AM-15 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch ウーハー最大出力:120W AM-15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AM-15の価格比較
  • AM-15のスペック・仕様
  • AM-15のレビュー
  • AM-15のクチコミ
  • AM-15の画像・動画
  • AM-15のピックアップリスト
  • AM-15のオークション

AM-15Bose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 5月31日

  • AM-15の価格比較
  • AM-15のスペック・仕様
  • AM-15のレビュー
  • AM-15のクチコミ
  • AM-15の画像・動画
  • AM-15のピックアップリスト
  • AM-15のオークション

AM-15 のクチコミ掲示板

(379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AM-15」のクチコミ掲示板に
AM-15を新規書き込みAM-15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

同じ質問ですが・・・

2002/12/02 21:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15

下にあるt.matsuさんの質問、私も知りたくて、たまに確認しているんですが、なかなか返信がないようです。とりあえずグレードアップを考えなければ普通のピンプラグにハンダ付けすればいいんでしょうか?詳しい人、ケーブル自作について教えてください。お願いします。

書込番号:1105357

ナイスクチコミ!0


返信する
t.matsuさん

2002/12/04 10:02(1年以上前)

私も素人なので、役に立つか判りませんが…

ベースモジュールからスピーカーまでのケーブルは、普通のRCAプラグにスピーカケーブルをハンダ付けすればOKです。
なお、プラグの形状によりますが、心線の太いケーブルを使うとハンダ付けが難しくなるので、細めのケーブルを使った方がいいと思います。
私は、市販のコレクトチャックプラグとSPACE&TIMEのプリズム オムニ8Nで作りましたが、太すぎて無理矢理くっつけました。

アンプ〜ベースモジュール間のケーブル自作は、コネクタが無いのと、あったとしても接続(ハンダ付かな?)が難しそうなので諦めました。

書込番号:1109094

ナイスクチコミ!0


t.matsuさん

2002/12/05 09:04(1年以上前)

質問の意味を勘違いしたかもしれませんので再度返信します。
付属品のアンプ〜ベースモジュールのケーブルを切断したあと、サブウーハーのRCAプラグをどのように付けるかという質問なら仰るとおりだと思います。
プラグのホットとアースを間違わないようにハンダ付けすればOKです。

プラグのお薦め品などを紹介すべきところですが、自作の知識がないもので…
役に立たない返信をしてしまい申し訳ございません。

書込番号:1111443

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetepoさん

2002/12/05 21:33(1年以上前)

t.matsuさん。ありがとうございます。実はスピーカーのケーブルを天井に通しておいたのですが、AM-15を買ってみたら、片方がプラグになっていたので、どうしようかと思っていました。ケーブルを入れ替えるとしても長さが足りなかったら困るし。それで、今あるケーブルにプラグだけ取り付ければいいのかなぁと思って。ハンダだけならなんとかできそうですね。どんなプラグがいいかはお店で聞いてみます。

書込番号:1112716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2ch用として別にスピーカー必要ですか?

2002/12/01 18:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15

スレ主 humihumiさん

みなさん、こんにちは。
過去ログで「5.1(6.1)chはもちろん、2chも良い音で聞きたい」という
類のものはいくつかありましたが、私の場合、具体的に、「AM-16」を
購入予定です。
そして、やはり2chで聴くことも多いので、そこそこの音質を求めたいの
ですが、「AM-16」を2chとして使うのと、「101MM」で聴くのとでは、
どの程度の「差」があるのでしょうか?
言い換えれば、「AM-16」は買うとしても、わざわざ2ch用として、「101
MM」まで買う必要がありますでしょうか?
お教えいただければ嬉しいです。

書込番号:1103031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/12/03 00:14(1年以上前)

>「AM-16」は買うとしても、わざわざ2ch用として、「101MM」まで買う必要がありますでしょうか?

2ch再生の音が悪い原因は、主にAVアンプのサラウンド回路にあります。ですから、AVアンプの選択で対応するべきです。2ch用スピーカーを別途購入する意味はありません。

例えばONKYOのSA600には「ピュアオーディオモード」が付いています。2ch再生時は、5.1chのサラウンド回路を切って、音質劣化を防ぐための機能です。効果の程は知りませんが、参考にしてみて下さい。

書込番号:1105681

ナイスクチコミ!0


スレ主 humihumiさん

2002/12/04 23:47(1年以上前)

リ・クエストさん、早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

ちなみに、あくまで「スピーカー単体」で考えた時、
「AM-16」2個と、「101MM」とでは、明らかな音質の
「優劣」ってあるのでしょうか・・・?

要は、スピーカー自体に、どの程度の「差」があるのかな
って、気になっております。

もちろん、どこかのショップで直接、聴いてみて
確かめればいいんでしょうが、なかなかその機会
がないもので。。。

よろしくお願いします。

書込番号:1110676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/05 00:39(1年以上前)

両者は設計の考え方が異なるため、比較は難しいですが、一般にスピーカーはエンクロージャー(箱)やユニットの大きい方が低音が出ます。AM-16はウーファーに13cmユニットを3本使っている分、低音は伸びているはずです。101MMは11cmのフルレンジユニット1発のスピーカーですから、低音高音とも期待できませんが、中音重視のロック系には向いているかもしれません。

スピーカーはアンプやプレーヤーと比べて、構造が単純で部品数も少ないですから、手間の掛け方や部品の差が、そのまま値段や音に反映されます。スピーカーの能力・質は値段に比例すると思います。AM-16が101MMに劣ることは考えられません。

書込番号:1110824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/06 13:18(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15

LS-PROについて教えて
LS-PROはkakauku.comに載っていませんがあまり評判が良くないのですか?
今度新築を期に購入予定ですが、AM-15か迷っています。
また、AM-15にした場合、アンプ、DVDの組み合わせ等も教えてください
(なるべく低予算でいいものを)
どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:1048866

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽぬさん

2002/11/08 22:05(1年以上前)

持ってるわけでもないのにすみませんが、LS−PROって、AM−15+AVアンプ+DVDプレーヤーみたいなものですよね。AM−15の値段から計算すると、あのAVセンター部分の定価はちょうど10万円。いくらBOSEでも、あんな小さな箱に10万円の価値があるのかなあ?・・・と、思いません? もしほんとにすんごくいいものだったとしたら、おっしゃるように、もっと人気があるはずだし、しょっちゅううわさを聞くと思うのですが。アンプやDVDは、もうピンからキリまでありますので、わたしと同じで、すごくいい耳をお持ちということでないのなら、まず予算を決めて、それにおさまる物を選ばれたらいいと思います。

書込番号:1053770

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkanさん

2002/11/13 13:01(1年以上前)

ぼぬさん率直な御意見ありがとうございます。

書込番号:1063496

ナイスクチコミ!0


せら2002さん

2002/11/19 02:34(1年以上前)

LS-PROとAM-15は基本的なものは同じですが、RAC回路などの特殊な
聴感特性などに関するものなどは、無いですね。
LS-PROなどのシステムのスピーカー部に汎用性を持たせたものが
AM-15になりますので無論、別物になります>カタログ参照
簡単に言うと、見た目は同じに見えますが、BOSEのスペシャル回路が入っているのと入っていないとのでは、音は全く違いますよ♪
それにたしか、スピーカーのユニットからすべてを新規に作ったのが
LSシリーズになります。もちろん、完全にサウンドチューニングを加えて誰にでも良い音で簡単に楽しめるのがLSシリーズになると思います。
 そのスピーカー部のみを取り出し、他のメーカーのアンプが使用できるように汎用性を持たせたのが、AM-15だったと思います

書込番号:1075679

ナイスクチコミ!0


せら2002さん

2002/11/19 02:38(1年以上前)

ちなみに、LS-PROなどのLSシリーズに入っているアンプとAM-15などに入っているアンプとでは、チューニングが違うはずです。
高級クラスのAVアンプと聞き比べましたが、私はLS-PROのほうが音が良かったぐらいです。たぶん、パーツ一つ一つバランスを合わせての音作りしているようです。じゃないと、あの音は出ませんからね。
その辺が、初心者でも良い音で簡単に操作もせずに楽しめるって感じでしょうか。

書込番号:1075684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケーブルを自作している方いますか?

2002/11/15 13:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15

スレ主 t.matsuさん

AM-15を使っていますが、アンプとベースモジュール間のケーブルが長くて、とぐろを巻いています。
付属ケーブルを切れば良いのですが、買い換え時の下取りが不利になりそうで出来ません。
そこで、グレードアップも兼ねて自作したいのですが。
自作されいてる方はいらっしゃいますか?
居ましたら以下の点を教えて欲しいのです。
よろしくお願いします。
1 ベースモジュール側コネクタの規格及び入手方法
2 コネクタとケーブルの接続方法
3 ケーブルの選定(太すぎるとコネクタへの接続が難しそうなので)

書込番号:1067494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブラケット(CW−20B)について

2002/11/04 01:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15

クチコミ投稿数:57件

ブラケット(CS−20B)について教えてください。
CW−20Bを2個購入しました。壁や天井に取り付けるための黒いブラケットです。壁や天井に取り付けるための木ネジだけが入っておりません。ですが確かにそれがないと壁や天井に取り付けることができません。木ネジは自分で購入するのでしょうか?

書込番号:1043410

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽぬさん

2002/11/04 12:42(1年以上前)

はい、私も同じ物を2年ほど前に買ったのですが、木ネジはついてなかったと思います。カタログにも説明書にも付いてるとは書いてないですねえ。今見てもなんともそっけない説明書ですが。たぶん、デイジーダックさんも、2セット以上買われたと思いますけど、どっちにもネジは付いてなかったのでは?
たぶん、取り付ける場所によっていろいろと条件がちがうから、適当なものを付けて、それで落っこちたりしたら責任とらないといけないので、わざと付けてないのかも。。。

でも、たしかにウチで取り付けるときも、いろいろと考えさせられました。
まず、家を建てたときにハウスメーカーからもらった図で、天井裏の桟や補強板の位置を確認して、それの厚みと石膏ボードの厚みを調べて、裏側に木があるなら普通の木ネジの4センチぐらいのにしましたけど、なにもないところだと、石膏ボードに直接ネジどめするためのなんか特別な金具とネジのセットを使いました。
あのスピーカーは軽いので、石膏ボードだけしかないところでもあまり気をつかわなくてもいいようです。
参考になりましたでしょうか。

書込番号:1044293

ナイスクチコミ!0


ぽぬさん

2002/11/04 13:52(1年以上前)

追伸 いまBOSEのカタログを見てたら、『WBX−10』という、わりと新しい型の、透明なプラスチック製の、たぶん石膏ボード専用の壁掛けブラケットを見つけましたが、これには付属品として『固定ピン4本』と記載されていて、写真ものっています。ほかの製品もよく見てみたら、付属品については詳細に書かれていて、部品は全部、写真にのっています。そんななか、CW−20Bの付属品には『延長ロッド』とだけしか書いてないし、それしか写ってないので、ほんとに木ネジはもとから付けてないのだと思います。

書込番号:1044428

ナイスクチコミ!0


しゃばおさん

2002/11/05 10:49(1年以上前)

木ねじはついてません。
私も購入後気になって、BOSEショップに電話して
聞きましたが、壁の種類によってねじを変える必要が
あるため、お客さんの自宅の壁に適したねじを購入して
くださいとの返答でした。

マニュアルに一言書いとけばいいのに、紛らわしいですよね。

書込番号:1046554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2002/11/05 15:27(1年以上前)

自己レスです。
ぼぬさん、しゃばおさんどうもありがとうございます。
やはり、ネジは付いていないのですね。今朝、BOSEに電話して聞いてみたらしゃばおさんと全く同じことを言われました。
BOSEでは、「マニュアルに書いてある」と言っていましたが・・・。AM−15については、他に何の不満もなかったのに、これだけが納得できなかったです。

書込番号:1046926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2002/11/09 06:01(1年以上前)

CW−20Bブラケットなんですけど、木ネジも無事購入し、取り付けようとしたら1個はしっかりつけられたものの、もう1個が不良品で取り付けできませんでした。インターネット購入だったので、翌日には代品が届き、とても楽に処理できました。不良品も宅配便業者へ渡すだけでしたよ。ネット購入で不良が出ても全然怖くない!って今回思いました。

書込番号:1054445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

壊れちゃいました。

2002/10/23 00:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15

スレ主 タカのパパさん

BOSE 111AD(商品が違ってすいません)の本体内部の過電流防止?のフューズが付いた基盤が壊れてしましました。 当然、音は出ません。 基盤のみの交換で生き返ると思いますが、同様の経験をされた方はいらっしゃいますか? 又、基盤をはずして、直に接続した場合はどうなるのでしょうか?(BOSEは修理代が高いとの噂を聞いたので)  ご存じの方、いらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:1018434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2002/10/23 06:19(1年以上前)

ところで、どうして壊れたのですか?
基盤が壊れるとしたら、何か増設されたのでしょうか?(って増設できるわけないか)
修理代が高いというのはどこのメーカーも同じではないでしょうか?修理に出すくらいなら、って新品を買ったことありますよね?

書込番号:1018875

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカのパパさん

2002/10/23 23:58(1年以上前)

知人から頂いたのですが、接続したところ音が出ませんでした。 箱を開けたら基盤が破損(ヒューズ・陶器製のパーツが破損し、基盤が焼けていた)していた・・です。 電気店や修理業者では基盤のみの販売はしてくれないようでで・・・。 いろいろ検索したのですが、分からないので、お知恵を拝借したく思いまして・・・

書込番号:1020479

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/10/24 00:29(1年以上前)

直に繋いだ場合、フューズが無いですから、過電流が流れた場合、ヴォイスコイルが焼き切れたり、絶縁被覆が焼けてショートしたりする可能性がでてきます。
管フューズや爪付きフューズでしたら、基板無しで直に半田付け出来るかも。

書込番号:1020587

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカのパパさん

2002/10/25 02:15(1年以上前)

ツキサムアンパンさん ありがとうございます。
電気に関して、全く知識がないので(ヒューズと言えば車のモノくらいしか思い浮かばない位です・・・)
>111ADのイコライザー基盤はパーツで注文できるようです。
>価格は1枚\2150(税別)です。
と言うのを見つけたのですが、お買い得でしょうか。
金額的には”マアマア”の線だと思うのですが

書込番号:1022754

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/10/26 10:28(1年以上前)

>>111ADのはパーツで注文できるようです。
>>価格は1枚\2150(税別)です。
>と言うのを見つけたのですが、お買い得でしょうか。
"買い"ですね!。
ボウズの内部構造は詳しくは知らないのですが、イコライザー基盤と言うことは、単なる保護回路だけではなく、周波数特性の補償(イコライジング)などをやっているのでしょう。
2,150円で111ADがよみがえるならお買い得です。

書込番号:1025187

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカのパパさん

2002/11/03 01:11(1年以上前)

ツキサムアンパンさん アドバイスを頂きながら遅くなってしまいすいません。
基盤を取り寄せ、見事111ADを復活させることが出来ました。
色々ありがとうございました。

書込番号:1041069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AM-15」のクチコミ掲示板に
AM-15を新規書き込みAM-15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AM-15
Bose

AM-15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 5月31日

AM-15をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング