『始まったが、、、』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル 光デジタル音声端子:○ TU-MHD500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TU-MHD500の価格比較
  • TU-MHD500のスペック・仕様
  • TU-MHD500のレビュー
  • TU-MHD500のクチコミ
  • TU-MHD500の画像・動画
  • TU-MHD500のピックアップリスト
  • TU-MHD500のオークション

TU-MHD500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • TU-MHD500の価格比較
  • TU-MHD500のスペック・仕様
  • TU-MHD500のレビュー
  • TU-MHD500のクチコミ
  • TU-MHD500の画像・動画
  • TU-MHD500のピックアップリスト
  • TU-MHD500のオークション

『始まったが、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「TU-MHD500」のクチコミ掲示板に
TU-MHD500を新規書き込みTU-MHD500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

始まったが、、、

2003/12/01 12:42(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-MHD500

スレ主 テストパターンさん

ついに始まりましたね。
たまたま仕事が休みで、ライブでサービス開始に立ち会いました。

正直あまり盛り上がりませんね〜
ハイビジョンでなく、ワク、付き番組の多いこと。
それと全国どこでも受けれるならともかく、ごく一部じゃね。
自宅では、アンテナレベル70前後でクリアーです。
とりあえず、オープニング番組は、記念にD-VHS録画しましたが、、
BSデジタルの時のような感動は薄かったです。

嫁さんはBSのほうでEPGを使ったりクイズ参加しているので
わりに理解しているようですが、おじさんなんかはまったく興味なし。
いくら説明しても買う気はないようです。(値段高すぎが主原因!)
せっかくのサービスエリアなのに。
おまけに、私がテレビおたくのように言われました。

私のまわりには、デジタルを理解しているのは少数のような気がします。
きっとアナログが止まる時に、おじさんは大騒ぎになりそうな感じ。
ほんとに普及するのか心配です。
とにかくもっと安くしないと、一般には受けられませんね。
まあ今日は、記念すべき日ではあるとは思います。

書込番号:2183622

ナイスクチコミ!0


返信する
デジタルってど〜なのさん

2003/12/01 23:53(1年以上前)

昨日の24時に地デジのセットアップを行い、
全局受信できることを確認しましたが、11時からオープニングと知って
がっかり。なんで、日曜日の11月30日にやらないの。
でなきゃ24時からオールナイトでやってほしかった。

番組は帰宅してからひととおり見ましたが、ほとんどアナログと同じ。NHK総合だけ、熱心に特番やってましたが、以前BSでやってたのと同じ世界遺産の投票中心で、目新しさ無し。

我が家のTVはノーマル29インチ画面のD3端子付ですが、HD放送でない場合には、外周全部に黒枠がついて、アナログ放送受信の7割程度の画面面積になってしまいデジタル受信する意味があまり感じられない。(プログレッシブでアナログ受信でも結構綺麗に映る)
追々HD番組も増えてくるでしょうけど、受信世帯が少ないうち(来年11月頃まで)はテレビ局も積極的にHD番組を増やさないでしょうかねぇ。とりあえず、アンテナはアナログ受信の時とまったく同じで、ブースターからの分岐をチューナーに接続しただけなので、気分によってアナログ見たりデジタル見たりしようかな。それに、BS録画中は地デジ見られないし。

書込番号:2185971

ナイスクチコミ!0


確認ちゃんZさん

2003/12/02 06:49(1年以上前)

ほとんどが黒枠放送ですが、番組内容ボタンで情報を見ると実際は4:3でも16:9,1125iという表記がされています。これはいかに?

書込番号:2186792

ナイスクチコミ!0


デジタルってど〜なのさん

2003/12/02 22:30(1年以上前)

よくわかりませんが、
地上デジタルを含め、BSやCSも16:9のワイド画面での視聴を
前提にしているため、通常の4:3放送の場合は、両サイドに黒縁を足して16:9になるように発信していて、それを4:3受像機で受信すると
更に、上下に黒縁がついて結局4辺すべてに額縁付の画面になってしまうのでしょう。
走査線の1125iは、ただその走査線数で発信しているだけで、元の映像が通常の512本のインターレース映像なので、画質はさほどよくないのではないでしょうか。

書込番号:2188941

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > TU-MHD500」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

TU-MHD500
パナソニック

TU-MHD500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

TU-MHD500をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)