
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2011年11月29日 19:40 |
![]() |
15 | 11 | 2011年8月13日 16:27 |
![]() |
2 | 3 | 2011年7月21日 16:17 |
![]() |
1 | 7 | 2011年4月10日 12:19 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月26日 23:50 |
![]() |
5 | 2 | 2011年1月26日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
障害でネットでの視聴変更、電話での視聴変更が出来ませんね。
まあ多分、約款に書いてあることで、返金なんてものはないだろうけど。
ちゃんとした会社なら1か月分無料にするよね、普通は。1日にみたいものが
ある人もいるだろうから。
0点

どの様に変更されたいのですか?
書込番号:13201144
0点

今日解約手続きなら今月末で解約、今日加入手続きなら来月から料金が発生します。
書込番号:13201163
0点

毎月1日にあるチャンネルを解約、新規チャンネルを契約で
片方だけの視聴料で2CH分見るためです。翌月1日はその逆。
(正確にはパックですが)
書込番号:13201783
0点

おかげさまで
昨日で解約したCHが復活出来ませんね。
まあ今日は値段が変わったり色々あったから理由は
パンクしたんだろけど。
スカパーよくばりHD!を申し込んでる人は毎月、解約、契約を
交互にすれば、半額近くになりますよ。
書込番号:13201818
0点

本日、スカパーはシステム障害ですね。
よくばりパックができるまでは「ドラマセット」と「ベーシック映画セット」を交互に加入と解約を繰返して視聴代金を浮かせてました。
最近は面倒臭くて「よくばりパック」のままですね。
書込番号:13202225
0点

朝の7時5分頃、NETで視聴変更したのが、
夜8時頃、反映されました。
みなさんは、どれ位で反映されましたか?
書込番号:13202617
0点

来月から「ドラマセット」と「ベーシック映画セット」を交互に加入・解約して視聴料金を浮かせよっと。
書込番号:13541781
0点

やっぱり「WOWOW」と「スターチャンネル」を交互に加入解約で視聴料金を節約する事にした。
書込番号:13828409
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
今さら対応されてもこんな不良品・欠陥品はとっくに捨てて
松下製のを購入したよ、ふざけるな!SONY対応遅すぎ!!!
日頃より、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
2011年6月15日(水)より、デジタルCSチューナー「DST-HD1/SAS-HD1SET」を
対象にした、機能改善のためのソフトウェアアップデートをデジタル放送
ダウンロードにて実施いたします。
↓SONYからのメール
【対象製品とソフトウェアバージョン】
対象製品:DST-HD1、SAS-HD1SET
上記製品のうち、ソフトウェアバージョンが「0421」「1691」「2481」「3345」
「4135」「4999」「5789」「6653」「7443」「8307」のものがデジタル放送
ダウンロードの対象となります。
なお、「1654」「3308」「6616」「8270」の場合は、以下のページを確認し、
手動によるアップデートをご実施ください。
この手動アップデートにより、最新ソフトウェアバージョンになります。
▼手動アップデートの手順について詳しくはこちら
http://sony.jp/cs-tuner/info/20091006_2.html
※ ダウンロード中やソフトウェアアップデート中に停電となった場合、
アップデートは中止されますが、本体に不具合を生じることはありません。
停電から復旧後に再度電源を入れるとアップデート前の状態で正常に起動し、
デジタル放送ダウンロードをおこなう条件が整いましたら、再度更新データを
取得します
【ソフトウェアの放送ダウンロード期間】
2011年6月15日(水) 12:00〜2012年3月31日(土)
【機能改善項目】
1 特定の使用条件が重なった時に、「サーバーにアクセスしています」の
表示が出続けて、まれに「スカパー!HD録画」に失敗する症状を改善。
2 まれに特定のチャンネルが視聴できなくなる症状を改善。
【ソフトウェアバージョンの確認方法】
[1]リモコンの「お知らせ」ボタンを押して、お知らせ画面を表示します。
[2]画面上の「ステータス」欄に表示される4桁の数字がソフトウェアの
バージョンを表します。
[3]「ステータス」欄でソフトウェアバージョンを確認できます。
デジタル放送ダウンロードによるアップデート対象の場合は、アップデートを
実施するためのチェック項目を読み、アップデートの準備をお願いいたします。
↑以上
【機能改善項目】
1 特定の使用条件が重なった時に、「サーバーにアクセスしています」の
表示が出続けて、まれに「スカパー!HD録画」に失敗する症状を改善。
この件に関して散々言ったのにまるでそんな事はないような対応していた
糞オペレーター、本当に腹が立つ!!!
6点

>>まれに「スカパー!HD録画」に失敗する症状を改善。
まれ?
しょっちゅうだよ。
ってかんじですね。
書込番号:13132536
3点

ご不満はわかるんですが,捨てるなら言ってくれればもらいに行ったのに。(笑)
この機種まだ売り続けるんでしょうかね。
書込番号:13134913
0点

私もこの商品には泣かされました。
4月にこの症状がでて基盤を交換してもらいましたが、今月に入って再度故障。
サービスマンが来て、今のところ対策はなく基盤を交換しても再発する可能性があるということで代金を返還してもらう手続きをしました。
ところが一昨日にサービスマンから「15日から対策されたアップデートが始まる」と連絡ありましたが、すでにHUMAXのチューナーを買ったので、代金を返却してもらうようにしました。
ドラマなど連続で続いているものが切れてしまい、本当に頭にきています。
ライダー86連チャンさんのいわれているように、対策が遅すぎです。
今度のアップデートでもうまくいくかどうかわかりません。
値段が極端に安くなっていますが、納得です。
書込番号:13134969
2点

今度のアップデートで不満は解消されるでしょうか
昨年5月に導入後、録画エラーで予約が失敗。何回泣かされたものか。
熱暴走が原因だと思い、インシュレーターで隙間を作り、連続予約にならないように注意してきました。
4月のアップデートで録画エラーが無くなり、今回のアップデート。
連続予約でも失敗しなければ、やっとまともなチューナーに...
1年は長かった。
書込番号:13136373
0点

アップデート完了しました!
さて節電で なまぬるリビングの夏がやってきますが
熱暴走エラー(?)もこれで大丈夫なのかなぁ
書込番号:13138110
0点

皆さんアップデート後の動作はどうですか?改善されましたか?
これで直らないなら消費者センターにでも訴えたほうが良さそうですね
どう考えても欠陥品を商品として高額で売っている、普通に考えれば
こう言うのをサギって言うんですよね詐欺って。
ま〜Panasonic製にして何も問題がないあたりまえの状態になっているので
もうどうでも良いといえば良いんですが、本当にひどい商品だったコレは。
書込番号:13155714
1点

連投ですいません。
アップデート後にもし改善されていないようなら、訴えるしか無いと思います
まだ所有していれば自分で行ったのですが、ぜひまだ所有している方
もし改善されていなければ訴えてください、本当にひどすぎる。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
書込番号:13155736
0点

すくなくとも番組表受信が「受信できません」に
なってしまう部分は治っていません。
あきらめてPanaを設置。
Panaは、ほとんど問題おきませんね。
今までの受信料と対応のために要した日々を
返してください>Sony
書込番号:13281694
1点

自分もこのチューナーの被害者の一人です。
別にSONY製品全てを毛嫌いしているわけではありませんが、この製品はあまりにひどすぎます。
某掲示板では最新のアップデート後も録画等のエラー発生の報告がちらほら見受けます。
熱暴走が原因だという見解が多いようですが、メーカーが公式の見解を示しているわけでもなく、結局エラーの原因は不明のままで確実な対処法もありません。
この製品のせいで録画失敗が続き、その月のスカパーHDの視聴がままならなかったにもかかわらず、メーカーは顧客との特約をタテに受信料を補填しない。最悪です。
こんな物は捨てて当然、まぁ過ぎてしまったことですができることなら販売店なりメーカーなりに文句を言って返品すればよかったと思いますが(自分はクレームをガンガン言ってメーカーに自宅まで来させて買い取らせました。)。
これからスカパーHDの録画を検討している人には絶対にお勧めできない製品ですね。
どうしてもHD画質での録画にこだわる人はパナソニックチューナーの一択でしょう。
ただ、パナソニックチューナーも極少ですが録画エラーの報告はあるようです。
個人的にはスカパーHDというサービスそのものが未熟で不安要素のあるものなのではと思います。どなたかが書き込んでいましたが、このサービスは結局、スカパーe2の全チャンネルがHD化するまでのツナギにすぎないのだと思います。それを斟酌してもDST-HD1の出来は詐欺に近いといえますが。
スカパーHDでないと見れないチャンネルを見たい人はともかく、そうでない人はスカパーe2にした方が幸せになれるでしょう。自分はこの製品を返品した後、スカパーe2を契約してBDレコーダーに録画して楽しんでいますが、個人的にはHDとの画質の差もそれほど気にはなりません。なにより専用チューナーを介さないので録画の安定性はBDレコーダーの性能に100%依存し、自分のBDレコーダーでは録画エラーは皆無。まったくストレスがありません。e2がおすすめですね。
書込番号:13289247
0点

>どうしてもHD画質での録画にこだわる人はパナソニックチューナーの一択でしょう。
当方はDST-HD1とSP-HR2000の両方使用していますが、
SP-HR2000はほとんど録画の失敗はありませんよ。
SP-HR2000も選択に入れても損は無いと思います。
画質も若干こっちの方がいいような…気のせいかな?
メーカーが嫌なら仕方ありませんが。
DST-HD1も購入当初は録画に失敗しましたがはここ数ヶ月は
失敗してないですね。
メーカーは推奨していない省エネモードからでも
きちんと録画してくれています。
動作が遅いのでSP-HR2000をメインで使ってますが。
書込番号:13291124
1点

やっと今し方TELにて、番組表受信エラーは機械の処理能力の問題で
治せない旨の連絡がありました。
一体しらべるのにどれだけかかる??
しかし1つ前のバージョンはそれなりに
番組表はつかえていたので納得できず、書面にての回答を要求。
サポセン逆切れで
・紙に書いて渡したら何に使うんですか?
・紙に書いて”仕様です”と報告すれば納得するんですか?
とか。。
Pana設置でHD視聴、LAN録画は問題なくなったので気分的に
落ち着いていたが、あらためてこの返答でだんだん過去の怒りが思い出されてきた。
書込番号:13369356
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
パナソニック製DVRチューナーがこの夏にダビング対応するそうです。
内蔵HDD → スカパーダビング対応機器にムーブ(コピー)。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/dubbing1.html
2点

ソニー機、パナ機両方使ってますが、LAN経由だとパナ機でもごくごくたまーに録画予約が
されてないことあるので、これができるようになれば、確実に録画したい、ミスしたくない
番組はTZ-WR320P本体のHDDに録って、メディア化したい時にLANで移すということが
できますね。
これでダブル録画も実効的になるので、トラブル続きのソニー機にはようやくお別れできそうです。
書込番号:13017642
0点

スカパーHDのホームページを先ほど見てみたら、明日7月20日正午よりバージョンアップ対応様です。
なんでも掲示板( 【TZ-WR320P】 パナ機「TZ-WR320P」 2台目)はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2047/Page=5/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=top/#12772287
書込番号:13272511
0点

スカパー!HDチューナー関係はDST-HD1、パナソニックDVRチューナー(スカパーブランド)などこちら(HD1)で情報のやりとりが無難だと思います。
自分もDVRチューナーTZ-WR320P(2台)、DST-HD1も使用しています。
昨日、知らない間に2台とも、ファームUPしておりビックリしました。正直言うと台風の影響があり、衛星波からのダウンロードは危なかったかと思っています。
雨と雲で受信出来なかった時間帯があったので。(朝方かなりの雨、ちなみに東京です)
時代劇(放送時間約50分、HD作品とSD作品)を2本録画し、スカパーダビング対応機にダビングした所、やはり実時間かかりました。
スカパーダビング対応機はBWT3100、BWT2100、東芝BZ810持っていますが2100とBZ810でダビングしましたが、両機種とも実時間かかるので夜間にダビングさせた方が良いと思います。
パナソニック製BDレコーダーはすでにスカパーダビング対応済みでした。
書込番号:13279383
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
取り敢えず私のところで色々起こった障害等をまとめてみました。
・録画予約が突然失敗する。一度失敗すると自己復帰できない。発生のトリガは日付が変わった直後から。
対応:両機をリセットしてBDレコ>HD1の順で相手を登録していく。
対策:SONYから10月に対策基板が出ています。ファームでは治りません。
・視聴年齢制限番組の頭が切れる
対応:1分前からの録画開始は1分で終了して結果的に駄目。少しでも反応が早いBDレコを用いるか、D出力をパソでキャプチャするしかない。(パナ機ではこの現象は出ません)
・番組表予約中に突然電源が切れたり、受信が出来ないとでたり、番組表が落ちる。
対応:我慢して使う。上記基板交換をした機種で多発する模様。
・突然の予約取り消し
対応:まだ2回しか発生していないのでどんな形で起こるかも不明。今のところ帯指定の様な物では起こらず、単発指定で起こるという部分のみ。いつ予約が消えるかも不明。
・録画予約が突然失敗する。しかも前番組は録画出来ているのに次から出来なくなる。対応基板で起こった新たな現象。
対応:不明
・番組タイトルが変わる。対応前基板で一時期だけ起こっていた現象でその後みない。
対応;不明
・BDレコの録画済みタイトル数が規定を超えて録画を失敗すると以後、タイトルを減らしても録画を失敗し続ける。HD1側に出てくるメッセージは視聴条件が合わない等の不明なメッセージ。
対応:レコのリセットだけでなく、HD1側もリセットが必要。
現在パナ機と並行で使用していますが、番組表はHD1の方が明らかに使いやすいですね。
0点

パナ機とはハードディスク内蔵チューナー機の事ですか?
私も昨日HD1を導入、今は視聴のみですがタイマー録画の段階に入るとトラブルに遭遇するのでしょうか。対応BRは無くてパナのBW800しかないのですが、これではHD録画はNOでしょうか?対応BDはソニー?パナ?どちらがGoodでしょうか?
オイフェさんのレスに乗っかってしまってすみませんがよろしくです。
書込番号:12868235
0点

>対応BRは無くてパナのBW800しかないのですが、これではHD録画はNOでしょうか?
BW800ではNOです。
>対応BDはソニー?パナ?どちらがGoodでしょうか?
どちらでも録画出来ますが、個人的にはパナソニックの方が良いと思います。(スカパー!HDの録画がレコーダーで受信した物の録画可能数に影響されませんし、有る程度は自動でチャプターも付きます。)
書込番号:12868627
0点

>やあなさん
あーすいません、パナ機はチューナの事です。型番はTZ-WR320PでスカパーダブルチューナHDD内蔵のです。
HD録画ですが、以前ケーブル変換機を探している時にHDMI>DVが出来る物があった気がします。これを購入すればもしかすると可能かもしれませんが、数万していたので今の機に愛着があってというわけでなければ買い増しがいいかと思います。
購入される機種のお勧めは現在パナを使われていらっしゃるのなら使い慣れているという点でパナでしょうか。ただ、HD1と組み合わせると現行のSONY機はBDのリモコンでチューナまで簡単に操作できますのでこちらが便利かもしれません。チャプタ自動付けや編集はどちらも似たり寄ったりですし、コマーシャルカットの編集も精度的には同じです。
今後の故障時の対応ということであれば同じメーカがお勧めになります。何処のメーカでもそうですが、チューナとレコーダの組み合わせが異メーカですと両方にまたがる障害の時に自機は正常だと言って相手のメーカに投げる傾向がありますので。
書込番号:12868834
0点

便乗レスにお付き合い有難う御座います。
やっぱりディーガのBW800は不可ですね。ランのクロスケーブルが明日あたり届く事になっています。相性からいってもソニーのBDでしょうね。でも相性の良いソニーペアーで予約録画に不具合があるのは困りますね。
どうしてスカパーHDの録画はランケーブル接続でなければならないのでしょうか?ラン接続が録画をややこしくしているように素人は思います。
書込番号:12869947
0点

そうですね、ケーブルのSTBの様にiLinkだけ可能というのもいいのかもしれませんね。
ただ、スカパーの場合SONYが一番の出資をしていますが、ケーブルのパナの様な繋ぐ先を自社の製品に固定してしまう囲い込みを避けた故なのかもしれませんね。おかげで各社の好きな現行機をチューナやレコーダ選ぶ事が出来ますしね。
ただ、ケーブルのSTBはそれはそれで指定のレコを使っているのに録画を失敗するなんてこともあるんですね。なので、どちらの方式もあまり変わらないというところでしょうか。
逆にルームリンク等が前提の家庭ですとレコは必然的にインターネット接続しているのでテレビをLANにつなげると何処でも録画した番組が楽しめるという利点もありますのでいいかなと思っています。
書込番号:12870095
0点

>現在パナ機と並行で使用していますが、番組表はHD1の方が明らかに使いやすいですね。
そうですか? わたしはすでに手放しましたが、最初にHD1のEPGを見たとき目眩がしましたよ。
2時間しか表示されない上に、今が見ているのが何曜日の何時の時間帯なのかぱっと見では全然わからない。モノクロディスプレイのような黒字に白地というのも。あれは目にも優しくないですし。
ソニー製品はテレビやBDレコーダーも店頭でいじったことがありますが、UIの優しくなさには目眩がしました。
書込番号:12880123
0点

色については好みの問題なので色々な方がいらっしゃると思います。
ただ、番組表については縦型で時間軸最小で3時間にしてもカーソルを合わせないと表示されない番組が出てくるパナ機は事前に番組を知っている状態で探さない限り見つからないんですよね。
そして同時2番組録画できるにしても外部録画は1チャンネルという制限があるこの機種は普通のスカパーチューナと同じ問題があるにもかかわらず、録画済みの時間帯が予約をしてみない事には解らないというのは多チャンネルスカパーのチューナとしては不親切なんですよね。
パナ機のコンセプトは録画する番組は事前に時間問題も併せてチェック済みで、後は記録するのみみたいな使い方じゃないとだめなんですよね。
書込番号:12880628
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
先日スカパー初期から使っていたセット付属アンテナを45センチアンテナに変えたところ、
映像や音声が一瞬止まる症状が頻繁に出るようになりました。
レベルが高すぎるのかと市販のアッテネーター-30dB入れてみたところ止まらなくなりレベルは最大32くらいで安定しています。
SONYに聞いたところ「お客様の環境において、受信されている電波が強すぎる為にアッテネーターを通して電波強度を下げることにより、改善したと考えられます。」だそうで
まあそういうことでしょう。
検索すると「プチフリーズ」なる言葉まであるようで。
とりあえずここに報告させていただきます。
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
スカパーがワンコインキャンペーン(100円と500円)を始めたので、
2010年の12月から「DST-HD1」を使用しています。
設置した当初から、2時間を越える番組が1時間半位で
「停電・・・」と言うメッセージが残され、
視聴・録画予約ともに失敗が頻発しています。
ソニーのカスタマーの指示のリセットやコンセント・アンテナケーブルの刺し直しを
おこないましたが、改善されませんでした。
(24時間・1チャンネルを全て視聴予約にしてテストしましたが、失敗しました。)
このチューナーに見切りをつけ、もう一つのワンコイン(500)の「TZ-WR320P」に
替えたいとカスタマーに言った所、「出来ない」「交換するなら違約金を支払え」
と言われました。
別に、スカパーHDを解約するのではないので、交換に応じてくれてもいいと思うのですが。
とりあえず、スカパーブランドのチューナーとの交換になりました。
0点

交換はできない解約金を支払えなど変更する時に記載してありましたし特に対応が疑問な所はありませんが‥‥
スムーズに対応・交換できて良かったですね。
書込番号:12554807
3点

レンタルですので、不具合があればまずは同機種(や同グレード)の交換になるのがやはり自然だと思います。再度のクレームで2回も3回も同機種で個体を交換していれば、さすがにスカパー側の都合でレンタル契約を解消して、(グレードの違う)別機種の乗り換えにも応じてくれるとは思います。
それを見越して、最初のクレーム時に「この機種(個体ではなく機種)は根本的な問題があるのに間違いないから、交換してもらってもまた問題が起きて、交換に伴う時間がもったいない。だから今の段階で機種を変えてくれ。」という交渉もアリだとは思いますが、相当の説得力が要ると思います。複数回の個体の交換という実績を積むほうが、やはり確実だと思います。
なお、私は DST-HD1 を1か月ほど使いましたが、今のところ「停電」というメッセージにはまだ遭遇していません。(レンタルではなく購入ですが。)
書込番号:12562650
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)