SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:8Ω WAY:4WAY SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • SS-F6000 [ペア]の価格比較
  • SS-F6000 [ペア]のスペック・仕様
  • SS-F6000 [ペア]のレビュー
  • SS-F6000 [ペア]のクチコミ
  • SS-F6000 [ペア]の画像・動画
  • SS-F6000 [ペア]のピックアップリスト
  • SS-F6000 [ペア]のオークション

SS-F6000 [ペア] のクチコミ掲示板

(1053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

パイオニアの HTP-S737を購入したのですが

2014/08/05 11:43(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:1件

こちらの商品と合わせて、7,1?みたいな感じで使うことはできるのでしょうか?

書込番号:17803854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/08/05 12:58(1年以上前)

s737の搭載アンプは5.1chまでです、スピーカーを増設して7.1chにはできないです。

7.1ch対応アンプに交換するなら可能ですが、サブウーファーは交換になります。

書込番号:17804057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/08/05 13:00(1年以上前)

一応サラウンドバックのプリアウト端子はあるので、別にアンプを追加するなら7.1chもできます。

書込番号:17804063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンで使う事はできますでしょうか?

2014/06/21 12:48(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

パソコン用のスピーカーを購入しようと考え
このスピーカーが気になっています
パソコンでは主に音楽を聴きます
使っているパソコンはNECのVALUESTARのVN770/L です
そこで皆さんにお聞きしたいんですけど このスピーカーはNEC VALUESTAR のパソコンに接続して使う事はできますでしょうか?

書込番号:17649766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/06/21 12:56(1年以上前)

使えますが、直接は接続できません。
アンプを追加すれば使えますよ。

書込番号:17649796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/21 13:03(1年以上前)

このスピーカーをパソコンにつなげるにはアンプとケーブル類も必要です。

アンプはアナログ接続のタイプとデジタル接続(光デジタル、同軸デジタル、USB)のタイプがあります。プリメインアンプのカテゴリーを見てみて下さい。

ケーブルはパソコンとアンプを繋ぐものと、アンプとスピーカーを繋ぐスピーカーケーブルが必要です。

書込番号:17649815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/06/21 13:05(1年以上前)

こんにちは♪
そのままでは使えません(>_<)
以下のような製品が必要になります。

http://s.kakaku.com/item/K0000624154/

パソコン - USB - 上記のような製品 - スピーカーケーブル - ご検討されているスピーカー

のように接続します(^_^)

書込番号:17649821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:526件

2014/06/21 13:17(1年以上前)

スピーカー1本、幅215mm高さ950mm

書込番号:17649849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/21 13:40(1年以上前)

これ参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264759/#17523889

書込番号:17649915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/22 08:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます
助かりました
もう1つ皆さんにお聞きしたいんですけど
このスピーカーで音楽聴くのはどうでしょうか?

書込番号:17652930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:526件

2014/06/22 08:39(1年以上前)

もちろん音楽も再生できますけど、お聞きになる場所がデスクにてPCを操作しながらイスに座る状態なら、お勧めできないかと。
その状態で楽しむなら、ブックシェルフ型やヘッドホンを検討されては?

書込番号:17652970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/22 13:07(1年以上前)

値段の割りに良いスピーカーだとは思います!(視聴位置からマウス操作する分には問題ないと思います)
https://www.youtube.com/watch?v=H6ILjE1HA6E (YouTube)

視聴位置の問題があるなら小型でも音の良いスピーカーがあるので、そう言った商品もお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000320763/ (ケンウッド LS-K731)
https://www.youtube.com/watch?v=--hkXv7tFSQ (YouTube)

ドチラにしてもPCで使うならPCのイコライザを使う事をお勧めします!(PC毎にアナログの音が全く違います)
イコライザを使うと使わないでは全く違ってしまいます。

書込番号:17653895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相性について

2014/03/20 22:27(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

書き込む場所を間違えたのでこちらに投稿させて頂きます。
フロントをVictorからSONYに変えてからセンターSPが高音強く感じたり迫力が無くなったように感じるようになったのですが、下記のどれにしようか迷っています

SONY SS-CN5000  音声出力レベル89db   再生周波数帯85hz〜50Khz  重量4.8kg
DENON SC-C55SG            86db     50hz〜60kh    4.1kg
DALI ZENSOR VOKAL          88.5db     47hz〜26.5Khz     6.8kg



フロントの繋がりを試聴したことが無いのですが、フロントと合わせた方が良いと言いますが、SS-CN5000に変えた場合現在の構成よりスペックダウンにならないか心配なのでSC-C55SGにした方が良いのか考えてるのですが、大きさの割に重量が軽く出力レベル低いので外観の差なのかわかりません
DARIは金額が高くなかなか手を出しにくいです
繋がりを意識したほうが良いのでしょうか?

構成
アンプ   pioneer HTP-S525
フロント  SONY SS-F6000      89db  (エイジング中)
センター  ONKYO D-108C       84db    60hz〜80khz     2.1kg
サラウンド Victor  SP-UXZMD 

地上D放送やゲームで主に使っています 映画や音楽は時々ですアドバイスをよかったらお願いします。

書込番号:17325883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
julius7さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件 SS-F6000 [ペア]のオーナーSS-F6000 [ペア]の満足度5

2014/04/26 15:44(1年以上前)

こんにちは

ソニーとONKYOとでは音の質が異なりますね。

それがきっと違和感の原因でしょう。

センタースピーカーについてはこちらをお読みくださいね。


センタースピーカーの選び方

http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html#

サイズよりもスピーカー同士の調和が大切です。

お部屋の設置性が許すのであればその選択肢の中で最良の選択は『SONY SS-CN5000』

一択となります。

ただし実際に様々なものを組み合わせて調節するのもAVの一つの楽しみ方ですので絶対とは言えませんが。  



書込番号:17451438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2014/04/29 12:00(1年以上前)

リンクなど貼って頂きありがとうございます
ソニーのセンタースピーカー買ってみましたが、ちょっと聞き取りづらいような気がします。ですがキンキンするよな感じが無くなって良かったです
アンプの性能も関係あるのかな?

書込番号:17461289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


julius7さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件 SS-F6000 [ペア]のオーナーSS-F6000 [ペア]の満足度5

2014/04/30 09:58(1年以上前)

こんにちわ

同じソニーでしたらきっと間違いないでしょうね。

聞き取りづらさはいっぱい鳴らしてエイジングが進むと多少改善されるはず?

あとは下に敷くもの(インシュレータやボードなど)で音色を調整したりアンプのイコライザーなどで

好みの質感に設定してあげたりとか。(少し低音抑えて高音上げてみるなど。。。)

色々やってみてもいいかもしれません。

すみません素人なので参考にならなくて。。。

書込番号:17464860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2014/05/02 22:33(1年以上前)

こんにちは、いっぱい鳴らしてエイジングしていきたいと思います
有難うございました。

書込番号:17474188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

倒れませんか?

2014/03/24 19:05(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 easy cleanさん
クチコミ投稿数:2件

地震の時はどのトールボーイでも倒れるでしょうから覚悟してますが、このスピーカーは台座部分がないので普段軽くぶつかっただけでも倒れたりグラグラしたりしないかと不安です。
実際に使用している方、どうでしょうか?

書込番号:17340488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件 SS-F6000 [ペア]の満足度5

2014/03/24 22:32(1年以上前)

 相当故意にでもぶつからないかぎり,ずれることはあっても,倒れないと思います。

※ ちなみに俺はテクニカのインシュレーター,AT6098を使用しています。床に直置きの場合は分かりません。

書込番号:17341399

ナイスクチコミ!1


carllaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 22:41(1年以上前)

不安ならご自身で工夫して対策立ててみては?
その写真をアップされれば喜ばれるかと思います

書込番号:17341434

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/26 07:50(1年以上前)

重量が軽いだけに動き易いとは思いますが、これはSPスタンドを使用してるブックシェルフ型のSPでも同じ事が言えるかと思います。

先日 我が家のS3500(約50Kg)は、掃除する為に枠から外して立て掛けてあった戸が風で倒れた時にぶつかって倒れました。

書込番号:17345738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/03/26 20:39(1年以上前)

大きな地震なら倒れますね!
下が安定していれば、震度5.5位でも倒れないと思います。(厚手の絨毯等では倒れる可能性があります)

振幅の周期によっては、もっと弱い震度でも倒れると思います。(条件によってはフローリングの方が倒れ易く成ります)

書込番号:17348028

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/07 04:17(1年以上前)

自分も今 トールボーイじゃないんですが、3点支持で浮かしてるスピーカーとか地震が来たら倒れ確実に下へ落ちるので3点支持を止めるか、何時来るか解らない地震を心配するより、落ちたら落ちたで仕方がないと考えるのか答えが出ない
ままでいます。

しかしヤフオクとか見ると 1本だけ倒して頭が割れてしまった B&W 802とか ちょくちょく地震のあった地方での転倒破壊品
のジャンクを出品で見かけますので心配ですね。

書込番号:17388130

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トゥイーターの正確な高さ

2014/03/23 13:06(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

トゥイーターの高さを耳の高さにすると取説に書いてありますが、正確に合わせると耳穴とトゥイーターの中心に合わせれば良いのでしょうか?

床・AT6099インシュレータ・スピーカーを置いてますが、8cm位トゥイーターが低いので自作の堅い板を作って敷いてみようと思っても5cm位低い状態です

アドバイスお願いします。

書込番号:17335610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/23 13:13(1年以上前)

こんにちは

〉正確に合わせると耳穴とトゥイーターの中心に合わせれば良いのでしょうか?

そうです。

高さだけで合わせるのが困難な場合、傾斜も含めて調整する案もあります。

いわゆる仰角セッティングの活用です。
スピーカー前後のインシュレータ高さを意図的に変えて傾斜させるセッティングです。

スピーカー〜耳距離と傾き角度のtanと、高さのズレを合わせるスピーカー仰角を与える手法です。

参考までに。

書込番号:17335632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/23 13:15(1年以上前)

こんにちは

耳の高さとは基準のことです。
それまで正確に合わせる必要はないでしょう、幾ら高音といえ幅をもっていますから、耳へ近い高さであればいいのです。
実際に鳴らしてみると、どの位幅をもっているか、体を動かせば分かります。

書込番号:17335636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/03/23 19:35(1年以上前)

> トゥイーターの高さを耳の高さにすると取説に書いてありますが、正確に合わせると耳穴とトゥイーターの中心に合わせれば良いのでしょうか?

これはスピーカが垂直にこちらに向かっている(垂直に設置した)場合であって、天井に吊って斜めに音を出している場合は違います。
要するに、「トゥィータの真正面で聴く」ということを具体的に説明したものです。
これは、トゥイータの周波数特性が、真正面を基準に設計していること(が殆ど)ということがその理由です。

また、超高音になると波長が著しく短くなりますので、右の耳と左の耳とで位相に違いが出ます。
うるさいこというときりがありませんので、耳の高さや目の高さぐらいという解釈で良いと思いますよ。
寝っころがって聴くこともあるでしょうし(笑)

書込番号:17336857

ナイスクチコミ!6


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2014/03/23 22:01(1年以上前)

皆さんとても参考になりました返信ありがとうございます
板を2枚敷くか1枚でトゥイーターの位置が、耳の高さより高めか低めになるのですが、どっちが良いとかは決まりはあるのでしょうか?
好みの問題ですかね

書込番号:17337590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/23 22:25(1年以上前)

こんばんみ

決まりは自分の耳で決めるものです。

正確な位置ならば、ど真ん中。(傾き無しとして)

どこまで追い込む必要があるか無いかは、スピーカーの指向特性と個人の耳感度次第です。

色々試して下さい。

書込番号:17337709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/03/24 00:16(1年以上前)

> 板を2枚敷くか1枚でトゥイーターの位置が、耳の高さより高めか低めになるのですが、どっちが良いとかは決まりはあるのでしょうか?

それよりも、スピーカーボックスがしっかりと土台に固定されているかどうかの方が問題になるのでは?

書込番号:17338198

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/24 10:08(1年以上前)

板を敷いて耳の高さにあわせることも、無意味ではありませんが、板をしくことによって低域のヌケが変わるかも知れませんので、高域ばかりじゃなく、音全体を試聴してお決めください。
板の厚さが分りませんが、例えば3センチ程度の厚さだとすれば、高域のカバーする幅の範囲内かと思います。
(高域の変化は聞きとれないかも知れません)
要は、リスニングルームやスレ主さんの好み(高域強調がお好き?低域のキレがお好き?)に合わせてSPのセッテングを行うのがいいと思います。
特に後ろの壁との間隔は、低域のキレに大きく影響します。
高さを替え、間隔を替え、壁との間隔を替えて試聴を繰り返し、1年かかったこともありますが、結果は満足できるものです(このSPにかかわらず、すべてに共通することです)。

書込番号:17339206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2014/03/24 18:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
細かい調整は好みで良いみたいなので、後はバランスを考えて設置してみますトゥイーターを合わせれば良いものだと思ってました。

〉スピーカーボックスがしっかりと土台に固定されているかどうかの方が問題になるのでは?
オーディオテクニカのインシュレータを使ってますがこれ以外に固定方法があるのでしょうか?

1枚の板の厚さは3cmです(木製)昨日早速切り出しまして1組作りました

書込番号:17340443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/03/24 21:51(1年以上前)

> オーディオテクニカのインシュレータを使ってますがこれ以外に固定方法があるのでしょうか?

これは板とスピーカーの間ですか?
板と(それまでの)スタンドの間はどうなっているのですか?
板とスタンドの間にも同じようにインシュレータを入れるのですか?

板を挟むことによって余計なものが入るので、そこの固定方法を言っているのです。

書込番号:17341187

ナイスクチコミ!4


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2014/03/24 22:14(1年以上前)

設置方法は床→板(木製)→インシュレータ→スピーカーこんな感じで置いています。

書込番号:17341315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/03/24 23:30(1年以上前)

こちらが言いたかったのは、トゥイータの高さ合わせを優先させることによって、
ほかの大事なことがおろそかになるのでは、と心配になっただけです。
里いもさんが仰る低音もそうですし、板と床の摩擦係数がどれだけあるかはわかりませんが、
床からダイレクトにインシュレータを挟んで設置した場合よりは不安定になると思います。

固定するといっても、スピーカーを地面に杭打ちする訳にはいかないので、どこかで妥協しなければならないのですが。
(それに近いことをする人もたまにいますが:笑)
スピーカユニットのmo(振動部の仮想重量)に対して、エンクロージャ含めた全体の重さとの比が大きいほど良い
(1:3000以上ないとダメという説もあります)ということで、スピーカーの固定は、結構重要な要素だと思っています。
スピーカーを選んだり設置したりすることの中で、トゥイータの高さというのはその要素の一つということです。

混乱させてしまったようで、申し訳ありません。

書込番号:17341661

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2014/03/26 12:43(1年以上前)

返信頂きありがとうございます
オーディオボードの変わりになると思って作りましたが、色々と関係してくるのですね。
とても勉強になります

書込番号:17346565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この商品を再生する為に・・・

2014/03/21 01:02(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

クチコミ投稿数:19件

質問させて頂きます

この商品でテレビの音をスピーカーから出したりPS3のゲームの音を出したりしたいのですが
当方のテレビにはアンプが内蔵されていませんのでAVアンプが必要と聞きました

AVアンプの種類が非常にたくさんありよくわからないのですが最低限再生だけを目的とするならば「SONY STR-DH740」との接続で大丈夫でしょうか?

また、このアンプを買えばウォークマン内の曲をスピーカーから聞けたりできるのでしょうか?


初歩的な質問で申し訳ありません
また何かこの価格帯でお勧めのAVアンプ等ありましたら教えて頂けると幸いです

それではよろしくお願い致します

書込番号:17326476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/03/21 02:39(1年以上前)

将来サラウンド(5.1chや7.1ch)にしたいのであればAVアンプ(STR-DH740)で問題ないです。

逆に2chでしか聴かないと言うのであれば、2chのオーディオアンプの方が良いのかも知れませんが?
それ程極端には変わらないので、STR-DH740の選択は良い選択だと思います。

勿論、ウォークマンとの接続もケーブルさえあれば接続可能です。

書込番号:17326639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/03/21 06:35(1年以上前)

>また、このアンプを買えばウォークマン内の曲をスピーカーから聞けたりできるのでしょうか?

WalkmanをUSBケーブルで接続して再生するなら、Walkmanが対応しているとしてX-アプリで転送した曲は再生できないのですが、PCからファイル操作でコピーした曲なら再生できます。

アナログ接続するなら転送方法は無関係に再生可能でしょう。

書込番号:17326831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SS-F6000 [ペア]」のクチコミ掲示板に
SS-F6000 [ペア]を新規書き込みSS-F6000 [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-F6000 [ペア]
SONY

SS-F6000 [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

SS-F6000 [ペア]をお気に入り製品に追加する <621

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング