3・2・1GS Series II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥179,800

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ 3・2・1GS Series IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3・2・1GS Series IIの価格比較
  • 3・2・1GS Series IIのスペック・仕様
  • 3・2・1GS Series IIのレビュー
  • 3・2・1GS Series IIのクチコミ
  • 3・2・1GS Series IIの画像・動画
  • 3・2・1GS Series IIのピックアップリスト
  • 3・2・1GS Series IIのオークション

3・2・1GS Series IIBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月21日

  • 3・2・1GS Series IIの価格比較
  • 3・2・1GS Series IIのスペック・仕様
  • 3・2・1GS Series IIのレビュー
  • 3・2・1GS Series IIのクチコミ
  • 3・2・1GS Series IIの画像・動画
  • 3・2・1GS Series IIのピックアップリスト
  • 3・2・1GS Series IIのオークション

3・2・1GS Series II のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3・2・1GS Series II」のクチコミ掲示板に
3・2・1GS Series IIを新規書き込み3・2・1GS Series IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3・2・1GS Series II、気になっています

2008/05/15 14:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II

スレ主 tomobuuuさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、質問させてください。
DVD鑑賞なら3・2・1GS Series IIのほうがよいのでしょうか?
AMS-1 IVと迷っています。CD・ラジオも良く聴くので、
それだっからAMS-1 IVのほうが、向いているのでしょうか。
両方を視聴してみたのですが、双方の音にそういった感じをうけました。
また、3・2・1GS Series IIは13.0cmウーファー×1、
AMS-1 IVは13.0cmウーファー×2、とスペックにありますが、
この差はどのように表れるのでしょうか。
あまりオーディオは詳しくなく、稚拙な質問で申し訳ないのですが、
アドバイスいただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

書込番号:7810620

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/05/16 20:28(1年以上前)

こんにちは。

>DVD鑑賞なら3・2・1GS Series IIのほうがよいのでしょうか?

DVDを自分の周りに音がグルグル回るサラウンド風の音で聞きたいならそうですね。

>CD・ラジオも良く聴くので、それだっからAMS-1 IVのほうが、向いているのでしょうか。

そう思います。AMS-1は定評あるシステムですから、DVDをサラウンドで聞くことを考えず、音質のことだけを考えるなら、こちらの方が良いかと思います。

まさにスレ主さんのお好みとお考え次第ですね。

>AMS-1 IVは13.0cmウーファー×2、とスペックにありますが、
この差はどのように表れるのでしょうか。

ボーズの場合はベースモジュールと小型のサテライトスピーカーでワンセットになっています。2本の方が低域の力感があるとかの違いがあるかもと思いますが、サテライトとのバランスの問題がありますので、多ければ良いと一概に言えない部分もあります。

従って、このようなセットものの場合には、あまり気にしなくて良いかと思います。

書込番号:7815617

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/05/16 21:23(1年以上前)

> DVD鑑賞なら3・2・1GS Series IIのほうがよいのでしょうか?
> AMS-1 IVと迷っています。CD・ラジオも良く聴くので、
> それだっからAMS-1 IVのほうが、向いているのでしょうか。

以下、簡単のために、ベースモジュールを除いて考えると、AMS-1 IV はサテライトスピーカーが2個しかなく、アンプの2チャンネル分しかありません。
一方、3・2・1GS II は、サテライトスピーカーが4個あり、アンプも4チャンネル分持っています。なお、フロント用とリア用が1個の箱に合体しているので、サテライトスピーカーの箱としては AMS-1 IV と同様に2個です。

DVD の 5.1ch の音を再生する場合ならば、原理的には 3・2・1GS II のほうが優れているはずです。ただ、3・2・1GS II としても、完全に5チャンネルが独立していないので、そういった独立したスピーカーを持つ他機種に比べると相当劣ります。

推測もありますが、ボーズの機種の掲示板で質問されるかたというのは、ボーズの大ファンというかたと、オーディオには詳しくないが雑誌かなにかの広告でボーズの機種を知った方、に大別できるのではないかと思っています。tomobuuuさんはおそらく後者なのではないかと思います。私は、こういったかたには、別メーカーの別機種も広く選定対象に入れられたほうが良いと考えます。ボーズも悪くはないとは思うのですが、いかんせん、高価です。

書込番号:7815888

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomobuuuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/17 11:19(1年以上前)

586RAさん、ばうさん、書き込みありがとうございます。

ウーハーの件は、理解しました。
あまり気にしないことにします。

この、3・2・1GS Series IIは、デパートのインテリアの階で
たまたまBOSEのコーナーを発見し、そこで出会いました。

そのうちコンポを買い替えようと思っていましたし、
説明を聞くと、TVに繋げてDVDも見れるとのこと!
テレビは新調しましたが、プレーヤーはまだ買っていなかったこともあり、
我が家にはもってこいだ、と思ったのです。

今はこういう複合的な機器があるのか、と驚き、(笑)興味を持った次第です。

そして早速、家電量販店に行き、そういった、CD・ラジオ・DVDが再生可能な
機器を色々見てみました。一気に沢山見すぎてわからなくなりました(笑)
ビクターのEX-AK1はがっかりしました。
何台かビクターは使いましたが、今まで使ってきたもののほうが
よっぽどいい音でした。

BOSEにはこだわっていませんが、BOSEの音は割と好きだと思います。
大きな買い物なので、後悔はしたくありませんし、他の色々なメーカーも聴いて、
納得いく音のものをゆっくり選びたいと思います。

書込番号:7818275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II

スレ主 9922さん
クチコミ投稿数:1件

ちかじか ホームシアターを購入しようと思っているのですが数年前にある家電店でBOSE3・2・1の音を聞いたとき将来」絶対に買うぞと決めていましたが、いざ買うとなりチラッと書き込みを見ていたら音はたいしたことは無い(5・1には)とか価格.com(このサイトですが)でも価格の抑えられたものもありいったいどのようなものがいいのでしょうか?好み、環境等でも左右されると思いますが意見をお聞かせ下さい。

書込番号:7695656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件 3・2・1GS Series IIの満足度4

2016/05/22 19:32(1年以上前)

う中古でしか買えないですが、10年ぶりに3.2.1オーナーに戻りました。YAMAHAの7.1chより絶対いいです。

書込番号:19896848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

BOSEってどれが良いのでしょう・・・

2007/10/24 00:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II

クチコミ投稿数:27件

ラジカセを愛娘(12ヶ月)に破壊され、急遽財務大臣の許可が下り、
よっしゃ!とBOSEの検討を始めたのですが、
品数が多すぎて悩んでしまいました。

・3・2・1シリーズ
・WBS-1EX IV(125×2のシステム)
・AMS-1 IV

このあたりがとても気になるのですが、どれが良いのか(または他の物が良いのか)
分かりません。
音質で選ぶなら、どれがベストチョイスなのでしょうか?
違いがよく分からず、愚問で申し訳ありません。

目的はCD、ラジオ、TV・DVD鑑賞です。
場所はマンションのリビングです(小〜中音量)

個人的には125に惹かれますが、
125が位置決めに気を使わなくてはならない(スタンド必須)の場合は
幼児の被害を免れないため、
サテライト系で我慢しようかな?などと思っています。

書込番号:6899253

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/10/24 02:13(1年以上前)

> このあたりがとても気になるのですが、どれが良いのか(または他の物が良いのか)
> 分かりません。
> 音質で選ぶなら、どれがベストチョイスなのでしょうか?

あまり直接的な回答ではありませんが、選択肢は BOSE だけなのでしょうか?
BOSE は週刊誌などの広告に力を入れているようで、一般のかたの知名度はきわめて高いのでしょうけど、オサレな外観と引き換えに高価ですよ。他社の2倍位はすると思います。
もし、外観やコンパクトさにそれほどこだわらないのならば、BOSE 以外も候補に入れたほうが良いと思います。

書込番号:6899634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/10/24 02:27(1年以上前)

BOSEは割高です。しかも、値引きは一切しません。
正直、BOSEの何がいいのか、何でこんなに強気な商売なのか、見ても聴いても分かりません。

書込番号:6899658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2007/10/24 12:30(1年以上前)

BOSEであっても、音質は値段とリンクしてます。

ただ、101系のスピーカーはちょっと特殊 (いかにもフルレンジの音) なんで、BOSE色がとっても好きというのでなければお勧めしづらいです。

>正直、BOSEの何がいいのか、何でこんなに強気な商売なのか、見ても聴いても分かりません。

個性がとても強いので、個性に惚れて買うスピーカーですね。

その外観からは想像できない高音質であると同時に、その外観からは想像できない高価格でいつも萎えます。(^o^;

個性がとても気に入ってるなら、そんなにコストパフォーマンスが悪いとも思わないですけど。

>目的はCD、ラジオ、TV・DVD鑑賞です。

SACDとかBDは視聴しないってこと? あんまり意味がある限定とは思えないが、、、

BOSEはどっちにしろ落ち込む帯域があるんですが、どこを落としていいかで考えるのも一つの方法ですね。(サテライトは中域が落ち、フルレンジは高域と低域が落ちる等)

サラウンドも、部屋が四角くて、しっかり後ろに反射してくれることが前提だし、視聴して納得してから買ったほうがいいとは思いますが。

書込番号:6900555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/10/24 21:43(1年以上前)

ばうさん、♪ぱふっ♪さん、コメントをありがとうございます。

選択肢はBOSEだけではありません。
そうですか、BOSEは割高なのですね・・・。

10年ほど前に、PC用にMediaMateを購入したところとても良かったので、
スピーカーはBOSEと思い込んでしまったようです。


ムアディブさん、コメントありがとうございます。

> BOSEであっても、音質は値段とリンクしてます。
> 個性がとても強いので、個性に惚れて買うスピーカーですね。
> 個性がとても気に入ってるなら、そんなにコストパフォーマンスが悪いとも思わないですけど。

BOSEの作る音質が気に入れば、それは値段相応なのですね。
まずは個性を知らなければならないですね。

> SACDとかBDは視聴しないってこと? あんまり意味がある限定とは思えないが、、、

失礼いたしました。
確かに、限定になっていませんでした。
SACDもBDもありませんが、あれば視聴したいですし。
普通、これ以外の用途はないですね。

メインはCD、もしあればラジオ、ついでにTVにも繋げられたら、との意でした。
サラウンドには、あまり興味がありません。

> BOSEはどっちにしろ落ち込む帯域があるんですが、どこを落としていいかで考えるのも一つの方法ですね。(サテライトは中域が落ち、フルレンジは高域と低域が落ちる等)

他メーカーは、落ち込まないのでしょうか?
それとも、違う落ち込み方をするのでしょうか?



皆様からコメントを頂いたところ、BOSEにこだわらず広く
視聴して再検討すべきと考えました。

オーディオの知識がないため、こういうパッケージ商品につい
魅力を感じてしまうのです。
例えば101のアンプセットとか・・・。

違うメーカーのスピーカーとアンプを別々に・・・(@o@;
というのもやってみたいですが、どうにも敷居が高く。。

店の視聴エリアも、素人には敷居が高いです。

当面
・他メーカーの似たような物をリサーチする
・視聴に行く
ということになりそうです。

良い製品・お店等について、何か御助言いただけましたら、お願いいたします。
今行こうと考えているのは、有楽町のビックカメラです。

書込番号:6902162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2007/10/24 22:19(1年以上前)

BOSEのコストパフォーマンスが良いと感じるということは、BOSEが好きだということになると思いますが、違うメーカーの同価格帯のものも聞いてみる価値はあるでしょう。

オーディオは金の掛かる道楽には違いないですが、金を出せばよくなるというのは最初のほうだけで、あるレベルから上は「良い音で聞きたい」という情熱も必要になってきます。セッティングとかもおざなりに出来ませんしね。

セットものは、BOSEの価格帯では他のメーカーは出してませんので、スピーカーから探すことになりますね。惚れ込めるスピーカーとの出会いが大切です。是非、新世代ヨーロッパの (BBSモニター系と言われている) スピーカーも聞いてみてください。

音楽中心でサラウンドか必要ないなら、その予算であればそれなりの音が得られると思います。スーパーウーファーに金を掛けるより、無理のないまとまりの良いスピーカーの方がいいかもしれません。

>店の視聴エリアも、素人には敷居が高いです。

これは店員さん次第ですね。「買わないなら来るな」的オーラを発している人は避けて、真摯に対応してくれる人に話しかけましょう。こっちは買うまでの過程も大きな楽しみですから、高飛車なのはいけまんが、堂々としていれば良いのです。

有楽町にいけるくらいなら秋葉原に行ったほうがいいですよ。ブランドも幅広く揃えていて、視聴もさせてくれて、価格も納得いく提示をしてくれる店はあります。音楽中心ならステレオ系の渋めのところがいいです。

>他メーカーは、落ち込まないのでしょうか?
>それとも、違う落ち込み方をするのでしょうか?

BOSEは個性が強く、音楽的要素を付加するほうです。個性が強いということは、何かを強調し、その代わり何かが弱くなり勝ちです。価格が上がれば弱点はなくなっていきますし、アンプに力があれば弱点は目立たなくなったりします。

メーカーによって、フラットなものもあれば、ドンシャリ優先、中域優先、中域優先でもアルト系、バリトン系など色々です。分類は出来ますけどひとつとして同じものはないですから。

知らないなら、知らないなりに足で稼ぎましょう。いい音に出会えるといいですね。

書込番号:6902361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/10/25 23:33(1年以上前)

ムアディブさん、丁寧な御助言をありがとうございます。

ムアディブさんのコメントに、力をいただけた気がします。
この世界に一歩踏み入れる勇気が湧いてきました。

私なりに、スピーカーをリサーチしました。

・(PIONEER)  S-A4SPT-VP
・(KEF)  iQ3
・(DENON)  SC-CX101
・(Bowers&Wilkins)  CM1 (←予算オーバー)

これを中心に、ムアディブさんの仰っていた新世紀ヨーロッパ(BBSモニター系)を
検討したいと思います。

知らないなりに、足で稼ぐ所存です。

試聴が叶いましたら、また報告させていただきたいと思います。
よろしければ、素人のコメントを御覧ください。

誠にありがとうございました。

書込番号:6906250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2007/10/26 10:44(1年以上前)

あと、モニターオーディオのブロンズかシルバーとオーディオPro、DALIのヘリコンも候補としてお勧めしておきます。
BOSEが好きなら、B&Wの800シリーズとかDynaudioとかもいいんですけど、ちょっと高いですね。

書込番号:6907454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/10/27 10:32(1年以上前)

確認しました。ありがとうございます。
直感的には、オーディオProのブラックパールは好みかもしれません。
ヘリコン、800シリーズ、Dynaudioは価格的に厳しそうです(^^;
まずは耳づくりから・・・。

書込番号:6910879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2007/10/30 11:54(1年以上前)

>直感的には、オーディオProのブラックパールは好みかもしれません。

おぉ、なかなか渋めの選択ですね。オーディオProは優しい音でいいですよね。そうすると、次はそのSPをうまく鳴らしてくれるアンプを探すことになります。

メーカーによって音色が全く違うというのと、安いアンプだと駆動力の点で不足してスピーカーを鳴らしきらないとか、音が団子になるとかありますので、縦/横にいろいろ聞いてみてください。

スピーカーを決定すれば、お店もアンプ探しを手伝ってくれると思います。

>まずは耳づくりから・・・。

耳はわたしも音楽やってた人などにはかないません。まぁ、違いがわからないものは気にしても仕方ないのですけど、比較してわかるような事はやはり積み上げていくと違いが出てきますので、出費のバランスは考えつつ、色々やってみるといいですね。

各部材は安くてもいいので一通りのことをすると、コストパフォーマンス良く音質を上げていくことができます。

書込番号:6922822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/12/04 00:39(1年以上前)

ムアディブさん、大変失礼いたしました。
書き込みいただいたものを、気付かずにおりました。
大変申し訳ありません。以後注意いたしますので、どうかお赦しいただけない
でしょうか・・・。(お知らせメールを設定しました。)

以降は、もし気が向かれましたらお読みください。

本日たまたま時間が取れ、ようやく店舗を覗くことが叶いました。

・テレオン1号店、その隣りのナントカ無線、ラオックス本店、石丸本店、と
 こわごわ何もできずに回り、、

・つぶれたラオックスの向こうの方に入りづらそうな店があったので
 パスしようかと思ったものの、1階はエントリーみたいだしまあ良いだろう、と
 意を決して突入。
 うっ、、入らなければ良かった・・・と思いつつ、店内を一通り見て回る。

・伺いますよ、と声をかけられ、
  初めてであること
  エントリークラスを購入しCDを聴きたいこと を告げる。

良い方だったので、色々伺うことができました。
その場で色々と聞き、以下のことを知りました。

 ・基準となる、慣れた音(CD数枚)を持ってきた方が良い

 ・必要なものはスピーカー、アンプ、CDプレーヤー、(チューナー)

 ・ケーブルは別売

 ・KEFは置いていない

 ・本当に良いスピーカーは意外に少ない

 ・とにかく聴き比べてください

手ぶらで行ったため、本日は試聴には至りませんでしたが、
大変参考になりました。

本日話した中では、以下の組み合わせが一押しとのことでした。

・スピーカー   B&W CM1
・アンプ      DENON PMA-1500AE
・CDプレーヤー DENON DCD-1500AE

アンプとCDプレーヤーを一つ下のランクに落とすことも可能だが、
できればこちらを勧めたい、とのことでした。
楽々20万越え(^^;
23万は切っていますが・・・。

また、モニターオーディオにはあまり良い印象を
持っておられないようでした。

今日はパンフのみいただいてお暇いたしましたが、
またCDを持参して行ってみたいと思います。

こういう店と、長く付き合えるといいなと思えて、
買ってもいないのに嬉しくなってしまいました。

かなり惹かれる構成だったので、価格は少し頑張ってみたくなりました。
あとは自分の耳と妻に相談したい・・・と思います。

長くなってしまい、すみません。
私のオーディオ第一歩は、こんな感じとなりました。

書込番号:7066809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2007/12/04 12:11(1年以上前)

改・紫電さん こんにちは。お久しぶりです。

>書き込みいただいたものを、気付かずにおりました。
>大変申し訳ありません。以後注意いたしますので、どうかお赦しいただけない

大丈夫ですよん。わたしも書いて返事が無ければスパッと忘れてますんで (^_^;

> パスしようかと思ったものの、1階はエントリーみたいだしまあ良いだろう、と意を決して突入。
> うっ、、入らなければ良かった・・・と思いつつ、店内を一通り見て回る。

その気持ち、良くわかります。(^_^;
専門店ほど入りにくいし、なかなかこちらの望みをわかってくれる人も少ないんですよね。

テレオンは2号店の2階がいろいろ視聴できるようになってるので、是非行ってみてください。親切な店員さんもいます。値段も驚くほど安かったりしますので。

#一階はちょっとトッポい

>本日話した中では、以下の組み合わせが一押しとのことでした。

CM1はコストパフォーマンスの高さで評価の高いスピーカーの一つですね。

>また、モニターオーディオにはあまり良い印象を
>持っておられないようでした。

わたしもCM1には良い印象を持ってません。(笑

店員さんもオーディオマニアだったりしますんで、お勧めのものは聞いてみる価値があります。組み合わせの妙技があったり、聞き方を説明してもらって初めて違いがはっきり意識できるようになるということもあります。ただ、質は高いとはいえ、あくまで店員さんの好みや感性の中での高みということですので、その評価は買う人がしなければなりません。つまり、助けにはなるけど、決定するのはあくまで自分の耳だということです。そういう意味ではわたしの書くことも同じです。

あとは、店員さんの求める音楽のジャンルによっても結論 (優先するもの) が違ってきたりします。

書込番号:7068050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2007/12/04 12:15(1年以上前)

ごめんなさい、間違えて送っちゃった。続きです。

上のテレオンの話はサラウンドコーナーのことです。

>私のオーディオ第一歩は、こんな感じとなりました。

いい店、いいスピーカーやアンプと出会えるといいですね。長く使える良い買い物をするコツは、自分の感性に訴える、惚れ込めるモノを見つけることです。

そうすれば、聞くたびに、自分は良い買い物をしたという満足が得られると思います。

しぶとく頑張ってくださいね (^_^)

書込番号:7068062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/12/04 23:24(1年以上前)

ムアディブさん、変わらぬ温かいコメントをありがとうございます。

テレオン2号店、行ってみますね。
昨日行ったお店は、サウンドハウスでした。少し高かったような?
もう少し頑張れば、下がるのかもしれません。

せっかくお勧めいただいたものを、大変失礼いたしました。
次は、しっかり自分の感想を書きたいと思います。

現在、慣れたCDをピックアップして、聴き込んでいます。
(最大の難関(妻)が不在のため、予算の話が進展しません)

ムアディブさんや店員さんのコメントを参考にしながら、しかし
鵜呑みにすることなく、自分の感性を信じてみたいと思います。

ありがとうございました。
また報告いたします。


追加(蛇足)になりますが、
対抗馬として、ドイツのELACを勧められました。
宇宙船の内部のようなゴツい外観・・・カッコいい・・・。
聴かねば。

書込番号:7070808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/26 00:24(1年以上前)

しばらく経ってしまいましたが、ようやく試聴できましたので
素人レポを書いてみたいと思います。

話題が変わってきてしまったので新しくスレを立てようかとも思ったのですが、
どこに立てればよいのか分からないのと、今までのこともあるのとで、
このまま続けてみました。
何かありましたら御指導ください。


<0店舗目>

 近所のコジマです。。
 だから、0店舗目です。

(1)ONKYO CR-D1 + D-112E

   うーん。
   キレイだけどこれがいい音なのかな?
   内容の割に高い。

(2)DENON PMA-1500AE + DCD-1500AE + SC-CX303

   え?
   これが同じCDの音?
   ツヤがあり、聞こえなかった音が聞こえる。
   初めての感動。
   しかし、デカイ・・・。とても妻には言えない。

(3)DENON PMA-CX3 + DCD-CX3 + SC-CX303

   さっきほどのツヤを感じない。高いのに。
   (2)の方が良い。
   見た目はコンパクトで良いのだけど・・・。

 まとめ
 ・省スペース&安価のレシーバーに興味があったけれど、それなりかも。萎える。
  スピーカーが違うので早計かもしれないけど・・・。
 ・音の違いを実感できた。
  図体がデカイだけではなく、いい音がそこにあるのが分かった。


<1店舗目>

 ムアディブさんのお勧めにより、テレオンに行ってみました。
 改装があったようで、1階がオーディオ、2階はホームシアタースペースになっていました。

(0)アンプ・プレーヤー不明 + Bronze BR1
   2階にて。
   全体的に物足りない。。(深み・低音・ツヤ)
   ホームシアター環境だから??

 ホームシアター客相手のようなので、早々に1階に下りる。
 1階の店員様と話した結果、3種試すことに。
 以下、DENON PMA-1500AE + DCD-1500AE の構成にて

(1)B&W CM1

   どこで鳴っているのか、一瞬分からない。
    (聴けるスポットが広いということです、と店員様)
   歯切れが良い。
   クセがない。
   トヨタの良い車のよう。

   良いアンプとプレーヤーだと、これに色気が乗るとどこかに書き込みが
   あったけれど、縁はなさそう (--;

(2)DALI Menuet(II?)

   さっきとはうって変わって、色気がある。
   低域が物足りない。高域も少し控えめ。
   しかし、この色気のある中域は捨てがたい。
   全体のバランスが良い。
   今回の3種類の中で、一番小さい。

(3)QUAD 11L2

   豊かな低域。
   高域にもツヤがある。
   Menuetほどではないけれど、色気もある。
   バランスはMenuetに譲るけれど、サイズを超えたスケール感が何よりの魅力。
   サイズはちょっと大きめ。

 まとめ
 ・どれも一長一短。あとは好みで?
 ・スピーカーが高い分、アンプとプレーヤーの再検討が必要。


 似たような箱で同じ曲を聴いて、これだけ違うとは・・・。
 カルチャーショックというか、初めての体験でした。

 この中で私が惹かれたのは、Menuet と 11L2 でした。

 ムアディブさん、すみません。
 もっと上のモニターオーディオを聴かなくてはなりませんね。

今回は、このような感じでした。
また、追加報告いたします。

書込番号:7163378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2007/12/26 17:26(1年以上前)

改・紫電さん こんにちは

> ・音の違いを実感できた。
>  図体がデカイだけではなく、いい音がそこにあるのが分かった。

それは良かったですね。この手はどうしても物量というところはありますんで、大きいのはそれなりに意味は有りますからねぇ。


>ムアディブさん、すみません。
>もっと上のモニターオーディオを聴かなくてはなりませんね。

いえいえ、わたしが案内できるのは入り口までです。(^_^)
結論は人によって違うと思いますから、そこは遠慮なさらずに。

BR1にコストパフォーマンスを感じなかったなら、求める方向性が違うんだろうという気がしますが、一応、クラスを上げるなら、同じアンプとプレイヤーでRS1を聞いてみるといいかもですね。中域と高低域のバランスは、QUADとMenuetの間くらいと思います。

聞いたアンプが3808だと分解能と高域の抜けがもの足りないかもですね。以前はA11XVが標準だったんですが。

ちなみにBR1は小さいので、普通に選ぶならBR2の方が落ち着きます。(monitor audioは低域は大きさなりの伸びしかないです)

持っていくディスクについては「これがきれいに鳴って欲しい」というのを数枚持っていって、最終決断にするといいと思います。

違いがわかってくると、楽しいですよね。
最終決断まであと少しかな? 頑張ってください。(^_^)/~

書込番号:7165520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/27 01:18(1年以上前)

ムアディブさん、ありがとうございます。
RS1、聴いてみますね。

調子に乗ってハシゴしてしまいました。
素人レボ第2弾です。

<2店舗目>
 価格・サイズの面で魅力的なレシーバーをあきらめきれず、
 ONKYO-吉田苑 の CR-D1SEmkU を試聴に行きました。

(1)DYNAUDIO オーディエンス42
(2)DYNAUDIO FOCUS 110
(3)DENON-吉田苑 SC-CX101SE

 どれもピンと来ない。
 一番良かったのは、SC-CX101SE だった。深みを感じる。
 DYNAUDIO は、もしかしたらちゃんと鳴っていないのかも?

 と思い、そこにあったATOLL製のアンプとプレーヤ
 IN50 と CD50 に繋ぎ替えてみる。
 すると、

 SC-CX101SE の音が変わった。(当然なのでしょうが)
 チェロの音がグレードアップ。
 さっきまでの音が耳障りに感じる。

 気のせいかと思い、CR-D1SEmkU に戻してみると、やっぱり違う。
 残念ながら、ここで時間切れ。
 ATOLL + オーディエンスをやりたかった・・・。

 まとめ
 ・アンプとプレーヤをおろそかにしてはいけない。
  レシーバーはあきらめる。


<3店舗目>
 色々と見ていたら気になった「波動スピーカー」を
 試聴してみました。

 http://www.e-naruko.jp/

 ・空間表現が素晴らしい。
  ライブ盤の臨場感は、今までで一番ある。
  CDによっては、目の前にいるような感じがする。

 ・置く位置、聞く位置を全く選ばない。
  どこで聴いても、その位置で聴く良さがある。

 ・精密機械のような音ばかり聴いていたせいか、何となく少し甘く感じる?
  でも、そのせいか長時間聴いても全く疲れを感じない。

 ・ロック(Motley Crue)では、見た目から期待した低音があまり出なかった。
  店員様:
    CDにそういう音が入っていないのです。。
    他のスピーカーより、色付けのないストレートな音が出るので
    音源の善し悪しがバレます。

  確かにこのCD、QUAD 11L2 でも出てなかった。。
  さっき聴いた無伴奏チェロでは、しっかり低音が出ていたこともあり
  とりあえず納得してみる。

 まとめ
  ・どうも、スピーカーのコーンがこちらを向いていないことに
   どうしても抵抗を感じてしまうのですが・・・
   そういった固定観念から逃れられれば、このスピーカーもあり、と思いました。
  ・良い音を聴くには、良いCDが必要・・・???
   この疑問点はとりあえず未解決。


予算の面からアンプとプレーヤを見直し、家内会議にかけた結果
以下2点を候補としました。

・CEC AMP3300R + CD3300R
・ELSOUND EPWS-5 + TASCAM CD-01U

色々評価を見てのものですが、その中でもELSOUND については
あまりにも情報がなさすぎて、少々不安ではあります。
試聴も叶いませんし・・・。


乱筆ですが、申し訳ありません。
初体験続きで、舞い上がっているようです。
とりあえず、今回の御報告でした。

書込番号:7167585

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/27 10:02(1年以上前)

>  色々と見ていたら気になった「波動スピーカー」を
>  試聴してみました。
>
>  http://www.e-naruko.jp/

>  まとめ
>   ・どうも、スピーカーのコーンがこちらを向いていないことに
>    どうしても抵抗を感じてしまうのですが・・・
>    そういった固定観念から逃れられれば、このスピーカーもあり、と思いました。
>   ・良い音を聴くには、良いCDが必要・・・???

このスピーカーのメーカーとしては、自社の
「CD エッセンシャル・ウォーター」
http://www.mssystem.co.jp/cdew.html
をCDにスプレーしてこのスピーカーで聴いてほしいのかもしれませんね。

たしかにコーンが横向きなのは違和感がありますね。
横向きスピーカーは、ブラウン管テレビ内蔵スピーカーにはよくありましたが。

書込番号:7168382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/28 00:19(1年以上前)

ばうさん、コメントありがとうございます。

こんなスプレーを取り扱っているとは知りませんでした。
その話は出なかったなあー。
消磁器みたいな物なのでしょうか?

> たしかにコーンが横向きなのは違和感がありますね。

はい。
確かに良い音を感じ取ることはできるのですが、
今まで考えてきたものとは、あまりにも違うものなので
にわかに受け入れることが難しいようです。

人って意外と融通が利かないものですね。私だけ?

理論やら変にこだわらない(人が多いような気がする・・・)分
女性に売れるのかもしれませんね。

書込番号:7171368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/28 00:45(1年以上前)

何度も失礼いたします。

こうして、正直に開けっ広げに書きたい放題書いてしまってよいものか?と
思いながらも、こんな文章でもどなたかの参考になれば、という思いと、
どなたかからアドバイスをいただければ、という思いで書いてしまっております。

素人レポ第3弾です。

<3店舗目>
今回は、CEC の AMP3300R と CD3300R 、そしてMUSEHEART を
聴きに行きました。

(1)CEC AMP6300 + TL51XR + MUSEHEART S-2-GS
  全体的にまあまあ。バランスは良い。
  スケール感がある。
  11L2 の低域を少し抑えて、トータルバランスを良くした感じ。
  でもオーディエンス42の方が良いかも。
  精密さをあまり感じない。波動スピーカーと同程度?
  作りはしっかりしている。箱の厚みも充分で、重さもある。
  ただし、塗装の仕上げはチープ。

(2)CEC AMP6300 + TL51XR + ウィーンアコースティック S-1G

  (1)に対し、全体的にレベルアップ。
  緻密さ、上品さ、華やかさが加わる。
  ムクのウォルナット材の仕上げは、素晴らしいの一言。所有欲を強くそそられる。
  低域や中域がどうとかではなく、全体が良い。
  感動。ある意味、ひとつの完成形。

  再生側のレベルも違うから当然か(^^;
  ここで、恥ずかしいながらも予算を告げ 3300R をお願いする。

(3)CEC AMP3300R + CD3300R + ウィーンアコースティック S-1G
  
  必要にして充分な再生力。
  少し硬め?
  (店員様:冷えていたので、30分くらい経つと丸くなってきますよ)
  (2)に対し、全体のツヤ・チェロの低音表現が若干削がれるが、
  価格差を考えれば無理もなし。これはこれで充分鳴っている。
  DENON より好み。


現在、CEC も有力ですが、
ELSOUND で人柱になる、という選択肢にも非常に魅力を感じております(^^;
その際は、もちろんレポートします。

S-1G は「問題外」という妻の発言を受け、
熱い想いを胸にしまいつつも、次はコストパフォーマンスの高いスピーカーと
RS1 を狙いに行ってきます。

予算的な制約があるのは、かえって良いのかもしれません。
選択肢を狭めてくれるからです。
半端に予算があると、ずっと決まらないかも・・・。

このように、ほんの少し触れただけですが、オーディオの迷路というか
泥沼の一端を見た気がします。
何とも恐ろしい世界ですが、甘美な世界でもあります。

もう少し頑張って、愛機を見つけたいと思います。

書込番号:7171507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/09 01:57(1年以上前)

かなり内容が変わってきてしまったため、
今さらですが別の場所に書くことといたしました。
お手数ですが、以降の報告については、
こちらを御覧いただければと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20444410976/#7223010

書込番号:7223041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II

クチコミ投稿数:21件 3・2・1GS Series IIのオーナー3・2・1GS Series IIの満足度5

他のボーズ製品での書込みで、ボーズは故障が多いとの指摘が少なからずあるようですが、3.2.1GS-Uはどうなんでしょうか?私のは約1年になりますが、それほどガンガン使っている訳ではないのですが、DVD・CDの読み込み能力の低下が発生し、現在入院中です。皆さんはいかがですか?

書込番号:6846373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/01/09 14:24(1年以上前)

私の3・2・1GS Series IIも読み込み不良を起こしています.
以前,電源OFF時でもDVDの回転音がしたため修理に出したのですが,正常との事でした.ところが,「埃が堆積しているため,読み込み能力が低下している」とのことで,有償修理とのことでした.そのときは正常に読み取っていたのですが・・・.修理費用が高かった為,一度は返してもらったものの,現在では信号が読み取れないことが頻繁に起こるようになり,再度修理を検討しています.
使用して1年くらいでピックアップレンズもクリーニングしています.
今後も1年に1回埃を取るために○万円の修理代がかかると考えると,別の製品に買い換えることも検討しなければならないのですが・・・厳しい判断を迫られています.
この悩みはホジナシさんと私だけなのでしょうか?

書込番号:7224227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 3・2・1GS Series IIのオーナー3・2・1GS Series IIの満足度5

2008/01/09 19:27(1年以上前)

しんですよ さんへ
私のはメーカーに到着した日が丁度丸々1年目だったので、何とか保証で対応してもらいました。確か、読み取り部の交換だったと記憶していますが、今のところ機嫌よく動いています。こうなったら、「とにかく使い回さないと」と思い、ツタヤの会員になって毎週2枚のペースでDVD鑑賞しています。 一年後にどうなっているか分かりませんが、GS-Uの音は気に入っていますので、今のところ買い替えのつもりはありません。しんですよさんも、ガンガン使ってとにかく元を取れるよう考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7225061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/17 12:40(1年以上前)

ホジナシさん
先日,BOSEショップ経由にて修理に出しました.ショップの人と色々話をしましたが,読み込み不良の修理依頼は多いみたいですね.但し,自分で焼いたDVDなどはエラーを起こして当たり前との返答でした.
修理に対する保障は3ヶ月との事ですので,見積金額次第で修理する予定です.ホジナシさん言うとおり,ガンガン使って元取ります!!

書込番号:7257829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 3・2・1GS Series IIのオーナー3・2・1GS Series IIの満足度5

2008/01/17 18:01(1年以上前)

私の場合、最初の読み取り不良が発生したのは購入後約1年で発生しましたが、使用頻度といえば1〜2枚/月と非常に少なかったにもかかわらず起こりましたので、正直、その辺の不安は残りますねぇ・・・

書込番号:7258616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

1)ベースモジュールについて 2)DRC

2007/07/02 19:02(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II

スレ主 motogさん
クチコミ投稿数:1件

この度、本製品を購入し現在使用しております。

1)
ベースモジュールの設置について、説明書ではテレビから60cm以上離すように書いてあるのですが
そんなに離して置くスペースがありません。

今はテレビと、何とか40cmくらい離して置いているのですが、60cm以上離すというのはどういう理由からなのでしょうか。

素人ですみませんが、どなたか教えて下さい。

2)
サラウンド感を得るためにはDRCを「切」にしておく方がいいと、メーカーサイトにも書いてある為、DRCを「切」にしました。
しかし、電源のON/OFF、メディアの入替をすると、またDRCが「入」になってしまってます。

この設定をずっと保存しておく事は出来ないのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:6494125

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/02 20:37(1年以上前)

ベースモジュールをテレビから離して設置するよう指示があるのは、防磁設計がされていないためブラウン管テレビでは磁石の影響を受けてしまうためです。
液晶やプラズマテレビならほぼ影響無いそうですよ。

書込番号:6494365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II

スレ主 またよさん
クチコミ投稿数:2件

最近購入したのですが、次のような現象が発生しております。

・DVDを見ていると画面左上に「映像判別動作中」が頻繁に表示され、画面が拡大縮小される。

・しばらくすると落ち着くが、画面の上下(もしかして左右も?)が少し切れている。
(字幕や早送り等の表示が少しきれています。)

BOSE社に問い合わせ中なのですが、まだ回答がありませんので不安になり、書き込みました。

どなたか、解決法をご教示頂ければ助かります。
よろしくお願いします。



書込番号:6425878

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/11 15:18(1年以上前)

> ・DVDを見ていると画面左上に「映像判別動作中」が頻繁に表示され、画面が拡大縮小される。

良くは知りませんが、おそらくテレビの側で出している表示のようです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%98%A0%E5%83%8F%E5%88%A4%E5%88%A5%E5%8B%95%E4%BD%9C%E4%B8%AD%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
で検索すると
http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=category&category=6&qaid=133
などがヒットします。

> BOSE社に問い合わせ中なのですが、まだ回答がありませんので不安になり、書き込みました。

BOSE社も困っているかもしれません。

書込番号:6425960

ナイスクチコミ!0


スレ主 またよさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/11 20:35(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

テレビはAQUOSです。
BOSE社のアドバイスで「マイコンの誤作動では?」ということでリセット作業を行ったところ、何故だか「映像判別動作中」の表示がでなくなり、安定しました。(画面の切れもありません)

「不安定なBOSEをAQUOSが判別できなかったのかな?」などと勝手に考えています。(笑)

ばうさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:6426718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3・2・1GS Series II」のクチコミ掲示板に
3・2・1GS Series IIを新規書き込み3・2・1GS Series IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3・2・1GS Series II
Bose

3・2・1GS Series II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月21日

3・2・1GS Series IIをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング