
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年12月7日 19:25 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月6日 21:41 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月16日 23:17 |
![]() |
0 | 18 | 2007年7月22日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月7日 22:31 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月25日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9D
現在ATH-EQ66を使用しているのですが、いつも音量を低めにして聞いているので音漏れはしないのですが、
それに比べてこのヘッドフォンの音漏れ具合はどうですか?
穴が空いているということでATH-EQ66よりは音漏れしやすいのでしょうか??
0点

EM9dは音漏れが多いですょ。
休日の貸し切り的な,閑散とした車内なら好いでしょうが,通常の車内ならチト厳しいでしょう。
書込番号:8736529
1点

音はかなり派手に漏れるというか、積極的に漏らすタイプだよ。
その上で音がしっかりしている分、普通の耳かけより漏れるんで、電車では勧めないかなー。
耳かけとしては一つの到達点だと思うんだけどね。
書込番号:8738960
1点

お二方アドバイスありがとうございました!
今自分が使っているのと比較して音漏れもなさそうなので、昨日買ってきました。
今日図書館で試しに使ってみたら全く音漏れもせずに安心しました。
ただ、これだけ素晴らしい音質なのでやはり大きい音で聞きたいですね!
家ではもちろん大音量で楽しんでいます。
今まで聞こえなかった音が聞こえてきて感動しました。
個人的にはハイハットの音が良くなるようになったかなと思っています。
高音に強そうですね。
4ピースのバンド(ex:ELLEGARDEN)より、シンセやホーンを多用しているバンド(ex:Mr.Children)の方が良くなりました。
書込番号:8749167
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9D
EM9Dを購入後、10ヶ月ほど過ぎました。
それからもいくつかヘッドホンを買ってきましたが、一番満足度の高いヘッドホンはEM9Dですね。
買ったのはALESSANDROのMS1やPHILIPSのSHP8900、VictorのHP-RX700とか。
アウトドアメインで使ってるMDR-EX700SLよりも満足度は上です。
そこで相談があるのですが。
現在、EM9DはPCメインで使用させてもらってますが、音質の改善を図ろうと思っています。
おすすめのヘッドホンアンプをご紹介頂けないでしょうか?
期待する音の傾向としては、EM9Dの音を気に入っているので、音の傾向はそのままで分解能や音場感を底上げする感じがベストなのですが。
ボーカルをもうちょっと艶っぽく鳴らしてくれると良い感じです。(透明感は失わない程度に。)
普段よく聴く曲はポップスです。
基本的にPC使用なので、USB接続の方が良いかと思い、自分なりに候補入りしているのはCARAT-PERIDOTあたりです。
EM9Dも生産終わっちゃったことですし、後継機(上位機)に期待してます。
来年あたりに何か出ないですかね〜。
耳掛けでこれ以上の価格帯は厳しいのかも知れませんが^^;
0点

エクシヴさん、こんにちは。
>>おすすめのヘッドホンアンプをご紹介頂けないでしょうか?
CARAT-PERIDOT中心に考えてもらっていいと思いますが、
AUDIOTRAK PRODIGY CUBEやiBasso D3のレビューも目を通してみるといいかもしれませんね。
>>EM9Dも生産終わっちゃったことですし、
いつのまにか終わっていたんですね(--;) 存じ上げませんでした。
どおりで半年前に定価が一気に下げられたんですね。
話は逸れてしまいますが、EM9dの音質改善としては『リケーブル』考えてみても良いかもしれません。
かくいう私もまだ挑戦していないので詳しいコトは言えませんが、(来年にはEM9dのリケーブルする予定)
こちら参考になるかと→価格.comクチコミ番号「6568780」
書込番号:8742622
1点

EM9の『リケーブル』は気軽な耳掛け&外観上、試してないので、、
推察に鳴りますが、純正ケーブルの質がっUEのケーブルと比較して、、
聴感から良好と思われますので、劇的な向上は無いと個人的には思いますょ!多分
まぁ工作に自信があって、外観上OKでしたら、試す価値もあるかなぁ?
書込番号:8742675
1点

>>気軽な耳掛け&外観上
スレ主のエクシヴさんは「PCメインで使用」と仰っているじゃないですか。
PC使用だと、延長ケーブルを使うことになるしu字型ケーブルは逆に使いづらいかと思いまして。
というか、私のレスの"側話"に喰い付かんで、ちゃんとスレ主本人の"本文"を読んで、
スレ主さんの質問に答えたらどうですか?? InfinidadFさんっ(*^-^* )
書込番号:8742798
0点

↓そー言った趣味はありませえが?単なるアドバイス!!
推察に鳴りますが、純正ケーブルの質がっUEのケーブルと比較して、、
聴感から良好と思われますので、劇的な向上は無いと個人的には思いますょ!多分
まぁ工作に自信があって、外観上OKでしたら、試す価値もあるかなぁ?
書込番号:8742830
0点

追記*現在、EM9DはPCメインで使用させてもらってますが、音質の改善を図ろうと思っています。←なもんでね!!!
書込番号:8742843
1点

東京のすぐ上の田舎県民さん、InfinidadFさん、返信ありがとうございます。
PERIDOTが今のところ最有力ですね。
PRODIGY CUBEやiBasso D3も考えていましたが、各所のレビューを見る感じではPERIDOTが一番良さそうです。
PRODIGY CUBEはオペアンプ交換したりで結構楽しめそうな感じがするので、興味はあります。値段的にもなかなか。
できれば、USB入力のほかにアナログ入力が付いていて、バッテリーまたは電池でポータブル可能だったら、外出先で手軽に使えて嬉しいのですが、そう都合の良いHPAは無さそうですね^^;(自作するしか・・・)
リケーブルですか。
ご紹介頂いたスレは知らなかったのですが、実は以前試みようと思ったことがあります。
僕は結構な分解癖が付いており、EM9Dはプラスドライバー1本で分解できそうだったので、リケーブルも考えて分解しようと思いました。
しかし、イヤーパッドがシール式で剥がさないと分解できないようだったのに加え、モノを分解して直せないことも多々ありました(笑)ので、結局怖くなってやめました^^;(前に壊れたPSPを分解して元の形に戻せなくなってしまったことが・・・)
とはいえ、リケーブルは一度してみたいと思っていますので、材料を揃えられそうでしたらやってみたいです。
もし、効果は薄くても、多少はプラシーボで何とか(ry
ちなみにEM9Dの付属延長ケーブルは結構な音質の劣化が感じられたので、EX700SL付属のものを流用して使用しています。
EX700SLの延長ケーブルって質良いですよね。あまり劣化が感じられません。
延長ケーブルは外でも使うときがあるので1本は持ち歩いているのですが、この前EX700SLを修理出した際にSONYから付属品をもう1式もらったので、その延長ケーブルを使わせてもらってます^^
とりあえず音質の向上が確実なHPAから購入しようと思います。
>>>EM9Dも生産終わっちゃったことですし、
>いつのまにか終わっていたんですね(--;) 存じ上げませんでした。
>どおりで半年前に定価が一気に下げられたんですね。
自分も最近知ったところです^^;
高級耳掛け3兄弟で、あと生産してるのはEW9だけですね。
新製品が出たら、たぶん買います。
書込番号:8744521
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9D
捷稀さん、こんにちは。
ひとそれぞれ耳の形状が違うので「絶対大丈夫!!」とは言いませんが、
メガネ使用者でEM9dを使う人もほとんどの方が「併用OK」と言ってますよ。
書込番号:8215816
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9D
最近ヘッドホンに興味を持ち、いろいろ調べた結果、このATH-EM9Dを買おうと思うのですが、同じようなATH-E9Rの方が少し値段が高いのは何故でしょうか?
ATH-E9Dのほうが性能が良いような気がするのでとても気になります。
0点

性能は変わらない、、
というよも外側に穴があって音が抜けるようになって
いるのと、なっていないの違いでしょう。
開放型と密閉型というとわかり易い。
でも耳かけ型なのでどちらも音は漏れます。
書込番号:6561401
0点

サマー☆さん こんばんは。
価格差は、D・R、需要と供給でしょ。
過去レポ参考に、個性の違いを試聴してお好みの方を選択してください。
書込番号:6561591
0点

☆満天の星★さん、croix7さんどうもありがとうございます。
dはrより低音が出るそうなのでATH-EM9Dを買おうと思うのですが、これより性能が良いヘッドホンはあるんでしょうか?
ちなみに音楽しか聴きません。ジャンルはJPOP、HIPHOP、ラップ、ROCK、R&B、レゲエなどです。
どうせ買うならいい物を買いたいです。金額は問いません。
たくさんのご意見お待ちしています。
書込番号:6561884
0点

小生,EW9&9NRと9rと9dを購入しましたが,再度買い直しをするとなると,9rは外しますね。
耳掛けが嫌いじゃ無く,複数購入も苦にならないと感じるならば,EW9とEM9dは共存出来ますょ。
9dは,ボーカルの伸び切りもアッサリとしていて聴き易いかと。
書込番号:6562155
0点

耳かけ型だとこれ以上の機種は限られるでしょう。
海外製品だとあるかも??
軽い、耳あたりが良いの二点で私もEM9シリーズ買いました
が、同等価格帯のヘッドフォンには大きく及びません。
思うに、ケーブルの品質に難があるみたいです。
付属の延長ケーブルと実際にドライバから延びているケーブル
は同じものですが、別の自作の延長ケーブルにしたら音場感
がぐーんと前に降りて来ましたから、、、
SENNHEISERのHD25シリーズが高域・低域とも強力な個性を
持っています。聴いているソースに合います。
書込番号:6562235
0点

延長ケーブルは,変わりますょ。
EM7附属の布巻にしても変わります。
音場の沈み込みは,附属順当でしょうか。
テクニカの附属で,EQ8のは好くなかったですね。
見た目は,斑入りと好かったのですが。
書込番号:6562287
0点

どのメーカーのもケーブル品質は駄目ですね、、、
50cmほどの延長ケーブルを換えた程度で音場が変化します
んで。
EM9シリーズ自体、音は悪くないです。
耳にうまく角度が当たれば充分実用に耐えれる機種です。
ドライバ開きましたら比較的簡単にケーブル交換出来そう
なんですが、抜き出す穴も細いですから。
書込番号:6562785
0点

みなさん貴重なご意見、どうもありがとうございます。
耳掛け型じゃなくてもいいんですが音に立体感がほしいのでイヤホンよりヘッドホンの方がいいです。
それと家でしか聞かないのでメーカー、デザイン、音漏れ、重さは気にしません。上記の6つはよく聴くもので、ジャズを除くすべてのジャンルを聴きます。
H25をここで見たのですがジャンルによって良い・悪いがあるようなので他に何かあれば教えて下さい。
書込番号:6563324
0点

主さん,ゼンのHD25なら新しいモデルが出るそうですょ。
予算が天井無しなら,狙って見るのも好いかも知れません。
で,つい最近の書き込みに,リンク情報が出ていますょ。
満天さん,カラオケ片側ボーカル,クラシックの像イメージ繋がり感等が,普通なレベルなら,余り指摘しませんです。
余りに悪いケーブルは,顔を覗かせ,音に現れ過ぎなので指摘をしますね。
書込番号:6563719
0点

満天の星★さん
お得意の、Hybrid でも試されたら、いかがでしょうかぁ
9シリーズには、まるで、スマート じゃ〜ぁないですけどねぇ。個人の勝手だが、、、
適材適所(ぽーたぶる Amp/Playerこれまた然り。)(笑)
サマー☆さん
9シリーズ充分、高音質ですよ。(主観)ですが、TPOでかしこく使い分けましょう。
ケーブルも、空間表現に難があるような物ではないです。
HD25含めて、ぜひ、試聴して選んでください。
書込番号:6563771
0点

どらチャンでさん、croix7ありがとうございます。
HD25と9Dを試着してみて気に入ったほうを買うことにします。
くだらない質問に答えて頂き本当にどうもありがとうございました。
書込番号:6564016
0点

HD25は折りたたみが出来ないのと即圧が強いが唯一の
難点と言えばそう、、、
即圧が強い分遮音性は抜群ですが。
私は圧迫されるのが苦手なのでHD25とGRADO製品はここが
ネックです。
>>croix7さん、、
一応、延長ケーブルだけは80cmのを銀線を使った極細で
造りつないでいます。
これだけでも中高域がやや詰まった印象は無くなりました
です、、音場も近くリアルになりました、はい。
書込番号:6564316
0点

ぽーたぶる環境(DAP&P_HPA)超ミニ主体になってます。
延長ケーブルは、使わないで済んでいます。
環境によって、なかなか難しいでしょうが、基本的に使いたくない人です。
そうそう、DAP→P_HPAのミニミニケーブルの質&長さでもしっかり変わってきます。
個人的には、ヘッドホンケーブルよりこちらの長さの方が、影響が大きいと感じてます。(質の悪い物は特に、当然ですね。w)
高々、延長ケーブル80cmで変わってくる。ほんとに、audio は面白いです。ウン!
☆満天の星★さん 判りますけど、、スマートに行きましょう。^^
書込番号:6565865
0点

短いんですよね延長させないと、このEM9シリーズ。
なんで、自作のを当ててますが、変換プラグ部分の重さが
余計なので、近々にドライバ部分からケーブルごと換える
予定です。
付属の延長ケーブル、音質チェックしたら酷かったもの
ですから。
書込番号:6565944
0点

了解です。
手馴れているでしょうが、満足される、音質で夏場のぽーたぶる環境乗り切ってください。(*^ー゜
書込番号:6565993
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9D
最近オーディオに興味を持った者です。
タイトルの通り、オーテクのEM9DとEM7で迷っています。個人的にデザインはEM9Dの方が気に入ってますが、EM7もなかなかです。
音質としては過去ログにも思い切ってEM9Dを買ったほうがいいという書き込みを見かけました。それが素人の私にも分かる音質の差なのかということです。
視聴できる環境が近くにありませんので分かりません。
価格相応の音質の差があまり無いようならばEM7を買いたいと思います。EM9DとEM7のデザインの差は、値段にすると1500〜2000円くらいですね。
ですので、実質2000円ほどの音質の差(?)があるのか、よろしくお願いします。
0点

D-snapにてEW9を愛用していますが、
f-レンジ 音場感 音の質感 バランス 全てにおいて
9シリーズが価格差以上のできです。
EM9Dをお勧めいたします。
書込番号:6194823
0点

オーテク型番の7と9では,やっぱり後者です。
EM7の後継機を聴いても,やっぱり9ですょ。
尚,dは一本持って居ても好い製品かと。
書込番号:6196732
0点

お二方、ご返事ありがとうございます。
やっぱり最初に気に入ったEM9Dを購入することにします。
私はレビューできるほどの耳はありませんので購入後のコメントは出来ませんが、好きな音楽をとことん聴きたいと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:6199189
0点

主さんが気に入ったモノを買った方が充実感は上ですね。
9dは,9r・EW9と違って高域はサラッとしてますょ。
書込番号:6205946
0点

どらチャンでさん、お返事ありがとうございます。
ご指摘にあった通り他に比べて高域がサラッとしているのは以前レビューを見ていて知っております。伸びる・サラッとしているの実感がわかないので良く分からないのですが、クラシックなどの高域を重視するような曲は聴きませんのでそこまで重視しておりません。
早速EM9Dを注文したいと思っています。
書込番号:6207573
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EM9D
現在RIOのLIVE gearと言う耳かけタイプのヘッドフォンを使用していますが、
DAPの購入とともにヘッドフォンも購入しようと考え、
ONKYOのATH-EM9D・EM9R、ATH-EM700、パイオニアのSE-EX9を候補にしています。
ジャンルとしてはJ-POPが多いのですが、他のジャンルも聞きます。
試聴し購入するのが良いのですが、近くに試聴できる環境がないので教えてください。
ピアノやアコースティックギターの音が良いものを探しています。
この4種の中で、上記に当てはまるもの、そこそこの低音と中・高音域の
伸びのあるものはどれでしょうか?
また、それぞれの音の特徴、お薦め機種など教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

主さんが挙げた候補の中で,鳴り方スタイルが違うのはPioneerのEX9。
リオの耳掛けは,SHARPの耳掛けと同モデルで,鳴り方スタイルは確かオーテクと同じと記憶してます。
で,EM9dは,オーテクの耳掛けでは異色です。
オープンタイプだけ在って,オープンの鳴り方をしてます。
高域が其れ程伸びずにサラリとしてます。
ですが,漏れも他に比べて多いですから,使用場所にはオーテクの他製品因りも注意が必要でしょうか。
EM700は,前作のモデル因りは好くなってますが,7シリーズらしい音と製品作りです。
見た目を含めて,ヤッパリ9に分が在るでしょうか。
書込番号:5798789
0点

もう一つ追加です。
主さんが使って居たモノと同じ製品を格安購入で使って居た同僚が,ある日突然にEW9を購入した。
安かったから購入したらしいですが,何時も安目製品か格安処分品しか使わない買わない同僚がです。
で,文句も言わずに使って居る処を見ると大分気に入った見たいです。EW9を。
小生が何時も桜ハウジングの噺をするからも影響してるけど,持っ悦びが出るリトルヘッドホンらしいです。
書込番号:5799846
0点

そうですか。SE-EX9は少し気になりますが、
ATH-EM9DかEM9Rを検討してみます。
ところで、EM9は音もれが大きいと聞きました。
バスや電車の中での使用がメインなのですが、けっこう厳しい感じでしょうか?
同じような音質で音もれの少ない物(カナルタイプも含め)
などありましたら教えていただけませんか?
予算的には\15000〜\16000ぐらいまでなら…。
よろしくお願いします。
書込番号:5800634
0点

オーテクのこのシリーズのパッケージには,構造状の音漏れに付いて書かれてます。
中でも,9dは他より多いでしょう。また,EX9も多いでしょう。
音漏れは,結局リスナさんの認識度と気配り度がモノを言いますので,使い方次第でしょうか。
ですが,耳掛けでもこのクラスは,バカに出来ないですょ。
リトルでもレッキとした桜材のEW9を長期に使って見るのも好いでしょう。(オールドWを使って居る一リスナからのお勧め)
そうそう。今日の朝バスの中で,隣の女性が音を出しながらDSをしてました。
CK9(音量は1目盛り)をして居てもピコピコ音(携帯のボタン操作音を有効にして居る女性も,タマに居るからね)は耳に突き不快極まり無い。
何を考えて居るのか,普通はイヤホン類を挿して無ければ,音量はOFFが基本でしょう。
書込番号:5800915
0点

桜材のEW9ちょっと気になり出しました。
ただ、湿気の多い自分の部屋では、音質変わってしまいそうで…。
EM9DとEM9Rではどちらが上位になるのでしょうか?
あと、初歩的な質問ですみません。
耳かけタイプとカナルでは、カナルの方が音質的には上になるのでしょうか?
カナルは今まで使ったことがないもので…。
書込番号:5803182
0点

EM9dと9rのドチラが上位は無いでしょう。
タイプが違うし,共に棲み別けをしてるでしょうか。
オーテクのウッドシリーズのコンプセットは,長期に使用して楽しみましょうです。
年数に因り桜材が固くなって来るので毎日がエージング云々とWEB上かW11JPNの取説に書かれて居たと記憶してますょ。
カナル型と耳掛け式ですか。
小生,耳掛けのEW9NRを持ってます。
で,平日通勤にはカナル型を使ってますが家の中まで使う気は在りませんね。家で耳掛けのEW9NRは使いますょ。
ナンセ,リトルなヘッドホンで取り扱いがEasyですからね。
それに,カナル型は色々とシステムの環境ノイズ等のバット部分をさらけだすのでポータブルオンリーです。
書込番号:5803684
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





