Triple.fi 10 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのポタアン

2013/05/15 02:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 久遠蒼さん
クチコミ投稿数:12件

現在 ipod touch+10pro(luneリケーブル済み)の組み合わせで音楽を聞いています。

最近になって若干の音の曇りとボーカルの引っ込み具合が気になってきたのでポタアンの導入を考えるようになり、調べてみるとpicoというアンプが音場が広く、中高音が綺麗でボーカルも少し前に出てくれるとのことでこのアンプを買うことに決めました。

しかしpicoにも様々な種類があり、DAC付きのpicoかpico slimにするかで迷っています。

そこで両方聞いたことがある方に質問なのですが、やはりこの2つの音質や音の色付け(音の感じ)などは違うのでしょうか?
2つを比較した時では、どちらの方がより解像度が高いのでしょうか?

私が重視しているのは
解像度(音のクリアさ)・音場の広さ・色付け・10proで音を鳴らしきってくれるのかです。

もしほとんど変わらないのであれば持ち歩きの用途が多くなると思うので、slimの方を購入したいと考えています。

PCではたまにしか音楽を聞かないので、あくまで音質重視で購入を考えています。

よく聞くジャンルはアニソン系とロック系、たまにクラシックやジャズ、サントラを聞く程度です。

できるだけ詳しく教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16134526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/05/15 11:14(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

イヤホンメインならpico slimでいいと思います。

二つの一番の違いはドラブ力ですからハイインピーダンスのヘッドホンでなくポタメインであればslimでいいと思います。

音で言えば若干slimの方が高域寄りでしょうか。スレ主さんご存じのようにカマボコ傾向の当機種と10proは相性がよかったと思います。

むしろslimの方はデジタルアンプで音がとりやすいイヤホンではギャングエラーなく総合的に使い勝手がいいと思います。ただin outが逆にあるんで気をつけてください。

書込番号:16135388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/15 11:24(1年以上前)

Pico のDAC は、iPodでは使えませんのて、あまり意味は無いと思います。
Slim か、元気が良いのがお好みなら、SR71Aなどもイヤフォンとの相性が良いですよ。

書込番号:16135412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/15 12:26(1年以上前)

ちょっと時間かかりますがpico-powerなんてのも…。
SR-71aと同様の9v×2の駆動で中々期待できそうな。
4月末に注文したんですが5月末に納品予定です。

書込番号:16135560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 久遠蒼さん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/15 20:33(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!

A.ワンダさん>
slimの方だと標準のpicoと比べてパワーや鳴らした時に余裕が感じられないといった書き込みや繊細さが劣るとのコメントが見られたのですが、そのあたりはどうなんでしょうか?

ほにょVer2さん>
picoのDAC機能はときどきPCで音楽を聞く時にでも使おうかと思っています。おそらく一度買ったらよほど気に入らなかった時以外は長く使うつもりでいるので、どうせならいいものを買っておこうかと。後々PCメインで聞くようになるかもしれませんし。
最初は相性がいいとされるSR-71Aも視野に入れていたのですが別途電池が必要とのことで、充電タイプと比べて後々コストがかかるなぁと思い、今回は断念しました^^;

丸椅子さん>
pico-powerですかー。確かに商品の説明などを読んでみると興味深いのですが、電池が必要なアンプはコストがかかりそうで…。とりあえず今回は充電して使えるタイプのアンプにしようかと思っています。

書込番号:16136857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/05/16 00:34(1年以上前)

そうですね…
力強さはPicoの方があったと思いますが10pro位ならそれほど気になりませんでした。
確かにヘッドホンになると苦しいかなと感じる点はありましたね。

ただ個人的には…
10proとならP-51がとても気に入って使ってます。電池を買わなくても良いですし中域に厚み、迫力が出て非常にノリよく聴かせてくれす。SR-71Aと同じく10proの鉄板ポタアンだと思います。

書込番号:16137953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 久遠蒼さん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/16 23:37(1年以上前)

A.ワンダさん>
P-51ですか!それもよく聞くポタアンですね!10proとも相性が良さそうですが、picoやpico slimと比べて音場の広さや定位はどうなんでしょう?やはり狭くなったりしますか?

書込番号:16141252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/05/17 10:54(1年以上前)

P-51はそれほど音場は広くありません。
ただ音の立ち上がりや響き、余韻の強弱をつけてくれることで上手く空間表現を演出してくれます。
その上でボーカルを正面、一歩前に出したような音の作り方をしています。
アタック感やボーカルの迫力はかなり良い方だと思います。POPSやロックを力強く聴かせてくれます。

最初にslimを勧めておいてなんですが…
音場の広さだけでいったらpicoが一番いいかもしれません。定位に関してはpicoは素直に良い、P-51は上記のように独特ですがそれを感じられると言う意味合いではかなり良いです。

あと聴いたことはありませんがpicoのDACは評判も良いのでご自分のPC環境と使用頻度を考えて決めればよいかなと思います。

書込番号:16142388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/17 11:46(1年以上前)

Slimはデジタルアンプでしたっけ?
デジタルボリュームではありますけど・・・

書込番号:16142496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/05/17 12:30(1年以上前)

誤 デジタルアンプ→正 デジタルボリューム

エラストマさんのご指摘通りです、失礼しました。

書込番号:16142617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/05/17 23:33(1年以上前)

今晩は。

ここに出たアンプで一つ注意するとすれば、今は円安なので割高なのが難点でしょうか。
しかも試聴は無理なので実際に確かめられない所かな。

>PCではたまにしか音楽を聞かないので、あくまで音質重視で購入を考えています。

これだとDAC付きは無駄ですね(今の為替で考えると無理にDAC付きにしなくても)

希望される音質等からは普通にDAC無しPicoでいいと思います。
ただ ipod touchと合わせるなら形が歪になるかも、この点はP-51でも一緒、あわせて無理が出ない形にはpico slimがいいですけど。
ロック系(メタルっぽい感じのとか)アニソンでもそれっぽい系統が多いならP-51でも面白いけど、希望の解像度(音のクリアさ)・音場の広さなど重視ならPicoのほうがいい。

書込番号:16144873

ナイスクチコミ!0


スレ主 久遠蒼さん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/18 11:21(1年以上前)

形が歪なのは特に気にならないので、みなさんのお話を聞く限り自分にはpicoの方が合っているみたいですね!

picoにしてみようと思うのですが、その前に1つ気になっていることがあるのでみなさんの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。

picoとpico slimを比較した際に、よくpicoは暖かみのある音(柔らかい音)でslimはドライな音(硬い音)と表現されていることがあるのですが、この2つはそんなに音が違うのでしょうか?

picoの方が柔らかい音ということは、少し音の輪郭がぼやけて聞こえるということなのでしょうか?

個人的には輪郭のくっきりした音が好みなので、もしぼやけて聞こえるようならslimの方が合っているのかな?と思いまして^^;

書込番号:16146196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/05/18 11:34(1年以上前)

おはようございます。

心配されている点ですが、あえて違いを言えば程度でしょう。
なのでPicoが明確に柔らかい音とかではないですよ。

Pico単体で聴いていれば不満は出ないと思いますが、コレばっかりはスレ主さんの好みが分からないのでなんともいえません。

書込番号:16146236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/05/18 21:06(1年以上前)

試聴が難しいということで悩ましいですよね。

結局完璧な物はないわけで、何かを得れば何かを捨てるということでしょう。

音場の広さを取るならpico
明瞭さをとるならslimでしょうか?

ただし明瞭さに関しては難しいところで
picoの方が音が厚いだけでそれに対してslimはやや音が薄く感じるが故に逆に明瞭な印象を受けやすいのかなと。
おすすめとしては…
Picoにしてもう少し明瞭にしたいと感じたら銀系のドックケーブルなどで微調整するというのが良いかと。

書込番号:16147955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 久遠蒼さん
クチコミ投稿数:12件

2013/05/19 01:01(1年以上前)

なるほど。比較しないとわからないくらいの違いならば音場の広いpicoの方が良さそうですね!
アンプはpicoにしたいと思います!

ケーブルで調整ですか…やはりケーブル一つで音の感じはだいぶ違うものでしょうか?

もし音の解像度や明瞭さを上げるおすすめのケーブルなどがあれば教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:16148970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/05/19 23:11(1年以上前)

ドックケーブルは自分は基本自作なのでPicoと多くの既製品を組み合わせて聴いたことがあるわけではないので申し訳ないのですが…

飽くまでドックケーブルは微調整程度に考えてください。
一般的に銀メッキ線、銀線、オーグptを使用しているものが高域の描写が上手く明瞭になると言われています。
逆に銅線は低音がどっしりとしていて音場描写を得意としているものが多いです。

下記のサイトが分かりやすくて参考にするとよいかと思いますよ。

http://www.e-earphone.jp/shopbrand/076/Y/page1/price/

書込番号:16152894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルの入手について

2013/04/04 09:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:123件

先日ケーブルが断線してしまったので、新しいケーブルが欲しいのですが純正ケーブルを販売している店舗、またはサイトをご存じの方はいらっしゃるでしょうか。いましたら教えてください。

書込番号:15976026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2013/04/04 09:58(1年以上前)

 ロジクールのスペアパーツ販売があります。3000円のようです。

 http://www.logicool.co.jp/ja-jp/promotions/4872

書込番号:15976048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2013/04/04 10:02(1年以上前)

先程注文しました。ありがとうございます。

書込番号:15976061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

リモールドについての質問です。。

2013/02/07 19:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:6件

10PROを一年ほど前に購入し、10PROの音がとても気に入ってます。

リケーブルなどもして10PROを楽しんでいたのですが、ケーブルと本体?を繋ぐ所(取り外しのできる部分)がゆるゆるになってしまい。音楽を聞いている時に左側だけケーブルが抜けてしまいます。。

たまに左側だけ音切れもあるのですが。。。

そこでリモールドというのを知り、初心者なりに調べてみました。
UMで10proをそのままリモールドしようと思っているのですが、本体側のゆるゆるな部分は使うのでしょうか?

わかりにくい文章ですが、よろしくお願いします。

書込番号:15730818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/07 21:00(1年以上前)

>UMで10proをそのままリモールドしようと思っているのですが、本体側のゆるゆるな部分は使うのでしょうか?

D-Subピンを刺す所は使用せず、10proのドライバとネットワークのみを使用します。

リモールド当初は緩みもありませんが、コネクタは同じD-Subピン方式ですので、リケーブルやその他抜き差しを繰り返すとまた緩くなってしまいます(泣)

ですので、気をつけて使用するか、もうすぐ発売される予定の10proの後継機UE900もご検討されてはいかがでしょうか。
こちらはMMCXコネクタになっているので、リケーブルを繰り返してもコネクタへの負担は限りなく小さいですよ。

書込番号:15731213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/07 21:34(1年以上前)

>mic92さん

返信ありがとうございます!

あ、コネクタ部分は別なのですね。非常に気になっていたのでありがとうございます。

ue900も買おうかと悩んでおります。国内発売はいつごろなんですかね。。待ち遠しいです。

しかし10proのリモールドも非常に悩んでます。。笑

書込番号:15731409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/02/07 23:24(1年以上前)

>UE900
定価ですがアップルストアで先行販売してますよ。
eイヤにあった中古は売れたようだ。

書込番号:15732056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2013/02/09 06:22(1年以上前)

自分はUMではくRoothですがリモールドしました。

注意としてはリモールドしたら今まで使っていた物や量販店で販売している10pro用のケーブルは使えませんよ。
理由はカスタムIEM用ケーブルの方がピンの大きさが大きいためです。

悩んでるならリモールドした方がいいですよ。
コンプライを使っているならわざわざ装着するまでに潰す必要もないですし、完璧にフィットするので耳も痛くならないですし。
なにより所有欲を満たしてくれます(笑)

もう見てないかも知れないですが、自分はリモールドをオススメします。

書込番号:15737214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/09 13:18(1年以上前)

>食い物よこせさん

返信ありがとうございます。
UE900はまだまだ評価が少ないのでそれで買うか買わないか決めようと思います。

書込番号:15738459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/09 13:22(1年以上前)


ROOTHも考えましたがやはり個人でやるほうが安いかなと思い、UMにしようかと悩んでます。(学生なので値段が安い方が...)

今、リモールドしようか悩んでいるのですが、やはりした方がよさそうですか。たしかに所有欲はありそうです。笑

京都ならどこでインプレしましたか?差し支えなければ教えていただけるとありがたいです!

書込番号:15738477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/09 13:26(1年以上前)


>DIATONE最高!さん

返信ありがとうございます。

ROOTHも考えましたがやはり個人でやるほうが安いかなと思い、UMにしようかと悩んでます。(学生なので値段が安い方が...)

今、リモールドしようか悩んでいるのですが、やはりした方がよさそうですか。たしかに所有欲はありそうです。笑

京都ならどこでインプレしましたか?差し支えなければ教えていただけるとありがたいです!

書込番号:15738495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2013/02/09 14:47(1年以上前)

よく京都住みってわかりましたね(笑)

自分は大阪のきこえ補聴器って所で採取しましたよ。
左右とも二個づつ採って5000円位だったと記憶してます。

初めての時は口を開けたり閉めたりしてましたけど、二回目に行った時は割りばしを噛みながら採取する方法に変わってました。まあ自分は割りばし噛まずに初めと同じで開け閉めしたり上下左右に口を動かしましたが。

リモールドのほうはメタルプレートを入れなかったんですが、比べて見るとプレート入れた方がカッコいいですよ。

なんかリモールドするのをススメテばっかりですね(笑)

他に聞きたい事とかあればですが答えられることなら答えますよ。

書込番号:15738777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/09 15:05(1年以上前)


プロフ見させていただきました!
自分も京都住みなので。笑

本日インプレしてきました。口をパクパクしたりして少し恥ずかしかったです。笑

これからUMに出そうかeイヤ経由の方でリモールド悩んでます。笑

書込番号:15738838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2013/02/10 00:38(1年以上前)


なるほど。
おっ!京都住みなんですね。

ようこそカスタムの世界へ(笑)

UMはわかりませんけど、Roothのシェルは気泡も無くて綺麗ですよ。

でもどちらにしてもいいと思います。
自分はリフィット等の問題があったら面倒なので代理店通してやりましたが(笑)

悩んでる時が一番楽しいですよ。自分は色とかなかなか決まらずに大変でした。

書込番号:15741479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

リモールドによるアップグレードについて

2012/12/28 01:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 ts0115さん
クチコミ投稿数:11件

今10proのリモールドを考えています。
そこでアップグレードするかで悩んでいます。

ルースでアップグレードした方に音の変化などについて伺いたいので色々教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15538076

ナイスクチコミ!0


返信する
mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/28 08:00(1年以上前)

これは個人的な意見なのですが、10proをアップグレードするなら、UEの5proや18proに突撃した方が満足できるかと思います。

リモールドだけなら10proの特性を引継ぎますが、アップグレードするとイヤホンのネットワークまで変わってしまうので、10proの音からは変化してしまいます。

それがどの位の変化なのかは分かりませんが、ここは素直に上位機種へ行った方が良いと思います。

書込番号:15538538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ts0115さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/28 13:20(1年以上前)

mic92さん
アドバイスありがとうございます(^O^)/

今度UE900もしくは10proがまた手に入りそうなので

出来れば今持っている10proをいじりたいなと考えています。

やはり5proや18proの方がいいんですかねー

書込番号:15539430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/28 13:25(1年以上前)

おっ!
UE900ですか!
良いですね〜
そういう事でしたら10proをリモールド&アップグレードするのも良いかもしれませんね。

ただ、10proを一つしか持っていないとしたら、私はやはりUE18proにしちゃいます(笑)

書込番号:15539444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts0115さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/28 22:47(1年以上前)

ue18自分もすごい欲しいんです!
でも最初のiemでue18は怖いんでリモールドにしようかなって感じです。

なのでルースの音が知りたいです。

書込番号:15541314

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/12/28 23:06(1年以上前)

Roothでリモールドしましたが、10Proの音が好きならアップグレードではなくリモールドのみがおすすめですね。
アップグレードはドライバーやネットワークが別物になるんで、ほかのイヤホンになると言っても過言ではないかと思います。

書込番号:15541407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts0115さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/28 23:48(1年以上前)

Saiahkuさん
アドバイスありがとうございます。

Saiahkuさんはアップグレードしたんですか??
したのであれば、どういう音になったのか知りたいです。

書込番号:15541579

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/12/28 23:52(1年以上前)

リモールドの感想ですが、私の縁側に載せたものを転載しますね。

>>音質は10Proと比べると音にあいまいさがなくなり音がストレートに耳に飛び込んできている印象です。
とくに高音がまるでER-4Sのようにストレートで解像感があるのが凄いですね。
10Proは拡散して高音が減衰していたというのもわかります。
低音も良く締まった低音でこちらもストレート、たとえるならER-4Sをパワフルにした印象でしょうか。
解像度に関しては確実にSE535系は超えていますね。
いかに10Proがイヤーチップで音を抜かしていたのかわかってしまいました。

書込番号:15541596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts0115さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/29 00:02(1年以上前)

リモールドすることによって中音域もより出てくる感じはありますか?

なにもしていない10proの中音域が引っ込んでいるのが少し気になっています。

書込番号:15541630

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/12/29 00:08(1年以上前)

バランス的にはピラミッドに近づく印象はありますね。
中域が引っ込むようには感じませんね〜

書込番号:15541662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

10proのリモールドについて

2012/12/21 01:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 ts0115さん
クチコミ投稿数:11件

一年前ほどに10proを手に入れたのですが、装着感がいまいちなのでリモールドを考えています。
10proの音は非常に気に入っています。

今、ノーマルにリモールドするかアップグレード(中音域に1基増やす)するかで迷っています。

皆さんに聞きたいことは、アップグレードすることによって10proの音とは全く違う音になってしまうのか??
ということです。

いろいろな意見を伺いたいので解答のほうをよろしくお願いします。

書込番号:15507673

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/12/21 07:34(1年以上前)

ドライバーを追加するとネットワークが変わるので別物の音になりますね。
10Proの音が好きであれば、そのままリモールドするのがよろしいかと思います。

書込番号:15507990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ts0115さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/21 19:06(1年以上前)

また、須山さんでリモールドしてもらうかroothでやってもらうかも迷っています。

耳型を取って作っても完成して使ってみたらいまいち合わないってこともあるんですかね??

書込番号:15510217

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/12/21 19:42(1年以上前)

アフターのことを考えると須山さんのほうが安心やもしれませんね。
私は大丈夫でしたが、リフィットされる方は意外と多いようです。
ただ、これは須山もルースのどちらにも言えるのですが。
因みに私は大丈夫でした。

書込番号:15510367

ナイスクチコミ!1


スレ主 ts0115さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/22 00:09(1年以上前)

やっぱり日本でやってもらえるっていうのは安心ですよね。

また、音の話になってしまうんですがリモールドするとやはり本来の10proの音ではなくなってしまうんですか?

Saiahkuさんは、どのイヤホンをリモールドしたんですか?
あと、どこのメーカーに頼みましたか?

書込番号:15511662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/12/22 07:23(1年以上前)

お早うございます。

リモールドをお考えの人に薦めるべきかは迷いますが、リモールドが金額高い等もあるので
イヤーチップ各種試されてそこに(リモールド)結論されたのか、とか考えてしまいます。

あとルースなどに注文するときの耳型を何処で取るか事前にチェックしておくといいですよ。
(須山さんは業務の関係で耳型採取のみは中止されています)

駄文失礼しました。

書込番号:15512305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/12/22 09:24(1年以上前)

私は10Proをルースでリモールドしましたよ。印象代を含め2万5000円程度、ケーブルを含めると3万円程度でしたね。

音は別物とまではいきませんが、かなり変わります。
私の縁側にルースリモールドのインプレがありますのでご参照下さい。

書込番号:15512631

ナイスクチコミ!2


スレ主 ts0115さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/22 21:31(1年以上前)

物欲がとまらないさん

アドバイスありがとうございます。いろいろイヤチップを試してみてもやっぱり合う物がないのでリモールドを考えています。
耳型を東京で取れるところを知っていますか?

Saiahkuさん

ルースでリモールドしたんですね!かなり参考になります。
須山かルースどっちでリモールドするかかなり悩みます。

書込番号:15515423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/12/22 22:09(1年以上前)

補聴器のお店だとやってるところあるんじゃないでしょうか?
個別に聴いてみる必要はありますけど、フジヤさんは「東京ヒアリングケアセンター 青山店」とか推奨されてますね。

後他にも補聴器のお店でやってくれる所あったけど、失念しましたすみません。

須山以外で注文する場合は、少々面倒ですね、見つけちゃえば後が楽なんですが(カスタム注文時とかも使えるし)

書込番号:15515623

ナイスクチコミ!2


スレ主 ts0115さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/23 00:23(1年以上前)

色々教えてくださってありがとうございます。
物欲がとまらないさんも10proをリモールドしたんですか?

書込番号:15516375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/12/24 09:59(1年以上前)

>物欲がとまらないさんも10proをリモールドしたんですか?

いえ私はリモールドはしていません、当時ルースなどの安いメーカーが無かったので。
リモールドするくらいならカスタムに逝って見ようと思い、カスタムに行きました。

今はイヤーピースで間に合っています(10proはね)。

書込番号:15522353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/24 15:41(1年以上前)

須山のリモールドは利用したことがありますが、値段が問題です。
ルースの倍以上になってしまいますので選択肢に入るかどうか
国内の職人の人件費が掛かっていますので、仕方が無い部分もありますが、まあその分シェルの出来は良いのですが
ルースの製品はLS−X5しか持っていないので単純比較できませんが
須山の製品に比べてシェルが大きくカナル(耳栓)部分がやや長く先が細く
なっています。
私の耳の場合、須山で最も大きいと思われる335DWでも装着時には
フェイスプレートしか見えません。
一方のLS−X5の方はフェイスプレートのみならずシェルの部分も見えてしまいます(スペース的には余裕があるように見えますが)
リモールドのシェルの大きさはわかりませんが参考までに。

リモールドによる音の変化ですが、基本的にはクッキリした感じになります。
メーカーによってケーブルやカナルの長さが違うので多少の違いはあるでしょうが、高域、低域ともに減衰が少なくなります。
又、ユニバーサルと比べてボア(音出口)が鼓膜の近く迄来る為、
横方向の音場は狭くなります。

後、須山でリモールド出来る機種がかなり限られるかもしれません。
私が聞いた話ですと、OKなのは
TF10,5Pro.SE500.SE530.SE535位です。
因みに、Westone3をリモールド可能か聞いてみた所
モコモコした音になるので勧めないとの事でした。

書込番号:15523609

ナイスクチコミ!1


スレ主 ts0115さん
クチコミ投稿数:11件

2012/12/25 21:36(1年以上前)

箪笥の引き出しさん
いろいろアドバイスありがとうございます。

ルースと須山でシェルの出来の差はほとんどないんですか?

あとルースの音についても伺いたいです。

まだアップグレードするかで悩んでいます。

書込番号:15529363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/27 22:29(1年以上前)



>ルースと須山でシェルの出来の差はほとんどないんですか?


ほとんどないと感じるか、大きな差があると感じるかはその人の価値観によりますね。
須山で聞いた話によりますと、型からシェルを取り出した段階では一回り小さく出来ていて
、シェルの表面を盛るそうです。
このあたりがフィット感の違いとなって現れるのでしょう。
ルースのシェルは全体的に厚く盛られていて、角が丸い感じがします。
フィット感は、平均よりややきつめのヘッドホンのイヤーパッドが押しつけられている位の、
圧迫感を感じます。
カナルは先が細く根元が太くなった円錐状で、根元の部分に圧力がリング状に集中する感じです。

須山の方はきつくも緩くもありません。ストレスを感じないので付けているのを忘れて
しまいます。
全体的にカチッとしたつくりです。
カナルはほぼ円柱状で圧力が、接蝕面積全体に分散する様な感じですね。
シェルの透明度やドライバの整然とした配置は、須山の方が良いですね。

二社のカナルの長さが気にになるかもしれませんが、一概にどちらが良いとは言えませんね。
これは何をやっているのかというと、気柱共鳴(閉管共振)外耳道で起きた場合は外耳道閉鎖効果
という現象を、抑える為ですね。
例えば、TF10を装着し鼻をつまんで声を出すと頭の中にモワ〜ンとした共鳴音が拡がるかと思います。
この共鳴音は音色として利用される事もあるので必ずしも悪という訳ではないのですが、モニター機等
では好まれません。この問題を解消する方法として主に二つの手法が使われます。
気柱共鳴は塞がっている管の部分が長いと低周波の音と共鳴し、短くなるに従い高周波の音と
共鳴するという性質があります。
そこで、ダブル、トリプルといったイヤーピースや長いカナルを使い、管になっている部分を埋めて短く
してしまおうという手法です。
リモールドするとクッキリとした音になるというのは、これが理由です。
ただ、カナルを長くすると中の音導チューブまで長くなってしまいます。これでは本末転倒です。
Westone等では、チューブ径を太くすることで対応していますが、ルースでは得に対策は
見られません。従って、どっちもどっちという所でしょう。

もう一つの方法は、ベントと呼ばれる穴を開ける手法です。CK9やCKMシリーズ、ドブルベ等の
ステムの近くに開いている穴がそれで、外耳道ーステムーベントと貫通させます。
閉鎖されていないのだから外耳道閉鎖効果という現象は起こらない、という手法ですね。
カスタムでは、UEにオプションとしてありますね。


>あとルースの音についても伺いたいです。


LS−X5の音の傾向としてはフラット〜弱ピラミッドといった所でしょうか、
ハイブリッド機ということで、迫力のある低音を期待されるかもしれませんが、それ程低音の目立つ
機種ではありません。必要のある時だけ追従するという感じです。ボーカルは艶があるという程では
ありませんが、充分聴き応えがあると思います。
アタック感やキレはあまりなく、ゆったりとした鳴り方をします。レンジに余裕がありますので、
クラシックの聴けるカスタムだと思います。
ほとんど姉妹機の様なUMのマーリンの方が一般受けする音だと思います。
使用されているドライバ等は同じ物ですが、LS−X5は高音寄り、マーリンの方が低音寄りと
いったチューニングがされています。
実際、マーリンはデュアルボアLS−X5はトリプルボアでドライバの搭載位置も、LS−X5の
方がツィーターは鼓膜により近くウーファーはより遠く搭載される等、高域減衰を避ける設計に
なっています。


>まだアップグレードするかで悩んでいます。


うーん、これは何ともいえませんね。
アップグレード内容を見るとソニオン33Aを一発外してローに2発追加ですか、これって全くの
別物になりますね。
eイヤに試聴機も無い様ですし、所有している人に情報提供を呼び掛けるしか無いのでは?

書込番号:15537483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

8N-OFCの入手先について

2012/08/29 17:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 mokureさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
10proの純正ケーブルからリケーブルを考え、
8N-OFC線材でケーブルを自作しようと思っているのですが、
8N-OFCを切り売りしている店舗が中々みつかりません。

皆さんはどのようにして、入手しているのでしょうか?

書込番号:14995371

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/30 03:40(1年以上前)

返信ないですね・・・

スピーカーケーブルの方は生産終了しているので手に入れるのはまず難しいと思いますが、RCAケーブルの方は一応こちらにあります。
導体自体は多少細いですが、TARA LABSのものです。
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/prism100a8n10r/

書込番号:14997623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mokureさん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/30 09:09(1年以上前)

Saiahkuさんこんにちは。

スピーカーケーブルは生産終了してしまいましたか。
1mあれば必要な長さは足りるので、作れるかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14998078

ナイスクチコミ!0


2833さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/30 16:56(1年以上前)

横からすいません!8N-OFCは1っ本で直径何mmあるのですか?直径が太いといいのでしょうか?

書込番号:14999549

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokureさん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/30 18:37(1年以上前)

2833さんこんにちは。

ケーブルの太さはメーカーや製品によって様々ですが、
個人的にはイヤホンのリケーブル目的であるならば経0.3mmあれば充分だと思います。

8N-OFCは柔らかいので取り回しがよく、太い経のものでも良いと思いますが
高級な線材なので0.1mm太くなるだけでも値段がそれなりに高くなります。

懐事情と相談して決めるのが良いと思いますよ。

書込番号:14999861

ナイスクチコミ!0


2833さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/30 21:27(1年以上前)

SimilarTech!DIRIGENT Red Label HDって知ってますか?直径が0.8mmもあって!普通に買って1mが12.3万もする高価なケーブルなんでしょ?ここのdockUSBは4万ちょいもするそうで...音はいいんですかね?

書込番号:15000552

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokureさん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/30 22:31(1年以上前)

LRにCrystalCableStandard、GNDにオーグラインを使用しているようですね。

自分は所持していないので何とも言えませんが、CrystalCableStandard、オーグライン共に
金と銀を使用しているケーブルですので解像度が高く、スッキリした音なのではないでしょうか。



書込番号:15000941

ナイスクチコミ!0


2833さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/30 22:42(1年以上前)

それだけの値段を出す価値はあると思いますか?

書込番号:15000993

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング