

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


BOSE 111AD(商品が違ってすいません)の本体内部の過電流防止?のフューズが付いた基盤が壊れてしましました。 当然、音は出ません。 基盤のみの交換で生き返ると思いますが、同様の経験をされた方はいらっしゃいますか? 又、基盤をはずして、直に接続した場合はどうなるのでしょうか?(BOSEは修理代が高いとの噂を聞いたので) ご存じの方、いらっしゃいましたらご教授ください。
0点

ところで、どうして壊れたのですか?
基盤が壊れるとしたら、何か増設されたのでしょうか?(って増設できるわけないか)
修理代が高いというのはどこのメーカーも同じではないでしょうか?修理に出すくらいなら、って新品を買ったことありますよね?
書込番号:1018875
0点



2002/10/23 23:58(1年以上前)
知人から頂いたのですが、接続したところ音が出ませんでした。 箱を開けたら基盤が破損(ヒューズ・陶器製のパーツが破損し、基盤が焼けていた)していた・・です。 電気店や修理業者では基盤のみの販売はしてくれないようでで・・・。 いろいろ検索したのですが、分からないので、お知恵を拝借したく思いまして・・・
書込番号:1020479
0点


2002/10/24 00:29(1年以上前)
直に繋いだ場合、フューズが無いですから、過電流が流れた場合、ヴォイスコイルが焼き切れたり、絶縁被覆が焼けてショートしたりする可能性がでてきます。
管フューズや爪付きフューズでしたら、基板無しで直に半田付け出来るかも。
書込番号:1020587
0点



2002/10/25 02:15(1年以上前)
ツキサムアンパンさん ありがとうございます。
電気に関して、全く知識がないので(ヒューズと言えば車のモノくらいしか思い浮かばない位です・・・)
>111ADのイコライザー基盤はパーツで注文できるようです。
>価格は1枚\2150(税別)です。
と言うのを見つけたのですが、お買い得でしょうか。
金額的には”マアマア”の線だと思うのですが
書込番号:1022754
0点


2002/10/26 10:28(1年以上前)
>>111ADのはパーツで注文できるようです。
>>価格は1枚\2150(税別)です。
>と言うのを見つけたのですが、お買い得でしょうか。
"買い"ですね!。
ボウズの内部構造は詳しくは知らないのですが、イコライザー基盤と言うことは、単なる保護回路だけではなく、周波数特性の補償(イコライジング)などをやっているのでしょう。
2,150円で111ADがよみがえるならお買い得です。
書込番号:1025187
0点



2002/11/03 01:11(1年以上前)
ツキサムアンパンさん アドバイスを頂きながら遅くなってしまいすいません。
基盤を取り寄せ、見事111ADを復活させることが出来ました。
色々ありがとうございました。
書込番号:1041069
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


みなさんこんにちは
購入を検討してますが、これ買ってあとでスピーカーを1個足して単純に6.1にすることって、問題なくできるんでしょうか?
素人質問ですんません
それともAM−16待ちでしょうかねー?
どなたか回答をお願いいたします!
0点

AVアンプが6.1chに対応していればできます。内臓されているアンプは0.1chのウーファー専用。
購入後に6.1chにするには、デザインや音の繋がりから、センターSPとしてVCS-10を購入するのがベストです(高いですが)。
書込番号:1007925
1点



2002/10/18 18:47(1年以上前)
リ・クエストさんありがとうございます。
これで購入に踏み切れそうです!!
書込番号:1008912
0点


2002/10/18 18:51(1年以上前)
シアターセット「AM-15」は、6.1chに対応していないと思いますよ。
書込番号:1008920
0点

>シアターセット「AM-15」は、6.1chに対応していないと思いますよ。
AM15は普通のSPではないのですか?
書込番号:1008970
0点



2002/10/18 22:12(1年以上前)
ありゃ?待ちですなっ
書込番号:1009296
0点


2002/10/18 23:42(1年以上前)
BOSEのAMシリーズは、ぜんぜん普通のスピーカーとちがってますよ。
どのスピーカーも、手持ちのAVアンプに直接つなぐということはできなくて、いったん全部、ベースモジュール(ウーファー)の中にある独自設計のアンプにつながないといけないようになっています。あれはウーファー専用ではないんです。“ウーファー専用”というのは、そのうちの、パワーアンプ部分だけのことをさして言ってます。
だから、6.1対応のアンプを持っていても、AM−15ではダメでしょうね。どうしてもというなら、アンプ側に1コだけ残るであろうリアセンター用の端子に、なにかスピーカーをつなぐというのもできなくはないでしょうが、なんかバランス悪くなりそう。あのベースモジュール内のアンプがいろいろと特別な仕事(全部のスピーカーの低音部分だけを抽出)をしているようですから。
ここまできたら、AM−16を待たれたほうがいいのではないでしょうか?
来年春ぐらいに日本上陸してくれれば・・・じつは、わたしも待っているのです。
書込番号:1009468
0点


2002/10/18 23:42(1年以上前)
BOSEのAMシリーズは、ぜんぜん普通のスピーカーとちがってますよ。
どのスピーカーも、手持ちのAVアンプに直接つなぐということはできなくて、いったん全部、ベースモジュール(ウーファー)の中にある独自設計のアンプにつながないといけないようになっています。あれはウーファー専用ではないんです。“ウーファー専用”というのは、そのうちの、パワーアンプ部分だけのことをさして言ってます。
だから、6.1対応のアンプを持っていても、AM−15ではダメでしょうね。どうしてもというなら、アンプ側に1コだけ残るであろうリアセンター用の端子に、なにかスピーカーをつなぐというのもできなくはないでしょうが、なんかバランス悪くなりそう。あのベースモジュール内のアンプがいろいろと特別な仕事(全部のスピーカーの低音部分だけを抽出)をしているようですから。
ここまできたら、AM−16を待たれたほうがいいのではないでしょうか?
来年春ぐらいに日本上陸してくれれば・・・じつは、わたしも待っているのです。
書込番号:1009470
0点


2002/10/18 23:50(1年以上前)
すみません。へんになってしまいました。
書込番号:1009485
0点



2002/10/18 23:55(1年以上前)
ぽぬさんありがとう!いっしょに待ちましょうか
この板の商品の評価のところで「入出力端子」のところが、いまいち悪い評価なのはそんなとこなんでしょうかね〜
書込番号:1009505
0点


2002/10/19 00:18(1年以上前)
待ちましょう待ちましょう!
1こ1このスピーカーから低音部分を取り出すことなんて、AVアンプでできるのだから、内蔵アンプなんかなくして、普通のスピーカーセットにしてくれればいいですのにね。
じつはAM−10を持っています。配線、どんなにややこしかったことか。。。(うそ。自分でやってません)
買ってすぐに15が出て、くやしーと思ったのですが、15を買ってたらいまごろもっとくやしー思いをしてたでしょうね。
いまはひたすら待ちましょう。
書込番号:1009572
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


はじめまして。
AM-15買いました。AVアンプをキャンペーンでもらおうと思っています。
でも、コンポーネント端子って付いてませんよね?
初心者の質問で申し訳ないのですが、
AVアンプの映像入力端子を使う利点って何でしょうか?
0点


2002/10/16 10:38(1年以上前)
AVセレクターの役目が、利点です。
書込番号:1004450
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


AM15買いました。ケーブルも購入(S&t KLARA-8N)しキャンペーンのフロアースタンドが送られてきて愕然。中にケーブルが通るものと思っていたのに、外の溝に通す形で、付属の細いケーブルでないと全く入らない。みなさんどうされていますか・?おまけに白いケーブルときています。
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


9/30までのBOSEのキャンペーンですが,いまから購入しても間にあうかどうか心配です.今からでも間に合いそうだったら,思い切ってAM-15を購入しようと思っているのですが・どなたか,キャンペーンの先着1000名に関する情報をお持ちのかたがいらっしゃたら情報提供をおねがいします.例えば,○日前にBOSEに電話して聞いて見ましたが,全然大丈夫みたいな話方でした.とか,一応先着1000名になっていますが(もらえる).などの情報などです.よろしくお願いします.
0点


2002/09/20 10:09(1年以上前)



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


AM-15をお使いの皆様へご質問です。我が家のホームシアター化を目指してDVD/DVとアンプ(DENON AVC-3550の6.1ch可のタイプ)を揃えました。スピーカーはBOSEの301Mをフロントスピーカーに、リヤは101MMを使用していますが(まだセンタースピーカーとウーハーは買っていません)このAM-15がかなり気になっています。AM-15を購入し、フロントスピーカーに301Mを使用、リヤにはAM15のキューブを使用しようと考えていますが、やはりバランスは崩れるでしょうか?またam-15を購入せずともウーハーとセンタースピーカーを別体で購入した方が懸命なのかどうか迷っています。さらにam-15は5.1までですが将来的にUPグレードは
アンプを変えスピーカーを追加しても5.1止まりとなってしまうものでしょうか?何分初心者ですのでご教授下さいませ(ちなみに101MMは2セット所有しています。なにか良い組み合わせはありますでしょうか)
0点

AM-15を使っている訳ではありませんけど、
101Mを2セット(つまり4本ですよね)所有しているのなら、センターSP、リアセンターSP、リアSPの4chを101Mにすれば、メインSPの301Mと合わせて6chが完成すると思いますが?所有している301M、101Mの使用頻度がわかりませんが(あまり古いものなら経年劣化が心配です)、ベストな状態ならAM-15よりクオリティは上でしょう。
現状では5ch若しくは6chになりますから、0.1chのスーパーウーファーが必要になりますが、301Mはかなり低音は出るはずです。メインSPで十分な低音を再生する場合、無理にスーパーウーファーを追加する必要はありません。追加するなら大型のスーパーウーファーでないと効果は出ないと思います。
完全に買い換えるつもりならともかく、特に不満がないなら、301Mと101Mでシステムを構成するのがベストだと思います。スーパーウーファーを追加すれば、クオリティの高いシステムが構成できます。
>am-15は5.1までですが将来的にUPグレードはアンプを変えスピーカーを追加しても5.1止まりとなってしまうものでしょうか?
現用アンプが6.1chに対応していれば、例えばBOSEのセンターSPのVCS-10を追加するだけで6.1chシステムが構成できます。
書込番号:897992
0点



2002/08/19 20:56(1年以上前)
リ・クエストさん とてもご親切なご返事有り難う御座いました。センタースピーカー&リヤも101Mをそれぞれ1個使えばいいのですね!(センターSPは専用品を使わなくてはならないものだと思っていました・・)とても参考になりました!スーパーウーハーの件ですが、確かに301AVMは低音も出る方だと思いますのでこのままでもいいのかな?と思っておりましたが、ウーハーを繋いでLFEシステムを働かせないとアンプ本来のシステムが無駄になるのかな?と思っております,,,,。部屋は狭いですのでウーハーをつないでも重低音が出せない環境でもありますが(笑)しかし、Denonのマニュアルは素人には解読が難しく、操作も非常に難しいですね。昔使っていた4chアンプが懐かしいです。スーパーウーハーのお勧めがありましたら、お手数ですがお教え願えませんでしょうか。宜しくお願い致します(^^)
書込番号:899068
0点

>ウーハーを繋いでLFEシステムを働かせないとアンプ本来のシステムが無駄になるのかな?と思っております
通常のアンプは2chでステレオ再生。AVアンプは5ch(または6ch)でサラウンド再生。これだけでAVアンプの機能は使っていると思います。
>確かに301AVMは低音も出る方だと思いますのでこのままでもいいのかな?と思っておりましたが
メインスピーカーで十分な低音を再生するなら、スーパーウーファーは絶対必要ではありません。サラウンド音場は5ch(6ch)のスピーカーで創り出しますから、0.1chのウーファーがなくてもサラウンド効果は損なわれないと思います。
スーパーウーファーの候補を挙げれば、DENONのDSW555かYAMAHAのYST-SW305、SW320でしょうか。御自身の設置環境や予算を考慮して決めて下さい。
書込番号:899290
0点

でもねぇ、スーパーウーハー追加すると迫力が違ってきますよ。
私も最初SWを買ってなかったのですが、追加したらエエ感じになりました。
腹に響くところがたまらんですねぇ(因みにSW320です)。
部屋が狭く小さめにしか鳴らせないのが悲しいトコロですが、それでも
迫力が違ってきます。ぜひ御一考を・・・。
そうそう、センターにVCS−10を買いましたがこれもなかなか良いです。
ご参考までに・・・。
私もAVC−3550使ってますが、確かにマニュアルは難解ですな>号泣
書込番号:900749
0点



2002/08/21 03:24(1年以上前)
度々のご回答ありがとうございます。本日やっと手持ちのスピーカーでセッティングしてみました。リ・クエストさんがおっしゃる様にセンターに101MMを持ってきましたが、アンプのセッティングが悪いせいか妙に台詞が浮きだって聞こえます(アンプ側の各スピーカー音量調整もやりましたが,,,)セッティングって難しいですね(TT)。101MMってセンタースピーカーには適さないのかしらん? のりZさんも同じアンプお使いとの事ですが、今日セットした感じでは低音が足りない気がしましたのでいずれウーハーを足してみたいと思います。ちなみにウーハー以外どの様なSP(チャンネル)で お使いなのでしょうか。参考の為にお教え願えたら嬉しいです。(VCS-10って良いですか?)センターに101MMだと中途半端な音感で対策しなくてはなりません(TT)
他のアンプ買えば良かったかな??
書込番号:901275
0点

私はですねぇ、161×2セット&VCS−30U(161+VCS−10)で組んでます。何か同じSPで揃えた方がエエよって、みなさん言ってたもので・・・
(101欲しかったがそこまで余裕無かった)。
初心者なので余り音に詳しくないのですが、SW無しでは低音が寂しい感じ
でした。追加したら腹に響く重低音が体感できます。
VCS−10は映画を見ると良さがわかります。セリフが明瞭で聞き易い。
セッティング等々を詳しく伝えたいのですが、私、長期出張中なんです(爆)
あ〜早く帰りたい・・・。
3550は良いアンプなので(と、信じて・・・)使いこなしませう。
書込番号:901672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





