パイオニアのA535というエントリーモデルから買いかえました。
今まで聞いていたCDもとても新鮮に聞こえ、アンプを買い換えることに理解を示していなかった妻も、解像度の違いに感激したようで、夫婦で大満足しております。CDプレイヤーはDENON1650AZ、スピーカーは少々古いですがDIATONE800Zという構成です。
さて我が家では、食事の際にBGMをかけるのですが、CDを交換する手間を考え、普段通勤に使っている「ipod NANO」を使ってシャッフル再生を利用することを思いつきました。イヤホン端子にオーディオケーブルを接続し、PM15-S1の“Line-2”へ。音質の低さはある程度予想していたのですが、小さい音量でかけるのでよいだろうと思いましたが、一点、どうしても我慢できない、奇妙な現象がみうけられました。
中期〜後期(ステレオ後)のビートルズの曲をかけると、なんとボーカルがほとんど消えてしまうのです。とくに「We Can Work it out」、この曲はまるでカラオケです。最初はケーブルの不良かと思いましたが、その他の曲については(音質に不満は残りますが)きちんと再生できています。モノラル時代の楽曲は、なんとか大丈夫です。また、ヘッドフォンで聴くと、ボーカルも無事に再生されます。
どなたか、ipodを接続されている方いらっしゃいませんでしょうか。もし、なにかおわかりになれるようでしたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4484423
0点
iPod は使ったことはないのですが、一般にステレオのイヤホンジャックは、プラグの刺さりが足りないと、ソースがステレオの場合はボーカルが抜けます。ソースがモノラルの時は音量が極端に下がります。ただ、モノラルの時は音量が下がるだけなので気づきにくいことも多いと推測します。ステレオだとカラオケ状態なので気づきやすいはずです。
すなわち、お使いのケーブルのプラグの故障や iPod との相性なのではないでしょうか。ケーブルを換えてみたり、再生中に少し揺すっったり抜き差しや深く押しこんでみたりしてみて変化がないかを見られてはどうでしょうか。ただし、再生中にやるとショックノイズが起きますので、ボリュームを十分に下げるなどの対策をしないと危険です。
書込番号:4496044
0点
このアンプに興味を持っているものです。iPodとアンプとの接続に関して、興味深い
記事がありますので、参考にしてみてください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/
デジタルアリーナの記事ですが、どうもnanoだとドックを使ったライン出力でもいま
いちっぽいですね。それでもドックを使う方がリモコンも使えるし、ベターかなと思
います。
書込番号:4521920
0点
ばうさん、mickymacさん、ありがとうございます。
お返事がおそくなりました。
LINE、ケーブル、思いつくところはいろいろとためしてみましたが、やはりダメでした。今後も圧縮率を変えたりといろいろテストしてみたいとおもいます。ただ、その他楽曲は音質以外とくに問題ないので、小音量で鳴らしてそれなりに楽しんでおります。
mickymacさんのご紹介くださった特集は、なかなか興味深いですね。nanoはいままでのシリーズとは、d/Aコンバータなど、機構が違うんですかねぇ。
これからも、ご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:4532061
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > PM-15S1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2016/12/11 17:55:09 | |
| 12 | 2010/01/04 23:45:33 | |
| 9 | 2010/01/03 1:09:11 | |
| 4 | 2009/09/29 21:00:10 | |
| 5 | 2009/09/17 8:35:06 | |
| 17 | 2009/07/15 18:39:53 | |
| 2 | 2009/06/29 20:13:48 | |
| 2 | 2009/06/15 21:47:24 | |
| 3 | 2009/06/18 20:19:44 | |
| 2 | 2009/03/23 21:14:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








