


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5


SP1を使っているのですが、今度大掃除で映像ラインをS端子に変えたところスカパーの映像が荒くなりました。地上波の方は大丈夫なのですが。
SP1〜VTR(パナNV−SB60W)〜TV(パナTH−32D30)
書込番号:2291942
0点


2003/12/31 19:45(1年以上前)
機器間の相性が悪い
端子が汚れている。
と言ったところでしょう。
書込番号:2292316
0点



2004/01/01 09:34(1年以上前)
K'sFX さん ありがとうございます。
sonyとパナって相性わるいのでしょうか?
端子の掃除もしてみます。
ケーブルによっても映像って違うものでしょうか?
書込番号:2293681
0点


2004/01/01 12:20(1年以上前)
え?
パナとソニーが相性悪いのではなく 機器そのものの相性の事です。
自分の場合ソニーの地上デジタルチューナーとパナのDIGAを組み合わせてます。
書込番号:2293941
0点


2004/01/13 10:01(1年以上前)
Sケーブルは破損しやすく、どこか壊れているのかもしれません。異なるSケーブルを試してみては。うちではピンケーブルより、Sケーブルの方が、断然高画質です。締まってみえますよ。
書込番号:2339922
0点

理論的にはS端子のほうがキレイなはずですが、画質の良し悪しの判断には好みも入るため、ご質問された空の下さんはS端子ではないほうが好みなのかもしれません。
S端子ではないほう、すなわちコンポジット信号用の黄色のピン端子で接続すると、ビデオデッキかテレビのY/C分離回路が働きますので、たしかに Y/C 分離に伴う画質の劣化が起きますが、でも総合的な画質は上述のような主観も入りますので一概には言えないです。
解像度が高いのも裏を返せば粗いことになりますので。とくにスカパーだとモスキートノイズもあるため、解像度が低いほうが良かったりすることもあります。チャンネルにもよりますが。
書込番号:2349439
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DST-SP5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/11/08 20:31:06 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/10 0:17:52 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/10 12:50:42 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/18 0:12:12 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/29 7:01:09 |
![]() ![]() |
14 | 2011/07/09 18:46:10 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/19 0:14:48 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/08 20:34:58 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/08 16:04:58 |
![]() ![]() |
6 | 2008/07/20 14:36:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
