

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月17日 16:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月7日 13:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月4日 15:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月28日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月4日 11:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月7日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


AM-15のスピーカーケーブル交換ですが
3年前に[Monster XP NW ]という10m巻きで確か定価¥6,000−を
¥4,800−で買いました。SWに挿すピンジャックは、そこで適当のがなかった為に秋葉原の部品屋で1ヶ\300−で購入した気がします。
ただし[Monster XP NW ]は探してもないんですよね。廃盤かも。
白に近いクリーム色で平たい四角い巻きケーブルです。
はんだは、銀はんだを使いピンジャック側と端末側を処理しました。
ただし、ケーブルはSWからスピーカーまででAVアンプからSWまでは、
交換できない仕組みになっていますネ。 これは専用のRGB端子みたいな
ものでSWとつながっているためで、BOSEにTELして「端子と配線図を譲ってくれないか?」とまで言ったんですが「気持ちは分かりますがだめです」と断られましたよ…
ですからSWまでの配線はノーマルのままですね…
ただし、SWの電源コードはオーディオテクニカの\5,000−ほどの
めがねケーブルに変えて音は良くなりましたね。
ちなみに電源タップは、CSE製の4穴タイプです。
最近SWはそのままで、スピーカーはAVアンプに直付けでスモール設定にしてみようか?
と、思っています。
AVアンプはデノンのAVC-3890です。
0点


2004/07/16 00:08(1年以上前)
ポンツクで〜す さん、早速のお返事ありがとうございます。
MonsterCableうらやましいですね。
私は、コストパフォーマンスを考えて、Belden 708MKU(\250@1m)でやってみようと思います。
ピンジャックはあまりごっつくない物を探す必要ありですね。
現在家を新築中で、天井裏にケーブル這わす事になったのですが、フロント用のケーブル(6mの長さ足りないために全部交換することにしました。
今まで二の足を踏んでいたのでいい機会です。
電源ケーブルの交換は効果ありそうですね。私もプロジェクタ用に根岸通信の電源ケーブルを持っていますので今度SWで試してみたいと思います。
(プロジェクタでは効果あり)
電源は壁コンで済む様に多めに付けています。松下のホスピタルグレードを入れてみました。
サテライトスピーカをアンプ直付けにするアイデアは面白いですね。低音がどこまで出るのか?ですかね。
システムとして優等生だったAM-15が、どこまで個性を出せるのか、家が完成したらリポートします。
書込番号:3034817
0点



2004/07/16 02:22(1年以上前)
ツタヤ特典ありさん こんばんわ
スピーカーの直付けは、アンプでスモールに設定したほうが良いですね。 低音はSWが役目を果たすためサテライトスピーカーにでかいパワーがかかると飛ぶかも。
スピーカーケーブルですけど
僕も最初は、Belden 708MKU(\250@1m)で作ったんですよ!!! 奇遇!
Monsterは、Sケーブル・アナログケーブルともMonsterだったため
なじみのショップで購入・そして改造取り付けとなりました。
その他のDケーブルや、光ケーブルはSAECを使用ています。
ちなみにSWの電源ケーブルはオーディオテクニカですが、AVアンプの
コードはCSE(定価\46,000)で、プレイヤーやデジタルチューナなどの
電源ケーブルはオーディオクエスト(定価\12,000)です。
壁電源タップは、アメリカ製のオーディオグレード物です。
なじみのショップに薦められて電源系を見直したのですが、電源は
大切だということが良く分かりました!
お金はそれなりにかかりましたが、音も絵もかなり良くなったので
大満足です。
その他「AVアンプ・デノンのAVC-3890」のところで書いていますので、
のぞいてみてください。
プロジェクターうらやましい限りで…
書込番号:3035117
0点


2004/07/16 22:47(1年以上前)
ポンツクで〜す さんこんばんは。
ケーブル周り、充実していますね!
プロジェクタの電源ケーブルを変えた時には、ぱっと雲が晴れるようなクリアな感じがしました。
ホスピタルグレードとの組み合わせで更にどこまでアップするかが楽しみです。
そろそろ予算が底を尽きそうなので、とりあえず現状の機器で楽しんでみます。
ありがとうございました。
書込番号:3037713
0点



2004/07/17 16:34(1年以上前)
こんにちは
ケーブル類は、4年間かけてちょこちょこと
購入しているうちに増えてしまいました。
またいろいろ状況をお聞かせください。
書込番号:3040321
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


2003/03/07 13:22(1年以上前)
本国のHPには6.1chにアッピグレードできるAM-15 Series IIが
出ていますが、日本は未発売だそうです。
もったいない。
AM-10IIIがAM-15の後継機種という見解だそうです<BoseJapan
書込番号:1370020
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


AM-15を購入予定ですが、将来的に6.1chにしたいと考えた時に
AM-16の方が良いのかと悩んでいます。
そこで教えて頂きたいのですがAM-15のベースモジュールを通さずに
AVアンプにリアセンターを繋いで鳴らした場合
どんな感じになるのでしょう?
その場合AM-16で鳴らした場合とどのように違うのでしょうか。
素人なので変な質問ですが宜しくお願い致します。
0点

普通は、AVアンプから各スピーカに各chの音声を直接送りますが、AM-15はベースモジュールに5chの音声をまとめて送り、そこから各chに送ります。接続方法が違いますが、普通の5.1chスピーカーにリアセンターSPを追加するのと同じなので、理論的・動作的には問題はないはずです。追加したリアセンターSPと、他の5chのSPが違えば音も違ってくるでしょう。
6.1chは広い場所で鳴らす場合に効果的です。AM-16はサテライトSPの数を増やしただけでなく、ウーファーがかなり大型化しています。つまり、広い部屋で大音量再生することを考えたシステムです。普通の環境ならAM-16はパワフルすぎる気がしますし、AM-15で十分だと思いますが・・・。
書込番号:1292549
0点



2003/02/09 23:57(1年以上前)
リ・クエストさんアドバイス有難う御座います。
最近、ジュラシックパークのDVDを買って
6.1で聞いたらどうなのかなって気になったのと
今後、6.1のソフトが増えてきたら・・・と気になっていたんです。
基本的にはスピーカーを買い足してアンプに繋いでも
変わらないのですね!安心しました!
これでAM-15を購入で決定できます。
書込番号:1293506
0点

もちろん予算と設置環境が許すならAM-16を購入してもいいです。広い部屋で視聴なさるなら別ですが、一般的な住環境だと、5.1chと6.1chでそれほどの差がでるかどうかは疑問です。
BOSEを鳴らすのに高価なAVアンプは必要ありません。例えばYAMAHAならAX630で十分です。
書込番号:1293793
0点



2003/02/10 21:27(1年以上前)
今日、買ってきました。
ただ、新品は生産が終わってしまって無いとの事だったので
展示品を譲って頂きました。
保証はボーズの保証で、今日からとの事でした。
金額は、107000円で10%ポイント還元でした。
書込番号:1296032
0点


2003/03/04 15:38(1年以上前)
1ヶ月も前のスレなので、まだ見ていらっしゃるかどうか...
>リ・クエストさん
>BOSEを鳴らすのに高価なAVアンプは必要ありません。
とは、どういうことなのでしょうか?
私もいずれBOSEのスピーカーを買いたいと思っているのですが、ちょっと気になります。
これは
1.どんなアンプでも良く鳴ってくれる (^^)v
2.高性能なアンプを使用しても効果は薄い
(それなりにしか鳴らない) (T_T)
のいずれかでしょうか?
書込番号:1361384
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


AM-15とAURASOUND LSCP-6とKEF KHT2005とAudioPro CinemaHouse とAR HC6等の小型スピーカで悩んでいます。
どれか聞き比べたことのある人感想お願いします。この他でもかまいません。
0点


2003/01/28 23:08(1年以上前)
Kaka3さん、こんばんは
どれもこれも音の傾向の違う製品ばかりですが、何を基準に選ばれているの?
デザインだけで選んでいるのであれば、気に入ったものを選べばいいんじゃないの?
書込番号:1257045
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


AM10を使用しております
場違いですが、AM10のコーナーには投稿が少ないのでわかる方がいたら教えてください
低音がどうも足らないようなので、おかしいなと思っていたら
AM10の大きな箱はサブウーファでないことを知ってしまいました
確かにAVアンプのSWに繋いでないのは不思議であったのですが
どなたか、最適なサブウーファあれば教えていただけませんか
お願いします
0点


2003/01/30 00:35(1年以上前)
AM-5を使ってます。
AM10って、同系列のアクースティマススピーカーですよね?
大きな箱はサブウーファーだと思うのですが…。
これは、置き場所によって低音の出方が大幅に違います。
低音が出ない、と思ったら、すみっこの壁にくっつけてみて下さい。
壁から離れたセンターなんかに置くと、低音は全然出ません。
ただ、ロック系のダイレクトなドラムの音なんかは、どうやってもちょっと苦手かも。ジャズ系のベースの低音などは、十分満足できると思います。
書込番号:1260433
0点



2003/02/04 11:01(1年以上前)
遅くなりました
アドバイスありがとうございました
別なサブウーファを繋ぐのはやはり
良くないのでしょうね
書込番号:1275886
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


場違いですみません。
ホームシアターで フロントにBOSE リアにYAMAHAやDENON と言うシステムにしても大丈夫でしょうか?
某大型電気店でBOSEとYAMAHAは根本的に違うから一緒のシステムにしたら違和感があって良くない と言われたのですが・・・
0点


2003/01/05 11:28(1年以上前)
音の感じ方は人によって全く違うからなんともいえないです。私ならやらない組み合わせですが。
書込番号:1190439
0点

好みじゃないの、フロント、センター、リアとも別のSPで組んでいますが
リアには余り金をかけていません、それでもJBLのpro3を使用していますが
書込番号:1190557
0点



2003/01/07 00:21(1年以上前)
返信どうもありがとうございます(^。^)
ご自身の感じ方で良いのでBOSEのスピーカーの特徴を教えて
頂けないでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:1194936
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







