地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD100
BSチューナーにiLINK接続対応の物がありますが・・・
パソコンとつなげられるのですか?
つなげられるのであれば、何ができるのですか?
ビデオデッキにつなぐ以外に何ができるのですか?
書込番号:446449
0点
何回か書いていますが、今のところはBSデジタルチューナーのi.LINK端子とパ
ソコンのi.LINK(IEEE1394)端子は経常的には同じで接続することはできても、
信号形式が異なりますので、何もできません(ご自分でハードウェアを作ったり
ソフトウェアを作ったりすれば別ですが)。
書込番号:446658
1点
2001/12/30 15:45(1年以上前)
↑idealさんの「経常的」→「形状的」
i.linkの形は同じでも、BSデジタルは、ハイビジョン規格のMUSE方式ですし、パソコンはNTSC方式のビデオを扱っているのが多いので今のところ無理ですね。
パソコン側で何らかのデコーダを載せれば可能なのでしょうが…。あるいはハイビジョン方式のi.link対応のドライバーを作り、ソフトでのデコーダを作成するなり…。やっぱ、メンドウですね。
書込番号:447462
0点
2月に発売されるGV−DVC3/PCIで可能になるみたい
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010920/wpe04.htm
書込番号:447961
0点
2001/12/31 03:08(1年以上前)
知らなかったなあ、アイ・オー・データから2002年2月BSデジタルチューナーからビデオキャプチャー出来るPCIバスカードが出るんですか。勉強不足でした。それじゃあパソコンでハイビジョン録画をして、そのあと編集をし、D-VHSへ保存する方法が経済的か?。HDレコーダーが売れなくなる?…。
書込番号:448353
0点
DVDのHDレコーダーもそうですが、手軽さと細かな操作性をどちらをとるかで
それぞれの商品価値ができるかもしれませんね。
書込番号:448362
1点
2001/12/31 05:19(1年以上前)
だんだんと家電とパソコンの境がなくなっていく…(*_*)。
書込番号:448432
0点
TOSHIBAさんのRD-X1などのカタログなどでもOSの存在が謳われていたりします
しね。
書込番号:449033
1点
2002/01/03 01:25(1年以上前)
[447462]はやみみ さん
>BSデジタルは、ハイビジョン規格のMUSE方式ですし
BSデジタルは、MPEG2-TSだと記憶しております。
MUSE方式は、BS-9chで使われているアナログハイビジョンの圧縮方式ですね。
書込番号:452047
0点
2002/01/03 03:26(1年以上前)
nleさん、nyannta2001さんへ
僕の認識がまちがっていました。お詫びをいたします。
墓穴を掘りました。nleさんのいうとおりですね。BSデジタルは、MPEG2-TSです。うっかりしていました。by m(_ _)m
書込番号:452207
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TU-BHD100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/01/08 11:28:28 | |
| 2 | 2006/03/23 12:16:17 | |
| 0 | 2002/02/20 20:43:26 | |
| 3 | 2002/02/10 19:05:40 | |
| 5 | 2002/02/28 17:11:18 | |
| 14 | 2002/02/08 20:44:45 | |
| 5 | 2002/02/06 12:50:45 | |
| 13 | 2002/02/04 1:33:11 | |
| 4 | 2002/02/06 12:43:31 | |
| 0 | 2002/01/05 22:17:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




