このページのスレッド一覧(全351スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年11月26日 19:39 | |
| 1 | 8 | 2009年11月25日 12:33 | |
| 4 | 6 | 2009年11月27日 10:49 | |
| 0 | 4 | 2009年11月23日 10:41 | |
| 0 | 6 | 2009年11月25日 22:35 | |
| 1 | 2 | 2009年11月15日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ホームシアター初心者です。
本機にセンターとフロントを合わせて5.1chを作りたく、2点ご質問させてください。
1)NS-210とD-108
YamahaのNS-210シリーズとD-108シリーズではどちらが性能が上でしょうか?
また仮に210の方が上である場合、同系統の108で揃えた方が良くなる事があるでしょうか?
2)NS-210とD-308
同様にNS-210シリーズとD-308シリーズではどちらが性能が上でしょうか?
また仮に308の方が上である場合、インピーダンス6Ωの210の方が良くなる事があるでしょうか?
センターとフロントを少しでも良くしたいと思い、このような質問をさせていただきました。
よろしくお願い致します m(_ _)m
0点
すみません、性能という言葉は不適切でした。
上記1)2)であれば、仮に購入するとしたら皆さんはどちらを選びますか?
という質問に変えさせてください(できれば簡単な理由も頂戴できれば)。
初心者なりに自分で調べた以上の情報があればと思い、宜しくお願い致します。
書込番号:10534890
0点
いずれもとびきり上等なスピーカーというわけではないので深く考える必要はないかと・・。
この中では最適化という意味では108、予算があれば308といった感じでしょうか。
理由としては、いざ買ってみて微妙に音具合に疑問が残ってもそれなりに自分を納得(オススメセットだしな・・みたいな)させる事ができるからです。
NS-210を買ってもし微妙にしっくりこないと感じてしまったら、いろいろと後悔(やっぱ素直に同じメーカーで統一しとけば良かったかな)する可能性もありそう。
でもどれを選んでもスピーカー群のメーカーさえ揃ってれば破綻することはまずないので、ホント見た目とかの好み程度を購入動機に置いても問題ないと思いますよ。
個人的な意見ですがこの価格帯のクラスだと完全にルックスだけで選ぶのもアリかなと思ったりもしますね。
ルックスで言うとNS-210等の艶消しブラックは私好みではあります。
とにかく失敗だけはしたくないと恐れてるのでしたら108でいいんじゃないでしょうか・・・その程度の話だと思います。
書込番号:10534980
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
お世話になります。
初めて書き込みさせていただきます、至らぬところが色々あるかもしれませんが
ご容赦下さい。
こちらの商品の掲示板を拝見させていただき参考にし、本商品を
1週間前に購入させて頂いたんですが、当方、ホームシアター初チャレンジ
の為、説明書を読みながら奮闘したのですがわからない事が一つありますので
お知恵を拝借したいのです。
今、現在本機とPS3とレグザZ8000を接続したいと思っております。
HDMIケーブルでPS3→本機→レグザ
光ケーブルにて本機とレグザをつないでおります。
しかし、昨日、接続してはじめてPS3を起動させてみたところ
レグザのHDMI1(今まで使用していた)に入力切り替えてみるとPS3の画像が全く
表示されません。多分、音声も出てないです。
レグザにPS3より直接HDMIケーブルで接続すると画像も音声も出るんですが・・・。
この接続(PS3→レグザ)でも本機の性能は出せているのでしょうか?
それとも、接続の仕方、設定の仕方が違うのでしょうか?
知識不足の為解決方法がわかりません。
この問題の理由としてどういった事が考えられますでしょうか?
曖昧な表現で申し訳ございませんが解決法をお教え願えないでしょうか?
何卒、宜しくおねがいします。
0点
先ずV20HDの入力切替は合ってますか?
合っているのに映らない場合、一度PS3本体の電源長押し(約5〜10秒)によるオンをしてみて下さい。
書込番号:10525521
0点
テレビの入力だけではなく、V20HDの入力も正しく合っているか確認してください。
PS3をアンプにHDMI接続しないとHDオーディオの再生ができないです。
書込番号:10525524
![]()
0点
MCR30Dさん、口耳の学さん早速のご返事有難うございます。
今、会社からの書き込みですぐ確認できないのですがV20HDの入力切替とは具体的に
初期時よりどういう設定をすればいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
帰社後、すぐやってみます。
宜しくお願いします。
書込番号:10525580
0点
設定もクソもありません。
PS3を接続した入力に切り替えるだけです。
そもそも取説読んでますか?
書込番号:10525662
![]()
0点
MCR30vさん
返信有難うございます。
ご指摘の通り、理解不足ですね。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
帰社後、もう一度やってみます。
本当に申し訳ございませんでした。
書込番号:10525774
0点
PS3→HDMI1(VCR/DVR)BASE-V20HD→HDMI1レグザZ8000
レグザZ8000→光OPT2(GAME/TV)BASE-V20HD
光ケーブルは、OPT1(DVD)に繋げると連動がうまくいきません。かならずOPT2(GAME/TV)に繋げてください。
BASE-V20HDの設定は、リモコンで設定ボタン→6.HDMI Setupにして
Control、PowerControl、TV Controlを全部Enableにする。
新型のPS3 120Gのみ 設定→本体設定→HDMI機器制御→入
※レグザZ8000の入力をHDMI1にしてPS3の電源を入れてください。
レグザのリモコンで、クイック→その他の操作→HDMI入力切替→HDMI1-2VCR/DVR(PS3です。)にして決定ボタンを押す。これでPS3の画像、音声も出ます。また連動(画像や音声がでない)しなくなった場合もう一度、上記の※からやり直して下さい。
書込番号:10529515
0点
レグザZ8000の設定も追加しときます。
レグザのリモコンで設定メニュー(ふたの中)→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。
書込番号:10529579
![]()
1点
510718Mさん
丁寧な文面誠に有難うございます。
お蔭様でアンプを通してPS3の画像を映す事ができました。
色々配線を一からやり直し510718Mさんのお教え通り設定した所画面より
HDMIが検出されたとの表示が・・・。
お教えを頂いた皆様本当にご迷惑おかけしたと同時に
有難うございました。
書込番号:10530145
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
現在,TV購入に合わせ,TVボードとホームシアターを購入する予定で検討を進めています。
ホームシアターは初心者ですが,現在本機をベースに5.1chとすることを考えています。
今TVの横に置いてあるミニコンポ(約15年前に3〜4万で購入)もこれを機に(置き場所もないので)新しくしてはと思っています。過去の書き込みを見るとDVDプレイヤーやPS3からCD再生が可能とは分かりましたが,主に使うであろう妻から,
1.楽に再生したい。(あちこちをON,OFFしたりするのは面倒だし分からない)
2.極力エコがいい。(待機電力が大きかったり,TV電源が入ったりするのは余り賛成しない)
と,言われています。メインの使用対象が子供の教材で,音楽性はどーでもいいとも言われているので,最終的には現在のミニコンポ存続か小型のコンポを購入ということかと思いますが,そのときはサラウンドと別のスピーカが居座ることになるのかと思うと,なんかすっきりしないのですが,このシステム(スピーカ)を軸に妻の要望を満足する良い方法はないでしょうか。
0点
スピーカーが丸見えだと本数が気になるでしょうね。
スピーカー前にネット状のついたてを置くと何本あろうがデザイン的には気にならなくなります。
全てのスピーカーを隠すようにすればスピーカーを意識しないリスニングが可能になります。
と、一例。
書込番号:10524572
![]()
1点
操作を簡単にするなら、今のミニコンポを継続使用するか、コンポ買い換えかCDラジカセに交換でしょうね。
V20HDにCDプレーヤーを繋ぐ手もありますが、どうしても電源操作は二手間掛かります。やはりスピーカーは増えますが、別のシステムで再生することになるでしょうね。
書込番号:10524619
![]()
2点
本機とミニコンポを比べれば、音の良さは圧倒的なのだから、2つ、3つの手間など気にしなくなると思います。
本機は DSD Multi-channel に対応しているので、PIONEER のユニバーサルプレーヤー "DV-610AV" で安価に SACD 再生でき、部屋の周囲にスピーカーを設置して、極上の音楽に浸れます。
http://kakaku.com/item/20254010567/
本機は、メディアごとに前回の再生モードを覚えていますから、CD と DVD 再生時にモードの切り替えは自動で手間はないです。
ちなみに、"DV-610AV" は自動で電源がオフになりますが、本機は手動で電源を落とさなければなりません。
ラジカセならシャープの "SD-FX200" をお薦めします。
http://review.kakaku.com/review/20656010058/
古い製品ですが、意外に音がいいです。AUX IN も備え、カタログに周波数特性を誇らしげに載せています。我が家では、衛星ラジオを鳴らせています。
書込番号:10524891
![]()
1点
皆様ありがとうございます。返事が遅れました。
tarmoさん
スピーカを隠すというのは面白い発想です。
何か実例みたいなものがあれば見てみたいのですが,どこかに紹介されていませんでしょうか。
口耳の学さん
折角新しく色々買うのに・・・という貧乏症から何とかしたいと思ったのですが,「操作」を第一条件とすると仰るとおりの対応となるのかな・・と思ってきました。
-Pey-さん
色々と御紹介ありがとうございます。
"DV-610AV"については,私用に検討することを検討しようかと(^^;;;。
ラジカセも含めて妻とは今後の形を相談しようと思ってます。
書込番号:10532656
0点
実例を挙げてるサイトは知りませんが、小さいものは単品のスピーカーのサランネットから。
WEB検索で「"スピーカーを隠す"」あたりのキーワードで色々ヒットしますね。
書込番号:10534689
0点
わざわざいろいろ教えていただきありがとうございます。
ちょっと調べる努力が足りなかったと反省。
妻とも相談して判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10539944
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
この機種かパイオニアの新しく出るS727かS525か迷っています
どちらがいいでしょうか
あとやっぱりサラウンドスピーカーは後ろに置いたほうが良いのでしょうか
リビングに置くのですがいいのがあれば7から9万でお願いします
0点
S727は最初から5.1ch揃っていますが、V20HDとS525は2.1chシステムで5.1chにするにはスピーカーの追加が必要ですよ。
またPioneerの両機はCECに対応しないみたいです。
リヤスピーカーは斜め後方に設置するのがセオリーとなります。
書込番号:10516379
![]()
0点
どうも教えていただきありがとうございます
初心者なのでCECってなんでしょうか?
後方後ろに置けないこともないのですがリビングに置くのでそのように配線がしてない
のでちょっと難しいかなと思います
前置きだけでいいのがあればよろしければまた教えてもらえないでしょうか
書込番号:10518077
0点
CECはHDMIコントロール機能のことです、対応するとテレビの電源に連動したりテレビのリモコンでボリューム調整できたりします。
書込番号:10518558
0点
教えていただきありがとうございます
初心者なので分からないことが多くて勉強します
書込番号:10519189
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
こんばんわ。
こちらには初めてカキコミさせていただきます。
本日、パナ46G1・BW770・V20HDを、HDMI・光ケーブルにて接続が完了し
D-108Cを追加した3.1CHで楽しんでおります。
ふと音楽CDがどの程度の音で出力されるかを試したところ、我が家にある
ミニコンポより数段きれいに聞こえ、今後リビングでの音楽鑑賞は、これを
メインに使用したいと思いました。
そこでお聞きしたいのですが、TVの画面はOFFのままで、BW770に入れたCDを
V20HDで聞くことは可能でしょうか?。
既出の質問でしたらすいません。
設定・接続を変更しないとだめなんでしょうか?。
いろいろ試したのですが、うまくいきません。
ぜひ、皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
0点
TVの電源OFFで聞けるはずなんですが。アンプの入力切替をレコーダーにしていますでしょうか?
書込番号:10478501
0点
リンク設定しているとテレビの電源も入ってしまいそうです、。
リンクを切って試してみるのと、レコーダーの光ケーブルもV20HDに繋げてV20HDの入力切替で対処するといいかもしれません。
書込番号:10478557
0点
onappe1972さん、口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
まずリンクが邪魔そうですね。
一旦リンクを切って、光ケーブルをレコーダーに繋いでやってみます。
書込番号:10479131
0点
外からですのでとりあえず私の記憶だけで書き込んでいます。
ビエラ50V1とディーガBW750とV20HDとをHDMIケーブルと光ケーブルで繋いで使っています。
確か、DIGAのリモコンのサブメニューボタンを二回押したら出てくる選択肢で、テレビの電源をオフにするよう選んで、DIGAと当機種のみで音楽を聞けると思います。
私のより新型のDIGAでもできるんじゃないでしょうか?
私はDIGAのHDDにCDを保存して聞いていますが、コンポがわりになりますよ!
もしまだできなかったら書き込んで下さい。ちゃんと調べて回答しますので…
書込番号:10486697
0点
私もPana 46G1 BW770 オンキョー205HDで同じ環境で聞いていますが
hiderowさんが書き込んであるとおりにするとTV電源をoffすることができます
また曲名一覧の画面でHDDに写真を取り込んでいるならばスライドショーを見ながら
曲を聞くことができます。TV電源を切るのは曲一覧の画面から左下のサブメニューを
を押してポップアップ画面の一番下のTVのみ電源OFF決定でTV電源は切れます。
書込番号:10504474
0点
hiderowさん、どないねんさん、ありがとうございました。
サブメニュ2回の電源OFFで、TVのみ電源が切れました。
これでリビングでゆっくり音楽鑑賞も出来そうです。
早く5.1CHにしたいです。
書込番号:10532831
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
ちょっと困ってまして・・・
V20hdとxbox360を光デジタルで繋げて音を出したいんですが音声が出ません・・・。
D端子でTVに繋ぎ、D端子ケーブルに付いている光端子に光デジタルケーブルを差して
それをv20hdのLINE2に繋いで設定でGame/TVでLINE2に設定しましたが音が出ません。
何が原因なんでしょう・・
1点
XBOXからの光ケーブルはLINE2ではなくOPT1かOPT2ですよね?入力端子の割り当てはOPT1又はOPT2とXBOXを繋げた入力にあわせてください。
またV20HDの入力切替はGAME/TVに切り替えているのでしょうか?
書込番号:10477458
0点
設定をOPT1にすることで無事音が出るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:10481250
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







