MDR-CD900ST のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥25,287 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-CD900STのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

MDR-CD900STSONY

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 2月 6日

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

保証有無について

2018/01/03 18:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:6件

基本的な質問ですみません。1つ教えていただきたく書き込みました。某有名カメラ量販店のネットショップで、MDR-CD900STを購入しようとしたのですが、「この商品はプロ用機材のためメーカー保証がありません。有償修理となります。」ないとの記載がありました。これは、本当なのでしょうか?確かにプロ用機材として定番のヘッドホンのようですが、個人的に使用するにあたって保証がないというのは、ちょっと心配しております。

書込番号:21481169

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/01/03 18:44(1年以上前)

たまにそう言ったものもありますよ。
価格コムに登録されているサイトでも同様の記載はありますし。

書込番号:21481196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-CD900STの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/01/03 19:38(1年以上前)

その記述は事実のままです。
このヘッドホンはそういう売り方のモノで、承知の上で買うものです。

書込番号:21481287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/01/03 19:39(1年以上前)

プロフェッショナル向けの商品なので、そのような商品になります。
プロのスタジオ等に導入される商品なので、サポートは購入先の代理店で行う商品です。

プロ用機材なので、何年使っていても故障したら直ぐに修理や代替品の提供等で対応する必要が有りますので、一般商品のような保証システムは馴染まないのだと思われます。

書込番号:21481290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/01/03 20:46(1年以上前)

MDR-CD900STは本当にどんな放送局にでもある、ど定番ヘッドホンですね。そして製品ページにはしっかりと「本機は業務使用を目的とした、プロフェッショナル使用のヘッドホンの為、無償保証期間は設定せず、すべて有償での修理とさせていただいております」と書かれています。
http://www.smci.jp/s/headp/page/cd900st?ima=2906

この手のヘッドホンは他社でもありましてJVCのHA-MX10も「本機は業務使用を目的とした商品のため無料保証には対応していません」と書かれています。
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/studio/ha-mx10-b/

では何で無償保証期間を設けていないかと言うと放送業務用の場合は放送業務システムとして保守契約というのを結んでいて年間に定額を払えばどんな場合でも修理費を別途支払う事無く修理してもらう仕組みになっているのに対し、個人の購入の場合はそういう契約は結びませんから丸々実費を頂きますという事かなと思います。

書込番号:21481456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/01/04 05:09(1年以上前)

>9832312eさん
>シシノイさん
>KURO大好きさん
>sumi_hobbyさん

私の基本的な質問に早々に回答いただき、ありがとうございました。皆様からの回答を拝見した結果として、この商品の位置づけ と なぜこの位置づけの商品は個人購入に関して無償修理期間が設定されていないのか、その理由がよく理解できました。また、無償修理期間(保証期間)は無いですが、プロ用機器なので、故障した場合の修理体制は整っているというメリットがあるということも理解できました。ありがとうございました。

書込番号:21482177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

クラシックにどうですか

2017/03/09 07:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

ステージ近くの鮮烈な音が好きです。かなり毀誉褒貶があるようですが、モニタとして有名ですし試してみようかなとおも思います。

なお私はコンデンサ型メインです。(といってもオルフェウスII は買えません。STAXのだけ新旧たくさんもっています。初代ΩとΣだけない。)。また評価に価格は考慮しません。3000円未満のXBA-c10だって、時にはアンプ込60万円のSR-009を部分的にでもしのぐこともあると思っています。

書込番号:20722840

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2017/03/09 09:57(1年以上前)

記述されているとおり音はどれも近いし音場感とかあまりないので面白くはないような気もしますが、合う合わないの趣向は個人毎の問題なのでなんとも言えませんね。
STAXとの傾向の違いは両極端なので試されるのは面白いのではないでしょうか。
但し、一般的には聴き疲れする音ではありますよ。
でも興味をもたれたことを実際に試すのはとても重要なことだと思います。

書込番号:20723102

ナイスクチコミ!7


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2017/03/09 18:29(1年以上前)

ありがとうございます

STAX ことにSR-007は音場がすばらしく、この水準は求めていません。なぜかSTAXはイヤホンSR-001でも立派な音場が出ますが、普通のイヤホンはあまりありません。ま、その程度でもいいかと。

実測サイト(GoldenEars.net、HeadRoom.com)に海外版7206の実測がありますが、何故かドンシャリとかまぼこと両極端な特性。ヘッドホンのF特ってのは、かなりいろいろありまして簡単には行かないんですがね。(ゼンのHD800と比べて歪率や方形波再生はやや落ちるみたいです。この辺はまあ。)

実は以前持ってまして(断線した)、余り愛用してあげなかったのです。硬くきつい、でも割と素直という記憶もある。Sonyさんはこれが原音だと主張してますし、ヤフオクででもと思っています。

F特補正ソフトAccudioを入れたこともありますし。ER-4sやXBA-c10やMDR-EX1000やHD800がどう化けるかと共に、楽しみにしています。(XBA-c10くらいのクオリティがあれば完璧なんですが、もうちょっとざらついた記憶が。)

書込番号:20724119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/10 07:45(1年以上前)

ステージ近くの鮮烈な音が好きと言う事ですが、MDR-CD900STはダイレクトなスタジオサウンドという印象ですね。その1つの要因としてイヤーパッドが無いに等しくイヤホンより遥かに大きい発音体が本当に耳の直近で鳴るというのがあると思います。但し、YAXIのイヤーパッドに付け替えるとそこそこリスニング寄りの音になるとか。

通常のヘッドホンはオンイヤーにしろアラウンドイヤーにしろ耳からはちょっと離れた所に発音体があります。yezoshimaさんがXBA-C10でSR-009を部分的にでも凌ぐと言っているのは同じようにイヤホンならではの発音体の鼓膜への近さも要因としてあるのかなと思います。

MDR-CD900STは駄目出しヘッドホンと言われるように中高音域のキンキンした感じと音が真ん中に寄る傾向はあると思います。同じようなタイプのモニターヘッドホンですとホワイトノイズの判別が出来るほど感度が凄く高くて高域の伸びも感じられるJVCのHA-MX10-B、中音域の押しが強いShureのSRH940といった機種もありますので合わせて検討されてはと思います。

書込番号:20725590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/03/10 09:48(1年以上前)

安いんだから、買ってみればいいんじゃないでしょうか。
そのほうが、手っ取り早いですよ。

書込番号:20725804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2017/03/11 09:29(1年以上前)

MDR-CD900STはスタジオモニタの標準原器ですよね、そこね。(クラシックで使っているかは知りませんが)

STAXは音楽スタジオでは使わないようですが、業務用途では騒音・雑音モニタとして広く使われているようです。出世作のΛPro。BMW以外ドイツの自動車会社は車設計に今でもこれを使っているそうで、900STより年寄りですが未だに製造輸出しているとか。日本は404らしいです。

SR009とXBA-c10の比較ですが、性能自体は比べ物になりません。音場感は構造上仕方ないとしても、特に低音の質と全域質感描写。そりゃ60万円分。でもc10は音色がいいんです。経年でクリア度が増してきたし。009は1khzあたりに持ち上がった部分がありまして、木管や声がうるさく聞こえることがある。c10はそういうところはないんです。逆に薄い音と思うこともありますが。(昨日のオーケストラコンサートでは009の方が生音に近いかと思って聞いていました。009は生コンサートステージサイドみたいな音が出ます。ホントにそっくり)。ええ、2-4万くらいのイヤホンはわりと持っていますが、009と比べて「これ何」「変な音」と思わないのはc10だけです。他はどれも歪っぽかったり、ハイが詰まっていたり、バランスがおかしかったり。単独で聴くと割と聞けるんですけどね。BAユニットは人手をかけようもないわけで、大量生産で高質なのがどんどん安価にできるんでしょうね。

>安いヘッドホン
ええ、ただ今は個人的にオーディオの季節じゃないんで(^_-)-☆
だからヤフオクで中古狙ってます。


SR009の実測図はInnerFidelityに4点あります。同社説明にもありましたが欠点はありません。歪率と方形波再生はあり得ない水準です。
http://www.innerfidelity.com/images/StaxSR009SZ91278afterburnin.pdf
XBA-c10はGodenEars.netにあります。周波数特性と過渡特性はかなりいい(聴感では歪特性もかなりいい。MDR-EX1000に張る。)のですが、ステップ特性(30hz方形波再生に対応)が悪い。低音の量感と質感が悪いのはそれでしょう。
http://en.goldenears.net/22319
MDR-CD900st(7506)
諸特性、まあまあです。
http://en.goldenears.net/4726

書込番号:20728650

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2017/03/13 06:37(1年以上前)

使用用途を考えてみました

900STはモニタ用といっても、これで音決めしてるわけじゃない。音決めは、モニタスピーカですよね。

900STはプレイヤーにリアルタイムで演奏音を返すために使っているわけで、PAを使わない音楽では不要です。またその際に、「原音忠実」といいながら「楽器や声の明瞭度を上げる」とかの小細工が施されているのではないかと推定します。

STAXは業務用ではスタジオでは使わず実験室や機械の調整用に使われるのですが、そちらの用途では小細工は厳禁。用途から言ってSTAXの方が原音忠実度が高いといえるのではないでしょうか。現場でナマロクしてそれを再生音と比較するなんて評論家もいましたよね(高城さん)彼が推奨していたのは、ゴトーとSTAXでした。

書込番号:20734244

ナイスクチコミ!1


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/02 18:05(1年以上前)

俺はクラシックしか聞かないが長年CD900STを愛用してるな。
他のヘッドホンも並行して使ってた時期もあるが、結局これが一番いい。
これをモニターライクとか言って詰まらない音みたいに批判する奴がいるが、癖のあるヘッドホンなんてのはろくないもんじゃないね。
低音が出ないとかいうのはアニソンとか日本のロックとかろくでもない音楽ばっか聞いてる低音廚だろうw
ただ解像度が高い分、最新録音は綺麗に聴こえるが、大昔のモノラルのライブとかで元の音質が悪い場合はアラが出やすい。
その点は音の悪いCDも多いクラオタが聴くには必ずしも万能というわけではない。
フルヴェンとかカラスのファンだったら劣悪モノラルでももっと上手く誤魔化すのが上手いヘッドホンの方がいいだろう。



書込番号:21723268

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

XBA-A3と

2017/02/23 20:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:17件

今は家でも外でもXBA-A3を使っているのですが、家ではせっかくのポタアンが勿体なく感じヘッドホンを使いたいなと思い、変換プラグが必要なようですがこのヘッドホンが目につきました。

本題ですが、XBA-A3と使い分けが効くものでしょうか?
それと、DAC-HA200の恩恵がXBA-A3だとあまり受けられていないような気がするのですがこのヘッドホンはどうでしょうか。

書込番号:20684156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2017/02/24 07:29(1年以上前)

ポタアン(DAC-HA200)ですから家で使うより外で使うものですし
家庭用ならもっと安定した電源が供給出来るので据え置き型のDACアンプを使う方が自然だと思います。

A3でDAC-HA200を通した良さをスマホと比べても感じないのであれば元々必要ないかも知れません。

イヤホンとヘッドホンとは装着感が全く異なり空間の広さの感じ方も違うので使い分けは出来ると思いますが
CD900STはモニターヘッドホンですので音質などが気に入るかどうかは試聴をお勧めします。

書込番号:20685517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/02/24 20:36(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。

やっぱりそうですよね。家庭用の物が欲しいとは分かっているのですが手の届かないイメージが強くて億劫になってしまいますがそこを頑張ってみるべきですね。

とりあえずの問題としてはDAC-HA200でもなんとかなるのでしょうか。

書込番号:20687235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:55件

この機種は作業用ヘッドホンということで長時間使用を想定しており、側圧弱めで疲れにくいと聞いています。
実際のところどうなのか使用感を教えてください。
残念ながら今、店頭で試聴できるような環境にいないのです。

また側圧の調整はできるでしょうか?
この機種はヘッドバンドの芯が金属なので可能かと思いますが、側圧が変わらないヘッドホンもあるので。
自分の経験でわかりましたが、ヘッドバンドがプラ製のやつはハッキリいって側圧は変わりません。

頭の痛くならないヘッドホンがほしいです。

書込番号:20495070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-CD900STの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2016/12/19 00:04(1年以上前)

こういった質問の仕方では主さんの目的は達せ無いと思いますよ。
144件もレビューがあるこの機種に装着感ピンポイントで質問して回答が来ても145件目にしかなりません。質問する前に144件のフィット感の項目に目を通しましょう。

前のスレの流れから見ていると恐らくHD25辺りを買ってしまい今度こそ装着感の良いものをとお思いで色々動かれているのでしょうけど、

私としては以下の項目を添えてヘッドホン掲示板全体に対して質問スレを一つ立てることをおすすめします。

@予算(多分2万くらいなんですよね)
A使用場所
B繋ぐ機器(DAPやPC、その他アンプ等)
C聴く音楽ジャンル・アーティスト等
D重視する音域(低・中・高)
E音漏れの可否(密閉・開放型の要望)
Fその他要望(今回の場合は「装着感の良いもの」ですよね)

この項目を埋めてスレ建てしていただいたほうが主さんにとっても良い結果に結びつくと思いますよ。常連の方々も答えやすいはずです。
装着感の良さは私も追い求め続けているものなので、答えられそうなら返信するつもりです。

書込番号:20495535

ナイスクチコミ!7


Okayhamaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2017/01/02 14:28(1年以上前)

側圧は弱めと思います。イヤーパッドは大きめですが耳全体を多い耳を収めるのでは無く、耳の上に乗っかるタイプなのと、スタジオモニターとして長時間装着する事を考慮して弱めの設計なのでしょうか。
また、側圧の調整機構は無いのですが、今時のヘッドフォンには無い金属バンドですので、これの曲げ角度を変える事である程度の側圧調整は可能となります。
私は円形にして頭部へのフィット感を高め、拡げて側圧を緩めました。
金属バンドの曲げはバランスと見た目を意識すると意外と難しいのですが、作業としては簡単ですので多少カスタム感に浸れて面白いですよ。

書込番号:20532758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:7件

cd900stをiPhone等の音楽プレーヤーに使用したいため、標準プラグからの変換ケーブルを探しているのですが標準プラグにそのまま被せるように使う商品しか見つかりません。そういった商品だと柄が長くなってしまい何かの拍子で内部で折れたりしそうなため、変換しつつ延長もしてくれるような商品を探しています。2つ商品をかませばできなくはないですが、音質劣化や荷物が増えたりするためそれはしたくありません。リケーブルも考えておりません。どなたか要望に合う商品をご存知ではありませんか?皆様はどのようにお使いでしょうか、教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:19605340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/19 07:01(1年以上前)

延長タイプの標準プラグからミニプラグへの変換コネクタは一応あります。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003051000005/022/001/Y/page1/recommend/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003019000045/022/001/Y/page1/recommend/

それからe4uaあるいはeイヤホンではヘッドホンの標準プラグからミニプラグへの交換改造をそれなりにリーズナブルな価格でやってくれるでしょう。必要なら相談してみて下さい。
http://e4ua.jp/
http://www.e-earphone.jp/html/page160.html?head

書込番号:19605394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/02/19 07:17(1年以上前)


おはようございます。
こんなに朝早くにご回答いただきまして、感謝いたします。
製品のご紹介ありがとうございます。
わがままですが、お値段が思ったより高いですね。5〜600円くらいであるかなと思っておりました。やはり結構ニッチな悩みなのでしょうか。検討してみます。
他にもお安いところがあれば紹介していただけると幸いです。申し訳ございません。

書込番号:19605409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/19 07:59(1年以上前)

JVCのCN-233Aがリーズナブルかと思います。これなら近所のヨドバシでも買えますね。金メッキされていないようなので接触不良は起こしやすいかもしれません。
http://www.yodobashi.com/p/pd/000000721756010635/

書込番号:19605498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10616件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/19 11:42(1年以上前)

ヘッドホン側のプラグを自分で替える。芯は、エナメル被覆だから紙やすりで磨くと取れて銅線が出るのではんだ付けをして出来上がり。プラグは、電子部品店でいろいろあるのでチョイス。ミニプラグのほうが多用途に使えるのに残念仕様かと。二種類のタイプがあるといいのにね。

書込番号:19606016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/02/19 23:23(1年以上前)

まさにこれです!これを探していました!本当にありがとうございます。

書込番号:19608139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

相性の良いオペアンプについて

2014/10/04 13:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 tom0515さん
クチコミ投稿数:27件

CD900ST内でキーワード検索したのですが、オペアンプについては
特に有益な口コミが見つかりませんでしたので
諸先輩方の環境やご感想を拝見したくスレ立てさせて頂きました。

最近この機種を手に入れて・・・

@foobar2000(ASIO)→
AXONAR Essence STX(ASIO)→6.3標準プラグ→RCA変換
B真空管HPA(DN-84335)→
CMDR-CD900ST or MDR-V6

【標準OPAMP】
・AXONAR Essence STX(LM4562NA+JRC 2114D)
・B真空管アンプDN-84335(TI NE5532)

で聞いてるんですが、
元々ついてるオペアンプで聞き馴れて来たのですが、どうも物足りない気がして
オペアンプを交換しようと考えてます。

主に聞く音源は、FLAC/ALACの洋邦女性ボーカル ポップスです。
たまにギターやピアノのソロも聞きます。

それぞれの環境もあり、好みもあるでしょうけど、
このオペアンプで聞いてるよ
これならMDR-CD900STと相性良かったよ
コレおススメだよ。
みたいな コメント頂けると嬉しいです。

書込番号:18012544

ナイスクチコミ!0


返信する
しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/06 00:27(1年以上前)

以前Dr.DACというアンプを使用してた頃はオペアンプを交換して音の変化を楽しんでました。

ただ最近のヘッドホンアンプ(DAC)などは構造が複雑化してしまい容易にオペアンプを交換することができなくなりました。
また故障した時のリスクを考え、オペアンプに限らず内部を弄る方も少なくなった事もあり、レスが付きにくくなってるみたいです。

私も最近のオペアンプの情報もあまりないため、音の傾向などはオペアンプを扱ってるパーツ屋さんに直接聞いてみてください。

http://www.marutsu.co.jp/user/1104opamp.php

書込番号:18019513

ナイスクチコミ!1


スレ主 tom0515さん
クチコミ投稿数:27件

2014/10/06 01:51(1年以上前)

しの字さん

丁寧なレスありがとうございます。
しばらく レスを待ってたのですが、ホントすっかり祭りの後のようですね(苦笑)

オペアンプの件ですが、
アドバイス頂くちょっと前に
シリコンハウス、マルツパーツ館の2店に直接訪問して
店員さんに色々聞いたのですが、使用環境→音の好み→オペアンプ選び
とじっくりゆっくりヒアリングしてくれる事もなく

「好みなのでなんとも・・・」の一蹴でした(悲)

まぁ 実際その通りなんでしょうけど。

シリコンハウスさんはどの店員さんも知識がとても豊富で話かけやすかったですね。
対してマルツパーツさんは、初心者お断りムードで無愛想で聞いてもさっぱりでした。

みなさん このヘッドフォンをどの様な環境で使用されてるのか
純粋に興味を持ちスレ立てしたんですが情報がなかなか集まらなくて難しいですね。

安いオペアンプから自分でいろいろ試してみる事にします。

お手数お掛けいたしました。


書込番号:18019688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件 MDR-CD900STの満足度5

2014/12/31 12:23(1年以上前)

質問の主旨(オペアンプ)からは外れますが、

>みなさん このヘッドフォンをどの様な環境で使用されてるのか
純粋に興味を持ちスレ立てしたんですが情報がなかなか集まらなくて難しいですね。

とあったので、書き込ませて頂きます。

出口(CD900ST)の特徴(モニターであること)を考えると、DAC、アンプ共に味付けの無いタイプを選ぶのが
いいかなと思っています。

書込番号:18322858

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-CD900ST
SONY

MDR-CD900ST

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 2月 6日 価格.comの安さの理由は?

MDR-CD900STをお気に入り製品に追加する <1685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング