
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月21日 01:04 |
![]() |
1 | 9 | 2008年2月5日 05:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月3日 17:14 |
![]() |
2 | 11 | 2007年7月24日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月6日 20:48 |
![]() |
1 | 9 | 2007年6月3日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9
昨日、ビックカメラでipod第5世代30GB(アップルロスレス)であれやこれや
カナル型以外のアウトドア用を物色して試聴してましたら、このイヤホンで
聴きいってしまいました。
今回の物色目的は、STAX001MKUでは通勤電車内では音量にはばかりがあるので、
もう少し音量が得られるものというのが目的でした。
カナル型はER4S、ER4P、E4Cその他下位モデルあるのですが、耳の開放感と
解像度が高いという事から離れて美音系は無いものかというのも目的でした。
STAX001MKUがメインのため、段々と解像度優先のタイプから美音系へ好みが
はっきりしてきたような気がします。
で、このEW9は残念ながら音漏れ系ですね。ケルテスの新世界、コルボのフォーレ
レクイエムなど音の鋭さ、立ち上がり、解像度などは上級カナル型に劣るかも
しれませんが、美しい響きという点ではこの大きさ、装着性でたいしたものだと
思いました。
先程価格comをみてイーベストに注文したのですが、13,800円でお釣りがくるので
お買い得と感じました。殆どの店で在庫僅少か取り寄せとなっていました。
どうも終わりのようですね、音漏れはするが、ヘッドアンプも使わなくても
楽しめる美音系のイヤホンとしてオススメです。
来月、紅葉を期待してハイキングに出かける予定にしています。
軽量優先でプレイヤーも単4電池駆動SDカード対応の、サンヨーの音質も
平凡なMP3プレイヤーに接続使用する予定です。(WMA320)
このサンヨー製にテクニカのCK7を接続すると解像度くささが出て疲れて
しまいます。
通勤電車で音漏れのしない美音系イヤホンがございましたら、ご紹介
ください。クラシックメイン、あとはジャズと歌謡曲です。
ESW9も試聴しましたが、新製品のためか硬質でこもったように聴こえました。
ちょっと通勤電車ではという感じでした。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9
EM7とEC7を使っています
デジタルオーディはiAUDIO U3とドコモの音楽携帯のD701WMとP903ITVです
EM7と携帯の相性は良く、中島美嘉やアンドレギャニオンやセンスをとてもよく
聞かせてくれます
D701WMは厚みがある温かい音、P903ITVは全体的に厚みは
少し落ちますが、とてもクリアな感じがします
でもEC7で聞くと全てが雲って聞こえて、なんの感動もありません(エージングは300
時間は済んでます)
EM7で感動を覚えた後にEC7を買ったので、とてもがっかりしました
その後にU3を買いましたが、EM7とU3で色々イコライザの調整もしてみましたが
なんだかぱっとしません
ボーカルの声の厚みがD701WMに比べて不自然のような
気がしました、ピアノの鍵盤の音もD701WMの方が良い感じです
だめもとでEC7とU3で調整をしてみると、今まで使えなっかたEC7が
まるで別物のように良い音を出しました!
がさらに調整をしてもEM7とD701WMの感動を超えられません
そこでU3を売ってgigabeat U202もしくはipod nanoを買う予定ですが
イヤホンもと思っています
5ProとEW9を聞き込んだ事がある方やどちらかでも所有されて満足されている
方、アドバイスのほど宜しくお願い致します
遮音性は特にきにしませんが、感動する音を求める場合
EM7のステップアップとして5 ProかEW9ですとどちらが
どのようにお勧めかアドバイスお願いします
*まえにダイナ555でEW9を視聴しましたが店内の音楽が騒がしかった
のでよく聞き取れませんでした
1点

D701WMだと、おそらくATRAC3(plus)で圧縮していると思う。
U3は、どんな圧縮形式の音楽データで聴いているのか?
U3を売り払う前に、CDをFLACで圧縮した音源を試してみよう。
ほぼCDに近い音質で聴いてみる。
それでも、D701WM+EM7の組み合わせが上回るなら、ヘッドホン(イヤホン)やプレーヤーを変えても感動は得られないだろう。
スレ主の感性が、D701WM+EM7と合致しているのだろうから。
一応、、、
EM7の(遥か彼方の)延長線上に位置するのはEW9。
Super.fi 5 Proはベクトルが違う。
書込番号:6814497
0点

UEの5Pro,カメラ量販店で約30000円弱。
テクニカのEW9,同じ量販店で約18000円強。
耳掛けのEM7からは,EW9も恩恵を受けるでしょうが,5Proの値段を考慮して,且つ,時季も考慮すると,テクニカ繋がりで,ポータブル用のESW9まで考えた方が好いかもです。
ま〜,来月の中旬までの辛抱ですが,それ程待つ事も無い日数ですから・・・。
書込番号:6816828
0点

phantomcatさん、どらチャンさん
ありがとうございます!
D701WMではATRAC3plusの320で圧縮してます
U3はMP3の192です(U3のMP3は192までのようです)
FLACも試してみようと考えましたがiAUDIOについてきた
ソフトの使い方がよくわからず、断念しかけてます
Super.fi 5Proはベクトル?が違うですか、
どなたかヒントをお願いします
ESW9の存在も気になっていました!
が確か値段が4何円前後のような気がしてましたので
のーマークでした
EW9と5Proの音の広がり具合は同じぐらい
でしょうか?
書込番号:6817986
0点

iAUDIO U3は、MP3の320kbpsまでサポートしてるはずだが・・・
まぁ、ビットレートに差がある気はしていた。
高ビットレートならば、iAUDIO U3の評価も変わってくると思う。
プレーヤーを買い換えるにしても、既存のライブラリーが活かせるウォークマンの方が良いんじゃないかな?
5Proは、ドライバーとカナル型という特性をきっちり活かしている。
低域用ドライバーがあるから、たっぷりとした低音をベースとしている。
高域用ドライバーは、癖が少なく高い解像度である。
ただ、音楽的な艶やかさは少ない。
ソニーやパイオニアのドンシャリ耳掛けを使っていた人になら確実に薦めるけどさ。
5Proを買えるだけの予算があるのなら、どらチャンでさんも薦めているESW9を候補に加えてみる方が良いかもね。
書込番号:6818329
0点

ESW9のメーカ希望価格は40000円弱ですね。
二割引きと考えると,32000円弱位でしょうか。
この位の値段だと,5Proの値段と其れ程の差も無く,購入出来るでしょう。
此方は,オーバータイプですから,使用範囲の幅も増えて,つぶしが効くかと。
ただ,EW9のモデルが,この先終息へ向かい,アサダ桜のヘッドホンが購入出来無くなる可能性も在りますので,チョイスするのも好いかも知れませんね。
桜ハウジング,一本位持って居ても好いですょ。
まして,リトルなヘッドホンで桜材なのですから。(終息後の投げ売りで,安くなった時でも好いかも知れないが)
書込番号:6818910
0点

phantomcatさん、どらチャンさん、度々のアドバイスありがとうございます
iAUDIO U3 320kbpsまででした、失礼いたしました
iTunesのMP3で取り込んでました、それもデフォルトだと
MP3は192kbpsまででしたのでカスタムで設定すると320kbpsまで出来るようでした
FLACを試してみようと調べましたがなんだか難しそうでした
初心者には敷居がたかそうです
そこで320kbpsを試す前にWAVならぬ物をとWAVで取り込んで
聴いてみましたが音楽の鮮明さに驚きました!
ATRAC3plusの320kbpsで聴いていたピアノの鍵盤のはじく
音の定位置がWAVだとピンポイントでわかる感じです
これにはそうとう驚きました!
U3は売らずにWAVで使おうと思います(ありがとうございます
売らずにすみました)
今使っているソフトは
iAUDIOにはiTunes
D701WMにはBeat Jam
P903itvにはSD-JuKeboxとばらばらです
gigabeat U202にはWMAみたいですので、考え込んでいます
それはさておき、お二人のアドバイスどおり、
5ProとESW9が金額の面でほぼかぶりますので、ESW9を
検討しようと思います、インピーダンスが42Ωというのが
気がかりですけど(携帯でも使えるのかなー)
書込番号:6821377
0点

木製は持ち出すとキズ付きますよ。
そこだけ割り切れるのなら実売で¥32,000するわけなので悪い
ことはないと思います。
ただAudio-Technicaのは価格対比で音質に一貫性はないですから、
外すケースもあります。まだ売られていませんね、、、どうかな?
書込番号:6824259
0点

EW9はヴォーカルのS音が刺さります。
ヴォーカル中心の曲もよく聴くなら5proをお勧めします。
書込番号:7344654
0点

おや?
ATH-ESW9だよね? 23000円前後だと思いますよー。
量販店でも24800じゃないでしょうか。
割とおとなしめですがやや低音多め。ポータブルにはいいかも。
プレーヤーによっては、かなりの最下域部分は鳴りにくいかもです。
パッドは大分ごわごわっぽいのと比較的ごわごわしてないものがあるようです。
書込番号:7344777
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9
先日、ATH-EW9を購入しました。直ぐに音楽を聴いたのですが、余り感激しなかったのです。エージングが必要だろうと思い、現在、パソコンに接続してエージングの最中です。
過去の書き込みを見ると、120 時間位のエージングが必要なことが記述されています。また「鳥肌が立つ」というような書き込みがあるので、エージングの効果はかなりあるのだろうと期待しています。
ところで、エージングを何時間位するとこの機種の良さが出始めるでしょうか。経験者の方にお尋ねします。
0点

エージングは、お好きな楽曲を聴きながら、進化の過程も味わいましょう。
変化は、わりと少ないようですが、数十時間位だったかな??
高域と中域つながりが良くなり、中低域のもやもや感がおさまり、締まりよく、躍動感が加わります。
音像の距離感を描き、立体感・音場の透明度が増す方向ですね。(主観)
この機種は、装着位置で、かなり印象が変わると思います。
音を出して微調整しながら、装着するのが良いです。
ロック式のイヤーハンガーなれると付け易いですが、装着位置が合っていない場合、
音像の密度感、空間表現ともにパフォーマンス ダウンします。
それから、是非CDも聞いてみて下さい。期待に応えてくれることでしょう。
「鳥肌が立つ」んじゃないかな??躍動感の感じられる伸びやかな、余裕のある表現力で。♪
書込番号:6604854
0点

croix7さん
アドバイス有り難うございます。
装着位置で評価が変わるというアドバイス有り難うございます。
装着時に色々と試してみようと思います。
数十時間のエージングが終了したら、CDを一度聞いて見ます。
「鳥肌が立つ」音を期待しています。
書込番号:6605158
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9
1年前にこのヘッドホンを買い,しばらく使わないでいましたら,(最近はE4Cを使用中)左側のハウジングの付け根の所が断線していました。コード自体は切れていないのですが,どうやら絶縁被覆の中での断線のようです。この修理方法をどなたか教えてください!まだ数を数える位しか使っていません。どうしても直したいので…お願いします。
0点

外観被覆にストレスが見当たら無いのなら,其のままメーカへ修理を出して見たらです。
確か,本体の無償期間は,三年間だったと記憶してますので。
其と,故意じゃ無ければ,本体側のケーブル根本不良辺りは,無償になりそうな感じですから。
書込番号:6561261
0点

耳かけ型なんて見向きもしなかったのでこのシリーズが
2003年に出ていたのにマジに驚きました。
改良版は出ないのですかね、、、
個人的には眼鏡使用の上に乗せるため即圧がもっとあれば
耳に近くフィットして豊かに鳴ると思うのですが。
と言ってもこれまで買ったソニーの耳かけ型とは別次元
の上品な音しています。締まり感は劣りますが低域も出
ています。
書込番号:6565075
0点

リトルな耳掛けタイプですが,7シリーズじゃ無く,9シリーズですから。
7シリーズの00番台の新しいEM因りも,確りしてますょ。
書込番号:6565706
0点

7シリーズの00番台 新機種には、、はっきり言って、形が似てると手を出すと、吃驚!
ケーブルによる物なのか??。^^
書込番号:6565931
0点

皆さん、こんばんわ。
EM700などというモノ出ていたのですね、、、
全然気がつかなかったですよ、、、
EM9に憧れていましたが、金無し貧乏には手の届くわけもなく、たいして使っていなかったMD用だったのでEM7を購入しましたが(それでも高価でした)、ケーブルの質良くないのですね。
ハウジングは確りしているのに勿体無いですね。側圧がもっとあれば、更に良いのですが、、、
書込番号:6566575
0点

主題歌募集中さん
ケーブルだけではないでしょうね。望遠鏡が必要な音空間かな。(笑)
9月が待ちどうしいでしょ。(笑)この機会に、P_HPAも是非??。^^
書込番号:6569404
0点

croix7さん、こんばんわ。
9月、待ち遠しいですね(笑)
ケーブルの質の違いをかぎわけるのは至難ですね。よほどの高音質でなければわからないでしょうか。
今はポータブルがほとんどなので、気になることがないです。
ヨシオQさんのスレ、楽しく拝見しました。大変有意義な書き込み、参考になりました。
HPAは9月以降になりそうですね(笑)
今日、通信カード購入しました。携帯からのレスはこれが最後になりそうですね(笑)
書込番号:6569667
0点

皆さん,こんにちわ。
断線とは関係在りませんが,EM700Tiもバイオリン群の前方感等は感じれる様になります。
ですが,前方感が出て来るのは,システムグレードを更に上げてあげないと,チト苦しいです。
で,ノーマル因りも,Tiの方が速めに出て来ます。(ノーマルで出て来た音は,更にTiは出て来て居ます)
書込番号:6571809
1点

こんにちは。♪
そうですね。ぽーたぶる環境なら、P_HAP入れたら、一聴して判りますね。
書込番号:6572101
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9
本機の評価・評判がいいので、ポータブルオーディオに使用したいと考えています。音漏れ名などは無視して、音質について、通常のヘッドホンというか、オーバーヘッド式ヘッドホンと比較して、どの程度の感じなのでしょうか。
オーディオテクニカの製品が多々ありますが、ATH-A900, ATH-AD1000, ATH-AD2000, ATH-W1000などと比較すると、どのヘッドホンに相当する携帯用ヘッドホンと考えるのが妥当でしょうか。質問自体がナンセンスな場合、ご容赦下さい。
試聴できればいいのですが、試聴が簡単にできるような地域に住んでいないのでお尋ねする次第です。
0点

音質的にはATH−W1000に良く似ています、明るい感じです。同じ桜材質で、ATH−W1000を参考にして造られたのだとおもいます。ATH−AD2000と比較すると、繊細さや音の艶では負けますが、結構張り合っていますよ。
書込番号:6506418
0点

東大卒の落ちこぼれさん
アドバイス、ありがとうございます。
評価・評判の高い理由が理解できました。
視聴できる機会をなんとかつくらないと考えています。
書込番号:6506690
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9
葉加瀬太郎さんのアルバム
「情熱大陸 葉加瀬太郎SELECTION」を聴いてみました。
メインテーマの情熱大陸(おなじみのメロディですね)、出だしから圧倒されました。声、ジャズピアノ、打楽器などがとても自然に聞こえました。サビに入って、激しくなってくると、さすがに、音が玉になってしまう傾向はありましたが、それでもなお、いい響きです。
これで十分満足でしたが、あるトラックで衝撃を受けました。
バイオリンとアコースティックギターの二重奏の曲があるのですが、その曲を再生したとたん、鳥肌が立ちました。
生演奏並みのリアルさ。音場の広がり、響きがとても美しいのです。耳かけタイプのヘッドホンで聴いている、ということを忘れてしまうくらい。
他のイヤホンでは体感できない、不思議な感覚でした。
1点

耳掛けの中では,当機と同社の9dはお勧めですね。
家の中で軽くと,空いた休日に持ち出すには,窮屈じゃなく便利ももプラスされます。
中でも,当機は,ニッポ木を使ったヘッドホンで,持っ悦びもプラスされる品でしょうか。
若し,可能ならば,耳掛けの究極と思われるEW9NRを,オークション辺りで狙って見てはです。
EM9dのボーカルの表現は,当機因りも延びずにサラッとして居ますょ。
書込番号:6371054
0点

アルテミシオンさん、どらチャンでさん、こんばんは。<(_ _)>
EW9の書き込みを見かけるとワクッとしてしまいます(笑)。
耳掛けが少し苦手な私にはちょっと複雑なのですが、これまでどらチャンでさんからEW9の様子など伺う度に興味が増して。(^^ゞ
いずれはと思いながら今になっています。
ところで、どらチャンでさんそのEW9NRとEW9とは音質的なものも違うのでしょうか?
私はクラシックもよく聴くのでEW9には興味津々です。
次回余裕があるときに、MDR-7506オリジナルにするかEW9にするか迷いどころです(笑)。
書込番号:6371275
0点

こんにちわ。
今日はお天気も好く,野鳥の鶯も綺麗な美声で唄ってます(^^ゞ
処で,EW9とEW9NRの違いですが,テクニカの他のモデル(インナーと耳掛けのアルミとチタン)にも在る様に,空間的な音,三次元的な音に違いが出て来ます。
この音,本家のWシリーズにも言える事で,量産タイプのWシリーズにも当て填ります。
但し,量産タイプのW5000は除くで,アサダ桜のモデルを指してます。
で,インナーを含むハウジングの違いでの共通点が,ハウジングが堅いですね。
ハウジングが硬めのモノは,前方感が高いです。
例えば,小生のシステムでクラシック,歌謡曲のバイオリン群が目の前に拡がり,拡がり具合がノーマルのEW9因りもNRの方が高いです。
其から,左右の拡がりも絞り込まれ,音密度も高く臨時感も高いです。
ボーカル辺りも聴き易く,デュオボーカルも絶妙な感覚で耳に届けくれる感じです。
また,二本のエレキの競演等も,絶妙な感覚で耳に届けてくれるシーンも多く感じれます。
そうそう。テクニカのEM700シリーズを購入するのなら,もう少し出してEW9を買った方が無難です。
チタンモデルを買ったとしても,上記で挙げた音は当機が上で巧いです。
書込番号:6372868
0点

>どらチャンでさん
EW9の口コミ見るとすでにどらチャンでさんの書き込みがありました(汗)。
既出の質問でしたのに、わざわざ再度有難うございました。(^^ゞ
ところで、ヤフオク等で検索してみましたが、NRの出品は無いようです。
いつ出品されるか分からないものを待つよりも、やはりEW9を予定に入れたほうが良さそうですね(笑)。
EM7は持っていたのですが、耳に合わなくて手放してしまいました。
EW9は音質面で大いに期待大ですが、装着感が気になるところです。
以前試聴したところでは、装着感はEM7とあまり変わらない感じでしたが…。
書込番号:6374354
0点

9シリーズのパッドは,分厚く下位の700シリーズ因りも確りして居ますょ。(700シリーズは,7因りも分厚くなってますが,中身が詰まってないです)
ただ,径は小さいですから装着ポジションは大事ですね。
処で,NRは幻化してそうですね。
WEBのみの販売でしたから,A900LTD程の数は出て居ないのじゃないでしょうか。
限定数は500台程度,其とも,もっと少ないかな?(注文した時のオーダーNo.は,五本指に入っていましたから読め難いですね)
書込番号:6383979
0点

横から、失礼します。
EW9は耳掛けとばかに出来ない、miniHPだと感じています。
なにより、気軽に使えるので使用頻度は高いですね。
EW9のユーザーのほとんどは、多分NRが気になっていることでしょう。
もう一度、再販してくれるか、9シリーズの新製品に淡い期待を・・?ですかね。
書込番号:6388066
0点

EW9とW1000の赤味ボディですが,使いこまれた店頭見本品を見ると,艶が無くなり,くすんだ感じな色になってる感が在ります。
NRは,W11R,W100と同じ様な木肌の色ボディですから,旧くなって来ても,見た目は好さげに見えるかと感じます。
処で,次のモデルには,ハウジングに漆を塗った,リトルなJapanモデルを期待しちゃいます。
漆の深層に見える木目は,非常に綺麗で,旧くなっても映えますょ。
書込番号:6391972
0点

アルテミシオンさん こんばんわ。
「鳥肌が立ちました。」
>このような感性は大切にしたいです。EW9大切に使いましょう。('▽')
どらチャンでさん こんばんわ。
>
家で、何かしながら、軽く聞く時も、Home Audio のようにリスニングポイントを限定されないので、
大変重宝しています。('▽')
私のEW9も少しくすんだ感じな色になってきました。オーテクマークも片側が消えかけてます。w
需要は限られますが、7シリーズもリニューアルしたので、audio-technica には是非、継続して頂きたいです。
ユニット口径の制約からオーバーヘッドモデルのような大音量再生には無理がありますが、
適度な音量では、Wの片鱗が見え隠れしてます。(少しオーバーかな w)
audio-technica が単なるシャレやコレクションとして作ったのでは無い事が分かります。
あつや屋さん こんばんわ。
>
MDR-7506改は、試行錯誤されて、ご自身の好みが反映された、すばらしい音を奏でることと思います。
オリジナルは気になることと思いますが、EW9はもちろん audio-technica・AKG のオーバーヘッドモデルも視野に
試聴、検討したら如何でしょうか。('▽') 余計なお節介でしたね。w m(_ _)m
書込番号:6393953
0点

>どらチャンでさん
いつも有難うございます。<(_ _)>
パッドは良質なんですね。
私は耳にかける部分(オーテクのこのクラスではワイヤーですが)が苦手で、少し時間が経つと耳が痛くなってくるんです(汗)。
その辺がどうも躊躇してしまうところなんですよね〜。
NRは幻化してそうなんですね。
ということはオークションでも出品はほぼ無いと思って良さそうですね。
それに新品のほうが気分が良いですし、EW9に照準を合わせます(笑)。
>croix7さん
仰るとおりMDR-7506改は素晴らしい音を聴かせてくれています(笑)。
CD900SRや7506の移植改造で分かったことですが、ヘッドフォンってハウジング等ほんの少しの違いで音が別物になってしまいます。
そのあたりも研究し尽くされた製品にはやはり大いに興味を持つところです。
croix7さんの仰るように、視聴できるところに行ったときには出来るだけ色んなタイプのヘッドフォンを聴いたりしています。(^^ゞ
私のような貧耳の持ち主はどれを聴いてもそれぞれにほぉ〜〜っとうなってしまって物欲の虜になってしまいますが、悲しいかな経済力の無さが壁ですね(笑)。
書込番号:6398997
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





