

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月28日 18:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月29日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月25日 18:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月3日 01:11 |
![]() |
0 | 16 | 2002年10月21日 19:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月20日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


みなさんいつも楽しみに拝見してま〜す。
スピーカーはAM−16で決まりとして、
AVアンプも何か買うとして、CDもそれなりにいい音で聞きたいんですが、みなさんやっぱAVアンプと別にプリメインアンプ買われてるんでしょうか?(AVアンプの高いのってのもありますが)
ヤマハのAX1300とデノンのPMA2000を大奮発(ローンで)するのは無駄遣いでしょうか?
みなさんどんな感じで音楽聞かれてます?
0点


2002/10/27 16:59(1年以上前)
>AVアンプと別にプリメインアンプ買われてるんでしょうか?(AVアンプの高いのってのもありますが)
20万円のAVアンプより、5万円のプリメインアンプの方が音質は良いです。ですから、「AVアンプ」に「プリメインアンプ(パワーアンプ)」を繋いだ方が高価なAVアンプを買うよりいいと思いますよ。
>ヤマハのAX1300とデノンのPMA2000を大奮発(ローンで)するのは無駄遣いでしょうか?みなさんどんな感じで音楽聞かれてます?
実は自分は、YAMAHAのAVアンプ「DSP-AX1300」に同じくYAMAHAのプリメインアンプ「AX-596」を繋げて使っています。
どうして「AX-596」を選んだかと言うと、まずは値段が安かった事と、メーカーを合わせた方が音色が近く違和感がないと思ったからです。
思った通り、接続した結果は歴然でした。近くのお店にAVアンプ「DSP-AX3200」があって視聴した事がありましたが・・・・「DSP-AX1300」+「AX-596」でその音質を超えました。
ただ、YAMAHAのプリメインアンプ「AX-596」はリモコンの赤外線コードがYAMAHAのAVアンプと同じ為、「AX-596」のプリアンプとリモコンは使わず、メイン(パワー)アンプのみを使用しています。
この他にも、AVアンプとプリメインアンプを接続する事で多少スピーカーの調節などバランスをとる必要が出て来ますが、それだけの価値はありますよ。
もともと、メインスピーカーから出る音の情報量はリアスピーカーから出る音とは比べ物にならないので、メインスピーカーをDENONのプリメインアンプ「PM2000」でドライブする事で確実に「映画と音楽」の音質の向上に繋がりますよ。
書込番号:1028245
0点



2002/10/27 18:22(1年以上前)
ビュー太郎さんご丁寧にありがとうございます!!
素人なもんですみません。
接続方法なんですが、AVアンプにプリメインアンプをつなぐときですが、それぞれどこの端子なんでしょうか?
それと、5.1スピーカーはAVアンプにつなぐのですが、メインスピーカーはどっちのアンプにつなぐものなんでしょうか?
書込番号:1028416
0点


2002/10/28 08:41(1年以上前)
>接続方法なんですが、AVアンプにプリメインアンプをつなぐときですが、それぞれどこの端子なんでしょうか?
@AVアンプの「6.1chプリアウト端子(のMAIN)」から(普通のオーディオRCSピンケーブルで)プリメインアンプの「MAIN-IN」に繋ぎます。
AAVアンプに「センタースピーカー」と「リアスピーカー(リアセンターも)」と「サブウーファー」を繋ぎ、プリメインアンプに「メインスピーカー」を繋ぎます、これだけです。
@の他にプリメインアンプの「AUX-IN」に繋げるやり方もありますが・・・・
これでは、メインスピーカーの音量はプリメインアンプのリモコンで調節し、その他のスピーカーの音量はAVアンプで調節しなくてはいけませんし、ボリュームコントロールを2回経由しますので音質的に良くないです。
DENONのプリメインアンプ「PMA−2000W」には、確かプリアンプとメインアンプを分離出来る「スイッチ」があると思いますので、AVアンプを経由しない2chピュアオーディオも出来ますよ。
書込番号:1029682
0点



2002/10/28 18:19(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございます。
購入したらぜひ試したいです!!
ボーナス早く出ろ!
書込番号:1030494
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


AM−16を鳴らすのに、どんなAVアンプがいいと思われますか?
わたしはいま、AM−10をSONYのSTR−V939Xで鳴らしています。
AM−16は6.1chなので、アンプも替えないと・・・
予算は8万円までなんです。(ビミョー?)
それで、独断と偏見でけっこうですので、どうかあなたのご意見をお聞かせください。
このアンプはここがダメ!・・・というのもぜひ教えてください。
ただし、ケンカしないでね。よろしくお願いします。
0点

BOSEは2chスピーカーしか使ったことがありませんが、アンプを選ぶメーカーではありません。現在使用しているSONYのアンプにに不満がなければ、SONYにするのが操作面でも使いやすいかと思います。
それから予算に余裕があるなら別ですが、BOSEを鳴らすのにそんなに高価なアンプは必要ありません。ワンランク下の製品でも十分だと思います。
書込番号:1025327
0点



2002/10/26 13:23(1年以上前)
おお、親切なリ・クエストさん、お待ちしておりました。さっそくありがとうございます。
やっぱりそうですかね。じつは正直言って、音のいいわるいなんてよくわかりません。ただ、いちばんお聞きしたいのは、サラウンド効果のすごさなんですよねー。いまの状態でも特に不満はないのですが、どうせ買い換えるなら、いちばんすごいのがいいと思いまして。しょっちゅうYAMAHAの名前が出てきますが、そんなにいいんでしょうか?
書込番号:1025463
0点

私自身、YAMAHA以外を使ったことがないのですが、サラウンド効果はYAMAHAに一長あるようです。その代わり、2chオーディオ的な音質は悪いとされています。2chと5.1chは似たようなものだと考えますが、実は正反対の価値観で作られています。
最近はYAMAHAも音質は良くなっているようです。映画でのサラウンド効果ならYAMAHAが間違いないと思います。BOSEならAX-630で十分ですよ。
書込番号:1028675
0点



2002/10/29 21:16(1年以上前)
またまたありがとうございます。そうですか。あんまり高いのはいらないんですね。
わたしはこのうえのおかちんさんとちがって、CDでもなんでも2chだけで聞くことはなくて、たいてい“コンサートホール”みたいなエコーのかかってるのが好きなので、AVアンプのしっかりしたのが1台あればいいです。
ところで、ONKYOやSONYのほうがいいというかたはいらっしゃいませんか?
書込番号:1032674
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15

2002/10/23 14:31(1年以上前)
同時に使ったことはないのですが(どうやって接続するのかな?)うちで現役のJMLABのコーラスは前使ったボーズのセットのやつとは明らかに低音の鳴り方が違う気がします。コーラスの方が独特?な鳴り方をするのでどのシリーズを使われてらっしゃるか分かりませんしご本人のお好みでしようが、私は合わない気がします。
書込番号:1019435
0点


2002/10/25 18:31(1年以上前)
ホームシアターをお考えですか?
それでしたらBOSEのウーハーよりもヤマハのYST800あたりを使われた方が
いいと思いますよ。おそらくあれが低額ウーハーでは一番コストパフォーマンス効いてると思いますし。
書込番号:1023749
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


BOSE 111AD(商品が違ってすいません)の本体内部の過電流防止?のフューズが付いた基盤が壊れてしましました。 当然、音は出ません。 基盤のみの交換で生き返ると思いますが、同様の経験をされた方はいらっしゃいますか? 又、基盤をはずして、直に接続した場合はどうなるのでしょうか?(BOSEは修理代が高いとの噂を聞いたので) ご存じの方、いらっしゃいましたらご教授ください。
0点

ところで、どうして壊れたのですか?
基盤が壊れるとしたら、何か増設されたのでしょうか?(って増設できるわけないか)
修理代が高いというのはどこのメーカーも同じではないでしょうか?修理に出すくらいなら、って新品を買ったことありますよね?
書込番号:1018875
0点



2002/10/23 23:58(1年以上前)
知人から頂いたのですが、接続したところ音が出ませんでした。 箱を開けたら基盤が破損(ヒューズ・陶器製のパーツが破損し、基盤が焼けていた)していた・・です。 電気店や修理業者では基盤のみの販売はしてくれないようでで・・・。 いろいろ検索したのですが、分からないので、お知恵を拝借したく思いまして・・・
書込番号:1020479
0点


2002/10/24 00:29(1年以上前)
直に繋いだ場合、フューズが無いですから、過電流が流れた場合、ヴォイスコイルが焼き切れたり、絶縁被覆が焼けてショートしたりする可能性がでてきます。
管フューズや爪付きフューズでしたら、基板無しで直に半田付け出来るかも。
書込番号:1020587
0点



2002/10/25 02:15(1年以上前)
ツキサムアンパンさん ありがとうございます。
電気に関して、全く知識がないので(ヒューズと言えば車のモノくらいしか思い浮かばない位です・・・)
>111ADのイコライザー基盤はパーツで注文できるようです。
>価格は1枚\2150(税別)です。
と言うのを見つけたのですが、お買い得でしょうか。
金額的には”マアマア”の線だと思うのですが
書込番号:1022754
0点


2002/10/26 10:28(1年以上前)
>>111ADのはパーツで注文できるようです。
>>価格は1枚\2150(税別)です。
>と言うのを見つけたのですが、お買い得でしょうか。
"買い"ですね!。
ボウズの内部構造は詳しくは知らないのですが、イコライザー基盤と言うことは、単なる保護回路だけではなく、周波数特性の補償(イコライジング)などをやっているのでしょう。
2,150円で111ADがよみがえるならお買い得です。
書込番号:1025187
0点



2002/11/03 01:11(1年以上前)
ツキサムアンパンさん アドバイスを頂きながら遅くなってしまいすいません。
基盤を取り寄せ、見事111ADを復活させることが出来ました。
色々ありがとうございました。
書込番号:1041069
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15
とうとう買っちゃいました、AM−15。
新製品は、発売してからしばらくしないと不具合問題が落ち着かないと思います。AM−15は、3年以上の実績があるため、完成されたシステムであることを確信しています。
なおかつAM−16の登場でAM−15が安くなっていますし、迷っている方は今がチャンスかもしれませんよ!
0点

題名だけ読んだら『法事ですか?』と聞きたくなりました。(^^ゞ
ところでこの商品良いですね。発売されたときからほしかったけど
国産の安物で我慢してます。いずれ子供の手が離れたら・・・
HNはダックタウンに出てくるアヒルでしたっけ?
書込番号:1012522
0点

JUNKBOYさん、笑っていただけました?
ところで、わが家にも4歳と3歳の子供がいますが『大事なもの』としっかり言い聞かせたので全く触ろうとしませんよ。
今回、ネット購入だったんですけど11万円くらいで購入できましたよ。AVアンプももらえるし、いかがですか〜?BOSEサウンドの感動をみんなにもわけてあげたいです!
書込番号:1012580
0点

デイジーダックさん、駄レスにお付き合いいただきましてありがとうございます。
子供の手が離れてといっても、6年・3年・1年生で別の意味で(金銭的)手がかかります。(^^ゞ
ショップで家内と視聴したときからほしくてたまらないのですがね・・・
書込番号:1012593
0点

そうですかー。いろいろ悩んでいるときが楽しいですよね?
だけど、15年以上もBOSEのファンだったのでこれを手に入れたときの充足感はたまりませんよぉ。最近いいことがなかったので特に・・・
書込番号:1012627
0点

そうですか、ところで先ずは何を聴かれました?それともホームシアターにして映画鑑賞ですか?
書込番号:1012711
0点

自宅にあったアルマゲドンを見ました。戦闘シーンのあるものの方が効果がはっきりわかると思って。やはりすごかったですよ。
買って正解だと思いました。だけど夜中にこの音量だと近所迷惑かも?
書込番号:1012853
0点

私もBOSEは愛用しています、メインはJBLでホームシアターにしていますが、寝室はBOSEのSPを使用しています、JBLと違って華やかさはありませんが落ち着いた音色で寝室では癒されます
ちなみにクルマもBOSEです
書込番号:1013129
0点

reo-310さん、
ちなみに頭も坊主ですか?
(^^ゞ
書込番号:1013283
0点

BOSEはそんなに人気ない?
坊主と間違いられるようじゃ御終いだね
JUNKBOY さん
ヘヤスタイルは1週間前はアイコン並みでしたが、今はショートかな
書込番号:1013356
0点

BOSEはJBLと並んで、今でもかなりの人気じゃないでしょうか。
reo-310さんがうらやましい!!!両方所有しているとは。
書込番号:1013946
0点

本当、いいですね〜。車までBOSEとはうらやましい限りです。
ところで、教えていただきたいのですけど、アクースティマスって
床に直接置くのと、台に乗せてるのとでは音の広がりが変わりますか?
自分でやって比較すればいいのですけど、アクースティマスってそれだけで
10kgくらいあって重いのでなかなか動かせないんです。
書込番号:1014589
0点

低音域のスピーカーは床に近い程広がって感じると思います。折角ですから、いろいろ試されると良いと思います。同じスピーカーでも置き方を変えてやるだけで、いろいろな表情を見せてくれます。
書込番号:1014615
0点

デイジーダック さんこんにちは
私は寝室で聴いていますから、縦置きにして開放部を上に向けて低域を抑えて聴きやすくしています、下がじゅうたんの為じか置です
デイジーダック さんの好みに出来ますから、ただ余りコナーには置かないほうがいいですね
書込番号:1015529
0点

reo−310さん、JUNKBOYさんありがとうございます。
やっぱり自分の耳で試してみるのがいいですよね。好みもありますしね。
今度のお休みにでも挑戦してみます。
書込番号:1015554
0点

ところで、JUNKBOYさんもVAIOユーザーなんですか?
VAIOの掲示板にもよく登場されますよね?
私もVAIOを使っています。デザイン的にもSONY製品の方が部屋がまとまるかな、とも思ったのですがBOSEにして良かったです。
書込番号:1015562
0点

そうです。VAIOユーザーです。それにSONYだらけです。
(^^ゞ
書込番号:1015629
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


やっと出ました!。
AM-16
こちらにチョッと紹介されています。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200210/16/5963.html
\198,000円11月20日発売です。(^。^)
スペックや詳細は本国のWebSiteにありますよね。
AM-33/44/55と選択肢が増えちゃいましたね。
0点


2002/10/19 22:14(1年以上前)
ほんとだっ! 情報ありがとー!
でもちょっと早すぎるかも。。。さきだつものが。。。来年のボーナスで・・・とか思ってたのに。。。AM−10って、売ったら売れるかなー? オークションてしたことないし。。。
でも、こんどこそ早く買って、後悔しないようにしよっと。
musashiさん、ありがと。オカちんさん、よかったね。
書込番号:1011749
0点


2002/10/20 19:44(1年以上前)
やったね!ぽぬさん。
早くでないかなぁと思ってたら、あっさり出ちゃいましたね!
冬のボーナスかな?
AVアンプの研究もしなきゃ・・・。
書込番号:1013735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





