SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:4WAY SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

(1053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがいいのでしょうか

2014/10/28 12:48(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:3件

こんにちは
オーディオ初心者です。

TV((三菱のREAL LCD-A32BHR3))
に設置するスピーカーとして

SS-F6000にアンプとして
DENON PMA-390RE(SP)

を購入するか、

sony ホームシアター RHT-G10EX

を購入するか、悩んでおります。

アニメの視聴が主です。
みなさんならどちらを購入しますか?






書込番号:18102171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/28 13:00(1年以上前)

サラウンド/連動は不要ならアンプ+スピーカーでしょう。

書込番号:18102210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/28 13:20(1年以上前)

こんにちは

アニメの視聴に重点を置くのならRHT-G10EXで良いと思います。
設置性にも優れていますね。HDMIケーブルのみで接続出来て
TVと連動出来るメリットがあります。

音楽等も視野に入れているのなら、SS-F6000とDENON PMA-390RE
の組み合わせの方が確実に音質が上です。

ただSPも大きいので設置場所が確保出来ないといけません。

書込番号:18102269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/28 13:22(1年以上前)

アニメなら、JBLが良いと思いますよ

でわ、でわ

書込番号:18102272

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/28 14:03(1年以上前)

こんにちは

RHT-G10EXのいいところは、サラウンドとテレビと連動の出来ることですね。
F6000とPMA-390の組み合わせでは、全体的に音質がアップすること、音場に広さ、迫力でしょうか。
ただし、F6000は低音が出過ぎるとの書き込みもありますので、下のスレをごらんになるか、SS-F6000で検索されてみてください。
PMA-390へCDプレヤーなど接続することで、オーデオシステムとなりますね。

もし、F6000を試聴されて、低音出過ぎなど感じる場合は、同じ価格帯で引き締まった低音の出るコンパクトタイプがあります。
ご参考までにhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402169_K0000580899_K0000320763

書込番号:18102353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/10/28 16:25(1年以上前)

使いやすさなら【RHT-G10EX】でしょうね。

「良い点」
・テレビと連動あり(電源など)
・入力もHDMI(3)、光(2)、同軸(1)、アナログ(1)とあるのでゲーム機やCDプレーヤー、PCなど繋ぐのにも便利
・ラックとしても使える(設置性の良さ)

「悪い点」
・音質改善したい時に拡張性がないので丸ごと交換になる。ラックとしては使える。

音質にこだわるなら【スピーカー+プリメインアンプ】だと思いますが3万前後で完結させるとなると、音楽よりテレビでの音声がメインという用途なら音質に大きな差があるとも思えません。低音の量に関しては隣近所を気にしなくて良い環境なら量が欲しいですが、アパートとかだと低音は出過ぎない方が勝手が良い場合もあります。

今後も音質が気に入らなければ更新していきたいというならば【スピーカー+プリメインアンプ】が良いとは思います。音量を気にしなきゃならない環境の場合は大音量の時はヘッドフォンという選択もあります。

私は休日の昼間は「スピーカー+プリメイン」で平日の夜は「ワイヤレスヘッドフォン」という環境でアニメ楽しんでます。昼間だけじゃ消化しきれないんで(笑)

書込番号:18102640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/10/28 18:02(1年以上前)

返信ありがとうございます!

里いもさんのおっしゃる、サラウンドと
音場の広がり、というのはどう違うのでしょうか?
サラウンドについて調べましたが、いまいち違いが分からないので教えていただけませんか?

書込番号:18102870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/28 18:32(1年以上前)

サラウンドは映画館などでおなじみの効果音や残響など付加された音ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89
基本的に2個以上(5.1とか)のスピーカーを使います。

音の広がりは2本のスピーカーでも違いが分ります、スピーカーの放射面積の違いや、音響レンズなどによって拡散を図ってる製品もあります。
広がりのある音は音場が広くなります。

書込番号:18102961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/10/28 20:20(1年以上前)

たくさんの返信ほんとうに
ありがとうございました!

今回はRHT-G10EXを購入しようと
思います。高校生なので
本格的なスピーカーは社会人になって稼げるようになったら買おうと思います笑

書込番号:18103366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グレードアップを狙ってます・・・。

2014/10/22 18:04(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

古いモデルとの比較で恐縮ですが・・・
個人的好みの意見で良いので分かる方が居たら教えて下さい。

SS-GT550から乗り換えた場合は音質グレードアップしますか?
そのGT-550をサラウンドへ持って行くのはどうでしょうか。

書込番号:18079632

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/22 18:11(1年以上前)

こんにちは

先日もこのスピーカーが低音が出過ぎるとのことで、皆さんがレスを書かれていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20446511127/SortID=18022758/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=+SS%2DF6000+#tab
また、SS-F600で検索しますと、音質改善など多数見ることができます。

550をリアに回すのは賛成です。

書込番号:18079656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/10/22 23:07(1年以上前)

変な商品にすぐ飛びつくお馬鹿さん

>SS-GT550から乗り換えた場合は音質グレードアップしますか?

SPが最近発売の物であり、音質傾向も近年のチューニングですのでわせやすいという箇所を踏まえれば質のグレードアップというのはありかと思います。
また、現状サラウンドSPが無い状態でサラウンドに550を設置するのは全体的なUPと考えればよろしいかと思います。(サラウンドのみ)

結局、サラウンドに興味が無ければ別に550でも十分と思えそうです。


書込番号:18081007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/23 09:40(1年以上前)

こんにちは
SSーF6000 定価25,000
SS-GT550 定価50,000
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-gt550.html

SSーAC3やAC5あたりなら違いは出ると思いますね。
http://www.sony.jp/audio/

書込番号:18082127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/23 20:56(1年以上前)

こんばんは

>SS-GT550から乗り換えた場合は音質グレードアップしますか?
>そのGT-550をサラウンドへ持って行くのはどうでしょうか。

SS-F6000はコスパで言うと良い製品ですが、現在のGT-550スペック
からだと確実なグレードアップは難しいのではないかと思います。

ソニーのSPをお考えで、予算が許されるなら確実に差をつける為に
は、少々高くなりますが、SSーAC3まで持っていきたいですね。

その場合にGT-550をサラウンドに持っていくのは良いと思います。

書込番号:18084108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/10/23 22:45(1年以上前)

> 里いもさん

この形状でのコスパは最高ですね。(^^)
カスタマイズ報告が多いので参考になります。
リア賛成に一票ありがとうございます。


> ケーキクーラーさん

現状でサラウンド環境ですが、リアの4本は
サラウンドで使う専用スピーカーでは無いので
バランスを考慮して迷っていました。

現状でGT550で大きな不満が無いです。
こいつでも低音が多くてウーハーは仕舞いました。


> LVEledeviさん

V771→V577に買い換えて音質低下で悩んでました。
その差をフロント交換で補えたらなと甘い計画でした。


> ミントコーラさん

何となくモヤモヤしていた部分をズバリで頂きました。(^^)
古いけど良き時代の2WAYでバランスが優れてるかなってのと、
現代の最新技術で安いけど確実に昔より進化してるのかな?が
頭の中を交互に駆け巡っていた訳です・・。

フロント交換した場合、GT550をリアという意見は皆さん賛成
のようですので、こちらはモヤモヤが解決してスッキリです。

SONYにこだわりは一切無いのですが、サラウンド環境を整える
場合に、バラだと相性や調整が難しそうだなと思った次第です。

今回、アンプのグレードダウンで音質が思いきり変化したので
この腐った部分を戻すのが先か、スピーカーの音質次第では、
現状のままV771レべルくらいまで戻せないかなと思いました。

SS-AC3、資金に余裕があったら欲しいです・・・
今回はアンプ資金が出なくて不満爆発なので良い勉強でした。
サラウンドへ一票ありがとうございました。


皆さん、本当に色々なご意見を頂戴して感謝致します。
自分の中で、GT550と比較しても50歩100歩かと判断しました。
今度は急いで妥協して後悔するのはやめて、計画練り直します。
スピーカーは、1回買っちゃったら長く使うものですからね。
ここで失敗しては、長い期間ずっと後悔しそうなので・・。
本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:18084659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/10/23 23:55(1年以上前)

スピーカーの音は値段ではありませんが!SS-F6000は低音はソコソコですが高音は・・・?
低音の量感と質だけを求めるならSS-F6000の価値はあると思います。

この価格帯ではトールボーイよりブックシェルフの方が音のバランスも音質も良いと思います。
低音の量感が無くても5.1chならサブウーファーがあるので全く問題無いです!(中高音を重視すべき)

書込番号:18084984

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

パイオニアの HTP-S737を購入したのですが

2014/08/05 11:43(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:1件

こちらの商品と合わせて、7,1?みたいな感じで使うことはできるのでしょうか?

書込番号:17803854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/08/05 12:58(1年以上前)

s737の搭載アンプは5.1chまでです、スピーカーを増設して7.1chにはできないです。

7.1ch対応アンプに交換するなら可能ですが、サブウーファーは交換になります。

書込番号:17804057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/08/05 13:00(1年以上前)

一応サラウンドバックのプリアウト端子はあるので、別にアンプを追加するなら7.1chもできます。

書込番号:17804063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンで使う事はできますでしょうか?

2014/06/21 12:48(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

パソコン用のスピーカーを購入しようと考え
このスピーカーが気になっています
パソコンでは主に音楽を聴きます
使っているパソコンはNECのVALUESTARのVN770/L です
そこで皆さんにお聞きしたいんですけど このスピーカーはNEC VALUESTAR のパソコンに接続して使う事はできますでしょうか?

書込番号:17649766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/06/21 12:56(1年以上前)

使えますが、直接は接続できません。
アンプを追加すれば使えますよ。

書込番号:17649796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/21 13:03(1年以上前)

このスピーカーをパソコンにつなげるにはアンプとケーブル類も必要です。

アンプはアナログ接続のタイプとデジタル接続(光デジタル、同軸デジタル、USB)のタイプがあります。プリメインアンプのカテゴリーを見てみて下さい。

ケーブルはパソコンとアンプを繋ぐものと、アンプとスピーカーを繋ぐスピーカーケーブルが必要です。

書込番号:17649815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/06/21 13:05(1年以上前)

こんにちは♪
そのままでは使えません(>_<)
以下のような製品が必要になります。

http://s.kakaku.com/item/K0000624154/

パソコン - USB - 上記のような製品 - スピーカーケーブル - ご検討されているスピーカー

のように接続します(^_^)

書込番号:17649821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:526件

2014/06/21 13:17(1年以上前)

スピーカー1本、幅215mm高さ950mm

書込番号:17649849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/21 13:40(1年以上前)

これ参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264759/#17523889

書込番号:17649915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/22 08:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます
助かりました
もう1つ皆さんにお聞きしたいんですけど
このスピーカーで音楽聴くのはどうでしょうか?

書込番号:17652930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:526件

2014/06/22 08:39(1年以上前)

もちろん音楽も再生できますけど、お聞きになる場所がデスクにてPCを操作しながらイスに座る状態なら、お勧めできないかと。
その状態で楽しむなら、ブックシェルフ型やヘッドホンを検討されては?

書込番号:17652970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/22 13:07(1年以上前)

値段の割りに良いスピーカーだとは思います!(視聴位置からマウス操作する分には問題ないと思います)
https://www.youtube.com/watch?v=H6ILjE1HA6E (YouTube)

視聴位置の問題があるなら小型でも音の良いスピーカーがあるので、そう言った商品もお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000320763/ (ケンウッド LS-K731)
https://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ (YouTube)

ドチラにしてもPCで使うならPCのイコライザを使う事をお勧めします!(PC毎にアナログの音が全く違います)
イコライザを使うと使わないでは全く違ってしまいます。

書込番号:17653895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

倒れませんか?

2014/03/24 19:05(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 easy cleanさん
クチコミ投稿数:2件

地震の時はどのトールボーイでも倒れるでしょうから覚悟してますが、このスピーカーは台座部分がないので普段軽くぶつかっただけでも倒れたりグラグラしたりしないかと不安です。
実際に使用している方、どうでしょうか?

書込番号:17340488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件 SS-F6000 [ペア]の満足度5

2014/03/24 22:32(1年以上前)

 相当故意にでもぶつからないかぎり,ずれることはあっても,倒れないと思います。

※ ちなみに俺はテクニカのインシュレーター,AT6098を使用しています。床に直置きの場合は分かりません。

書込番号:17341399

ナイスクチコミ!1


carllaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 22:41(1年以上前)

不安ならご自身で工夫して対策立ててみては?
その写真をアップされれば喜ばれるかと思います

書込番号:17341434

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/26 07:50(1年以上前)

重量が軽いだけに動き易いとは思いますが、これはSPスタンドを使用してるブックシェルフ型のSPでも同じ事が言えるかと思います。

先日 我が家のS3500(約50Kg)は、掃除する為に枠から外して立て掛けてあった戸が風で倒れた時にぶつかって倒れました。

書込番号:17345738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/03/26 20:39(1年以上前)

大きな地震なら倒れますね!
下が安定していれば、震度5.5位でも倒れないと思います。(厚手の絨毯等では倒れる可能性があります)

振幅の周期によっては、もっと弱い震度でも倒れると思います。(条件によってはフローリングの方が倒れ易く成ります)

書込番号:17348028

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/07 04:17(1年以上前)

自分も今 トールボーイじゃないんですが、3点支持で浮かしてるスピーカーとか地震が来たら倒れ確実に下へ落ちるので3点支持を止めるか、何時来るか解らない地震を心配するより、落ちたら落ちたで仕方がないと考えるのか答えが出ない
ままでいます。

しかしヤフオクとか見ると 1本だけ倒して頭が割れてしまった B&W 802とか ちょくちょく地震のあった地方での転倒破壊品
のジャンクを出品で見かけますので心配ですね。

書込番号:17388130

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トゥイーターの正確な高さ

2014/03/23 13:06(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

トゥイーターの高さを耳の高さにすると取説に書いてありますが、正確に合わせると耳穴とトゥイーターの中心に合わせれば良いのでしょうか?

床・AT6099インシュレータ・スピーカーを置いてますが、8cm位トゥイーターが低いので自作の堅い板を作って敷いてみようと思っても5cm位低い状態です

アドバイスお願いします。

書込番号:17335610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/23 13:13(1年以上前)

こんにちは

〉正確に合わせると耳穴とトゥイーターの中心に合わせれば良いのでしょうか?

そうです。

高さだけで合わせるのが困難な場合、傾斜も含めて調整する案もあります。

いわゆる仰角セッティングの活用です。
スピーカー前後のインシュレータ高さを意図的に変えて傾斜させるセッティングです。

スピーカー〜耳距離と傾き角度のtanと、高さのズレを合わせるスピーカー仰角を与える手法です。

参考までに。

書込番号:17335632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/23 13:15(1年以上前)

こんにちは

耳の高さとは基準のことです。
それまで正確に合わせる必要はないでしょう、幾ら高音といえ幅をもっていますから、耳へ近い高さであればいいのです。
実際に鳴らしてみると、どの位幅をもっているか、体を動かせば分かります。

書込番号:17335636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/03/23 19:35(1年以上前)

> トゥイーターの高さを耳の高さにすると取説に書いてありますが、正確に合わせると耳穴とトゥイーターの中心に合わせれば良いのでしょうか?

これはスピーカが垂直にこちらに向かっている(垂直に設置した)場合であって、天井に吊って斜めに音を出している場合は違います。
要するに、「トゥィータの真正面で聴く」ということを具体的に説明したものです。
これは、トゥイータの周波数特性が、真正面を基準に設計していること(が殆ど)ということがその理由です。

また、超高音になると波長が著しく短くなりますので、右の耳と左の耳とで位相に違いが出ます。
うるさいこというときりがありませんので、耳の高さや目の高さぐらいという解釈で良いと思いますよ。
寝っころがって聴くこともあるでしょうし(笑)

書込番号:17336857

ナイスクチコミ!6


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2014/03/23 22:01(1年以上前)

皆さんとても参考になりました返信ありがとうございます
板を2枚敷くか1枚でトゥイーターの位置が、耳の高さより高めか低めになるのですが、どっちが良いとかは決まりはあるのでしょうか?
好みの問題ですかね

書込番号:17337590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/23 22:25(1年以上前)

こんばんみ

決まりは自分の耳で決めるものです。

正確な位置ならば、ど真ん中。(傾き無しとして)

どこまで追い込む必要があるか無いかは、スピーカーの指向特性と個人の耳感度次第です。

色々試して下さい。

書込番号:17337709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/03/24 00:16(1年以上前)

> 板を2枚敷くか1枚でトゥイーターの位置が、耳の高さより高めか低めになるのですが、どっちが良いとかは決まりはあるのでしょうか?

それよりも、スピーカーボックスがしっかりと土台に固定されているかどうかの方が問題になるのでは?

書込番号:17338198

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/24 10:08(1年以上前)

板を敷いて耳の高さにあわせることも、無意味ではありませんが、板をしくことによって低域のヌケが変わるかも知れませんので、高域ばかりじゃなく、音全体を試聴してお決めください。
板の厚さが分りませんが、例えば3センチ程度の厚さだとすれば、高域のカバーする幅の範囲内かと思います。
(高域の変化は聞きとれないかも知れません)
要は、リスニングルームやスレ主さんの好み(高域強調がお好き?低域のキレがお好き?)に合わせてSPのセッテングを行うのがいいと思います。
特に後ろの壁との間隔は、低域のキレに大きく影響します。
高さを替え、間隔を替え、壁との間隔を替えて試聴を繰り返し、1年かかったこともありますが、結果は満足できるものです(このSPにかかわらず、すべてに共通することです)。

書込番号:17339206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2014/03/24 18:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
細かい調整は好みで良いみたいなので、後はバランスを考えて設置してみますトゥイーターを合わせれば良いものだと思ってました。

〉スピーカーボックスがしっかりと土台に固定されているかどうかの方が問題になるのでは?
オーディオテクニカのインシュレータを使ってますがこれ以外に固定方法があるのでしょうか?

1枚の板の厚さは3cmです(木製)昨日早速切り出しまして1組作りました

書込番号:17340443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/03/24 21:51(1年以上前)

> オーディオテクニカのインシュレータを使ってますがこれ以外に固定方法があるのでしょうか?

これは板とスピーカーの間ですか?
板と(それまでの)スタンドの間はどうなっているのですか?
板とスタンドの間にも同じようにインシュレータを入れるのですか?

板を挟むことによって余計なものが入るので、そこの固定方法を言っているのです。

書込番号:17341187

ナイスクチコミ!4


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2014/03/24 22:14(1年以上前)

設置方法は床→板(木製)→インシュレータ→スピーカーこんな感じで置いています。

書込番号:17341315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/03/24 23:30(1年以上前)

こちらが言いたかったのは、トゥイータの高さ合わせを優先させることによって、
ほかの大事なことがおろそかになるのでは、と心配になっただけです。
里いもさんが仰る低音もそうですし、板と床の摩擦係数がどれだけあるかはわかりませんが、
床からダイレクトにインシュレータを挟んで設置した場合よりは不安定になると思います。

固定するといっても、スピーカーを地面に杭打ちする訳にはいかないので、どこかで妥協しなければならないのですが。
(それに近いことをする人もたまにいますが:笑)
スピーカユニットのmo(振動部の仮想重量)に対して、エンクロージャ含めた全体の重さとの比が大きいほど良い
(1:3000以上ないとダメという説もあります)ということで、スピーカーの固定は、結構重要な要素だと思っています。
スピーカーを選んだり設置したりすることの中で、トゥイータの高さというのはその要素の一つということです。

混乱させてしまったようで、申し訳ありません。

書込番号:17341661

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2014/03/26 12:43(1年以上前)

返信頂きありがとうございます
オーディオボードの変わりになると思って作りましたが、色々と関係してくるのですね。
とても勉強になります

書込番号:17346565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-F6000 [ペア]
SONY

SS-F6000 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

SS-F6000 [ペア]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング