントをいただけて光栄です。
今回は、安いスピーカーで済ませてしまいましたが、

> QUAD    11L Classic Signature
> DALI    MENTOR MENUET SE

ご推薦のスピーカーのことは、覚えておきます。

書込番号:16397275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2013/07/24 04:48(1年以上前)

SANSUI S-E710 と JBL Control Wave を聴き比べる。(ものすごく主観的に、脈絡なしに書きますので、間引いて読んでください)

●SANSUI S-E710
1988年に21万円で購入した SANSUI E-COMPO 700i に付属するスピーカー S-E710。高さ50cm、幅27.5cm、奥行き19.5cm。最近のミニコン付属スピーカーに比べれば、立派なものです。トピを立てたのは、このスピーカーで3年ぶりに音を出した直後でした。「(JBL 4318 に比べて)出ている音数が少ない」といった不満をもち、トピの書き込みに至りました。しかし、次の日に改めて聴いてみると、耳が慣れてそこまでヘンには感じませんでした。

注意深く聴き込んでみると、音が沈み込んでいるのが気になります。バブルの時代に、抑えた音がクールだという発想で設計されたかどうかは分かりませんが、音が下降する。音が、シックなんです。ジャズを聴くなら、できればもっと躍動感が欲しい。

これで聴く Julie London の Theme From "A Summer Place"。最近、自分の中でヘビーローテーションなんです。避暑地での色恋沙汰など、どたばたぶりを描いた映画の主題歌だそうですが、それを、ここまで陽気に、躍動感あふれる歌いっぷりで。いいですねえ。
うーん。聴いてもどこにも難点がありません。

さて、手元にいま、1万3000円で購入した、中古の JBL Control Wave があります。1992年の商品。それでは、聴いてみます。

●JBL Control Wave
高さ34cm、幅16.5cm、奥行き16cmの小振りなスピーカーです。ベッドサイドに置くにはちょうどいいかも。見た目から想像される通り、音からは小気味の良さを感じます。

音像がきちっと結べている。ホーンの切れが、ほんとうにいい。吹いているという感じに。SANSUI S-E710 が「無心」だとすると、こちらは味付けが濃い。肉声に近い部分の音域が強調されているのか。パーカッションも気持ちいい。「アメリカのジャズは、アメリカの JBL で間違いない」と、馬鹿みたいに思う。シンバルが気持ちいい。

Julie London も入っている、「THIS IS JAZZ BEST SUUMMER & COOLSONGS」を、通しで聴いています。好きな曲も含めていろんな曲が入ってますので。

Julie London にベストマッチかどうかでは、まだ定かではない。声は前面に出てきたが、精細かどうかはよく分からない。ただ、パーカションが気持ちいい。低音はそうは出ていないのかもしれないけれど、音が間引かれているという不安は感じない。鍵盤の音も、いい。やっぱ、ホーンの音がいいなあ。

左右のスピーカーが消えて、その間から聞こえてくるような。いいんじゃないでしょうか。「やっぱ JBL にしてよかったよ」。信者みたいなことを言っていますが、凡人は気持ち良くだまされるような商品を求めているわけで。

小形でも低音がよく出ると評判の BOSE。いつも店頭で「おっ」と驚くけれど、ジャズの CD を入れて試聴したら、音がスカスカになったという経験があります。やっぱ、JBL やろ、ジャズは。「いいね!」ボタンを押したくなるような、ストリングスの切れ。
1時間ばかり聴き続け、耳がこのスピーカーに馴染んできました。SANSUI S-E710 に比べて、尖っているように感じます。シンバルが小気味いいね。

Theme From "A Summer Place を改めて聴いてみる。各楽器にメリハリがあるのと同様、彼女の声が透明感を伴なって聞こえてくる。これ以上は、望めません。

はあ、しっかりしたスピーカーですね。Wave なんて!特筆に値するくらい、いい。
男性ボーカルはそんなに聴かないですが、ナット・キング・コールに聴き惚れてしまいそう。小粒だけど、いいスピーカー。

SANSUI S-E710 で感じた「音が沈み込む」というのは一切なく、
JBL 4312M II で感じたほど、躍動感は激しくもなく(焦点が定まっている)、
Control 1 を試聴した時に感じた「金属感」もとくに覚えず、
感じるのはボーカルの透明感です。声の揺らぎをきちっと拾っている。
ドラムの音なども、パシッと決まる。

続いて、届いたばかりのクインシー・ジョーンズの「Q80」を聴く。音量を上げて聴きたくなる。音量を上げても、音は破たんしない。楽曲からは人生賛歌、喜びがつたわってくる。クインシー・ジョーンズを聴くなら JBL だと思う。違いますか?

Control Wave は上品なスピーカーか?と問われれば、どちらかといえば下品なスピーカーだと思います。「この小ささで、そこまで音を出しちゃあかんやろう。そりゃあ、品がないで」
でも、この音色が好きならそれでいいじゃないの。そう開き直りたくなる音です。
繊細さよりも、押しの強さ。下品さと、猥雑さを感じます。(それって、ジャズじゃないでしょうか)
1万ちょっとで、おもしろいスピーカーを手にすることができました。今年の夏は、ベッドサイドで cool Jazz を楽しめそうです。

書込番号:16397286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/01 08:17(1年以上前)

Julie Londonの
Fly Me To The Moon ねぇ・・
http://www.youtube.com/watch?v=WWxObuuy9oA
現代でしたらDiana Krallでしょう 色気・・及ばないけど・・
http://www.youtube.com/watch?v=srMkjFwsmeM

寝室に限らずvocalは、中域のボーカル帯が良くないとね
そうするとピアノや弦楽器も良いしドラムのタムも同じくですね
SPのピークがボーカル域にあってボーカル表現、中域の音の厚みが良いSP
そんなに多くないです。

一番は、
ALTEC 409-8B、ALTEC CD408-8A、後継のELECTRO VOICE 409-8E
上はユニットで自作箱に入れる必要があります。
箱が面倒と言う方は、「SONY SS-A5 La Voce」
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-a5.html
のジャンク箱他に入れると良いです。

完成品だとCAV Japanさんの
自作する気が失せるほど作りの良い箱(キャビネット)の
「V-70NW」でしょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014928/


書込番号:16424604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2013/08/04 05:55(1年以上前)

ちょろQパパさん

> 現代でしたらDiana Krallでしょう 色気・・及ばないけど・・

ダイアナ・クラール、好きですよ。声もいいし、ピアノもいいし。美人だし。

でも。
ダイアナ・クラールから余計なものをそぎ落としたのが、Julie London だっていう認識です。
ダイアナ・クラール。おすすめのCDはどれでしょう?

スピーカーの件、ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

書込番号:16434437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2013/08/04 05:58(1年以上前)

●triode TRV-35SE EL34

「ごめんなさい、ほんの出来心だったんです。仕事で疲れ、体調は不調で。ふと、ヤフオクを覗いたら、triode TRV-35SE EL34 が、『残り3分』だったんです。思わず、うっかりと、ポチッ、してしまったんです。計画性はなかったんです、天に誓って」

言い訳に嫁さんが納得してくれるとは思いませんが、到着してしまいました。うまい具合に顔を合わせることもなく、深夜にセッティング。triode TRV-35SE EL34 と、JBL Control Wave を接続いたしました。ターンテーブル、いや、プレーヤーに載せたのは、Julie London の「Lonly Girl」。

なんですか……このゾクリ感。思わず、つばを飲み込んでいました。
もう、ソリッドステートなアンプには戻れないことを感じています。こんなにも違うんですね……。
スモーキー・ボイスというの、はじめて実感、納得しました。


真空管に火を入れた際に聞こえる、コン、キン、カン……というフィラメントの奏でるささやかな乾いた音。そういえば子どものころに聞いた覚えがある。このあたたかさ、この匂い……。


おかげ様で、寝室での Julie London は、初期の目的が達成できました。若干のパワー不足が感じられていた JBL Control Wave ですが、Triode につないだら、もうそんなことは全然。余裕をもって、自信ありげに奏でてくれています。

優しいなぁ……。クインシー・ジョーンズの「愛のコリーダ」の低音部分が、とても優しく聞こえます。実は、一昨夜、夫婦で生クインシーを堪能してきました(東京国際フォーラム)。生パティ・オースティンに圧倒されてきました。

ハイテックなクインシー・ジョーンズなどは、良くも悪くもマイルドな音になる。それに対して、Julie London は完璧です。当初の目論み通り、一芸に秀でた、尖った音響システムになり、とても満足をしています。
満足です。(嫁さんが怖いけれど)

書込番号:16434440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/04 06:44(1年以上前)

Willow Weep For Me-Diana Krall
http://www.youtube.com/watch?v=GgjPVQyciZI
なんかどうでしょう

はっきり言っちゃうと曲が好きなんです
Wes Montgomery / Willow Weep For Me
http://www.youtube.com/watch?v=IFJhC08VCrM


Julie London も
Bye Bye Blackbird
http://www.youtube.com/watch?v=DfANFQOLGKA

たまりません
John Coltrane - Bye Bye Blackbird
http://www.youtube.com/watch?v=XC9y7fQSEKo

書込番号:16434483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/04 07:11(1年以上前)

アルバムでしたら
Recording Engineer : 菅野 沖彦 で録音が良くチェック盤として愛聴している
[I Love You] Takehiko Honda
こちらも
Recording Engineer : 菅野 沖彦
http://www.youtube.com/watch?v=9L4J-lSxbs0

書込番号:16434530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/04 18:10(1年以上前)

女性Vocalでしたらナラ・レオン持っていないとね
http://www.youtube.com/watch?v=ReCCGLrkues
http://www.youtube.com/watch?v=hYRD9r6rnN0

書込番号:16436394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4312M II BK [ペア]」のクチコミ掲示板に
4312M II BK [ペア]を新規書き込み4312M II BK [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4312M II BK [ペア]
JBL

4312M II BK [ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年 3月11日

4312M II BK [ペア]をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング