プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
昨年12月中頃PMA−2000AEを購入し使用してきましたが、先日(CD等ソースを鳴らさない状態で)ボリュームを回した際(普段聴いている音量内の調整で7時から9時位)若干では有りますがガリが出ました。
古いアンプならまだ解るのですが、1年に満たない保障期間中のアンプです。
意地になってグルグル回している内にガリは無くなったのですが、その旨をDENONに伝えた所、「点検時症状が確認出来なくても保障期間中なのでボリューム交換をします。」との事でした。
結局出張修理で直して頂いたのですが、温もった際の香りも変わり「ボリューム交換はアッセンブリーで交換?」と素人の私は思っていたのですが、半田付けなんですね(汗)
これって出荷段階で使用されている半田と種類とか同じなんでしょうか?
気にするレベルでないのか、変化が御意見等頂けたらと思います。
書込番号:10336593
2点
うい。ニイハオ。
ワタシ チュウゴク カラ ミテル アルヨ。
http://nabe.blog.abk.nu/volume
こういったサイトがありますよ。
結論から言えば何らかの影響はあると思います。
ハンダの成分によって抵抗値が変化したりすると思います。
ピュアな音さんのように音に対する小さな積み重ねがあってこそ、
いい音に繋がりますからね。
他の方の意見はどうでしょう?
書込番号:10338241
![]()
2点
おお〜気が付いたでござるか!?
ここから一応マジレス。
「気のせい」と言う回答を何処かで期待していました(汗)
PMA2000も庶民には買い替えするには高額な商品なので、修理によってなんとなく傷物になってしまった感がありまして・・・
事の始まりは、先日修理後初めて以前聞き込んでいたCDを鳴らした所、中高音にモヤっとしたモノを感じ、艶と言うか繊細な感じが無くなったように思ったのがきっかけです。
結局極性が違っていたのでコンセントを差し替えなんとなく改善した様なのですが、極性でココまで差を感じた経験が無く、何処か変わってしまった!?と思った次第です。
帰国したら試聴してみて下さい。
今回の事で自分の耳にも少し自信がなくなりました(汗)
PS
極性ドライバー購入しました。
ベッセルNO81です。
書込番号:10338698
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-2000AE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2018/01/29 11:59:15 | |
| 15 | 2017/05/13 3:28:06 | |
| 4 | 2014/12/27 16:49:31 | |
| 54 | 2013/01/09 0:19:25 | |
| 3 | 2010/06/05 8:41:25 | |
| 1 | 2010/02/22 0:32:55 | |
| 1 | 2010/01/09 19:40:31 | |
| 9 | 2010/01/09 11:43:01 | |
| 2 | 2009/10/20 9:52:48 | |
| 16 | 2009/10/19 22:43:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








