ATH-EW9 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥14,157

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥14,157

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,157¥25,704 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

装着方式:耳かけ・イヤーフック ATH-EW9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-EW9の価格比較
  • ATH-EW9のスペック・仕様
  • ATH-EW9のレビュー
  • ATH-EW9のクチコミ
  • ATH-EW9の画像・動画
  • ATH-EW9のピックアップリスト
  • ATH-EW9のオークション

ATH-EW9オーディオテクニカ

最安価格(税込):¥14,157 (前週比:±0 ) 発売日:2003年11月21日

  • ATH-EW9の価格比較
  • ATH-EW9のスペック・仕様
  • ATH-EW9のレビュー
  • ATH-EW9のクチコミ
  • ATH-EW9の画像・動画
  • ATH-EW9のピックアップリスト
  • ATH-EW9のオークション

ATH-EW9 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-EW9」のクチコミ掲示板に
ATH-EW9を新規書き込みATH-EW9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9

スレ主 MTRC-Dさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
EW90を使用し始めて半年ほどたつMTRC-Dと申します。

今後ともよろしくお願いいたします。

つい最近のことですが、私の不注意で通勤途中に収納用の専用ポートを紛失してしまいました。
大変使い勝手がよく気に入っていたのですが、なくしてしまったことを後悔しております。

一応、現在はデジカメの市販ポーチで代用していますが、やはり専用設計されていないためなかなか使い勝手が良いとは言えません。

どなたか、EW9用のオリジナルポーチの入手方法をご存知ではありませんか?
もしご存知でしたら教えてください。

また、もしデジタルオーディオも収納できる市販のオリジナルポーチ等ご存知の方いらっしゃいましたら、どうか教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:5402186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/03 11:17(1年以上前)

オーテクの耳掛け附属のポーチは中々便利。
VictorのAL1000クラスの耳掛けも収納出来る。
で、気に入ってるならオーテクに問い合わせて単品購入出来るか聞いてみると好いかも知れませんね。(欲しい理由は明確に)

又は、EM7&5の在庫整理品を格安購入し色違いのポーチ以外を億辺りで処分すれば幾らかは軽く済むでしょうか。

書込番号:5403071

ナイスクチコミ!1


スレ主 MTRC-Dさん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/03 19:29(1年以上前)

どらチャンでさんへ

アドバイスありがとうございました。
早速メーカーに問い合わせてみました。といっても、相談窓口にメールでですが。

何分、木で出来たヘッドホンなので、出来るだけ長く使いたいと思っており、傷をつけないように大事にしております。
しかし、専用ポーチをなくしてから気のせいか小さな傷が数箇所ついているように思え、少し悲しくなってしまいました。

ポーチを手に入れることが出来たら、これまで以上に大事に使って行きたいと思います。

書込番号:5404263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/03 19:47(1年以上前)

主さん,早々に問合せしましたですか。
期待出来る返事があると好いですね。
EW9は小さいですが,立派なアサダ桜木のヘッドホンです。
大事に長期に使いましょうです。

小生のアサダ桜木のW11JPNも古いですが綺麗ですょ。
漆のひび割れも無く深みの在る渋い赤味が特徴です。

書込番号:5404301

ナイスクチコミ!1


スレ主 MTRC-Dさん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/05 00:53(1年以上前)

どらチャンでさんへ

ポーチの問い合わせの返事が来ました。

販売店で、EW9のポーチをくださいとお願いすると、すべて取り寄せで手に入るそうです。
価格は1000円とのこと。
型番は無いらしいです。

1000円を高いと見るかどうかは、人それぞれかと思いますが、私は明日にでも頼みに行こうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5408301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

EW9恐るべし。

2006/08/07 00:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9

スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件 ATH-EW9のオーナーATH-EW9の満足度5

このヘッドホンを買ってからヘッドホンにハマってしまって・・・(^^ゞ
自宅で使うためのオーバーヘッドのヘッドホンとしてAD1000を先日購入しました。値段もそれなりにするのでどれくらいいい音がするのだろうと期待していたのですが・・・・ちょっと期待はずれのような感じです。
AD1000は全てにわたって性能の良い普通といった感じで、低音から高音までそこそこの音の広がりを感じさせながら特にどこが悪いと言うことも無くそつなく鳴っているのですが・・・それだけといえばそれだけのような・・・・普通に聴いていて特になんの不満も無く聴いていられるのですが、このEW9を聴いた後だと物足らない気がしてくるのです。
EW9は確かに低音が出ないなどの欠点もあるのですが、聴いていて陶然となることがあり、AD1000では正直心が動かされるようなことがほとんどありません。
EW9は、音が近く広がり感は無いけど、全ての音が飛び込んでくるような感じがします。たとえばポップスなどでもボーカルと共にバックの楽器類の音一つ一つが各々主旋律かのように存在感をもって歌あげたりします。だからといってどこかが埋もれてしまうといったこともなく、全てがクリアに、全てがリアルに、音がせまってくるといった感じでしょうか・・・。この音の洪水には本当にしばしば陶然とさせられるものがあります。
オーバーヘッドのヘッドホンでこのように心奪われるような美音のヘッドホンはないものでしょうか?

書込番号:5324502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/08/07 01:44(1年以上前)

美音といえばSTAXでしょう。
何度か試聴しましたが美音だと思いました、、、

あとは濃い目だけどSENNHEISERの上位600-650とか。

書込番号:5324641

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件 ATH-EW9のオーナーATH-EW9の満足度5

2006/08/07 03:25(1年以上前)

☆満天の星★さん
ありがとうございます。

まず、AD1000ですが、ちょっと名誉挽回しておかなければいけませんね。色々書きましたが決して悪くはありません。ただ普通に性能が良いという感じです。
さらには、当方の環境としてアンプがありません。このような状態では100%の実力を発揮していないとは思います。
PCとCDウォークマンとで利用していますが、CDウォークマンの方が音が良いです。PCの方は今回オンボードからオンキョーのSE-150PCIに替えて、ピンコードもオーテクの6.5千円くらいのものに替えました。で、BOSEのMediaMateUというスピーカーのイヤホンジャックからつないでいるのですが、それよりもCDウォークマンの方が音が良いですね。
ただ、これからさらにヘッドホンアンプなどに投資するなら、その分普通にヘッドホンを替えた方が幸せになれるのでは?などと思っている次第です。すっかり深みにハマってしまいましたね^^;

SENNHEISERのHD650とかAKGのK701とかはどんなんだろうな?とはちょっと思っていましたが、STAXは思っていませんでしたね。ちょっと大げさすぎるような気がして敬遠していましたが・・・

書込番号:5324740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/08/07 20:00(1年以上前)

主さん,AD1000には心躍るモノが,余り感じれませんでしたか。
確か,前の試聴の時,池袋の量販店で試聴をしたと記憶してますので,いっそのことアキバ辺りに出向いて試聴してみたらです。
オープンタイプにこだわらず密閉タイプも試したらです。
VictorのDX1000
GRADOのRS1
等の,木のハウジングモノを試してみたらです。

書込番号:5326201

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件 ATH-EW9のオーナーATH-EW9の満足度5

2006/08/07 22:14(1年以上前)

どらチャンでさん
ありがとうございます。

池袋辺りは仕事のついででたまに寄ることもあるのですが、あきばとなると時間があるときじゃないとなかなか行けないですね。(スミマセン都内に住んでいるわけではないので・・)ですが、やっぱり時間を作って行ってみるべきなんでしょうね。
ちなみにどの店とかお勧めがありましたら教えていただければ嬉しいです。

DX1000、RS1あたりまではさすがに手が出ません。木のハウジングものといえばW1000はこの前ちょっと聴いたときに好印象でしたね。いっしょに聴いたAD2000より好みのような気がしました。
ですが・・・密閉というのがどうかなあ?というところで・・・・


書込番号:5326686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/08/08 00:05(1年以上前)

皆さんのアキバ試聴道中聴は,ダイナ5555さん辺りじゃないでしょうか。
小生は,石丸本店さん辺りも利用します。
前に(一,二年前)ですが,石丸さんちに,アサダ桜心材のATH-W11Rの試聴機が在ったので,聴かして貰いに行ってました。(単品コンポ群の方に置いて在る)

処で,過去の試聴で,W1000に高印象を持たれたのでしょうから,密閉タイプが合いそうな感じもするのですが。

書込番号:5327191

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件 ATH-EW9のオーナーATH-EW9の満足度5

2006/08/08 00:35(1年以上前)

どらチャンでさん
ありがとうございます。

今度時間を作ってダイナやイシマルにいってみようと思います。

密閉ですが、EW9を買う前にビクターのAL600という耳かけタイプの密閉型を買ってみました。
もともと密閉は相性が悪いのかすぐに耳が痛くなってくるので敬遠していたのですが、AL600のような密閉とは言えないような密閉タイプなら大丈夫かなと思ったのです。
ですが、やっぱり長時間使っていると耳が痛くなってきてダメでしたね。^_^;
ですので、ちょっと我慢すればいいかなと密閉型を買っても、後悔する可能性がかなり高い気がします。
その点は、このEW9やAD1000はイイですね。耳が疲れて痛くなるようなことはありません。

しかし、EW9はいい音出ますね。
120時間過ぎたくらいからはびっくりするくらいいい音が出るようになったような気がします。

書込番号:5327293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/14 22:36(1年以上前)

まだまだいいヘッドホンはありますよ〜

書込番号:5346492

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件 ATH-EW9のオーナーATH-EW9の満足度5

2006/08/16 02:26(1年以上前)

こーち☆さん
ありがとうございます。


ちなみに先日アキバにいってダイナでちょこっと聴いてきました。
気軽に試聴できるようなところではなかったので気後れしながらもっとも気になっていたHD650とK701を聴きました。もっと色々聴いてみたかった気もしましたが、あんまりあつかましくも出来ない気がして退散いたしました。^_^;
持ち込んだクラシックのCDを色々聴き比べてみましたが、どうもK701の方が好みでしょうか・・。HD650はとても聴きやすくてまろやかな音を出す上品な感じがしましたが、私には物足らなく感じました。K701の方は重厚さや貫禄には関してはかなり見劣りする感じがしましたが、ピアノやヴァイオリンなど楽器の響きが美しく、これが同じCDか?と思うほど・・・。ちょっと聴いたボーカルなんかもいい感じがしました。
たぶん近いうちにK701にいってしまうと思います。(^^ゞ


EW9は、色々よく書きすぎたかもしれませんが、それは最高!ということではなく、色んな欠点もあるけれど、耳かけタイプのヘッドホンとしては実にいい響きを聴かせてくれる秀作だということでしょうか・・・。思わず音楽に聴き入ってしまうものがあると思います。

書込番号:5349686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

クラシックには最適

2006/07/05 00:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9

スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件 ATH-EW9のオーナーATH-EW9の満足度5

普通のヘッドホンを考えていたのですが、どらチャンでさんからEM9Dを紹介されて・・・でもどうせならと思い、このEW9を購入しました。
ポータブル用に耳かけタイプのビクターHP-AL600、カナルタイプのビクターHP-FX77を購入して使っていましたが、密閉型のものはどうも私の耳には合わないようで、すぐに耳が疲れてくるし、あの閉塞感がたまらなくイヤになってくるので、開放型であるこのヘッドホンにはとても期待していました。
まだ、充分慣らしが終わっていないのでもっといい音が鳴るようになるとは思いますが、やっぱりそれなりにいい音していますね。
ただ、やはりオープンエアということもあって、聴く場所はちょっと選ぶようですね。静かな場所でゆったり聴くというのにはピッタリですが、騒音のある場所とかだと高域のシャリシャリだけ妙に耳についてイマイチその性能を活かしきれないようです。
それから、ポップスとかロックなど聴くのにはちょっと向いていないのかなぁとも思いました。
アコースティックな響きを再現するのはまかせてくれ!って感じでクラシックを聴くのには最適だと思いましたが、ビートを利かせて低音と高音を打ち鳴らすような楽曲にはちょっと物足らない感じがしますね。
でも、このクラシックを聴けるというヘッドホンは素晴らしいと思います。オーケストラの楽器音それぞれがみずみずしく再現されていて、音が平坦な感じにならず立体感があって割と自然な感じで聴くことができます。
なによりイヤホンで仕方なく聴いているという思いからは開放されて、ずっと聴いていても疲れないしイヤになりません。
それから、このクラスのヘッドホンになると音源なんかもかなり露呈されてきますね。ATRAC-256あたりだといい感じで聴けますが、MP3-192のものは聴くに堪えられませんでした。笑

書込番号:5227335

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/06 22:20(1年以上前)

EW9は,馴染んで来ましたですか?
小生が普段使う耳掛け式はEW9NRの方で,次に9dを使うでしょうか。
で、専ら,小音量派ですからヘッドホンアンプに繋いでも,小さい音量でもリアルな臨場感と音離れと歯切れの好い音シャワーを浴びせてくれるヘッドホンシステムにしてます。
但し、インピーダンスが低い方ですから,環境ノイズには気を使いますね。(ノーマルのEW9でも綺麗な音を奏でてくれてます)

書込番号:5232106

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件 ATH-EW9のオーナーATH-EW9の満足度5

2006/07/07 01:13(1年以上前)

どらチャンでさん
どうもです。m(__)m
随分いい音出るようになってきたように思います。
音のシャワーとは言いえて妙で、まさにそのような感覚を得られるような心地よいヘッドホンですね。
最初は高域のシャカシャカした感じが耳につくのと中低域の物足らなさが感じられましたが、しばらく使っているとだんだんその辺が気にならなくなってきてバランスよく聴ける感じがします。
手軽に静かな場所でゆったり優雅な時間を過ごすのにはピッタリなヘッドホンですね。


書込番号:5232671

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件 ATH-EW9のオーナーATH-EW9の満足度5

2006/07/10 19:45(1年以上前)

いい音出るようになりました。
所詮耳かけタイプと侮るなかれですね。
実に曇りや篭りのない、クリアでスカッとした音で、一つ一つの音がクッキリしています。音の広がり感とかはあまり感じられませんが、これが音が近いということでしょうか、今そこに音があってまさに手につかめてしまうのではないかと思うような感覚があります。左右の広がりのようなものはないけど、上下に音が展開しているような立体感があります。
低音に関しては十分な音が出ているとはいい難いですが、普通に聴いて気に障るようなことはありません。イコライザーなどで調節しないでそのまま聴くのが一番気持ちがいいです。
小音量でも心地よく聴くことが出来るし、音の質が良いのかずっと聴いていても耳が疲れるようなこともありません。
とにかく本当に気持ちの良いヘッドホンですね。

書込番号:5242853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/10 21:40(1年以上前)

そうあさん,どうもです。
リトルヘッドホンのEW9は,お気に召されたみたいですね。
リトルでもアサダ桜のヘッドホンです。
木のヘッドホンは,長期に渡って楽しんで下さい。と、メーカは唱って居ますので,末永く楽しみましょうです。ね。

で、主さんが感じた雰囲気ですが,前のモデルとの音色要素を無視して比べると,判り易いかも知れません。

デュエットボーカルの絡み具合,クラシックの楽器群の距離雰囲気(小生は、小編成のバロック曲等を利用します),前後の位置関係(これは,TVドラマのウォーターボーイズのオープニング曲辺りも使います)辺りを,小生は利用してますね。

書込番号:5243224

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件 ATH-EW9のオーナーATH-EW9の満足度5

2006/07/11 03:01(1年以上前)

楽器群の距離雰囲気前後位置関係など、ちょっと簡単な楽器編成の方が分かりやすいみたいですね。あまり大規模なオーケストラだとさすがにちょっと荷が重いかなって感はあります。
ボーカルですが、さすがに鼻先に感じられるようなところまではいかないようですが、顔の前面、額と目と鼻の間の表面辺りに感じられますね。
そこから耳の後ろ後頭部くらいまでの前後感があり、耳の幅で頭蓋の上部あたりから顎あたりまでの延長線上の上下感が感じられるため、まさに音のシャワーに頭を突っ込んでいるような感覚を得られるのかもしれませんね。

書込番号:5244230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/11 23:29(1年以上前)

顎辺りまでの上下感のストローク幅の展さは,鳴り方違いから来るモノでしょうか。
ドチラかと言えば,オーテクのヘッドホンの上下のストローク幅は展めが多いでしょうか。

主さんは,ATRAC系を聴いてましたね。
ATRACならLP2モードでも上下感のストローク幅を比較的感じれますから,YMOのライディーンを聴いて見ると面白いかも知れませんね。
興味が在れば,是非ともですね(^^ゞ

書込番号:5246491

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件 ATH-EW9のオーナーATH-EW9の満足度5

2006/07/12 01:35(1年以上前)

上下感は楽曲などによって違いますね。あまり感じられないものもあるし・・・
たとえば低音の響きの余韻のようなものは下方から聴こえる感じがするし、高域中域の音の響きの余韻もそれぞれに展開しているように感じます。そうした多少の高低さをもって音をぶつけてくるような感じでしょうか・・・。
これは今まで使っていたヘッドホンではあまり感じられなかったです。
前後感は若干といった感じですが、それでもあるので音が3Dになって立体的な感じがするのかもしれません。

ATRACは最近CDウォークマンを買って使い始めたばかりです。
ですのであまり詳しくありません。
それまでよくmp3を使っていたのですが、これはATRACと比べるとクソだということは分かりました。ATRACなら256のビットレートでも結構いい音でるようですね。ただ、やはりいいヘッドホンだとCDとATRAC256の音の違いも微妙に分かってしまうようで・・・今のところポップスはATRAC256に落として聴いたりもしているのですが、クラシックはどうしようかな?と思っているところです。
YMOとかのシンセの音だと圧縮しても劣化が分かりにくくていいですよね。
どらチャンでさんは圧縮などはどうされているのでしょうか?

書込番号:5246911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/12 08:58(1年以上前)

前のヘッドホンで余り感じれ無かったのは,電気的構造違いも在るかも知れませんね。
ヘッドホン内部のコイルに流れる電流の向きが,EW9の流れる向きと逆ならば,力の働く向きは反対になるでしょうか。
スピーカも逆にすると変わりますので,基本は同じですね。
で、この違いも含めて,ドチラのタイプを好むのかもセレクト基準にすると好いかも知れませんね。
例えば,DT880E2005とDT990E2005は,逆の関係と感じます。

処で,小生の圧縮ソースですか。
小生専ら,ATRAC系で機械任せです。
中味(ソース)いじらず周辺アクセサリで調整する口ですね(^^ゞ
YMOのライディンですが,このソースの場合は,曲のスタート・立ち上がりにアラが出易いですね。
ATRACもハイスピード系じゃないと低いレートは苦しいかも知れませんね。

書込番号:5247284

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件 ATH-EW9のオーナーATH-EW9の満足度5

2006/07/12 17:08(1年以上前)

電気的構造違いですか・・・そんなことは全く考えもしませんでした。
安物ですが、以前のヘッドホンは左右横に広がろうとしていたかな・・・それで音に奥行きを作ろうとしているような感じでした。
確かに逆に音が遠ざかっていく感じもあるかもしれませんね。

ATRACですが、256で聴いていますが、やはりmp3と同じように長く聴いていると疲れてきますね。これは高めのビットレートにすると音質なども含めてかなり向上しますか?

書込番号:5248173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/12 20:48(1年以上前)

電気的構造違いによる雰囲気違いを,在る程度把握すると好いかも知れませんね。
モデルが違うと判り難い感が在るのと,其の為に比較的高い製品を買うのも馬鹿らしいでしょうから,比較的低価格なモノで試してみると面白いでしょうか。
試しに,耳入れ式インナーのMX300とMX400は,外観が同じですから違和感無く試されるかと思いますょ。

圧縮ソースを聴くのは,ポータブル環境でしか利用しません。
小生のスタイルですが,空間的な音を楽しみますが,小音量派ですから流し聴きが主流です。
音量が小さいですから,圧縮音源でも聴き疲れはし難い感が在りますね。また,初期の頃のデジアンPMDPは,聴き疲れがした感が在りましたが,最近のPMDPは聴き疲れ難いかとも感じます。
それと,録音もレンジでチン的な手段で無く,ケーブル・メディア等を奢って録音してます。奢ると結構な音違いが出ますょ。

ボーカルの曇り篭り感が少ない感じですと,小音量でも鮮明に聴こえますから聴き疲れが少ないのかも知れませんね。
HD6○0辺りの感想で曇り篭りが多いの感想は,HD580も当て嵌るなら,システム環境が悪いかも知れませんね?
上記ヘッドホンを借りて聴いてみて感じました(^^ゞ

書込番号:5248678

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうあさん
クチコミ投稿数:76件 ATH-EW9のオーナーATH-EW9の満足度5

2006/07/13 17:48(1年以上前)

ATRACですが、352のビットレートでエンコードしてみたらいい感じです。ファイルサイズは大きくなってしまいますが、256とくらべてやはり音の輪郭が違っていて、一聴してその差は感じられました。しばらく聴いていましたがこれは長く聴いていても聴き疲れするようなことはなさそうです。

やはりヘッドホンがいいものになると違いますね。

正直初めはなんで耳かけタイプのヘッドホンなんかを薦めてくるのか?と、多少戸惑いましたが、今では本当に感謝しております。木のヘッドホンは永く使って・・・ということですが、使い込んでいくほどどんどん音がよくなっていくのでしょうか?それもまた愉しみなことですね。
NRはもう入手できないということなので残念でした。欲しかったです。

書込番号:5251040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATH-EW9とATH-EM9D

2006/06/18 00:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9

スレ主 yosukekkeさん
クチコミ投稿数:26件

ATH-EM7を使っています。
友人の使ってる、ATH-EM9Dの低音、高音、解像度に
感動してしまったのですが、EW9も気になります。

EW9の方がデザインが好みなので購入を検討している
のですが、アドバイスください。宜しくお願いします。

書込番号:5178702

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/06/18 10:32(1年以上前)

EM9dの高域側は延びずにサッパリと聴かせるでしょうか。
女性ボーカルのかな切り声も実にアッサリとしてます。
で、他のシリーズとは違い異色な存在と感じます。

EW9は普通です。
ハウジングの桜材を使った後継モデルは今後出るかは?ですが、オーバータイプのWシリーズの材質が変更されましたので此方のシリーズも桜材では?かも知れませんですね。
此方は材質が材質ですから長期的な使用を考えるなら面白いかも知れませんょ。
小生、古いW11JPNが中々手離れ出来なく主軸で使用してます。

書込番号:5179690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2006/06/18 12:21(1年以上前)

比較してEW9にしました。

金属ハウジングだと、やはり金属の音が乗る(高音が強くなる)のでそれがイヤでEW9にしまた。EW9の方がナチュラルで落ち着きますね。木の音が乗ります。

逆に言うと、ベースは同じ傾向ですが音は変わりますのでご注意ください。まぁ見た目の通りの傾向になります。

書込番号:5179926

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosukekkeさん
クチコミ投稿数:26件

2006/06/19 00:09(1年以上前)

どらチャンでさん、ムアディブさん、ありがとうございます。
非常に参考になりました。EW買ってきます。

書込番号:5181795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

管楽器の音がしました。

2006/03/04 19:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9

クチコミ投稿数:3件 ATH-EW9のオーナーATH-EW9の満足度5

結構音質やジャンルについての質問を見かけます。
しかし音質やジャンルだけで音の全てを表現するのは容易ではないと思うのです。

音質以外で言えばどのように聞こえてほしいかのイメージ、利用環境などですね。
特にイメージはかなり大切な事だと思うのです。

私の場合、学生時代から吹奏楽を続けてますので管楽器に対する音には耳が肥えてるところが一般の方よりあるほうだと思っております。
また音楽を聴くジャンルも吹奏楽曲が半分以上を占めているので
ホームオーディオでも常に管楽器の音が自然にしてコンサートホールのような音響とバランスを得れるようなものをチョイスしてきました。

私が試聴したイヤホンとイヤークリップヘッドフォンをAAC圧縮音源という環境で再生して一番良かったのがEW9でした。
イヤホンとヘッドフォンその名が違うように向き不向きがあることを改めて知りました。
吹奏楽曲やクラシックを聴く場合インナーイヤホンは聴こえ方が不自然なのです。
コンサートホールでは少なくともインナーイヤホンのような低音域の聴こえ方はありえません。
またもともと輪郭のハッキリしないホルンやチューバの音が際立つようなモノも除外しました。
試聴したのはオーディオテクニカの
CK7/CM7/CM7Ti/EM7/EM9D/EM9R/EW9
になります。

ケースが金属か木かそれだけでもずいぶんと違うものです。

あくまで私個人の意見ですがクラシックや吹奏楽曲を聴く方
特にコンサートホールでの演奏再現を望む方にはうってつけのヘッドフォンです。

しかし、遮音性はかなり厳しいので雑踏の中や電車内では思ったような結果にはならないかと思います。

音楽を聴く環境は万人が全て平等ではないため各々の状況や求めるものでずいぶんと選択はかわってきます。

遮音性を求めるならEW9は不向きといえます。
音漏れについては気を使うか使わないかなど人によりますので割愛しますが。音漏れは音量に比例して盛大です。

書込番号:4880836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/03/23 01:19(1年以上前)

私も今日購入しました。正直期待以上の音で感激しました。高中低どの音域も過不足なく出てまろやかで調和のとれた音ですねぇ。値段は張りますが満足出来る品だと思います。

書込番号:4936753

ナイスクチコミ!0


芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 カノン5Dの資料室 

2006/07/12 08:26(1年以上前)

ATH-EW9を購入して一年になります。
皆さんがおっしゃる通り、中音域の厚手な表現は絶品です。
だた音量を上げると、音にゆとりが無くなり中高音が耳につくようになります。これは、ポータブルタイプのヘッドフォンゆえのユニット能力の限界だと思います。私が以前に7000円で購入したパイオニアの大口径ユニット(約50mm)搭載のヘッドフォンの方が、繊細感・ダイナミックレンジ・微小信号再現性・周波数特性すべてで上回っています。やはり、ユニットの物理的優劣にはかなわないのでしょう。
もし、このヘッドフォンを持ち歩かなければ、ATH-A900のような大口径タイプをオススメします。
非難ばかりしてしまいましたが、このヘッドフォンは小音量でも充実した音が聞けるので、今でも重宝しています。

書込番号:5247241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATH-EW9、EN9D、EN9Rどれにしようか迷ってます

2006/03/04 10:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、
わたしは今1500円のイヤフィットヘッドホンを使っているのですが、ATH-EW,ENシリーズに変えようと思っております。
AZマスターという英語の学習機器にSMCカードを差し込んでMP3形式で音楽を鳴らしております。
そこで質問なのですが、
主にポップスを聞くわたしにとって、最も適しているのは
ATH-EM7、EM9D、EM9R、EW9の内どれでしょうか?
使う場所は主にバスや塾の中、家などです。
このシリーズはどれも音漏れがすごいらしいですがどういったものなのでしょうか?
また、わたしの1500円のイヤホンよりも漏れるのでしょうか?
コードが細くてすぐ切れるといった噂も聞くのですがやはり注意しながら使用しないとすぐに断線してしまうのでしょうか?
(この前使っていたソニーのMDR−NC11は11500円でかって2ヶ月しないうちに断線してしまいました。)
音としてはやわらかいものがすきです(新しく買った20万程度のスピーカー&アンプ&サブウーハーの音が非常に気に入り、イヤホンでもそういった開放感に満ち溢れ、またやわらかい音を聞きたいです)
音質やデザイン、耐久性、使いやすさなどの点から総合的に判断していただきたいです。
よろしくおねがいいたします。


書込番号:4879547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2006/03/05 19:52(1年以上前)

音はいいです、が、漏れます。
耳かけでは普通でないようなしっかりした音が出るんですが、その代わりにしっかり通ってしまうので音が漏れます。
特に穴の開いた奴(型番忘れたははじめからもらすこと前提ですので容赦なく漏れます。
EM7でも結構ぎりぎりなんですが、EM9番台は低音がしっかり出るのでその辺も漏れる原因ですね。
まあ、耳かけ関係は耳への固定がどうしても甘い(普通のヘッドホンに比べて)ので、その辺は仕方ない部分があります。

漏れが気になるなら、その予算ならES7、PX200やK26p(ユニットがあってもいいならK28NC)あたりも探ってみるといいかと。

なお、通常用途(かばんにぐしゃぐしゃに入れてたなどやっていない)状態での断線なら、保証期間内であれば問い合わせると交換聞く場合もありますので、保証書は大切に。

書込番号:4884226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/07 14:07(1年以上前)

返信ありがとうございました
バスの通学時に使用するつもりでしたので
オーバーヘッドはなるべく避けたいです
EW9をヤフーオークションで購入したのでとどいてもし音が漏れすぎるようであればEM7も購入しようとおもいます
ありがとうございました

書込番号:4889786

ナイスクチコミ!0


よちをさん
クチコミ投稿数:116件

2006/03/07 16:10(1年以上前)

バスの中では妥協してカナル型とかES7、PX200とかの方が良いと思いますよ。
EW9とEM7を持っていますが音漏れしない音量だと聴くの辛いですよ。

書込番号:4890009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-EW9」のクチコミ掲示板に
ATH-EW9を新規書き込みATH-EW9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-EW9
オーディオテクニカ

ATH-EW9

最安価格(税込):¥14,157発売日:2003年11月21日 価格.comの安さの理由は?

ATH-EW9をお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング