このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2006年4月9日 17:42 | |
| 0 | 0 | 2005年7月25日 11:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater333 HTZ-333DV
遅ればせながら、最近、本機を購入しました
使用目的はプロジェクタ(エプソン:EMP-TWD1)を購入しましたが
サブウーファー出力端子に繋げられるアンプ付きのスピーカを探していて
どうせならサラウンド環境を!と、DVDプレーヤが重複するのは承知で選定したのです
最大の理由は、パイオニアの最近の機種に共通するDivX形式(MPEG4)に対応しているからでした
実際に使用して、マニュアルでは不明だった再生できるメディア(ディスク)を確認できたので
購入を検討していられる方達の参考になれば、と投稿します
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メーカーサイトの主な仕様より
DVD やCDはもちろん、WMA※1、MP3、JPEG※2、
そして最新のDivX®※3で収録されたCD-R/RWファイルなど、
ブロードバンド時代の多彩なデータファイルの再生に対応。
最新メディアの映像や音楽が、臨場感あふれるシアターサウンドでいち早く楽しめます。
CD-R/RW、DVD-RW(VRモード/ビデオモード)、DVD-R(ビデオモード)対応
*:ここでは”DVD+RW/DVD+R”は表記されていませんが、DVDレコーダで多用している
書き換え可能なDVD+RW、及びDVD+Rのどちらでも書き込んだムービーの再生が出来ました
地域制限関連
マニュアルより”本機で再生できないディスクの種類”
DVDオーディオ、DVD-ROM、DVD-RAM、SACD、CD-G、リージョンNoが「2」「ALL」以外のDVDビデオなど
となっています。
ヨーロッパのリージョンNoは「2」ですが放送形式がPALなので一般的なDVDプレーヤでは再生出来ないが
本機では完璧に再生できました
初めに書きましたがDivX形式(aviファイル)が再生できるのがメリットですが、画質を優先してaviファイルを作成すると
CD1枚に入りきらないサイズになることが有ります
それでもPCなら再生できますが、本機ではデータの受け渡しが出来ません
だめもとで複数のaviファイルをDVDに焼き付け後、トレイに挿入したら”MPEG4”と認識し平然と再生しました
!!これは最大の収穫、なんと優れものだ・・・正直な感想です
ちなみに、近隣の複数の量販店では”生産終了機種で入荷見込み無し”なので、ここの2番目に安く送料無料の店に発注
翌日に配達されました
1点
ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater333 HTZ-333DV
昨日HTZ−333DVをセッティングしました。価格は近くの量販店で3年の無償修理付で45,000円。この種電子機器は結構故障が多いと考えておりますので、若干高くとも後々のサービスを考えた買い方をするよう常に心掛けています。そんな意味で新製品であることを考えれは、まあまあの値段かなと思います。
セッティングはそんなに難しくありませんでした。特に売り物の自動音場設定「MCACC]はすごく調子いいですね。リスニングポジションに付属のモニターマイクをカメラの3脚を使って固定し、リモコンの「設定」ボタンを押すだけでセンターユニット(レシーバ)から6つのスピーカーに指示を出し、3〜4分かけて機械が一人で黙々と音場設定をやるところは、非常にメカニックというか献身的というか、見ていて楽しくなりましたね。
一つ希望を言えばDVDプレーヤーなしのタイプもバリエーション化して欲しかったですね。私はHDD&DVD付のハイビジョンレコーダー(シャープ製)を持っており、これと光ケーブルで繋ぎましたので、レシーバ側のDVDは全く無用なんです。しかもハイビジョンレコーダーとTV(ビクター40型液晶)とはHDMI接続なので、D端子接続となるレシーバーから送るDVD画像より良好な画質が得られます。
肝心の音質ですが、私は音響マニアではありませんので余り専門的な評価は出来ませんが、売り場で聞いた他社の製品との相対評価で言えば、まあ価格相当の音だなと言うのが率直な感じです。但しY社のこれと同当品より音は良いと思いました。大型TVを迫力あるサラウンドで味わう醍醐味は十分に楽しめる製品だと思います。
これに決めたもう一つの理由はサラウンドスピーカをフロントに設置できること(もちろん正規に後ろ設置も可能)、コンパクトなサブウーファーは場所は取らないことなど、狭い部屋(8畳リビング)にセットする私にはぴったりの製品だと思ったからです。そんな意味で総合評価は私にとってはまあ及第点をつけられる製品かなと思いました。
最近ビクターからリスニングポジションで手をたたけば自動的に音場設定出来る製品も発売されましたし、難しいといわれた音場設定も次第に改良されつつありますので、ますますホームシアターが身近な製品になって行くと考えております正直言ってまだ半日使っただけですが、このサラウンドに慣れますと、今のTVのスピーカの音質では物足りなくなるのは事実です。
以上購入の参考にしてください。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






