『リモコンの音量調節について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥28,000

定格出力:40W/8Ω/55W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:3系統 アナログ出力:2系統 PM4001のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM4001の価格比較
  • PM4001のスペック・仕様
  • PM4001のレビュー
  • PM4001のクチコミ
  • PM4001の画像・動画
  • PM4001のピックアップリスト
  • PM4001のオークション

PM4001マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月12日

  • PM4001の価格比較
  • PM4001のスペック・仕様
  • PM4001のレビュー
  • PM4001のクチコミ
  • PM4001の画像・動画
  • PM4001のピックアップリスト
  • PM4001のオークション

『リモコンの音量調節について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PM4001」のクチコミ掲示板に
PM4001を新規書き込みPM4001をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコンの音量調節について

2006/09/19 22:38(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM4001

クチコミ投稿数:17件

初めてお世話になります。

これまでDIATONEのDS1000ZにPanasonicのSC-HT85というDVDホームシアターサウンドシステムの本体(定格出力30W×2)をアンプ代わりにして使用していました。これで十分満足していたのですが、これが壊れてしまい、現在は押入れに眠っていたDENONのAVC-3030というAVアンプ(定格出力120W×2)に変えています。
アンプ本体での音量調節は自由にできますがリモコンを使うと微調整が効きません。普段小さい音でしか聞かないせいですが、最小からリモコンの音量ボタンを2回押すと非常に小さな音が聞こえ、もう1回押すともうこれで聞きたい音よりも大きくなってしまいます。
定格出力が大きすぎるためかと考え、比較的小さな出力で手ごろなアンプを、ということでこのアンプへたどり着きました。
そこで質問です。

1、小さい音量でのリモコンによる微調整は定格出力の大小で決まるものでしょうか、それともリモコンの性能によるものでしょうか。

2、DIATONEのDS1000Zにつなぐさいに、小さい音量でのリモコンによる微調整ができるアンプで、このPM4001を含め手ごろなものはありませんか。いわゆる音質にはそれほどのこだわりはありません。

お詳しい方宜しくご教示お願いいたします。

書込番号:5458968

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/09/20 11:20(1年以上前)

AVC-3030 はネットなどで検索してみると、本体ボリュームのノブに、現在の音量を示す目印である、ポッチというかスジが入っているので、リモコンからの信号によりモーターでボリュームの軸を駆動しているタイプだと推測できます。モーターの誤差は機種にもよるでしょうが、お使いの AVC-3030(機種または個体)は、このモーターの精度が低いので、うまく合わせられないのでしょう。
最近のAVアンプならば、このあたりはモーターを使わずに電子的に制御していますので誤差はおきないはずです。しかしプリメインアンプのカテゴリーに入るアンプだと、まだまだモーターを使っているタイプが多いようであり、PM4001 も写真を見るとポッチが見えますので、モーターを使っていると推測します。

以前に SC-HT85 を使っておられたのならば、わざわざプリメインアンプにされなくても、AVアンプで良いのではないでしょうか。

書込番号:5460622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/20 13:16(1年以上前)

ばう 様

丁寧なお返事有難うございます。
細かいことはわかりませんが、ご指摘のとおりAVC-3030 はリモコンでボリュームを上げると本体のボリュームノブが回転してボリュームが上がるようになっています。いくら短時間押しても4〜5度程度も動いてしまいボリュームが大きく変わってしまいます。

ばうさんのお返事に従えば、本体のボリュームノブにポッチのないAVアンプなら出力に関係なくリモコンでボリュームの微調整ができると考えてよろしいでしょうか。

ちなみにONKYOのTX-SA504程度で十分かなと考えていますが、このAVアンプでリモコンの音量調節が微妙にできると思われますか。
もしよろしければご意見をお聞かせいただければ有難いです。

書込番号:5460859

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/09/20 13:45(1年以上前)

> 1、小さい音量でのリモコンによる微調整は定格出力の大小で決まるものでしょうか、それともリモコンの性能によるものでしょうか。

書き漏れていましたが、これについては、両方の相乗効果でしょう。リモコンでの制御にガタがあって音量がブレるのならば、出力が大きいアンプならばそのブレが拡大されるでしょう。しかし、AVアンプならばリモコンでのブレがないので、問題ありません。

> ちなみにONKYOのTX-SA504程度で十分かなと考えていますが、このAVアンプでリモコンの音量調節が微妙にできると思われますか。

オンキヨーのサイトから取扱説明書がダウンロードできますが、それを見ると、この機種だと、たぶん1dB単位で制御できるみたいです。メーカーや機種によってはもっと細かいもの(0.5dB等)もありますが、1dBもあれば普通は十分でしょう。細かいに越したことはありませんが。

書込番号:5460919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/09/20 14:10(1年以上前)

ばう 様

早速のお返事有難うございます。
SC-HT85は2dB単位でしたがそれで十分でした。
おかげですっきりしました。このたびのご意見を参考にしてアンプ選びを楽しんでみます。

本当に有難うございました。

書込番号:5460952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/09/20 22:56(1年以上前)

 もう話は終わったみたいですが、気になることがあるので、あえて書き込みます。

>これまでDIATONEのDS1000Zに〜

 これは本当ですか? ダイヤトーンのDS−1000Zといえばかつてのベストバイ商品で、定価は一本13万円でした。それも、今ではあまり見かけない密閉型。あの図体からまともな低音を出そうとすれば、アンプも相当奢らなければならなかったはずです。ちなみに、私の実家のシステムでは1000Zの後継機種の1000ZXをアキュフェーズのプリメインアンプに繋げていますが、それでもときどき力不足を感じるほどです。

 DS−1000Zを駆動するには、現行機種ではDENONのPMA−2000AEかオンキヨーのA−1VLあたりが最低ラインです。それより下では満足する音は絶対に出ません。ましてやPM4001みたいなローエンド機種では、中低音が薄っぺらで高音ばかりが強調される、いわゆる「スカキン状態」になって、聴けたものではないと思います。

 まあ、トピ主さんは「音質にはこだわらない」ということなので、他人がとやかく言う権利はないのですが、アンプがその価格帯で、将来のグレードアップの予定もないなら、私だったらDS−1000Zをオークションで売り払い(美品だったら4万円以上、ヘタすれば5万円程度にはなるでしょう)、その売却益で普及帯システムにふさわしい新品のスピーカーを買いますけどね。

 以上、蛇足レスでした。

書込番号:5462420

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マランツ > PM4001」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PM4001
マランツ

PM4001

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月12日

PM4001をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング