


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000AE
どうも初めまして、このアンプを購入して一年が過ぎようとしていますが、ここ最近、アンプのパワー不足を感じており、パワーアンプの購入を検討しております。
現在のシステム構成は
CDプレーヤー DCD-1650AE
プリメインアンプ PMA-2000AE
スピーカー 純正スタンド付きミニ モニター CM1
すべてここの掲示板にて評判がよかったものを買い揃えました。
電源、スピーカーケーブルの強化はもちろん、RCAケーブルなんかもそこそこイイものを使ってるんですが、やはりパワー不足かなぁ〜って感じです そこでPMA-2000AEにパワーアンプを搭載している方いますか?いたらアドバイスをお願いします!ちなみに、過去にカーオーディオの経験有り、車と家庭用では同じオーディオでも全然別の世界なんですね、びっくりしました。
書込番号:6544570
0点

捨太郎さん こんにちは・・
パワー不足ってより、音に不満が出てきたのだと思います。
パワーアンプの追加より プリメインのグレードアップ若しくは、セパレートアンプへのステップアップを考慮された方が 良さそうです。
書込番号:6544685
0点

パワーアンプの購入を考える前に、トピ主さんがCM1の音を気に入っているのかが問題です。CM1は犯罪的なほど能率の低いスピーカーで、アンプにかなりの駆動力を要求します。もしもCM1にそれほど思い入れがないというというのなら、スピーカーをもっと高能率のものに更改されることから考えた方がいいかもしれません。
なお、パワーアンプを別に揃えるということは、PMA-2000AEとの“相性”も問題になってきますし、文字通り“力感”を求めるということならば、実売30万円超のものになります。当然、プリアンプの導入も早期にした方が良い・・・・ってなことになります。
PMA-2000AEそのものを買い替えるとしたら、SOULNOTEのda1.0がおすすめです。先日CM1との組み合わせで試聴しましたが、優等生的な鳴り方であまり印象に残っていなかったこのスピーカーが活き活きと鳴り始めてびっくりしました。
書込番号:6544696
1点

私も元・副会長さんのアドバイスに賛成です。
私は現在PMAー2000AEを使用していますが、SPはKEFのiQ9です。
このSPは能率が91dBあるのでアンプのボリュームは9時ぐらいで
充分な音圧が出ます。パワー不足を感じた事は全くありません。
CM1と2000AEとの組み合わせを聴いた事があるのですが、音圧と
いうかパワー感に若干の不足を感じました。普段が高能率のSPを
使用しているからそう感じたのだと思います。
アンプの変更でCM1を生き生きと鳴らそうとするとかなりの出費
を要求されるかと思いますので、SPの変更を検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:6544777
0点

CM1はオンキョーのスピーカーと同様に非常に鳴らし難く、2000AEでは力不足で
本来のCPの良い音では鳴りません。
1500でも十分に鳴ると言う人もいますが、力のあるアンプで鳴らすと性格が一変します。
CM1が大人しいイメージの人はアンプを替えるとイメージが変わると思います。
手軽に鳴らすなら同価格帯のデジタルアンプが良いです。
アナログアンプなら最低でも20万円以上でパワーのあるアンプが必要かと思います。
書込番号:6545171
1点

ご返答ありがとうございます。せっかく打った本文が消えてしまったので、粗悪な返答かとかと思いますが、みなさんの意見とても参考になりました。パワーアンプはやめます(笑)CM1は買ったばかりなので、これを生かし、さらに上位モデルのアンプを視野に検討します。貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:6545442
0点

追加・・・元・福会長さんの推薦するSOULNOTEのda1.0が非常に興味深くこのアンプを購入することに決めました。お世話になりました。
書込番号:6546289
0点

まだよくわかってないようですね。
まずは、スピーカーの能率のお勉強からしたほうがいいかと思います。
アンプのパワーはお持ちの物で十分です。
スピーカーを選ぶ時は、メーカー・デザインに惑わされずにしっかりと試聴して、更にデータをよく読んで決めなければ失敗します。
このHPを悪く言っているのではありませんが、人気に惑わされると本件のような結果になります。
書込番号:6560184
0点

う〜ん・・・でも逆にこの組み合わせが素晴らしいって絶賛されている方もあちこちおられるみたいなんですよ。 結局はその人の感性なんでしょうかね?? 前はdenonのSC-T55XG-Mで鳴らしていたんですがそっちのほうが鳴らしきれてました。cm1は少しボリュームを上げると音割れがします。
書込番号:6561803
0点

アンプのパワー不足と言っているのは出力のワット数ではないのでお間違えなく。
能率の低いスピーカーは一般的な傾向として、アンプのスピーカー駆動力が大きいものでないと
鳴らし難いということです。
極端な例としては、オンキョーの安いスピーカーで、これはアキュやラックス等の国産高級プリメインでも
元気に鳴らすのは難しいです。
オーディオでアンプのパワー不足と言った場合は概ねこのことを言っています。
アンプの出力が何ワットかと言うことはあまり話題に上りません。
上手くなるか鳴らないかは実際に聴き較べてみればわかります、と言うより聴き較べないと
わかりませんので是非試聴してみてください。
書込番号:6562814
1点

> cm1は少しボリュームを上げると音割れがします。
なにか故障箇所があるのではないでしょうか。
カーオーディオも聴かれるとのことなので、憶測ですが、大音量を出してスピーカーユニットを壊してしまったということはないでしょうか。
メーカーホームページを見ると、「推奨パワーアンプ出力 30W — 100W」というあいまいな表記ですが、普通に聞く分には大丈夫だとは思いますが、ズコズコしたような音を大音量だと危ないかもしれません。
書込番号:6564136
0点

一度、能率の違うスピーカーを視聴されてみてはいかがでしょうか?
能率が高いスピーカーとしては、JBLやklipschあたりでしょうか。
B&Wとはまったく違ったパワフルな音が楽しめるかと思います。
ちなみに個人的ではありますが、CM1はスピーカーとして素晴らしいものだとは思います。ですが私の好みではありませんね。
書込番号:6606807
0点

もやっちさんお返事有難うございやす。ですが、最近、決めていたアンプに買い換えてしまいました。SOULNOTEda1.0に買い換えたのですがオーディオで満足したのはこれが初めてです。2000aeは別室用に使っておりやす。以上でこのレスは終わりになります。皆さん有難うございやした!
書込番号:6609883
0点

豆知識
>私は現在PMAー2000AEを使用していますが、SPはKEFのiQ9です。
>このSPは能率が91dBあるのでアンプのボリュームは9時ぐらいで
>充分な音圧が出ます。パワー不足を感じた事は全くありません。
ちなみにJBLの4312Dの場合は8時で十分な音圧が出ます。
さすがに9時の状態にすると大変、近所迷惑な音になります。(汗)
それ以上、回せば回す分だけ凄まじいくらい大音量になるようですが、それはさすがに恐ろしくて実行できません。
例えが少し変かも知れませんが、スピーカーの能率を車で言うとCM1が1000ccのヴィッツ、4312Dが4000ccのセルシオと言った感じでしょうか。
それぐらい迫力に差が出るくらいの音です。
書込番号:7043734
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-2000AE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2018/01/29 11:59:15 |
![]() ![]() |
15 | 2017/05/13 3:28:06 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/27 16:49:31 |
![]() ![]() |
54 | 2013/01/09 0:19:25 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/05 8:41:25 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/22 0:32:55 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/09 19:40:31 |
![]() ![]() |
9 | 2010/01/09 11:43:01 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/20 9:52:48 |
![]() ![]() |
16 | 2009/10/19 22:43:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





