ATH-AD1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-AD1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

ATH-AD1000オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月21日

  • ATH-AD1000の価格比較
  • ATH-AD1000のスペック・仕様
  • ATH-AD1000のレビュー
  • ATH-AD1000のクチコミ
  • ATH-AD1000の画像・動画
  • ATH-AD1000のピックアップリスト
  • ATH-AD1000のオークション

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと買いました。中古で(笑)

2018/05/11 00:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 tisasy77さん
クチコミ投稿数:166件

10年以上も買わずに来た、この機種をeイヤホンの中古販売で
見つけて、ついに注文しちゃいました。(笑)
AD1000Xがまだまだお高いので、AD1000の中古価格は
13000円でした。本体に傷あり、プラグに傷ありの使用感
満載のものでしたが、聴くことが出来れば問題が無いので
買っちゃいました。早く、女性ものの音楽DVDで鑑賞したい
です^^

書込番号:21815197

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tisasy77さん
クチコミ投稿数:166件

2018/05/16 19:51(1年以上前)

AD1000を数日使って、この機種は歌もの系にピッタリだと
思いました。あと、明瞭に歌声を聴きたい場合はもってこい
の機種だと思いました。AD900XもAD500Xも好きなんです
けどね。(両方持ちです。)

書込番号:21829447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

飽きの来ない音質で良いですね!

2012/04/01 08:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 ATH-AD1000の満足度5

6年以上愛用しています。
私はエージング云々信じない方ですが、変わらず良い音を出してくれます。
当時4万円近くで購入した覚えがありますが、今は半値近くまで下がってるんですね・・・(^^;)
もう2万円台なら買いでしょう!

ピュアオーディオアンプのみならず、ポータブルオーディオに繋いでも相当良い音が出ますね。

低音重視の方には向かないと思いますが、オープンタイプなのでスカッとする聴き心地の良い感覚がたまりません。

一時期いろんなヘッドフォンやイヤフォンを買いあさってた時期がありましたが、やはりオーディオテクニカが一番好みの音です。

スピーカーやヘッドフォンは壊れにくいので、お気に入りのものを1つ買って大切に扱えば永く使えると思います。
愛着が湧きます。

書込番号:14376651

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/05 16:10(1年以上前)

>k.i.t.t. さん

AD1000 をお使いなんですね。自分は、AD900を
買おうとしてますが、まだ悩み中です。
AD900の試聴はした事がありませんが、
AD1000の音質は、他のヘッドホンを寄せ付けない
ほどのものがありますね。音楽DVD(j-pop LIVE)
ものとかは合いますか?

書込番号:14524933

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 ATH-AD1000の満足度5

2012/05/05 20:40(1年以上前)

ないさんさん

こんばんは。


>AD1000の音質は、他のヘッドホンを寄せ付けない
ほどのものがありますね。

6年以上使っているとこの音色に魅了されてしまい、他のヘッドホンが眼中になくなってしまいます。
私は当時視聴して一番この音がお気に入りだったので買いました。
ですので、今でもこの音に飽きることはありませんし、他のヘッドフォンに逃げようと思ったこともありません。
非常に気に入っています。


>音楽DVD(j-pop LIVE)ものとかは合いますか?

これは十分合いますよ。
ROCK系だと少々低音が物足りないかもしれません。

書込番号:14525791

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/05 21:08(1年以上前)

k.i.t.t.さん、

> 6年以上使っているとこの音色に魅了されてしまい、
> 他のヘッドホンが眼中になくなってしまいます。

 私は昨秋から半年あまりですが、若干アンプで低音をブートして聴いているので、他のヘッドホンとは一線を画した音質は魅力ですね! 私は通勤用に、AKGの折り畳み式の密閉型のK404を、そして職場では、KOSSの耳掛け式、KCS75を併用していますので、「他のヘッドホンが眼中になくなる」ということはないのですが、でも、繊細で且つダイナミックなAD1000は、確かに飽きがこない音質だと思います。

> ピュアオーディオアンプのみならず、
> ポータブルオーディオに繋いでも相当良い音が出ますね。

 もちろん、ドライブ能力の高いアンプで遺憾なくその音質が発揮されるのですが、チープな音源でも、しっかりとした音を奏でてくれるのは嬉しいです。実は明快な音なので、ICレコーダで録った状態の悪いこもったような声でも、AD1000で聞くと結構聞き取れるのです!これは、意外な発見です。

> もう2万円台なら買いでしょう!

 実は購入前はには、2万2千円が、ちょっと「高い買い物」だなあ〜と感じていたのですが、この音質で2万円ちょっとは…買いですね!スピーカーでこの音質を得るのは、かなり価格的にハイクラスになってしまうので、それを考えると、確かに安すぎますね。今は、ちょっと値段が上がって2万5千円ぐらいになっているようでが、それでも安いですね。

 夜更けに、ちょっとアルコールを味わいながら、部屋の照明を落として、ゆったりとAD1000の奏でる音を愉しむ「眠る前のひととき」が、私の寛ぎの時間です♪休み前には、つい、眠るのが遅くなるのは、AD1000の奏でる音をいつまでも聴いていたいという、AD1000の魔力のような魅力溢れる高音質のせいです!

書込番号:14525922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

半年、AD1000を愛聴して・・・

2012/03/10 11:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

AD-1000を購入したのが昨年の9月半ば…、愛聴するようになって半年が経過しました。購入に際しては、この掲示板でいろいろなご意見をいただいて、大変参考になりました。

 クラシック向け、ジャズ向け、ロック向け…と、よく聴く音楽のジャンルで、それに適したヘッドホンを求めたりしますが、私は、バロックから室内楽、ピアノから弦のソロ、そしてブラスバンドも交響曲も聴きますし、またジャズは古いものから新しいものまで耳にします。新しいロックはあまり聞きませんが、ちょっと古いロックを聞くことも多いのですが…、AD1000はジャンルを超えて、しっかりと奏でてくれます♪

 基本はスピーカで音楽を愉しんでいるのですが、夜間や、ちょっとボリュームを上げて聴きたい時にAD1000は、メリハリが効いた、しかし疲れさせない音を響かせてくれるのは嬉しいです。ちょっと華やかな感じがするのは、高音部を輝くように音が飛び出すためでしょうか?トランペットのような管楽器の音は魅せられます。そしてバイオリン等の弦の響きもうっとりとします。そして女性ボーカルも艶のある見事な声で…

 AD2000を購入していたら…更に満足度が上がっていたかもしれません。今、職場の休憩時間用にオープンエア型のヘッドホンを求めようかと思っているのですが、店頭で試聴したTAD300は気に入らず、TAD500も不満ながら、ちょこっと聴くだけですのでTAD500にしようかと迷っているのですが、ふと、このAD1000を職場に置いて、AD2000を買うのもアリかなあ〜と思っています。でもAD2000だと、もうワンランク上のヘッドホンアンプが欲しくなって、そうなると金額的な面で無理ですし、AD1000とAD2000はちょっともったいないような気もします。

 通勤時間の行き帰りの電車の中で、この音質と装着感を愉しめれば良いのですが、オープンエア型は無理ですね。


 

書込番号:14266953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/11 16:50(1年以上前)

>脇浜 さん

半年に渡ってAD1000を聴いた感想を書き込みして下さり
ありがとうございます。
自分は、2008年からヘッドホンで音楽鑑賞をし始めました。
夜に音楽DVDを観る事が多いのですが、スピーカーだと
深夜に聴く事が出来ないので、ヘッドホンなら周りを
そんなに迷惑かけずに済むと思いましたので。(実家住み)
※マンションだったら、密閉型を考えていますが^^;

このヘッドホンは、自分ではクラシックやジャズ、ゴスペル
向きだと思っていましたが、ポップスやロックでも
充分だと思っています。AD900と迷っていて、折角買うなら
AD1000と。AD2000は、どうしても値段が張り、音もAD1000
の方が自分としては好きな音に感じました。試聴して
分かりましたが^^;

AD700を手放してしまいましたが、ちょっと後悔もしています。
自分の好きな音は、臨場感だと思ってましたが、
ボーカルの厚みのある声、篭らない音、心地よい低音
が好みだと分かりました。よって、この機種が購入できたら
最高に嬉しいです^^

書込番号:14273409

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/11 20:40(1年以上前)

ないさんさん、

> このヘッドホンは、自分ではクラシックやジャズ、ゴスペル
> 向きだと思っていましたが、ポップスやロックでも
> 充分だと思っています。


私の今回の書き込みの意図は…
> AD1000はジャンルを超えて、しっかりと奏でてくれます♪

 むしろ、音楽全体の中でパーカッションの位置付けが大きいロックやポップスの方が、AD1000や、或いは更に上級のAD2000の得意とするジャンルだと思います。クラシックって(十把一括にはできませんが。)全体の雰囲気で聴くことが出来ますが、ロックやポップスは、小気味の良いパーカッションやリズムのインパルスが大切ではないでしょうか?

> 自分の好きな音は、臨場感だと思ってましたが、
> ボーカルの厚みのある声、篭らない音、心地よい低音
> が好みだと分かりました。 

 是非、じっくりとAD2000を試聴されて下さい。価格は高いですが。、ないさんさんの求めておられる音は、AD1000というよりもAD2000だと思います。聴くポイントを掴んで試聴されると、好き嫌いを超えた歴然とした音の差があります。

書込番号:14274493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/11 23:07(1年以上前)

>脇浜 さん

AD2000を試聴した事もあるので、AD1000の方が自分には
合っていると感じたわけです。AD2000を全く聴いたことが
なかったら、AD2000になるかもしれませんが、どうしても
値段が高すぎるので、そこまで出費したくないというのが
私の考えです。

AD1000が私の求めている音で無いなら、この下のAD900の
方が合っているのかもしれません。AD300の音も好きなので
もしかしたら、AD900を購入したほうが良いと思ってます。

書込番号:14275577

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/12 06:11(1年以上前)

ないさんさん、

> AD2000を試聴した事もあるので、AD1000の方が自分には
> 合っていると感じたわけです。

 私も最初は、電器店の店頭で漫然と数分間試聴しただけで「AD2000は高いだけで、音の雰囲気はAD500の方が良いなあ〜」と感じていました。

 約半年前の。この長いスレッドの中で、その辺りのことを書いています。他の方々の書き込みも興味深いです。 

>>AD900,1000,2000の違いを教えて下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510568/#13458608

 2〜3年前から欲しいなあ〜と思っているスピーカーがあります。2本で18万円。このスピーカーをドライブするアンプが25万円。リスニングルームで店の人といろいろ音を探りながら、そして音全体の雰囲気や、好き嫌いといった主観も交えて選んだモノです。でも…とても買えませんが、じっくりと何回か時間をかけて店の人のサポートを得ながら見つけた「私の音」です。

> どうしても
> 値段が高すぎるので、そこまで出費したくないというのが
> 私の考えです。

 買う/買わないは別にして、静かな環境でアドバイスを貰いながら試聴すると、漫然と値段を気にしながら聴いていた時とは違った「音の良さ」を耳にすることできると思います。今でも時々、いろいろなスピーカやアンプを切り替えてもらって聴きますが、「良い音だけで好きになれない」音の好みもあって、ほぼ私の好みの音のメーカの型番は、絞れています。

 その店は、ヘッドホンはリスニングルームではないので、ちょっと騒然とした売り場の中で、自分のオーディオ機器を持ち込んで聞きますので、スピーカーの試聴と違って、漫然と聴き比べるようになりがちで、あまり試聴の環境は良くないです。この価格コムの掲示板の書き込みを大変参考にさせてもらしました。

 …もちろん、私はAD2000を無理強いしているわけではありませんし、AD1000を強く奨めているわけでもありませんので、あしからず…。




> AD300の音も好きなので
> もしかしたら、AD900を購入したほうが良いと思ってます。

 最終的に、金額的なものもありますし、音を妥協しても「長時間ゆったりと疲れずに心地良く聞ける」というポイントを選択することも大切なポイントだと思います。

 AD300にご不満がないようでしたら、そしてずっとお聴きになっておられるようでしたら、せっかくの愛機、その音を好きになって、末永く愛聴されるのも大切なことではないかと思います。

書込番号:14276604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/12 17:56(1年以上前)

>脇浜 さん

>>AD900,1000,2000の違いを教えて下さい
も改めて、読みました^^;

やはり、AD900が自分には良さそうです^^;
実は、HEADPHONE BOOK 2008 という本を愛読
しており、何度も読み直していますが
結果、AD900が欲しいと思っています。
ゼンハイザーのHD595とも悩みましたが、
オーテクの開放型の音が好きで、AD300も
好きではあるが、もっと臨場感やボーカルなどの
圧が欲しい事。何にでも合いそうで、コスト
パフォーマンスが素晴らしいものと
考えたら、AD900になりました。

自分は、滅多にクラシックやジャズは聴かないし、
音楽DVD(j-pops)、映画 が多いので、
AD900になりました。色々と教えて頂き
ありがとうございました。

書込番号:14278574

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/12 19:01(1年以上前)

ないさんさん、

> 実は、HEADPHONE BOOK 2008 という本を愛読
> しており、何度も読み直していますが
> 結果、AD900が欲しいと思っています。

 愛読されている本を読み直してAD900とのこと、素敵な本との出逢いがあったんですね!

 最初から、その本をしっかりと読んで、その内容を信じて、その通りにAD900を購入されておられれば、AD700を買って気に入らずに手放すこともなかったでしょうし、またAD300を買うこともなかったでしょうし、回り道をしてしまいましたね。

 AD300+AD700の金額だと、1万6〜7千円ぐらいでしょうか?あと2〜3千円でAD900が買える金額で、お金の面でも、もったいないことをしてしまいましたね。

 更に、無駄な試聴を繰り返して、AD1000が良いかなあ〜と、この掲示板での誘惑で、心が揺れてしまったこともあって…最初からHEADPHONE BOOK 2008をしっかり読んで、AD900を購入されておられたら、もう2年か3年前から、素晴らしいリスニング環境で音楽を楽しまれておられたことと思います。

 HEADPHONE BOOK 2012が、2週間ほど前から本屋さんに並んでいると思います。特別付録の「オーディオチェックCD」も付いていますし、最新のヘッドホンの情報が満載されています。良いのは、特集として、オーディオテクニカのヘッドフォンの歴史(50年)を扱っていますので、ないさんさんにとって、物凄く参考になるのではないでしょうか?z

 是非〜〜♪

書込番号:14278830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/18 16:42(1年以上前)

>脇浜 さん

色々と教えていただきありがとうございます。
HEADPHONE BOOK 2012は、懐に余裕が無いので
買えませんが、本日、パソコンの光デジタル出力
から凄く音が良い事が分かり、それは HDオーディオ
という音声出力で良い音、音に圧が出ましたし、ヘッドホン
だけが原因ではない事も分かりました。

DIGAという、BDレコーダーを買おうとしていて
それも、HDオーディオを採用しておりますので、
高音質で聴けると思っています。AD300でも
それなりに、良音を奏でてくれていますので^^;

ただ、AD300は、耐入力が300mwと低めなので
音われもしやすいのかな?とも思いますので、
AD900ならまあ、大丈夫かと思いますが^^;

書込番号:14308513

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/18 17:13(1年以上前)

ないさんさん、

> 本日、パソコンの光デジタル出力
> から凄く音が良い事が分かり、

 光デジタル出力端子のあるパソコンをお持ちなんですか?かなり高価なパソコンをお使いなんですね。

 光デジタル出力からの信号を、どのようにアナログ信号に変換してお聴きになったか、DA変換部の性能と、その後のアナログ増幅部に、かなり音質が左右されると思うのですが、光デジタル出力に接続した機器をお教えいただけないでしょうか?ちょっと興味があります。

> DIGAという、BDレコーダーを買おうとしていて
> それも、HDオーディオを採用しておりますので、

DIGAの最上位機種でBZT9000ですね。私もDIGAですが、BZT710です。4万5千円ほどで購入しましたが、ライン出力をアンプに接続してスピーカやヘッドホン(AD1000)で聴いていますが、満足しています。もちろんBZT9000に買い替えてアンプも良いモノを使えば、更に研ぎ澄まされた音が実現できると思いますが、スピーカやヘッドホンが音に顕れやすいと思います。

BZT9000だと20万円かそれ以上の価格となりますが、AD2000と数万円程度のヘッドホンアンプを購入されてBDレコーダは、ひとつ古いモデルのBZT910にされると予算的には同額程度ですが、BZT9000+AD300と比較して音質面での満足度は、ほんとうに格段の違いだと思います。

…それにしてもヘッドホンの予算に比べて、パソコンやBDレコーダは凄く高価な機種を選択されるんですね。私だったらデジタル機器は短期間で低価格化と高性能化が激しいですし、寿命も短いので、ひとつ前のモデルで中級機を狙いますが、オーディオ等のアナログ関係は、長く愛用しますし、ワンランク上を買うようにしています。

> ただ、AD300は、耐入力が300mwと低めなので
> 音われもしやすいのかな?

音割れと耐入力とは、そんなに関係ないと思います。むしろ
アンプ(ヘッドホン部)の音割れではないかと思いますが、
音割れが気になる時は、どんな機器をお使いでしょうか?



もちろん、ないさんさんがHEADPHONE BOOK 2008を何度も
読み直して、結果としてAD900が欲しいと判断された後なので
ないさんさんを迷わすつもりでもなくて、私の意見を書き添えた
程度だと思ってください。

書込番号:14308673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/18 17:59(1年以上前)

>脇浜 さん

光デジタル端子から、Sonyのヘッドホンシステム DS1000
というものに接続して、ヘッドホンの出力端子に、AD300を
接続して聴いています。パソコンのマザーボードに良い音質の
サウンドカードを装備していますので、そのおかげで良音で
聴けてると思います^^;

DIGAをお持ちなんですね^^;BZT710もHDオーディオを使用
していると思いますので、良い音で聴けるとは思いますが、
ブルーレイの再生に対応している感じなので、普通の番組や、
DVDの場合はどのように聴こえるかわかりませんが、脇浜さんが
満足しているようなので、安心しております。

ヘッドホンアンプも、HDオーディオ入力(光デジタル)
できるものもありますので、もし音質に満足しないなら
それも購入しようかと思います。AT-HA26D(オーディオテクニカ)
ですが、最安でも、20000円してしまい、AD900が買えてしまいます^^;

音声出力に左右される事もわかりましたので、まずは寿命がもうすぐの
レコーダーをDIGAにしてみようかと思います^^;
自分が、欲しいのは BZT810ですが^^;

書込番号:14308887

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/18 18:37(1年以上前)

ないさんさん,

AD300の音圧レベルが96dB/mWに対してAD900が100dB/mWとなります。同じアンプを使った場合に、アンプが原因となる音割れに関しては、AD900の方が4dB有利になりますが、これまでのないさんさんの書き込みを読んで使用状況を鑑みると、AD900でも同じように音割れをするように思います。

> 光デジタル端子から、Sonyのヘッドホンシステム DS1000
> というものに接続して、ヘッドホンの出力端子に、AD300を
> 接続して聴いています。

 デジタルサラウンドヘッドホンシステムDS1000のプロセッサー部のDP-1000をお使いなんですね。

> パソコンのマザーボードに良い音質の
> サウンドカードを装備していますので、そのおかげで良音で
> 聴けてると思います^^;

この部分と、これまでの書き込みを併せ読んで感じたのですが、AD300を末永く愛聴されるのが、ないさんさんにとってベストのように感じます。AD900を買われても、あまり音質の改善を感じないと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510568/SortID=14266953/#14273409
> 音もAD1000の方が自分としては好きな音に感じました。
> 試聴して分かりましたが^^;

 実際にないさんさんがお聴きになって一旦はベストと感じたAD1000よりも、HEADPHONE BOOK 2008を何度も読み直して、結果としてAD900と決めたとのことも含めて、AD900を買われてもAD700と同じように手放すことになるのではないでしょうか?

 サラウンドプロセッサーDP-1000とAD300で、実際に良い音が聴くことが出来るとのことですので、AD900やBZT810は無駄になる可能性が高いです。

 ないさんさんの書き込みを読んでいると、BDレコーダもDIGAよりも東芝のBDVARDIAシリーズの方が、ないさんさん向けのラインナップのような気がしますが如何でしょうか?

 これまでいただいたコメントを読んで感じるのですが、サラウンドプロセッサーDP-1000とAD300が、今のないさんさんにとってベスト・チョイスのように感じます。ヘッドホンを買い替えるよりも、ヘッドホンアンプを購入されてDP-1000とAD300との間に入れるのが、もっとも効果的で、安くついて、満足感も高いと思います。



もちろん、ないさんさんがHEADPHONE BOOK 2008を何度も
読み直して、結果としてAD900が欲しいと判断された後なので
ないさんさんを迷わすつもりでもなくて、私の意見を書き添えた
程度だと思ってください。

書込番号:14309101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/18 22:52(1年以上前)

>脇浜 さん

>AD900を買っても、AD700のように手放してしまう・・・
もしかしたら、そうかもしれません^^;

ただ、出力側がしっかりしていればわざわざ、高音質の
レコーダーやヘッドホンを買う必要が無くなるとも
思います。レコーダーは、正直迷っています^^;
3番組録画出来るのと、AVC録画に定評があるDIGAに
したかったので。しかし、某雑誌を参考にすると
明らかに、DIGA BZT810よりも、東芝 Z150の方が
音質・画質ともに上に思えて^^;

レコーダー選びは、まだ急ぎません^^;
お金もだいぶ貯めなければならないし。
ヘッドホンも、AD300で様子をみます^^;
壊れないで欲しいですが。

書込番号:14310624

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/19 01:25(1年以上前)

ないさんさん、

>しかし、某雑誌を参考にすると
>明らかに、DIGA BZT810よりも、東芝 Z150の方が
>音質・画質ともに上に思えて^^;

 ないさんさんは、実際に聞き比べたり、見比べたりして音質や画質を実際に確認されるよりも、雑誌に書かれていることを担保とされておられるようなので、今までの書き込みから定評のある東芝の製品の方が、ないさんさんには向いているように感じました。

私はDIGAが良いと思いますが、価値観がないさんさんとは,かなり違うようなので、私の意見は参考にならないと思います。

>ヘッドホンも、AD300で様子をみます^^;
>壊れないで欲しいですが。

 様子をみながら聞くよりも、しっかりと愛聴してください!ないさんさんが購入されて、ずっと聞いている愛用のヘッドホンです。乱暴に扱わなければ、10年以上は持ちますし、デジタル機器と違って次々と新製品が出るわけでもなく、長く愛用できると思います。

 私はAD1000がお奨めですが、雑誌に書かれていることを担保とされておられるので、私の意見は参考にならないと思います。



 AD300を愛用され続けるのであれば、そして、BDレコーダの購入を急がないのであれば、懐に余裕が生まれるので、是非、HEADPHONE BOOK 2012を購入されて、じっくりと何度も読み直すことをお奨めします♪

書込番号:14311560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/20 16:51(1年以上前)

>脇浜 さん

色々とありがとうございました^^
ヘッドホン関係の本は、2冊ありますが
何度も読んでいるのが、HEADPHONE BOOK 2008です。
BDレコーダーもヘッドホンも直ぐに買わなくても良さそう
なので、HEADPHONE BOOK 2012を買えたら買います^^;

光デジタルケーブルもTOS-LINKから違うケーブルに
変えただけで、音が高音質になりました。
そういうこともヘッドホンの音質が向上する
のもあると思いますので、色々とやっていきます。

当方の、縁側に雑談コーナーを設けましたので
そちらでも宜しくお願いします。
そちらは、何の話でも構いませんので^^;

書込番号:14318973

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/03/20 17:30(1年以上前)

ないさんさん、

>光デジタルケーブルもTOS-LINKから違うケーブルに
>変えただけで、音が高音質になりました。

 これは、HEADPHONE BOOK 2008に書いていたのでしょうか?
デジタル信号のケーブルによって、もちろん誤り率等が変化することがありうるので、厳密に言えば、音質に影響を与える要因ではありますが、たとえ音質の影響があっても、普通は聞き分けられないほどの僅かな違いでしかないです。その僅かな音質の違いをないさんさんが弁別されるのであれば、AD300とAD1000の音質の違いは、解像力や奥行き感、安定性や周波数特性等、すべての点で明確な差として顕れるので、その違いはお分かりになられているのでしょうか?もちろん音の好み(好き・嫌い)は別として…

 私がまったく理解できないのは、何度か試聴されて、一旦はAD1000の音質が凄く良いと幾つかのスレッドやコメントで何度も書き込んでおられたのに、HEADPHONE BOOK 2008を読み直して、一転してAD1000の評価が悪くなって、AD900が良いということになったことです。

 光デジタルケーブルの差異が弁別するほど音質にこだわられておられるなら、AD300で満足されるとは思わないのですが…。AD300が悪いということではなくて、ないさんさんの「こだわり」がよくわからないということです。

 もちろん、ないさんさんが光デジタルケーブルを変えて、高音質になったと納得されておられることを、とやかく言うつもりではなくて、あくまでも、ないさんさんの「こだわり」が私にはわからないということです。



ないさんさんがHEADPHONE BOOK 2008を何度も読み直して、
結果としてAD900が欲しいと判断され、また、しばらくはAD300で
音楽を聴くと決めた後なのでないさんさんを迷わすつもり
でもなくて、光デジタルケーブルの差異が弁別するほど音質に
こだわられておられるのに、AD300で満足されて、しばらくはAD300を
使われることに対して、私の感想を書き添えた程度だと思ってください。

書込番号:14319145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/31 21:54(1年以上前)

HEADPHONE BOOKに
そんな事書いてあるわけないでしょ?
馬鹿げた回答で、疲れます。

これ以上相手にしているだけ、時間の無駄
なので、その耳でせいぜいAD1000でも聴いて
一生過ごされたら如何でしょうか?
あと、出力するものもしっかりとした
物を購入したほうが良いと思いますよ。

人の縁側を荒らさないで下さい。
迷惑です。本当に。

書込番号:14374889

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/04/01 07:47(1年以上前)

ないさんさん、

> HEADPHONE BOOKに
> そんな事書いてあるわけないでしょ?

 HEADPHONE BOOKに書いていたのではなかったのですね。失礼しました。

> 馬鹿げた回答で、疲れます。

 デジタル信号でも、実際には光や電気を変調しており、実態は量(アナログ)であり、閾値を設けて、弁別してデジタル信号としているので、あのような回答をしたのですが…

> その耳でせいぜいAD1000でも聴いて
> 一生過ごされたら如何でしょうか?

 AD1000はもちろん気に入って愛聴していますが、これまでにも書きましたが、AD2000の奏でる音に魅せられています。AD2000にするか、或いは他社のヘッドホンにするかわかりませんが何年か後には(或いはもっと早い時期に)買い替えや買い増しをしたいと思っています。



 ないさんさんの縁側に立ち寄らさせていただいて、好き嫌いはあってもAD300よりもAD1000の方が音が良いようなことを書いてしまいましたが、そのことがAD300を愛聴されておられた ないさんさんの持ち物を悪く書いたと捉えられてしまったこと、書き方が悪かったかなあ〜と思っています。ただ、荒らしとは違うのですが、ないさんさんにとってみれば、ご自分のAD300の音が良くないような書き方をされて、嫌な思いをされたのかなあ〜と…

 縁側は、全部削除されておられるんですね。一旦リセットされて承認制にされておられますが、ないさんさんの縁側で、これから素敵な話題が花開きますように♪
 今回いただいたコメントを見る限り、私はご遠慮させいただいた方が良いようですね。

書込番号:14376535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/01 10:51(1年以上前)

>脇浜 さん

名指しするのを忘れてました。
結局、AD2000も買われるのですね。
最初から、AD2000を買えばよかったのに・・・。

TOS-LINKに変えたお陰で、素直に信号が送れ
DS1000が低音よりという出力に対応してくれ
ました。しかし、私は重低音は好きでは
ないのが最近分かりました。よって、XB500は
使う頻度は減ると思います。

縁側は、承認制にしました。荒れると2ちゃんと
変わらなくなるので。

書込番号:14377151

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/04/01 11:23(1年以上前)

ないさんさん、

[14377151]
> 結局、AD2000も買われるのですね。
> 最初から、AD2000を買えばよかったのに・・・。

 かなりスレッドが長くなったので、勘違いされておられるようですが、

[14266953]
> AD2000を購入していたら…更に満足度が上がっていたかもしれません。今、職場の
> 休憩時間用にオープンエア型のヘッドホンを求めようかと思っているのですが、
&
> このAD1000を職場に置いて、AD2000を買うのもアリかなあ〜と思っています。

 AD700やAD900を買っていれば…、ないさんさんのおっしゃるように「最初から、AD1000やAD2000を買えばよかったのに・・・。」と後悔していたかもしれませんね。

[14377151] 
> TOS-LINKに変えたお陰で、素直に信号が送れ
> DS1000が低音よりという出力に対応してくれ
> ました。

S/PDIFではデータは送り側から受け側への一方通行で、誤り訂正のみで再送は行われていなかったと思います。またTOS-Linkの初期の製品であるCDP-R1とDAS-R1(ソニー)は、TOS-Linkと光ミニプラグを2組使ってクロックを同期させてジッターの発生を抑止させていましたが、TOS-Linkの規格自体はクロックのジッターの影響を受けやすかったと思います。S/PDIFでは振幅はディジタル、時間はアナログですから…

 ないさんさんが満足されておられるようなので、理屈は兎も角として、それはそれで良かったですね。

書込番号:14377287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/01 15:55(1年以上前)

勘違いしていたというか、コメントすら忘れていたので。
申し訳ございませんでした。

職場にAD1000ね。なんと、贅沢な・・・。
職場になんか、危なっかしくて置けないで
すけどね・・・。
職場が音楽関係なら、置く可能性は高いとは
思いますが・・・。
で、自分の部屋用にAD2000・・・これまた、贅沢な。

TOS-LINKは、かなり満足しています。
これからも、たぶん使い続けると
思います。壊れるまで。


※2人しかコメントしていなかったので、
指定の名前は省略いたしました。

書込番号:14378227

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/04/01 16:51(1年以上前)

ないさんさん、

 昨年秋の時点で、AD2000を買っていれば、職場用にAD1000を買い足すことは…なかったかもしれません。ですから、AD1000を買って、AD2000(になるか、同じようなランクの他社のヘッドホンになるかわかりませんが…)を数年後に買い足すというのは、結果的に良かったように思います。

 実は半月ほど前にKOSSの耳掛け式のKSC75を購入しました。自宅でラフに聴くように買ったのですが、なかなか音が良いので、とりあえずは、これを職場用にと思って…、今は職場の引き出しの中に入れています。AD2000を買うまでのつなぎ…

http://bbs.kakaku.com/bbs/20463011056/#14339046

 お昼休みや、ちょっとした休憩時間に、ほんのひとときでも音楽に癒されると、結構リフレッシュするので、まあ、長い目で見れば、それほど贅沢なことではないかと…

書込番号:14378418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/02 17:50(1年以上前)

>脇浜 さん

KOSSの耳掛け式のKSC75は、値段が安いですね〜
確かに軽い気持ちで聴く分には良いものだと
自分も感じます。会社に置くなら、KSC75を置いて
いきます。

自分は、自宅でリフレッシュしたいので高いヘッドホンを
購入したいですね〜

新たに掲示板を開設しました^^
承認制は止めましたので、またお越し下さい。
掲示板に誰も書き込まないのも、寂しいものですね^^;

書込番号:14382878

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/04/02 20:24(1年以上前)

ないさんさん、

 値段の高い・安いも勿論、音質にある程度は関係しますが、このKOSSの耳掛け式のKSC75は、安いにも関わらず、しっかりとした音を奏でてくれます。もちろんAD1000の53mm径の奏でる音には敵わないですが、30mm弱の径で、それほど凄い素材を使っていない割にはスグレモノです。繊細で、かつダイナミックな音を望むにはAD1000や、或いはAD2000クラスのヘッドホンが必要ですが、ちょっと気軽に音の雰囲気を愉しめて、それなりに力強く、また、それなりに繊細なので、ちょっと休憩時間に聞くには、逆に手軽な耳掛け式で装着感がひじょうに自然なので、適しているように思います。

 縁側…私は、あのような言われ方をしたので…、ご遠慮申し上げます。

書込番号:14383475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/02 23:00(1年以上前)

>脇浜 さん

>縁側…私は、あのような言われ方をしたので…、ご遠慮申し上げます。

あなたが自分で、言われるような発言をされたのも覚えていないのが
残念です。そんな方に来て欲しくもありません。

書込番号:14384391

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/04/03 05:53(1年以上前)

ないさんさん、

 かなりスレッドが長くなったので、勘違いされておられるようですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510568/SortID=14266953/#14374889

書込番号:14385265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/03 16:09(1年以上前)

こちらのスレの事でしたか。
当方の縁側の掲示板かと。

>これは、HEADPHONE BOOK 2008に書いていたのでしょうか?
この一言の後も、詳しい事をおっしゃって
いますが、私にはサッパリ理解不能です。
ただ、TOS-LINKに変えたら音が良くなったと
簡潔に申しただけですが・・・。
それを、難しく捉えられるとね・・・
馬鹿にされているかと思いましたので、
あのような発言になった事をお許し下さい。

もちろん、当方の掲示板にいらっしゃらなくても
結構です。厄介な人間が来るだけですので。

書込番号:14386967

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/04/03 19:54(1年以上前)

ないさんさん,

> もちろん、当方の掲示板にいらっしゃらなくても
> 結構です。厄介な人間が来るだけですので。

かなりスレッドが長くなったので、勘違いされておられるようですが、既に2度も…

http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510568/SortID=14266953/#14374889
>今回いただいたコメントを見る限り、私はご遠慮させいただいた方が良いようですね。

&

http://bbs.kakaku.com/bbs/20461510568/SortID=14266953/#14383475
>縁側…私は、あのような言われ方をしたので…、ご遠慮申し上げます。

書込番号:14387929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日買いました。

2009/11/03 23:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

日本橋の○○ムセンで値切って23000円になりました。
試聴機のイヤーパッドとウィングサポートのクッションはヘッタッテいたのは見てわかていたが、ヘッドアームの押し付け圧までヘッタッテいたことは分からなかった。持って帰ってきて着けた時に試聴機より強かったからです。それでも装着感は悪くありません。AKGなんかはどれもアジャスターが伸びきってました。皆さんも気を付けてください。必ずしも試聴機と同じ装着感ではないですから。
ところで音ですが、試聴した時より高音が少しおとなし目です。試聴時の音が私好みの音だったのでこれにきめたんですが、今後エージングが進めば高音が出てくるものと期待しています。

書込番号:10418622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/05 21:55(1年以上前)

自分は、本日このヘッドホンを試聴しました^^
AD500もありましたが、レベルが全然違います。AD1000の
方が音の解像度が高いですね。サ○ーム○ンですね。
♪確かめよう 見つけよう 素敵なサムシング ですね。
良いものを見つけられたようで、良かったです^^

書込番号:10427911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

やっぱり高いヘッドホンは、良いですね

2008/02/15 11:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

ATH-AD1000は、ローランドのモニタースピーカー MA-15Dよりも7千円も高いので迷ったんですが、思い切って買ってしまいました。
地元の大型店には置いてなかったので、楽天のえらぼさんで送料込\23,789でした。
※製品箱にダンボール巻いただけで送られて来たのは、ちょっとがっかり。

最初はAmazonで評判のHP-RX500をDTM用に使ってたんですが、クラシックには物足りなく、J-POPのボーカルではサ行やタ行が耳に障りました。
その後Amazonで評判のMDR-Z600も買ったんですが、ヴァイオリンなどは良いのですが、低音がHP-RX500よりも出ず、ベースなどの低音も篭りぎみでハイ・ハットなどは耳に障り疲れます。
それで地元の大型店に有ったATH-A900とATH-AD700を試聴した処、ATH-A900は低音が篭りぎみで、ATH-AD700の音の方が好みだったので、価格.comでも評判の良いATH-AD1000にする事に。

ATH-AD1000は開放型という事で、低音が出ないのでは無いかと心配してたんですが、全然心配いりませんでした。
篭りの無い低音がMDR-Z600よりズッと出ますし、ドラムも切れがいいです。
まだエージングされてないので、本当の実力は出てないと思いますが、ATH-AD1000の後でMDR-Z600を聴くとトンネルの中で聴いてるように聴こえます。

話は変わりますが、MediaPlayeでCDを聴く時、画面表示を「バーとウェーブ:海の霧」にすると、低音が左側・高音が右側に表示されて、面白いですね。
左側が高くなって低音が出ているはずなのに、ヘッドホンによっては聴こえないとか有ります。
フリーソフトで、同様な機能で周波数表示もされる物探したんですが、分かりませんでした。
どなたか、ご存知ないですか?

書込番号:7393499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件

2008/02/15 22:15(1年以上前)

スベクトルアナライザーが正しい名称のようですね。
探してみたら、WAVE専用ですけど、efuさん作でこんなのが有りました。
B'sGOLDなどで、CDからWAVに変換してからWaveSpectra で読込めます。
でも、これは測定用ですね。

WaveSpectra 1.40
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/

WaveGene 1.40 も色んな周波数を作れるので、自分の耳の能力やヘッドホンの能力が分かっていいかも?

書込番号:7395721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/17 14:34(1年以上前)

在る程度までは値段順当で,音も正直です。後は,好みも入って来ますが。
例えば,同社のA900シリーズも,値段順当に音質は上がって居ますょ。
A900シリーズをリスナさん自身で,同じくステップアップして行けば,納得度も高い水準でしょうけど,メーカ自身のステップアップと,オリジナル機の印象ギャップ差が好みな部分になるのでしょうね。
アクセ類を含む,ヘッドホン環境のステップアップも,似た推移をしますょ。(ベースな部分は替えては駄目ですが)
パワフル,空間再現性のアップ,押し出し感のアップ,大人しい音等。

書込番号:7405171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/17 16:14(1年以上前)

どらチャンでさん、レスありがとうございます。

>A900シリーズをリスナさん自身で,同じくステップアップして行けば,納得度も高い水準でしょうけど,

A900、A900LTD、A900Tiの事でしょうか?
ATH-AD1000を買う時、楽天でA900Tiも\36,800で売ってたんで考えましたが、A900の音が好みでないのでやめました。
A900Tiは昼頃6台有ったのが、夕方には売り切れてましたね。
(皆さん限定には弱いんだ (^o^))

昔ちょっとオーディオをかじった事が有って、DENONのPMA-880Dと言う光・同軸デジタル入力付きのアンプとダイヤトーンのスピーカーも有るんですが、CDプレーヤーが壊れた事も有り、今はもっぱらPCのサウンドブラスター・オーデジィ(5インチベイに入出力端子付)から同軸出力でMA-10Dにつないで、MA-10Dのヘッドホン端子で聴いてます。
オーデジィのDACよりMA-10DのDACの方が良いのか、こちらの方が好みです。
ヘッドホンは、スピーカーのようにレイアウトとか置き方とか考えずに済むので楽ですね。
ピュアオーディオと比べると安いので、今年だけでサラウンドヘッドホンも含め4個も買ってしまいました (^^;;)
きりがないので、この辺で止めときたいと思います。

書込番号:7405612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/17 19:11(1年以上前)

そう,その三機種です。
主さんの,当機を購入する際にTiも視野に入って居た見たいですが,A900オリジナルの印象が引っ掛かった見たいですね。
で,自身でオリジナルからTi機レベルまで作って行くと,抱く印象が変わって来るかも知れませんね。
テクニカの密閉機,DADS機構が付いた現行機は好みが別れますし,DADS機構が無いと,低音域の抑えが甘くなって,スッキリなキレの在る低音は鳴りを潜めるかな。
ですが,某所でも,ノンDADSのW100が意外と話題に挙がるので,DADS機構が無いW1000辺りが在っても面白いかも知れませんね。

書込番号:7406488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/17 22:37(1年以上前)

ATH-W1000ですか?
楽天で見たら、最安で\32,900ですね。
この金額なら、再生系にお金を掛けたいですね。
音の良いヘッドホン端子付のコンパクトな(安い)CDプレーヤ探してたんですけど、なさそうなのでシリコン系のiOUDIO7とAMP800を発注中です。
只今手持ちのCDをMP3に変換中です。
※MP3なんてとバカにしてたんですけど、今の環境ならMP3でもいいかなと 。CD入れ替えなくても良いし (^^;;)

書込番号:7407795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/18 00:06(1年以上前)

CDプレーヤーはLineout付のポータブルなんて手もあります。
本気でお金出すぜーと5万円以上かけるか、そんなところまでかけないでやりくりするかどっちかがいいかと思います。
お金出すのは、出してもいいかなーと思いたくなってからでもいい気がするかな。

でもまあ、AD1000ならプレーヤー側のグレードアップにも応えてくれますよー。

書込番号:7408417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/18 12:00(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、その節はお世話になりました。
ご助言の中で一番安いMDR-Z600を買ったんですけど、音楽聴くには物足らずATH-AD1000まで行ってしまいました(^o^)
今の所満足していますが、資金に余裕ができたら、どらチャンでさんお勧めのATH-W1000やAKGまで逝ってしまうかも?

書込番号:7410062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/18 16:52(1年以上前)

Z600は忘れた頃に可愛がってやると面白いかもですw
はじめはサ行のきつさが結構来るんで、人によっては結構辛いかもですが、枯れると共に聞きやすさも上がっていきますので。
何にしても、完全に長期間使用前提の作りに思います。

ちなみにiAudio系はややおとなしくめで出力やや足りない傾向なので、AMP800入れると結構変わるかと。出力足りない場合は結構変わりますんで。

書込番号:7411106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/18 19:24(1年以上前)

>ヘッドホン廃人さん 
Z600も、たまには使うようにしますね。

本日iOUDIO7が届きました。
昨日せっせと作ったMP3(キムタクの嫁さんや夏川りみ)聴いてますが、同じファイルをPCと同軸でつないだMA-10Dのヘッドホン端子に比べると、ぜんぜん音が悪いですね。
iOUDIO7のボリュームは、22/40なのでドライブ能力が足らない事はないと思うんですが、グライコいじっても余り良くなりません。
ポータブルの中でも音が良いと評判のiOUDIOがこれでは、他はもっと悪いんでしょうか?
昨日同じMP3ファイルをPCで聴いた時は、CDと余り違わないと思ったんですが・・・・・。
明日AMP800が届くので、聴き比べてみます。
※音質は別として、こんな小さなプレーヤーで大きなヘッドホンが何十時間もドライブ出来る事には感動します。

書込番号:7411684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/18 20:18(1年以上前)

電力の関係なんかもあるんですが部品も関係します。たとえばおおきめのコンデンサとかスペース的に使えないので、鳴りに余裕が持てないとか。
D/Aコンバーターの性能もありますしね。(iAudioが24bitDACとは思えないし)

ちなみに、MA-10Dは4580だったかその辺の選別品じゃないOPAMPだったりで、残念ながら、やや出力部の作りは荒いですね…。スピーカーのほうにコストが食われてるのかもしれません。

書込番号:7411943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/18 21:38(1年以上前)

MA-10Dのオペアンプは、4580じゃなくて、スピーカ側がF4558 CN2UJ、ヘッドホン側がF4558 CN3UJでした。
オペアンプの事は、よく解りません(^o^)
MA-20DやMA-15Dが出る前に買ったので、そろそろ新しいのが欲しかったんですが、ATH-ADI000になりました。

書込番号:7412418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/19 22:01(1年以上前)

AMP800が届いたので、聴いてみました。
中低域は太くなって良くなりましたが、金属音などの高域はダメですね。
でもイージーリスニングなら許せますね。
iOUDIO7をポケットに入れてヘッドホンはHP-RX500でも、他の事をしながら女性シンガー聴く分には、楽ちんです。

書込番号:7417427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/20 02:17(1年以上前)

あ、忘れてた。
OPAMPおよびコンデンサの使い始めは結構暴れるんで、ちょっくら様子は見てあげてください。数日で落ち着くと思いますんで。

たとえばコンデンサ張り替え直後とかすごいことになるのは通例なので。
まあ、そんなに高い音はしませんけども、雑多に聞くにはいいかなとかw

書込番号:7419061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2008/02/20 23:53(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、ご助言 ありがとうございます。
少し使い込むと良い音になるかも知れませんね。
ちなみに電解コンデンサは、組立て後に定格電圧と定格温度で1時間のエージングを行なった後、検査機で計測が行なわれます。
しばらく使わないで置くと、アルミ箔の酸化皮膜が剥がれて漏れ電流が多くなりますが、使えば修復されますね。

書込番号:7423334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました♪〜感想です。

2006/10/15 19:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000

スレ主 あご吉さん
クチコミ投稿数:1件

10年以上使用している「SONY MDR-CD900ST」は未だに現役(これはこれで素晴らしい♪抜群の耐久力です)。エージングも十分ですからキンキンする音もなく、解像度や定位も良くとても気に入っていますが、欠点がひとつ。耳に合ってないのかもしれませんが、装着して30分くらいで耳が痛くなってしまいます。とにかく装着感が悪いため、これが良いものをずっと探していて、価格.comのクチコミ情報を参考にこれを購入。(皆様には感謝です)

本日商品が届き数時間エージングを行い、早速お気に入りの音楽を聴いてみました。
頂いていた情報通り『素晴らしい』の一言です♪
まだ少し高音がシャカシャカしていますが、嫌いな音色ではありません。テクニカのカートリッジを持っていますが、それに通じ、まさにテクニカ独特のシャリシャリです。
(環境は「サンスイAU-α607DRのヘッドフォン端子」「DENON DCD-1515ALのCDプレーヤ」)

・パッドは少し耳に当たってしまいますが、当たる部分が柔らかく心地よく、装着感は最高です。これなら数時間聞いても耳が痛くなることはないでしょう。
・解像度,定位感は最高ランクだと思います。ちゃんと聴き比べてませんがMDR-CD900STよりいいかも。各楽器の位置が見えます。ライブDVDではコンサートの雰囲気が十分に味わえます。
・音質は全音域のバランスが非常にいいです。低音から高音までとてもナチュラル。ドンシャリが好きな方にはお勧めできません。特にボーカルが良いです。目の前に歌っている人がいるみたい。また、音の『抜け』の良さに驚きました。
・オープンエアの特徴である開放的な音を楽しめます。クローズドは狭い吸音の優れた部屋聴くようなタイトな音になりますが、オープンエアは広々とした部屋で聞いている感じで、のんびりと落ち着いて音楽を楽しむ時に向いていると思います。あと、結構音量を上げても外の音が十分聞こえますから、電話やチャイムが鳴っても対応できます。
・遮音性はもちろん×です。当たり前ですが。ただ、漏れ音はMDR-CD900STより少し大きいくらいで思ったより小さかったです。

とまあ、今のところ欠点が見つかりません。この値段でこの内容。とても満足しています。ちなみに「インターネットあきばお〜」で購入。税込み25,399円。10/11に注文。お取り寄せ2〜4日で今日(10/15)に着ですので、とても早い対応でしたよ。

今後は「ヘッドフォンアンプ」を検討したいと思っています。

書込番号:5540168

ナイスクチコミ!0


返信する
そうあさん
クチコミ投稿数:76件

2006/10/17 21:49(1年以上前)

AD1000の装着感はなかなかいいですよね。
やはり中で耳に当たってしまうのが唯一の難点ですが、それさえ気にならなければかなりいい方だと思います。

言われるように、音のヌケが非常に良くクリアなので小音量でもかなりいい感じで聴けますよね。結果長時間装着しても耳が疲れるようなことも少ないのではないかと思います。

音に関しては、良い環境にすることで存分に実力を発揮するようで、雑味が消えて音のつやを表現するようになるように思います。
非常に鋭利でクリアな音を発し、低域は少々弱い感じもしますが、全体的にバランスがよくナチュラルというのはまさしくですね。
ジャンルを問わないオールマイティの万能型だと思います。

ヘッドホンアンプは是非試してみてください。

書込番号:5546021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-AD1000」のクチコミ掲示板に
ATH-AD1000を新規書き込みATH-AD1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-AD1000
オーディオテクニカ

ATH-AD1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月21日

ATH-AD1000をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング