MDR-EX700SL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,000

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) MDR-EX700SLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX700SLの価格比較
  • MDR-EX700SLのスペック・仕様
  • MDR-EX700SLのレビュー
  • MDR-EX700SLのクチコミ
  • MDR-EX700SLの画像・動画
  • MDR-EX700SLのピックアップリスト
  • MDR-EX700SLのオークション

MDR-EX700SLSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • MDR-EX700SLの価格比較
  • MDR-EX700SLのスペック・仕様
  • MDR-EX700SLのレビュー
  • MDR-EX700SLのクチコミ
  • MDR-EX700SLの画像・動画
  • MDR-EX700SLのピックアップリスト
  • MDR-EX700SLのオークション

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX700SL」のクチコミ掲示板に
MDR-EX700SLを新規書き込みMDR-EX700SLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信31

お気に入りに追加

標準

EX700SLに匹敵する対抗馬はありますか?

2008/07/15 23:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

クチコミ投稿数:492件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5

今はMDR-EX700SLの購入にに狙いを定めておりますが
2万円強で買えるIEでEX700SLに匹敵する対抗馬はありますでしょうか?
衝動買いして後悔したくないので。
ソニーのIEは他社製品に比べると、品質の割りに値段を安く設定してある点に
好感が持てます。
試聴してみてEX700SLの音質は低音もよく出ているのでかなり気に入っています。
10Proに似た音質傾向にも好感が持てます。
何と言っても、10Proの約半額で10Proに近い音質が楽しめる点が良いです。
(10Proは高価すぎて、私には身分不相応です)
ケーブルがY字型ではなくてU字型の点が残念ですが。
また、10Proと違いケーブルを耳に掛けずにそのまま装着できる点も
気に入っています。
過去にシュアーのSE110を試聴して、遠くの方で人工的に響いている音質が
好きになれず、シュアー嫌いになってしまいました。
シュアーSE530の口コミ情報に、力の無いDAPにはEX700SLをお薦めしますと
書かれていたので、やはりEX700SLがいいのでしょうか。
ちなみに私は最近ではDAPのボリュームを10以下の小音量で聞く事が多いです。
どんなに大きくしても13程度です。

書込番号:8083668

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/16 00:22(1年以上前)

主さんのポータブル装置で,MP3の128K程度で,シンクロBOM-BA-YEを出だしから聴いて見て,音線が太く,キレ好く,高音域の押し出し感が気に居れば,購入を考えて見たらです。

因みに,小生のEX700の音量は,もっと小さいですょ。

書込番号:8083964

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/07/16 00:28(1年以上前)

このぐらいの価格帯ですと、ER-4S(フラット、高解像度)とかATH-CK10(繊細でクリア、高音より)とかありますが、
ブラボー77さんはたぶんドンシャリ傾向がお好きなようなので、BAよりダイナミック型のEX700SLの方が
合うと思いますよ。

書込番号:8084004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:492件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5

2008/07/16 01:09(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。
EX700SLにしようと思います。
BAの10ProとダイナミックのEX700SLが
似たような音質に聞こえたのはなぜでしょう?

書込番号:8084155

ナイスクチコミ!0


jun_ichiさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/16 02:19(1年以上前)

>>BAの10ProとダイナミックのEX700SLが
似たような音質に聞こえたのはなぜでしょう?

イヤホンってちょっとしたことでかなり音が変わるものです。
原因はいろいろ考えられると思いますが私の考える一例として
・DAP側が10proを鳴らしきれていない
・DAPとイヤホンの相性などの問題で似たような音に聴こえた
・試聴したイヤホンがエージングされていなかった
・イヤピースの種類や装着具合など

ちなみに私の地元のヨドバシではエージングなどは全くしていないと聞きました(笑)
とにかく自分のDAPで好きな音を鳴らしてくれるイヤホンを選ぶのが一番良いと思いますよ。

書込番号:8084342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/16 07:11(1年以上前)

10PROって,音線太くないですか。
音が弛くて太いのじゃなくてですが。

其れから,小さめな音量で聴いて見ると好いですょ。
ま〜,当機に限った事では無いですが。

書込番号:8084647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/16 10:03(1年以上前)

上流頭打ちは10proに限らず他もどこかしら表現↓ね
10pro基本フラット、ピラミッドバランス的安定感!
モタツイタ低域でない力感+BA的緻密な描写でディテールも確り描写
勿論トランジェントもいい。(弛いのは耳 or システム??でしょか)

書込番号:8085044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/07/16 10:37(1年以上前)

ダイナミックの700SLとBA型の10PROの音が似ていると感じるならば、それは10PROの2WAYによる広大なレンジによるものと思います。

もともとBAはレンジ狭いのが常識ですから。

とはいえ、自分には全く違う音色に聞こえますが…

書込番号:8085127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/16 12:33(1年以上前)

双方ともに好みの音質だからでしょうか

10pro「音が弛くて太い」などの基準も曖昧、、ですけど、、
例えばDAP直挿し所有のCK10と比べるとそーなるかもだけど、、システム!
低域のトータルとしての表現で当然グレードの差を感じますね。
全体としても音のしなやかさ緻密・繊細+リアリティでレイヤースタイル空間描写像に10proに一日の長
EX700にしても質量感・密度感・トランジェント・低域のBA的緻密な描写のディテール、、
全体の空間描写の緻密さしなやかさ・リアリティで個人的に趣向やダイナミック・BAの方式違いは置いておいても
やはり表現に当然グレードの差は感じますが??比較は苦しいょ

このランクの製品はやっぱり利用環境・システムとして音楽表現を考慮しないとね。。
何たってHPAのGAINかえるだけで振る舞いは変わりますょ!

ご自身のシステムで心地良いが良いと感じます♪

書込番号:8085423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/16 14:14(1年以上前)

ブラボー77さんこんにちは
EX700SLにするべきです。10Proは良いと云いますが繊細な音が聞こえてきません。
もっとも音の世界は好きずきですから何ともいえませんが、やはりEX700SLは名機だと思います。あまり身近にあるのでありがたみが薄いのでしょう。前のスレをご参考までに。

書込番号:8085713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/16 15:08(1年以上前)

ご自身のシステムで心地良いが良いと感じます♪
CK10所有の私が断言いたします、、頭打ちなシステムじゃどんなHP&IEでもレベルがね。
10pro:BAですょ解像力音の先の繊細なレイヤー空間を感じてください♪
確りしたシステム使ってください。BAとダイナミックのいいトコ取りなんですょ。
前にもだけど同価格帯のOHとも渡り合えるんです!
EX700:EX90の3歳児の落書きとは言わないけど、、そこには確かなヒエラルキーが存在しますょ!

書込番号:8085863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/16 15:33(1年以上前)

追記:
EX700の同価格帯はCK10・E4・SE310・5pro、、etc
それとも、EX700がこれらの中で郡を抜いた表現、かつ10proが価格帯でレベル以下と仰りたいのかな??

書込番号:8085925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/16 22:00(1年以上前)

こういったインナーイヤーホンタイプは本来ipotとか、メモリーウオークマン等で聞くためのものと思っています。室内で本格的なアンプで聞くときはオーバーヘッドフォンで聞いております。そういうことからしますと音漏れ遮音性が問題になりますし、よりクリアー性が要求されます。10Proは遮音性もあり、量感もあり素晴らしいと思います。また価格だけのことはありますがクリアーという面からするとEX700SLにはかなわないと思います。オーケストラ等のシンバルとかトライアングルとかが聞こえにくいです。勿論生の音でもこれらの音はそんなにはっきりと聞き取ることは出来ませんがそれでも聞こえます。10Proはそのあたりがもやっとしているのです。
あとは好みの問題であって私は総合的に見てEX700SLは良くできていると思うのです。

書込番号:8087357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:492件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5

2008/07/17 00:35(1年以上前)

みなさんありがとう。
本日、ヨドバシカメラで最終の試聴をして、結局MDR-EX700SLを
ポチりました。
オーディオに詳しい人に同一価格帯の5proを薦められましたが
同一価格帯の製品を再度試聴をしてみたところ、
5proは私の求めている音ではありませんでした。
私は過去にアマチュアですがベーシストでしたので、低音の魅力が欠かせません。
CK10はかなり繊細な音質を表現しましたが、全体的に高音が聞き疲れするのでパス。
E4は音が細く、元々私の好みではありません。
SE310も綺麗に表現していてなかなか良かったのですが、音のリアル感に欠けます。
5proは私の求めていたダイナミック系の音とは違いました。
やはり、私の求める音は低音も高音もきちんと表現されるダイナミック系の音です。
AH-C700に聴きなれたこともありますが、MDR-EX700SLはC700の音を
より暖かく、より厚みを持たせたような高級感のあるサウンドです。
最近、ジャズ・ボーカルやカーペンターズの後期の曲を良く聴きますが
MDR-EX700SLはボーカルを低音が暖かく包み込み、高音も綺麗に表現する
まさに私の理想としている音です。

書込番号:8088217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/17 01:53(1年以上前)

フェデリーさん
貴方が満足してることに水を差すつもりも異論も無いけど、、趣向ですから!
音質以外の外観・使い勝手ありますねぇただ嗜好とはいえねぇ品位ってのがありますょ
EX700の同価格帯はCK10・E4・SE310・5pro、、etc
EX700:EX90の3歳児の落書きとは言わないけど、、そこには確かなヒエラルキーが存在しますょ!
*引っ込むと感じるは、それだけ前方包まれ感から来るものですねぇ密度・情報量、、
けどね、2ウェイ3スピーカー&デュアルボア構造
ハッキリ言ってBA解像度高いです&しなやかで緻密で繊細ですょ!
音の先の繊細かつ緻密でどっしりとし安定したリアルなレイヤー空間表現見(聴)ないと♪
↑ここらの高域の表現で価格帯の差を感じられEX700SLはCK10以下なんですょ空間表現うすってこと!
ソレとモアっは貴方のシステムの音源の方でしょ!
申し訳ないが、、そこにはやはりヒエラルキーが存在なんですょ!
まぁいろいろあるけど何れにせよ上流頭打ちは勿体無いので、確りしたシステム(直挿しでもね)音源を創ってください!♪
私もホームには幾らでも他があるのでw好んで10proを使いませんあくまでポータブル利用です!

書込番号:8088459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/07/17 02:17(1年以上前)


私的には、好みがそぐわない音質傾向でない限りは、ソース音源の質を
ちゃんとするように努力したほうが幸せになれると思うけど、、、

実際にいろいろ試行錯誤しながらたどり着いた今の音源の音と、旧い外付け
HDDに残っていた2年ほど前のMP3/320kbpsを比べたらしっかり違ってました
んで、原音から如何に上質なまま音を取り込むか?
どうも基本がここに来てしまうように思います。

イヤホン、ヘッドフォンって高価なものほど脚色めいた部分も多々ありますから、
一度試行錯誤、お試しあれ!


★☆★manten_pocket♪

書込番号:8088516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/17 02:18(1年以上前)

追記*
EX700の否定ではなくあくまで嗜好は置いといての表現品位です。
高域が嘘っぽく耳に付くもソレ確かなヒエラルキー、、
グレードの差に倍額が妥当かはそれぞれと感じますけど!!財布に余裕がアルか??妥協か??
まぁいろいろあるけど何れにせよ上流頭打ちは勿体無いので、確りしたシステム(直挿しでもね)音源を創ってください!♪
↑はEX700でも勿論生きますのでね♪

書込番号:8088518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/07/17 04:23(1年以上前)

いろいろな意見があって楽しい掲示板ですね、、、

私は自分にとっての良い音とは?=聴いていて気持ちがいい音、つまり
疲れない音、必要以上に耳を取られない音楽表現、ポータブルで
使う以上は添え物という私見なので、音キチさん的なアプローチ
よりも音楽表現寄りのアプローチのほうが好ましい。

ここらは皆さん意見が異なりますが、、、


★☆★manten_pocket♪

書込番号:8088630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/17 10:05(1年以上前)

>いろいろな意見があって楽しい掲示板ですね、、、

勿論そう感じますょ、、
フェデリーさんのコメントに少々私恨が感じられたので、、(以前のEX700原産国コメントあたりかなw)
私恨で事実が歪曲はまずいでしょ!
また品位以外の選択肢は当然だけど、残念だけどヒエラルキーは事実!(ヘッドホンに限りませんね。)
EX700:2万円で4万以上の音楽表現・10pro:4万なのに2万以下の音楽表現ってな誤った情報はまずいでしょう!

>疲れない音、必要以上に耳を取られない音楽表現、

嗜好とは別な表現品位:ダイヤモンドの原石と磨きこまれた商品の違い!(ヘッドホンに限りませんね。)
しなやかさ、解像・分離&融合、前方包まれ感の次元「音の先のレイヤースタイル距離感・ハーモニー」美しさがね!!
品位の高い音楽表現は情報量(密度)多くても疲れないんですょ&聴き取ろうとかしなくても浸透してきますね!!
音楽表現:複数のファクターを高次元で磨いたハイグレードな品は表現丸めたしなやかさでない!!
たとえ若干嗜好と異なった表現でも完成品として納得できるモノ!心地いいんですょ♪

腑に落ちないのは、、フェデリーさん他レスで自ら高額商品所有のコメントされてますので、、
嗜好は置いといて私の比較コメントと上記、音楽表現品位のグレード・レベル実感されてないとおかしい??んダョ!

カモフラw??
「どんな馬鹿でも真実を語ることは出来るが、うまく嘘をつくことは、かなり頭の働く人間でなければならない。」
/サミュエル・バトラー

音キチさん的なアプローチ
←心配いただかなくとも、コレクターでも評論家でもありません。
私のスタンスは、好みの楽曲(ご存知の通り幅も広いですょ)をシチュエーション・TPO毎に如何に心地よく楽しむか♪
それと決してHP&IE関連の趣味にエンゲル係数特化してるコトは無いので・・!

はっきり言って他人の評価は如何でもいいんだけどねw誤った情報はまずいでしょう!
ご自身のシステムで心地良いが良いと感じます♪

書込番号:8089151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/17 12:21(1年以上前)

InfinidadFさんこんにちは
別に10Proをけなしているわけではありません。ここでは音源の善し悪し、システムの善し悪しは問題ではありません。同じソースを聞き比べたとき出てくる音がどうかということです。
よくヒエラルキーと仰いますが私カタカナ語に疎いものでもう少し解説して下さい。高級なものほど良いと云うことでしょうか。オーディオの世界 値段を追求するといった面もあるかと思いますが、ある程度値段のいいものは音も良いという一面は否定できませんが、そこまでの値段なの といったものもあるのです。。
10Proの豊かな低音感はソニー以上かなと思いますが繊細さという面からするとEX700SLやCK-10等と比較するとマスキングされたように聞こえます。これはあくまで主観です。
それと使い勝手ですが10ProとCK-10はどちらが右か左かわかりにくいことです。EX700SLは色分けしてあるので親切です。

書込番号:8089508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/17 13:20(1年以上前)

私もEX700の否定じゃないでしょw
コメントに少々私恨が感じられたので、、(以前のEX700原産国コメントあたりかなw)
私恨で事実が歪曲はまずいでしょ!ってコト他意はないです!!

当然多くのファクターを考慮(音質・嗜好・デザイン・使い勝手・コスト、、etc)

>EX700SLにするべきです。
断言できる程のつおい自信根拠も不明??

嗜好でなく表現品位!
ソレとシステム高額商品所有で理解できないかな??
システムの善し悪しは非常に重要なんですょ!!!!上流頭打ちじゃぁ勿体無いです!!
また関連のレスは当然同条件でのコト!!

腑に落ちないのは、、フェデリーさん他レスで自ら高額商品所有のコメントされてますので、、
嗜好は置いといて私の比較コメントと上記、音楽表現品位のグレード・レベル実感されてないとおかしい??んダョ!

このランクの製品はやっぱり利用環境・システムとして音楽表現を考慮しないとね。。
何たってHPAのGAINかえるだけで振る舞いは変わりますょ!

EX700にしても質量感・密度感・トランジェント・低域のBA的緻密な描写のディテール、、
全体の空間描写の緻密さしなやかさ・リアリティで個人的に趣向やダイナミック・BAの方式違いは置いておいても
やはり表現に当然グレードの差は感じますが??比較は苦しいょ
2ウェイ3スピーカー&デュアルボア構造
ハッキリ言ってBA解像度高いです&しなやかで緻密で繊細ですょ!
音の先の繊細かつ緻密でどっしりとし安定したリアルなレイヤー空間表現見(聴)ないと♪
↑ここらの高域の表現で価格帯の差を感じられEX700SLはCK10以下なんですょ空間表現うすってこと!

*ご自身の高額商品で実感されてないの???コストと興味があれば試して見(聴)たら実感できるでしょ!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC

ご自身のシステムで心地良いが良いと感じます♪

書込番号:8089729

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントハウジングキャップ

2008/07/08 03:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

クチコミ投稿数:86件

最近購入したんですがフロントハウジングキャップのコート?が一部剥がれてしまいました。
皆さんのはどうでしょうか?
マグネシウムだからほっといたらまずいですよね・・。

書込番号:8046109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2008/07/08 04:08(1年以上前)

よく調べてみたらマグネシウムじゃないですね^^;
自己解決しました。

書込番号:8046156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

クチコミ投稿数:7件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5

はじめまして、soar_to_soraと申します。
初めての書き込みなので、失礼があったら申し訳ありません。

題名の件なのですが、現在自分はこのEX700SLを使用していて、
その音質(音の性格?鳴り方?)には非常に満足しているのですが、
当方、飴耳なのでカナルタイプのヘッドホンを使っていると、
すぐに耳がかゆくなってしまい、毎日のように耳とイヤーパッドの掃除を強いられています…。

そこで、耳の中に入れるカナルタイプではなく、いわゆる通常のヘッドホン、
オーバーヘッドタイプで、この機種と似たような性格の機種を探しているのですが、
同じSONYの物だとどのあたりのモデルになるのでしょうか?
カナルタイプとオーバーヘッドタイプで「同じような物を」と言うのが、
そもそも無茶というか、無理を言っているのは素人の自分でもわかるのですが、
それでも敢えてあげるのならば…というモデルを教えていただけると助かります。

自分で調べた範囲では、MDR-CD900STやMDR7506あたりが評判もよく、
金額的にも無理がないので、良さそうかな…と思っているのですが、
なにぶん、今自分は脚を怪我してしまっていて退院こそしたものの、
未だに脚が不自由なので、店頭まで出向いて試聴…というのが出来ないので、
頼りになるのはネットの文字情報だけなので、ここで質問させていただいた次第です。

よろしければご返信を頂けると嬉しいです。
長文失礼いたしました。

書込番号:8022672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/05 15:50(1年以上前)

こんにちは
カナルタイプでは耳に不適と云うのは残念ですね。
さてMDR-CD900Sはプロ用として人気が良いようですが録音されている音をすべて聞き取るといったもので それがあなたの要望なのかどうでしょうか。プラグも標準タイプです。
8506の方がカールコードになっていてプラグも標準、ミニ両用になっています。
音に関しては700XLはかなりの低音が出ますが上のヘッドフォン2種と互角でしょうか。
中から高域はヘッドフォンの方がクリアーに聞こえます。そのあたりはカナルとヘッドフォンとの使用感からも影響されるのでしょう。
ちなみにテクニカのATH-W2002はとてもクリアーに聞こえますが、700XLほどの低音はでません。それだけ700は優秀だと思います。それが使えないのであれば候補の2種でも良いと思います。あとはその人の好みもあるので音に関しては一概に私の音があなたにも良いとは限りません。しかし確実にいえることはカナル型にしても1000円のものと2,3万円のものとでは、はっきり違います。それでも1000円のものの方が良いという人もいるのですから。

書込番号:8033392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5

2008/07/05 19:13(1年以上前)

フェデリーさん、返信ありがとうございます。

CD900STはモニター用というのは分かっているのですが、
>録音されている音をすべて聞き取る
のを求めているかどうか、というのは自分でもよく分からないんですよね…。

1000円クラスのカナルからEX700に買い替えたときは、
「聞こえていた音も全然違って聞こえる!」
「それに加えて今まで聞こえなかった音が聞こえる!」
と驚いたものですが、「録音されているすべての音」となると、
それが自分が聞きたい音なのかどうか…。
自分の希望をごく簡単にいえば「良い音で聞きたい」であって、
「すべての音を聞きたい」ではないことは確かなのですが…。

ただ、標準プラグになっているということは(アダプタで変換できるとはいえ)、
やはり、リスニングメインの使用は本来想定していない、
ということなんだろうなぁ、とは思います。
となると、やはり7506でしょうか…。

フェデリーさんのおっしゃる通り、「音」というのは、文字だけで表現したり、
感覚を共有したりするのがとても難しいですよね。
仮にそれが出来たとしても、人によって好みの音が違うので、同じ感想には至らない…と。
ここは他の使用者の意見を聞ける貴重な場所ですが、
音響機器の音そのものの口コミに関しては、あくまで参考程度として捉えるのが無難でしょうか。

とはいえ、貴重なご意見ありがとうございました。
失礼いたします。

書込番号:8034243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/07/05 23:51(1年以上前)

soar_to_soraさん今晩は

両機種ともモニター用としてプロが使っていると云います。すべての音を聞き取ると言いましたが、表現が難しいですね。各楽器の音がひとつひとつよく分かると云うことでしょう。かといってアマチュアが使って悪いと云うことではありませんし またプロが使うから必ずしも良いともいえないでしょう。私もMDR-CD900を使っていますがEX700はそれに近いくらいの音を持っていると思います。
EX700はメモリーオーディオに最適だと思います。しかし不適と云うことであればMDR-CD900は最適のように思うのです。MDR7506はよく分かりませんが大して変わらないのではないでしょうか。カールコードは良さそうですが実際使うと、のばすとき一方に引っ張られるので不快に感じます。その点MDR-CD900の直線コードの方が使いやすいと思います。プラグは変換プラグで可能ですから。

書込番号:8035699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5

2008/07/06 00:04(1年以上前)

フェデリーさん、何度もありがとうございます。

モニター用はプロが使っている、という事実は確かですが、
だからと言ってアマチュアが使ってダメということでも、
単純に「プロが使う=良い物」ということでもないということですね。

やはりこの2機種のどちらかを買ってみようと思います。
満足度ランキングで上位にいるCD900STを変換プラグと一緒に注文しようかと考え中です。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8035781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

延長ケーブル

2008/05/21 08:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

クチコミ投稿数:229件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5 Exiv's Life 

延長ケーブルを買おうかと考えています。

今までは制服のブレザーの内ポケットにプレイヤーを入れて、楽しんでいたのですが
最近、日々暑くなってきて、そろそろブレザーを脱がなければいけないのです。
そうなるとズボンのポケットに入れるしかなく、どうしても延長ケーブルが必要になります。

ブレザーのポケットはフル活用しているので他にも非常に困るのですがね^^;

EX700SL付属のものは結構良いものらしいので、そのまま使ってもいいのですが、プラグ部が金属(アルミ?)製なので、プラグ部の重さが気になります。

皆さんが使用されている、もしくはオススメの延長ケーブルを教えて頂けませんか?

正直なところ、延長ケーブルでの音質の変化を聞き取れる自信はあまりないのですが、気分の問題もありますので、是非お願いします。

延長ケーブルの相場がよく分からないので、予算すらも立てられません^^;
絶対的な値段で出せるのは3000円くらいですね(安すぎかな?^^;)

書込番号:7835648

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/21 11:39(1年以上前)

テクニカ製品用の延長ケーブルを,下記から調べて,カメラ量販店辺りで注文して見たらです。
ttp://at-listening.jp/repair/list_headphone.html

ATH-EM7用布巻延長ケーブル:1575円
EM9&EW9用延長ケーブル:1575円
CM7用延長ケーブル:525円(CM7Tiはメタルボディの為高いです)

で、EM7用延長ケーブル因りも,EM9&EW9用延長ケーブルの方が定位感は好いです。
ですが,EX700の延長ケーブルは,上記因りも上ですょ。

書込番号:7836067

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/05/21 23:11(1年以上前)

秋葉原の千石電商で売っている、格安のケーブルですが、
太くてしっかりしていますし、ちゃんとOFC(無酸素銅)です。
延長ケーブルの有無は、3万円クラスのイヤホンなら聞き分けられますが、
延長ケーブル間の違いは、聞き分けは極めて困難です。
通販↓でも入手可能です。

http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3-%A4%C9%C9%E13.5%A4%B9%A4%C6&cond8=and&dai=&chu=%B1%E4%C4%B9&syo=&k3=0&pflg=n&list=2

気持ち重視なら、SHUREの延長ケーブルが良いでしょう。
(これ以上の権威はありませんから)
東京なら、アキバのヨドバシで店頭在庫があります。
通販なら、いろいろと入手先があるでしょう。

書込番号:7838567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/21 23:50(1年以上前)

シュアーの91cmケーブルは,値段の割りに好く無いですょ。
まだ,テクニカのショートケーブル製品に附属されて居る,グレードの高い製品の方が確りしてます。
また,線も太くなく,ゴワゴワとした見た目が悪い外被もしてなく,メインケーブルからの太さBALANCeが好いです。
本当は,EX700附属品を使うのが好いのですが,プラグの重さを気にしている見たいですから,700附属ケーブル因りは落ちますが,値段も手頃なテクニカ製品をです。
其から,テクニカ延長ケーブルに使われて居ます,同じタイプの線を使った製品を,寝ながら使ってますが,外被捲れも起きず,断線も起きずに使ってますょ。
布巻タイプの延長ケーブルも,布ほどけも起きずに,癖も付かずに,しなやかケーブルでも在ります。

書込番号:7838805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/21 23:53(1年以上前)

一つ追加しますね。

EX700って30000円クラス何だけどね〜。

書込番号:7838819

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/05/22 00:04(1年以上前)



私は、
>延長ケーブルの有無は、3万円クラスのイヤホンなら聞き分けられますが、
>延長ケーブル間の違いは、聞き分けは極めて困難です。
と書いたのですが、
何か問題ですか?

書込番号:7838873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/22 00:38(1年以上前)

イヤホン,30000円ラインってどっから出て来たのやら。
てきとうだね。

30000円のラインを引かなくたって判る。
特に,質の悪い延長ケーブルは,定位感が悪く音がフラフラして居る。
質の悪いケーブルを使った低価格製品と同じですょ。

書込番号:7839043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5 Exiv's Life 

2008/05/22 08:08(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
なかなか家で時間が取れずPCを触れないので、携帯からのお礼、失礼します。

>どらチャンでさん

いつも返信頂き感謝しております。

テクニカのものですか。
実はEW9DとCM7Tiも所持していますので、それらのもの使ってみたいと思います。

EX700付属は某巨大掲示板で、単品で買うと9000円って話が出てましたしね。


>PekaPekaさん

SHUREですか〜。
確かに気分で選ぶなら、これ以上のものはないですね^^

僕の耳で、しかも電車の騒音下で、細かな音質の違いを聞き取れるか、と言われると自信ないですしね^^;


クリップっぽいのを買って、EX700付属を使う方法もありますね。
とりあえず、EM9Dのものを使用してみて、音質の違いを体感できるか試してみたいと思います。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7839695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/22 08:26(1年以上前)

SONYの保守パーツ,サービスパーツ扱いは,高いとの報告が在りますね。
例えば,CD2000辺りのCDシリーズ交換ケーブルは,7000円程度の価格報告も在ります。

処で,テクニカの延長ケーブルをお持ちでしたか。
テクニカのサービスパーツの値段を見比べると,CM7用とEM9&EW9用では値段が違います。
Ti用はメタルボディプラグを使って居ますから,値段が高いのは致し方無いですが,外被は同じでも,中味,構造が違う可能性が在ります。
で,EX700は解像度,分解能力が高い製品ですから,双方ケーブルの聴き比べは面白いかも知れませんょ。
高音域が透るのは,EM9シリーズ用かも知れませんね。
其から,クリップを利用するは,ラディウス製品カナル型似の,アルファの1280円製品に,可愛いい,小さいクリップが付いてます。
この辺りを利用するも,面白いかも知れませんょ。

書込番号:7839733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5 Exiv's Life 

2008/05/23 07:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

EM9Dの付属を試してみました。
電車の騒音下なので、そんなに変化は感じられなかったのですが
何となく音が団子状になった気がしました。
低音域の質感と量感も微妙に変わったかな?
まぁ、気分的な問題かもしれませんし、普通に聴ける程度です^^

延長ケーブル有りで無しの時より良くなることはないですよね。


もう1つ気付いたことが。
EX700付属のケーブルのプラグの重さというより、EX700本体のプラグの重さもありますし、延長ケーブルと繋ぐとどうしても重さは気になるものですね^^;
どちらにしろクリップは必要かもしれません。

オススメ頂いたイヤホンの購入を検討したいと思います。
値段も手頃ですし、EX700のスペアイヤホンとして購入しても良さそうですね。
実はカナル型はEX700しか所持していないもので^^;

そろそろEX700を修理に出そうか迷っており、その時に使うイヤホンを探しておりましたので、丁度良いかもですね^^

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7843524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/23 08:41(1年以上前)

クリップ付きの↑で挙げた機種情報は,ラディウス板の「類似機種??」ってのスレに出て来ます。
小生が購入しました製品は,初期不良で片側の位相が痩けてました(^^ゞ
エクセルサウンド品,ラディウス品共々,音が違います。
また,EX700とは逆な,基本的鳴り方スタイル違い品ですょ。

処で,延長ケーブルでの,最初の感じた印象は,そんなもんで好いのじゃないかな。
劣化傾向は免れ無いでしょう。
其から,EX700のケーブルは,延長ケーブルを含めて,外被表面が均等じゃ無く凸凸して居るでしょう。
この凸凸感,テクニカのCK10も持って居る感触ですょ。

書込番号:7843593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5 Exiv's Life 

2008/05/28 07:45(1年以上前)

返信が遅くなり本当に申し訳ありません。

情報ありがとうございます。

音の傾向については、所詮は繋ぎイヤホンとしての購入ですので、あまり気にすることはないかなっと。

考えてみます。


>コードの凹凸

確かにEX700のコードはそんな感じですね。
この凹凸は何か音質への影響はあるのでしょうか?

書込番号:7864754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EX700の次機種について

2008/05/16 01:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

クチコミ投稿数:1件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5

そろそろEX700の次の機種が発売されてもいいと思うですけど、
なにか情報は入っていないんでしょうか?

書込番号:7813207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5 Exiv's Life 

2008/05/16 07:53(1年以上前)

次機種とは上位機種のことでしょうか?

それなら出るにはまだ早すぎませんか?^^;
まだ発売から半年くらいしか経過してないのですよね。
EX90からEX700の間も長かったですし、高級機はそんなにどんどん出すものでもないと思います。

出たら、僕も買いたいと思いますが
財布の状況次第ですね^^;

書込番号:7813641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5

2008/05/16 20:11(1年以上前)

ゆうきyuukiさん、こんにちは。

>そろそろEX700の次の機種が発売されてもいいと思うですけど

断言は出来ないですけど、正直、まだまだ先の話だと思います。

書込番号:7815538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件 MDR-EX700SLのオーナーMDR-EX700SLの満足度5

2008/05/16 23:43(1年以上前)

もう出るんか?

書込番号:7816691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

クラシックにはいかがでしょう?

2008/04/24 16:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

スレ主 kazu@yさん
クチコミ投稿数:18件

いつも参考にさせていただいております。

今現在オーテクのCK10を使用しております。
非常にクリアな音質で大変気に入っておりますが、外出時にはソニーのDR-BT15をネックストラップで首にかけて使用しておりまして、CK10の場合コードが長すぎるように思います。

そこで、コード長が0.4から0.5mぐらいの長さで良質なイヤホンを購入し外出時用とし、CK10は自宅で直接ウオークマンにつないで使用したいと思っております。

いろいろ探してみたのですが、こちらのMDR-EX700SLがいいかな、と思っております。
当然試聴して決めるべきだと思うのですが、環境的に難しく、悩んでいます。

そこで質問なのですが、MDR-EX700SLはクラッシク音楽に関しては向いてるのでしょうか?
私は、管弦楽が好きで、小澤征爾指揮のSKOやMCOなどをよく聴きます。また、宮本文昭さんのオーボエの大ファンで、同氏のアルバムをよく聴きます。(ジャンル的にフュージョン?てことになるのかな…)
再生機は、ソニーのNW-A829+DR-BT15です。

一応検索してみたのですが、同種の内容のスレが以前ございましたら、お許しください。

よろしくお願いします。

書込番号:7717076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/04/24 19:49(1年以上前)

オーケストラを聴かれるのでしたらEX700はもってこいだと思いますよ。私もCK10、EX700を持っていますが700はスケール感がまるで違います。ヘッドフォンに近いですよ。是非是非おすすめです。

書込番号:7717807

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu@yさん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/25 00:57(1年以上前)

フェデリー様、ありがとうございます!

ヘッドホン並みとはすごいですね!かなり購買意欲が高まってきました(笑)

この板でも繰り返し議論されていることですが、若干音漏れが心配です…。
私は小心者でして、ちょっと音が漏れて周りの人に迷惑をかけているかと思うと、不安でしょうがなくなってしまいます(笑)

書込番号:7719347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/04/25 22:28(1年以上前)

クラシックの場合ならあまり音漏れは気にしないでよいのでは?

ジャズとかポップ系などは一定のリズムでシャカシャカした音がしますから目立ちます。

それともいつも大音量でクラシックを聴かれてますか?難聴にならないようにしましょう。

書込番号:7722542

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/26 00:36(1年以上前)

EX700は所有してないのでソレに付いてコメントはありませんけど・・
kazu@yさんは BA-2way-CK10 の音楽表現イメージをどう捕らえてるか??で選択かな☆

CK10:高域よりのフラット・音源・上流upすると良く判ると思いますけど・高域もっスパイス程度の添加・決して過度じゃぁないよね??
基本BA的なクリア・ハイ-スピードでトランジェントのよい高解像度で緻密な描写をするトランスデューサー
絞り込まれた3D-レイヤー空間表現に長けて特に前後の重なり・融合感が美しいですょね??緻密な表現!
定位・フォーカスドンピシャ「凛とした美しさ!」
低域の表現も量感・響きは適度・けど密度・圧倒的なトランジェント・スピード感でキレの良い表現??
個人的に空間表現スケールは。。オーバーヘッドにも引けを取らないと感じますょ!
かつ小音量でも・なお美しいレイヤー空間って感じかなw

まぁ・スケール感をどう捕らえるかにもよるけど??ダイナミックタイプの迫力??・・
空間描写スケールは引けを取りませんよね??
ただし・それなりなOHは音源・上流品位・ドライブ環境↑ると・・
BA的な精密描写・クリア・ハイスピード・トランジェントのよい高解像度で緻密な描写・充分こなしますね☆

何を持ってスケール感と捕らえるか??EX700だけじゃぁなく・1万円台になった・ポータブルOHのESW9辺りも試してみるとかw??
良質な響きが乗って・・クラ.雰囲気を楽しめるょ♪(コード長・音漏れは??)買わなくても・試聴おすすめかな♪
ただし・ESW9は特に上流品位に顕著・低域あたりを仕切るとwさらに・の音楽表現が拡がるポータブルらしからぬ・・ですょ☆
センターフォーカスと左右のつながりが増して3Dレイヤー表現up♪上質なカシミヤの肌触りw面白いかもね☆

試聴・選択・楽しんでください♪

書込番号:7723175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/08 09:26(1年以上前)

EX700ってけっこうシビアなイヤホンです。よく高音がシャリつく
なんて言われますがそれは音源がシャリついているのです。でもい
い音源だとすばらしいです。

今アバド+ベルリンフィルとジュリーニ+ウィーンフィルのブラーム
ス交響曲を繰り返し聴いていますが、弦楽器の滑らかさは絶品です。
Shure SE530 も持っていますが、いい音源だと EX700 の圧勝です。

音が良過ぎて音楽に集中できないという贅沢な悩みもありますが。

ちなみに私の再性機はウォークマンWM-A919です。EX700 は感度が
高いのでノイズが少し聞こえます。

書込番号:7778735

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-EX700SL」のクチコミ掲示板に
MDR-EX700SLを新規書き込みMDR-EX700SLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX700SL
SONY

MDR-EX700SL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

MDR-EX700SLをお気に入り製品に追加する <216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング