MDR-CD900ST のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥25,287 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-CD900STのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

MDR-CD900STSONY

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 2月 6日

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノに適したヘッドホン

2020/06/28 22:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:13件

RolandのDP603でこのヘッドホン使用しています。もともとDTM制作の業務用で使っていた時期があり持ってました。最初は電子ピアノ用のRoland製のヘッドホンを使っていましたが響きに物足りなく、こちらの音がとてもいいので電子ピアノでも使っています…が、1時間位使っていると頭痛がしてしまいます。なので仕方なくAKGのセミオープンに変えたのですが、頭痛はなくなったものの、セミオープンより密閉型の方がよくてこちらに戻ってしまいます。

あと問題はローランドのGO:MIXERでスマホに録音する時に、こちらのヘッドホンだとかなり音量をしぼらないと音がうるさいので、録音時の音量が小さくなってしまうことです。GO:MIXER側にもヘッドホン端子はありますが音質が落ちるため、電子ピアノのヘッドホン端子を使いたいです。インピーダンスが高いのも原因にあるかと思います。

このヘッドホンの様に繊細に音が響いて、インピーダンス低めで電子ピアノ演奏に適した密閉型ヘッドホンのおすすめがあれば教えていただきたいです。ちなみに予算は1万以内、頑張って1.5万です。よろしくお願いいたします。

書込番号:23499910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/06/28 23:36(1年以上前)

>花のこよりさん

こちらのヘッドホンを使って音量が大きいのはインピーダンスが高いとの考察ですが逆では無いでしょうか?

私は3.5mm用しか知りませんがインピーダンスケーブルとかボリューム調整付き延長ケーブルを使ってみられたらと思います。
ZY-Cable ER4P ER4S 4P to 4S p to s p2s インピーダンス ケーブル ZY-001
https://www.amazon.co.jp/dp/B00M2NZ8HI/

書込番号:23500072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/29 09:04(1年以上前)

返信ありがとうございます!
その様なケーブルがあるのは知らなかったです。
感度が高すぎるのかもしれないです。
検討してみます^^

書込番号:23500544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

スマホでの利用

2020/01/06 09:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 Eモアさん
クチコミ投稿数:21件

たまたま見かけてこのヘッドホンのデザインに一目惚れしたのですがこのヘッドホンをスマホを繋いで使うとこはできますか?

書込番号:23151793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/06 10:46(1年以上前)

>Eモアさん

スマホにイヤホンジャックは有りますか?
ただこのヘッドホンは標準プラグなので3.5mmプラグへの変換が必要と成りますし

コードも2.5mと長いので工作かe☆イヤホン等での加工をしてもらった方が使い易く成ります。

書込番号:23151878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eモアさん
クチコミ投稿数:21件

2020/01/06 11:14(1年以上前)

>よこchinさん
イヤホンジャックはありますね。eイヤフォンで加工してくれるのですか?

書込番号:23151918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/06 11:44(1年以上前)

>Eモアさん

預かりに成ると思いますが、ケーブルもお考えの長さ、たとえば1.2mとかにして差し込みプラグも各種メーカーから選んで加工してくれますよ。

余ったケーブルで延長ケーブルも作成出来ます。

書込番号:23151966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eモアさん
クチコミ投稿数:21件

2020/01/06 12:30(1年以上前)

>よこchinさん
なるほど。それはありがたいですね。 ひとつ質問なんですがこのヘッドホン、スマホで聞いても音いいのでしょうか?デザインだけで欲しくなったのですがあまり意味がないなら買う意味もないですし

書込番号:23152049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/06 12:52(1年以上前)

>Eモアさん

音楽業界標準と言うだけで音が良いと感じるかどうかはEモアさん次第です。
※出来ればスマホで無くても試聴してみて下さい。

同じ様なモニタータイプのヘッドホンでは私はビクターの製品の方が好きです。

書込番号:23152090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/06 13:16(1年以上前)

>Eモアさん

こんにちわ
こちらの場合、インピーダンスが60オ-ム以上あることとプラグが6.3mmなのでどうしてもという場合以外はおすすめできません。
スマホの場合であれば30オ-ム程度までにしておいたほうが音量がとりやすいと思います。
同じSONYであれば1Amk2あたりでしょうか・・・
どうしてもモニター系がいいということであれば新しく出たMDR-M1STは24オ-ムなので900STよりも使いやすいと思います。
どうしてもスマホで900STを使うということであればポタアンは経由したほうが良いと思います。

書込番号:23152132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/06 13:25(1年以上前)

>Eモアさん
補足しますと・・・

スマホで聞いても音いいのでしょうか?デザインだけで欲しくなったのですがあまり意味がないなら買う意味もないですし
→音は人によって感じ方が違うと思いますが、スマホ直であれば性能が発揮できないので率直に言うとお辞めになったほうが良いと思います。

書込番号:23152144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eモアさん
クチコミ投稿数:21件

2020/01/06 13:34(1年以上前)

>よこchinさん
スマホ以外だと何で聞くのがおすすめなのでしょうか?すいません。あまり知らなくて

書込番号:23152153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eモアさん
クチコミ投稿数:21件

2020/01/06 13:36(1年以上前)

>Bigshooterさん
そこまでするならスマホで聞かなくてもいいかなって感じですね。DAPで聞くなら大丈夫でしょうか?

書込番号:23152155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/06 13:54(1年以上前)

>Eモアさん

900STは本来、音楽鑑賞用というよりもスタジオモニター用なので私だったらある程度駆動力のある据置きのヘッドフォンアンプ以外では使いません。
それかギターアンプのヘッドフォンジャックに突っ込んで使うくらいですね

書込番号:23152169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Eモアさん
クチコミ投稿数:21件

2020/01/06 14:29(1年以上前)

>Bigshooterさん
なるほど。そこまで買う予算は無いので普通のヘッドホンを買いましょうかね。なにかおすすめのヘッドホンあります?話変わっちゃいますけど。

書込番号:23152216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/06 14:49(1年以上前)

>Eモアさん

https://kakaku.com/item/K0001043662/?lid=myp_favprd_itemview
https://kakaku.com/item/K0000699311/?lid=myp_favprd_itemview
https://kakaku.com/item/J0000026936/?lid=20190108pricemenu_ranking_3
https://kakaku.com/item/K0000786406/

スマホ直で外でも使うのであれば個人的には↑あたりがオススメかな・・・
後は音質の好みやロングリスニングでも疲れないフィット感は必ず実際に
店舗で試聴したほうがいいですよ^^

書込番号:23152240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/01/06 15:01(1年以上前)

>Eモアさん

デザインから入いられているのでお勧めって難しいですね。

念のためこのSONYの900STやM1STは業務用なので一般的な一年保証などは有りません
その代わりに部品単位で購入出来ます。

書込番号:23152254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eモアさん
クチコミ投稿数:21件

2020/01/06 17:35(1年以上前)

>Bigshooterさん
なるほど。ありがとうございます。今度おすすめされたら聞きに行こうと思います。

書込番号:23152435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/06 22:51(1年以上前)

>Eモアさん

Good Luck!

書込番号:23153118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さん、教えて下さい

2019/03/23 21:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 bebetianさん
クチコミ投稿数:31件

パソコンでYouTubeの音楽を聴くんですが、このヘッドホーンでも、支障が有りませんか?  ド素人ですいません

書込番号:22553548

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/23 21:51(1年以上前)

この製品はステレオ標準プラグなので、PCにつなぐにはミニプラグに変換するアダプタが必要です。
例えばこういうやつです。
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222000558341/

初心者とのことですが、この製品はプロユースで「メーカー保証対応」がされない特殊な製品です。
(だから流通経路が限定されるわけです)
購入後、初期不良交換は可能かもしれませんが、通常使用開始後の故障などが発生した場合全て自己負担の実費修理となります。
「それでもかまわない」というある意味マニア用の商品だとご理解ください。
そのかわり、修理部品はきっちり売っていますし原則誰でも買えます。

書込番号:22553598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13855件Goodアンサー獲得:2908件

2019/03/23 21:52(1年以上前)

プラグがステレオ標準プラグです。
マザーボードや一般のサウンドカードに付いているのはミニプラグなので、使うには変換アダプターが必要です。
良いヘッドホンなので、ヘッドホンアンプかオーディオインターフェイスで聴きたいところです。

書込番号:22553600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-CD900STの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2019/03/23 21:58(1年以上前)

物理的な支障は他の方が挙げられている通り、プラグの形状が違うので変換プラグをかませる必要がある事くらいです。

装着感があまりよくないのは要注意です。
ちなみに初心者の方が何となく点数が高かったりPVで見かけたり、名前をよく聞いたりするから買うようなヘッドホンでは無いのでその点をよくよくご留意のほどを。

書込番号:22553619

ナイスクチコミ!1


スレ主 bebetianさん
クチコミ投稿数:31件

2019/03/24 00:06(1年以上前)

皆さん、とても参考になりました ありがとうございました。

書込番号:22553945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

Bluetooth化について

2018/09/30 14:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:133件

友達がこれがBluetoothだったらなあと呟いていたのでコイツをBluetooth化にしたいです。

もちろん音質劣化は避けれないですが、あの独特な感じが逃げないようにできる方法はありますか?

また、自作、解体などもありとさせて頂きます。

書込番号:22149242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/30 15:44(1年以上前)

ケーブルを縮めて下記のような小型レシーバーを貼り付ければ良いと思います。

http://www2.elecom.co.jp/products/LBT-PAR01AVBK.html

音質を重視するなら下記のレシーバーを利用するのが良いですが、大きすぎますよね。

https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2967

書込番号:22149372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2018/09/30 15:48(1年以上前)

>KURO大好きさん
Bluetooth Codec で可逆圧縮ありましたっけ?
そもそもbluetoothで圧縮をしていたような

書込番号:22149384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/30 18:57(1年以上前)

転送は圧縮コーディックを利用します。

aptxであればCD音質384kbps(48kHz/16bit)で、LDACの最高音質なら990kbps(96kHz /24bit)で転送可能です。

一般的なSBCでは最大で512kbpsまで可能ですが、もっと圧縮されて転送される場合が殆どだと思います。

iPhoneで利用するなら、高音質化するのにはAACに対応していることが重要です。


先程ご紹介したエレコムの小型モデルはSBC対応なので、音質よりも使い勝手重視でしょうね。

高性能なオーディオテクニカであればLDACまで対応しています。

例えばaptxとAACに対応している小型モデルは下記のようなモデルがありますね。

https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/soundpeats-mk2-review

書込番号:22149918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2018/09/30 19:31(1年以上前)

kbpsってなんでしたっけ?w
初心者なものでスイマセンw

書込番号:22150011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/30 19:53(1年以上前)

ビットレートで単位時間あたりに転送出来る情報の量です。

CD(44.1kHz/16bit)を圧縮しないで転送すれば1411kbpsなのですが、これをaptxで圧縮すると1/4の352.8kbpsに圧縮されます。

MP3等の圧縮コーディックでもCD音質であれば、一般的には320kbpsであれば音質劣化はあまり気にならないと言われています。

可逆圧縮のFLACも実際には圧縮率を多少変えられるのですが、だいたい55%程度の圧縮率になりますので、可逆圧縮よりは情報量の低下は有るのかと思われます。

書込番号:22150071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2018/09/30 19:58(1年以上前)

>KURO大好きさん
ではaptX HD やもうすぐ出るaptX AdaptiveとかLDACであればノイズがある場所(電車内)で聞くときあまりCD音源と変わらず尚かつ、ちゃんとCD-900STの面影が残っているようになると解釈してもよろしいでしょうか?

書込番号:22150082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/30 20:10(1年以上前)

小型で音質が良いBluetoothレシーバーでおすすめなのは、RADSONE EarStudio ES100です。
LDAC、aptX HD、aptX、AACに対応してますし、私自身所有してますが、ノイズも少なく、またスマホのアプリを使ってイコライザーにより音質調整をして、本体に保存もできます。
2.5mmバランス端子もありますので、4芯のケーブルなら改造等でバランス接続もできる優れものです。

書込番号:22150114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2018/09/30 20:24(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
うーんこの子はヘッドフォンアンプですか?
それともDAPですかね?DAPは2つ持つことになるので駄目だと言っていましたのでごめんなさいなんですが...

書込番号:22150149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/30 21:01(1年以上前)

さっき紹介した「SoundPEATS Bluetooth トランスミッター レシーバー MK2」は、十分な音量が十分に取れるのかの確認が出来ていません。
「MDR-CD900ST」はインピーダンスは高めでも、出力音圧レベルはそこそこなので、何とかなるとは思うのですが・・・。

私は「Edition5」に「MUC-M2BT1」を利用してBluetooth化して聴くことがありますが、出力音圧レベルが低めでも音量は何とか取れますし、音質もヘッドホンの実力を十分に発揮しているとは言えませんが、「Edition5」らしさは十分に残っていると感じています。

書込番号:22150268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2018/10/01 00:15(1年以上前)

>The Genius Papayaさん
DAPではないです。
Bluetoothヘッドホンアンプレシーバーです。

書込番号:22150801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2018/10/01 19:43(1年以上前)

>KURO大好きさん
イヤホン専用の首掛けレシーバーなんてものがあるんですね!
>ドン・ポセイドンさん
失礼しました。w

書込番号:22152219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

クラシックにどうですか

2017/03/09 07:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

ステージ近くの鮮烈な音が好きです。かなり毀誉褒貶があるようですが、モニタとして有名ですし試してみようかなとおも思います。

なお私はコンデンサ型メインです。(といってもオルフェウスII は買えません。STAXのだけ新旧たくさんもっています。初代ΩとΣだけない。)。また評価に価格は考慮しません。3000円未満のXBA-c10だって、時にはアンプ込60万円のSR-009を部分的にでもしのぐこともあると思っています。

書込番号:20722840

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2017/03/09 09:57(1年以上前)

記述されているとおり音はどれも近いし音場感とかあまりないので面白くはないような気もしますが、合う合わないの趣向は個人毎の問題なのでなんとも言えませんね。
STAXとの傾向の違いは両極端なので試されるのは面白いのではないでしょうか。
但し、一般的には聴き疲れする音ではありますよ。
でも興味をもたれたことを実際に試すのはとても重要なことだと思います。

書込番号:20723102

ナイスクチコミ!7


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2017/03/09 18:29(1年以上前)

ありがとうございます

STAX ことにSR-007は音場がすばらしく、この水準は求めていません。なぜかSTAXはイヤホンSR-001でも立派な音場が出ますが、普通のイヤホンはあまりありません。ま、その程度でもいいかと。

実測サイト(GoldenEars.net、HeadRoom.com)に海外版7206の実測がありますが、何故かドンシャリとかまぼこと両極端な特性。ヘッドホンのF特ってのは、かなりいろいろありまして簡単には行かないんですがね。(ゼンのHD800と比べて歪率や方形波再生はやや落ちるみたいです。この辺はまあ。)

実は以前持ってまして(断線した)、余り愛用してあげなかったのです。硬くきつい、でも割と素直という記憶もある。Sonyさんはこれが原音だと主張してますし、ヤフオクででもと思っています。

F特補正ソフトAccudioを入れたこともありますし。ER-4sやXBA-c10やMDR-EX1000やHD800がどう化けるかと共に、楽しみにしています。(XBA-c10くらいのクオリティがあれば完璧なんですが、もうちょっとざらついた記憶が。)

書込番号:20724119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/10 07:45(1年以上前)

ステージ近くの鮮烈な音が好きと言う事ですが、MDR-CD900STはダイレクトなスタジオサウンドという印象ですね。その1つの要因としてイヤーパッドが無いに等しくイヤホンより遥かに大きい発音体が本当に耳の直近で鳴るというのがあると思います。但し、YAXIのイヤーパッドに付け替えるとそこそこリスニング寄りの音になるとか。

通常のヘッドホンはオンイヤーにしろアラウンドイヤーにしろ耳からはちょっと離れた所に発音体があります。yezoshimaさんがXBA-C10でSR-009を部分的にでも凌ぐと言っているのは同じようにイヤホンならではの発音体の鼓膜への近さも要因としてあるのかなと思います。

MDR-CD900STは駄目出しヘッドホンと言われるように中高音域のキンキンした感じと音が真ん中に寄る傾向はあると思います。同じようなタイプのモニターヘッドホンですとホワイトノイズの判別が出来るほど感度が凄く高くて高域の伸びも感じられるJVCのHA-MX10-B、中音域の押しが強いShureのSRH940といった機種もありますので合わせて検討されてはと思います。

書込番号:20725590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/10 09:48(1年以上前)

安いんだから、買ってみればいいんじゃないでしょうか。
そのほうが、手っ取り早いですよ。

書込番号:20725804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2017/03/11 09:29(1年以上前)

MDR-CD900STはスタジオモニタの標準原器ですよね、そこね。(クラシックで使っているかは知りませんが)

STAXは音楽スタジオでは使わないようですが、業務用途では騒音・雑音モニタとして広く使われているようです。出世作のΛPro。BMW以外ドイツの自動車会社は車設計に今でもこれを使っているそうで、900STより年寄りですが未だに製造輸出しているとか。日本は404らしいです。

SR009とXBA-c10の比較ですが、性能自体は比べ物になりません。音場感は構造上仕方ないとしても、特に低音の質と全域質感描写。そりゃ60万円分。でもc10は音色がいいんです。経年でクリア度が増してきたし。009は1khzあたりに持ち上がった部分がありまして、木管や声がうるさく聞こえることがある。c10はそういうところはないんです。逆に薄い音と思うこともありますが。(昨日のオーケストラコンサートでは009の方が生音に近いかと思って聞いていました。009は生コンサートステージサイドみたいな音が出ます。ホントにそっくり)。ええ、2-4万くらいのイヤホンはわりと持っていますが、009と比べて「これ何」「変な音」と思わないのはc10だけです。他はどれも歪っぽかったり、ハイが詰まっていたり、バランスがおかしかったり。単独で聴くと割と聞けるんですけどね。BAユニットは人手をかけようもないわけで、大量生産で高質なのがどんどん安価にできるんでしょうね。

>安いヘッドホン
ええ、ただ今は個人的にオーディオの季節じゃないんで(^_-)-☆
だからヤフオクで中古狙ってます。


SR009の実測図はInnerFidelityに4点あります。同社説明にもありましたが欠点はありません。歪率と方形波再生はあり得ない水準です。
http://www.innerfidelity.com/images/StaxSR009SZ91278afterburnin.pdf
XBA-c10はGodenEars.netにあります。周波数特性と過渡特性はかなりいい(聴感では歪特性もかなりいい。MDR-EX1000に張る。)のですが、ステップ特性(30hz方形波再生に対応)が悪い。低音の量感と質感が悪いのはそれでしょう。
http://en.goldenears.net/22319
MDR-CD900st(7506)
諸特性、まあまあです。
http://en.goldenears.net/4726

書込番号:20728650

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2017/03/13 06:37(1年以上前)

使用用途を考えてみました

900STはモニタ用といっても、これで音決めしてるわけじゃない。音決めは、モニタスピーカですよね。

900STはプレイヤーにリアルタイムで演奏音を返すために使っているわけで、PAを使わない音楽では不要です。またその際に、「原音忠実」といいながら「楽器や声の明瞭度を上げる」とかの小細工が施されているのではないかと推定します。

STAXは業務用ではスタジオでは使わず実験室や機械の調整用に使われるのですが、そちらの用途では小細工は厳禁。用途から言ってSTAXの方が原音忠実度が高いといえるのではないでしょうか。現場でナマロクしてそれを再生音と比較するなんて評論家もいましたよね(高城さん)彼が推奨していたのは、ゴトーとSTAXでした。

書込番号:20734244

ナイスクチコミ!1


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/02 18:05(1年以上前)

俺はクラシックしか聞かないが長年CD900STを愛用してるな。
他のヘッドホンも並行して使ってた時期もあるが、結局これが一番いい。
これをモニターライクとか言って詰まらない音みたいに批判する奴がいるが、癖のあるヘッドホンなんてのはろくないもんじゃないね。
低音が出ないとかいうのはアニソンとか日本のロックとかろくでもない音楽ばっか聞いてる低音廚だろうw
ただ解像度が高い分、最新録音は綺麗に聴こえるが、大昔のモノラルのライブとかで元の音質が悪い場合はアラが出やすい。
その点は音の悪いCDも多いクラオタが聴くには必ずしも万能というわけではない。
フルヴェンとかカラスのファンだったら劣悪モノラルでももっと上手く誤魔化すのが上手いヘッドホンの方がいいだろう。



書込番号:21723268

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

保証有無について

2018/01/03 18:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:6件

基本的な質問ですみません。1つ教えていただきたく書き込みました。某有名カメラ量販店のネットショップで、MDR-CD900STを購入しようとしたのですが、「この商品はプロ用機材のためメーカー保証がありません。有償修理となります。」ないとの記載がありました。これは、本当なのでしょうか?確かにプロ用機材として定番のヘッドホンのようですが、個人的に使用するにあたって保証がないというのは、ちょっと心配しております。

書込番号:21481169

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/01/03 18:44(1年以上前)

たまにそう言ったものもありますよ。
価格コムに登録されているサイトでも同様の記載はありますし。

書込番号:21481196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-CD900STの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/01/03 19:38(1年以上前)

その記述は事実のままです。
このヘッドホンはそういう売り方のモノで、承知の上で買うものです。

書込番号:21481287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/01/03 19:39(1年以上前)

プロフェッショナル向けの商品なので、そのような商品になります。
プロのスタジオ等に導入される商品なので、サポートは購入先の代理店で行う商品です。

プロ用機材なので、何年使っていても故障したら直ぐに修理や代替品の提供等で対応する必要が有りますので、一般商品のような保証システムは馴染まないのだと思われます。

書込番号:21481290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/01/03 20:46(1年以上前)

MDR-CD900STは本当にどんな放送局にでもある、ど定番ヘッドホンですね。そして製品ページにはしっかりと「本機は業務使用を目的とした、プロフェッショナル使用のヘッドホンの為、無償保証期間は設定せず、すべて有償での修理とさせていただいております」と書かれています。
http://www.smci.jp/s/headp/page/cd900st?ima=2906

この手のヘッドホンは他社でもありましてJVCのHA-MX10も「本機は業務使用を目的とした商品のため無料保証には対応していません」と書かれています。
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/studio/ha-mx10-b/

では何で無償保証期間を設けていないかと言うと放送業務用の場合は放送業務システムとして保守契約というのを結んでいて年間に定額を払えばどんな場合でも修理費を別途支払う事無く修理してもらう仕組みになっているのに対し、個人の購入の場合はそういう契約は結びませんから丸々実費を頂きますという事かなと思います。

書込番号:21481456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/01/04 05:09(1年以上前)

>9832312eさん
>シシノイさん
>KURO大好きさん
>sumi_hobbyさん

私の基本的な質問に早々に回答いただき、ありがとうございました。皆様からの回答を拝見した結果として、この商品の位置づけ と なぜこの位置づけの商品は個人購入に関して無償修理期間が設定されていないのか、その理由がよく理解できました。また、無償修理期間(保証期間)は無いですが、プロ用機器なので、故障した場合の修理体制は整っているというメリットがあるということも理解できました。ありがとうございました。

書込番号:21482177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-CD900ST
SONY

MDR-CD900ST

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 2月 6日 価格.comの安さの理由は?

MDR-CD900STをお気に入り製品に追加する <1685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング