A-933 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 A-933のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 9日

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです。

2007/10/02 03:33(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:17件

本日ビックカメラで買ってきました。
アンプ故障の為、急遽購入です。
予備知識も無く音も聞いてませんが、このサイズが購入の決め手でした。

スピーカーはかなり古い物でJBL史上最安だったJ216PROを使用しております。
早速繋げて聞いた第一印象は高音域が良く出て良いです。
ただTREBLEやBASSのTONE調整ツマミは今ひとつでMAX付近で急激に音の変化がありますね。

高音域が良く出るのでBBEと相性が良いかと思い
押入れにあったBBE862を引っ張り出して繋げてみたところ
エージングもしてない状態ですが低音はハッキリと大きく、中高音は伸びが良く
素晴らしい音になりました。
BBEを繋いだのでTONEはDIRECTにしてあります。
オーディオに詳しい方にはBBEは邪道だと思われるでしょうが
低レベルな私では他の機材を繋げて音を向上するのも有りだなぁと思います。

今回は良い買い物でした。以上報告でした

書込番号:6822113

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

感動の一瞬です。

2007/06/11 02:44(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 emmeさん
クチコミ投稿数:112件 A-933のオーナーA-933の満足度5

神戸の震災で全部お釈迦にしてしまったのでその後購入したのが
INTEC275です、12年も使ってました。

アンプの調子が狂い出し、次にCDデッキのトレーが出たり入ったり
いずれにしても修理代は安くてそれぞれに15000円は掛かると言われましたから
それならと買い替えにと迷わずこのA-933
量販店は何処も高かったのでこちらのショップ利用しました。
対応も早くて満足です。

取付して早速電源入れて聴きました。
ちょっと耳が〜いままでモヤモヤサウンドだった曲がスッキリ
ピアノ、ベース、の低音がかなり強調されていて
ヴォーカルも鮮明に聴こえてます。
ヴォリューム絞り込んでもヴォーカルのみ浮き出て心地よいです。
テレビを見ないで当分は音楽楽しみます。

リビングも家具、テレビと物が増えて、
出来るだけコンパクトな物と考えてました
ラックがオーダーだったのでやはりこちらを選んで正解でした。




書込番号:6424787

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/14 11:25(1年以上前)

emmeさん こんにちは
遅くなってすみません。
アンプを替えての音質の違いが如実に現れた好例ですね。
最近のデジタルアンプの良さが具体的に書き込みされていて、
大変よく分かります。
本当にいい音に出会うと聞き惚れてしまいますよね。
スピーカーとのマッチングもぴったしのようです。
スピーカーは何でしょうか?

書込番号:6435078

ナイスクチコミ!0


スレ主 emmeさん
クチコミ投稿数:112件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2007/06/14 22:15(1年以上前)

里いもさん レス有難うございます。

旧INTEC275最初に買った時も置き場所に困って
出来るだけ小さい物を選んだのです。
ONKYOのスピーカーが良いのは知ってましたが
何故かその時にDENON SC−E717の音が気に入り
デザインもスッキリでこちらを買ったのです。

サランネットが破れて2年ほど交換を前にしましたが
音色は色あせず・・・・
アンプ、スピーカーケーブルを交換したら
かなり良くなって手放せなくなりました。

以前は実際耳で確認してました。
左右同じように鳴らなかったりしてました。
今は結構振動していて私は気に入ってますが

里いもさんのお奨め機種あれば教えてください。

お役に立てなくてすみませんでした。



書込番号:6436901

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/14 22:47(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。

おすすめはヤマハのNS-8HXです。
それとビクターの525も好評です。

書込番号:6437074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フライングモールと迷いました。

2007/05/23 19:45(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 kobrinさん
クチコミ投稿数:19件

結局フライングモールのCA3にしました。
ヨドバシの皆さんお世話になりました。
無理聞いてくれてありがとうございました。
今まで使っていたデノンのアンプが壊れてしまったので
楽しみです。
届いたら報告します。

書込番号:6364121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件

2007/05/28 20:19(1年以上前)

それはA933の情報ではないので、
こちらに書く必要はないのでは?

優劣比較の結果A933の音が好みでは無い、フライングモール製のアンプに性能的に劣っていたからの理由で別なモデルを選択したというのはこのアンプのユーザーにとっては好ましくない情報ですし…

書込番号:6381007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/05/14 12:54(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:8件 A-933のオーナーA-933の満足度5

ずっとアナログ育ちでしたので、デジタルに不安を抱えたまま導入しました。結果は、「正解」でした。1ヶ月間電源を入れっぱなしにしてチューナーをごく少音量で鳴らしていた(下記の記述でエージングというのかな?)結果、かなり素直な音を出してくれるようになりました。まず、コストパフォーマンスが高い。次に、音の立ち上がりが速く、癖のない音を聞かせてくれる。そして、入出力端子に不満がない。以上私の理想に叶いました。
以前は、QUADのプリ&メイン606を使っておりました。プリアンプがお亡くなりになったため、933に変更しました。
スピーカーはJBLの4312Mを天井吊り下げで聞いております。
今どき、スピーカーのインピーダンスが4オームに対応しているアンプって少ないんですよね。(対応していても発熱量が多くなる)で、デジタルアンプは効率が良いので、Aー933はあまり熱を持ちません。
QUADとの比較ですが、さすがに色気の点では933は及びません(英国製特有のアナログ的な暖かさはありません)
しかし、一日音楽を聴いていても疲れない「素直さ」「立ち上がりの速さ」は、私好みです。主観ですが、予算が許せば選択肢に入れても良いのではないでしょうか?

書込番号:6333954

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/22 22:39(1年以上前)

モーリスNさん 購入おめでとうございます。!(^0^)!
エージングは入力dbが高くて再生周波数が高い物、例えばCDプレーヤーなどの機器を使ったほうが良いと思います。

チューナーだと再生周波数が低くノイズが多いのでお勧めではありません。

尚、音量はパワーアンプ部分を馴らす為に普段聴く位で再生した方が良いかもしれません。

CD掛けてもう一頑張りした方がより良い音になると思います。

書込番号:6361660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いいです!

2007/03/05 17:18(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:74件 A-933の満足度5

某サイトで話題になっていましたが、ipodがCDプレーヤー
代わりに使えるということなので、ipodを買ってみました。
(価格も手ごろなので、失敗しても息子にでもあげればいいや
という気持ちでした。)
とりあえずAVアンプ(ヤマハAX-1400)につないで聞いてみたの
ですが、とても満足できるものではありませんでした。AVアン
プはピュアには使えない(高級機は別だと思いますが)というこ
とが実感できました。このままでは納得がいかないので、プリメ
インアンプの購入を決め、いろいろ調べた結果この機種の評判が
良かったのと、デジタルアンプを一度体験してみたかったので、
この機種を購入しました。
聴いてみた結果は大満足です。第一印象はとにかくクリアでパワ
フル、アンプだけでこんなに変わるとは思ってもみませんでした。
スピーカーはヤマハのホームシアター用のトールボーイで、低音
は出ないものと思っていましたが、A-933に変えたら同じスピーカ
とは思えないほど低音が出てびっくりです。
AX-1400のプリアウトからA-933につないで、フロント2CHの
パワーアンプとしても使ってみましたが、DVDの音声もキレが
あるというか、迫力満点になり大満足です。
同程度のAVアンプで2chで鳴らした場合に不満のある方は、
ぜひこの機種を使ってみてください。私のような普通の耳の持ち
主でも確実に良くなったことが体感できます。
実売5万円程度ですから、価格.comで一位になるのも納得
です。

書込番号:6078178

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/05 17:34(1年以上前)

インプーレさん こんにちは、

このアンプはここの一位なってますね。
デジタルアンプはまだ使った事ありませんが、いずれは使ってみたいと思ってます。
アンプによる音質の差はスピーカーの次にあると思います。
スピーカーシステムが大きくなればその差は更に大きく効いてくると思います。
スピーカーを駆動する力(パワーではありません)があるかどうかです。
39800円とこの49800円の差はそこにあります。

ヤマハのトールボーイは、若しかしたらNS-8HXでしょうか?
これはボクも現用して気に入っています。

書込番号:6078223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 A-933の満足度5

2007/03/05 18:27(1年以上前)

里いもさん 早速の返信ありがとうございます。

>ヤマハのトールボーイは、若しかしたらNS-8HXでしょうか?

いえいえ、そんな高級品ではありません。型番は忘れましたが、
確か定価で1本2万円くらいのものです。ホームシアター一式
セットで揃えたため予算がなかったのと、当時は音質にそんなに
こだわりがなく、とりあえず5.1chを体験してみたかったので
充分満足していました。でも最近はスピーカケーブルを変えたり
同軸ケーブルを変えてみたりとかわいいものですが、少しづつオー
ディオの世界にはまりつつあります。予算ができたら次は是非
フロント2chのスピーカを交換したいと考えています。

書込番号:6078421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルアンプにエージング?

2006/09/09 03:18(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:53件

前の前のスレで本機種に対するネガティブなスレを立てた者です。買った1ヶ月前当初は、本当にアナログアンプに買い替えようかと考えていました。ところが我慢して使っているうちに、濁ったような低音がふくよかになりキンキン鳴っていた中高音が丸みを帯びて、非常にナチュラルな印象を受けるようになってきました。これは単に私の錯覚なんでしょうか。スピーカーならともかく、アンプしかもなぜデジタルのでエージングにより音質が変化するのでしょうか。まだ100時間位しか鳴らしてないのですが、まだ変わっていくもんなんでしょうか。

書込番号:5420330

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/09 11:40(1年以上前)

世の中、始まりがあれば終わりがあります。デジタルアンプであろうと無かろうと経年変化は必ずあります。経年変化を悪く考えれば「経年劣化」ですかね、良い方に考えると熟成が進んで・・という事でしょう。まだまだ音は変化していくと思います。楽しみですね、さらなる熟成が!!。

書込番号:5421143

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/09/09 17:15(1年以上前)

「錯覚」の可能性が高いでしょう。換言すれば、耳や脳のほうがエージングしたということでしょうか。
A-933 を新品でもう1台調達して聴き比べれば判明しますね。耳や脳の新品を調達してきても良いのかもしれませんが、調達の手段が。。。

書込番号:5422091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/09/09 19:33(1年以上前)

そうっすか、やっぱ錯覚っすか。でも、いい音に聴こえてきたんなら何だっていいっす。ただ、自分の聴覚がこんなに錯覚によって惑わされるもんやと思ってなかったす。エージング、エージングって言ってる人は惑わされ易い体質ってことですかね。でも私は、本当に音が変わってきたように感じるんですよねぇ。何だか恐いですねぇ。

書込番号:5422526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/09 20:58(1年以上前)

>換言すれば、耳や脳のほうがエージングしたということでしょうか。


なるほど。言いえて妙です。
聴いていくうちにやっぱりその音に馴染んでいきますよね。
もちろん、エージングの効果(?)は多少あるんだろうけども、自分の耳が馴染んだ割合の方が大きいと思います。
確かに新品を聴いてみると分かるでしょうね、差を感じないことに・・・
私も最初、音質に少し戸惑いを感じましたが、半年ほどたった今ではすっかり当たり前の音になりました。

アンプよりスピーカーに馴染んだ気もしますが。

書込番号:5422825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2006/09/09 23:14(1年以上前)

かなり前に読んだ記事で、5年間使用されたアンプと、使用されずに保管されていた
アンプを比較試聴する、というのがありました。(もちろんアナログアンプ)
結果は、使用されずに保管されていたアンプの方が、圧倒的に良かったそうな。

書込番号:5423534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/10 00:00(1年以上前)

ばうさんへ
「錯覚」ですか・・一理ありますね。でも、車のエンジンは明らかにエージングが進んだ方が高回転域まで良く回る様になるとか、これは測定-データに表し易いのでエージング効果は数値的にも分かりますね。
 この事から物理的可動するところが多いスピーカー等は確実にエージングの効果はあると思います。友人がオーディオ機器を購入し、直後に聞いた音と半年あるいは1年後に訪問して聞いた音は変化がありますから、エージングの効果はあると考えます。カドが取れる事が良いか悪いかは判断の分かれる所ですが??。いかがです?。

書込番号:5423738

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/09/10 20:41(1年以上前)

> でも、車のエンジンは明らかにエージングが進んだ方が高回転域まで良く回る様になるとか、これは測定-データに表し易いのでエージング効果は数値的にも分かりますね。

この場合は、確固とした測定器があるので、おっしゃるように数値化して比較しやすいですね。

> 友人がオーディオ機器を購入し、直後に聞いた音と半年あるいは1年後に訪問して聞いた音は変化がありますから、エージングの効果はあると考えます。

オーディオの場合は、測定機器(耳・脳)もエージングしていますので、定量的な比較が難しいですね。余命が80年として半年はその0.6%ほどですから、半年の内にヒトもそれなりにエージングしちゃっています。一回、別の録音機器を使って録音しておいて、経年後にもう一度録音して、両者を聴き比べることである程度の定量化が図れるかもしれません。
録音機器では判別がつかない程度の違いで、耳で聞かないと分からないということが多いためか、あまりこういうことをやっているのを見聞きしたことはありませんが、録音機器も進歩していますから現在ならこういう定量的な比較もいくらかはできてよさそうな気もします。
録音したもの同士を聴き比べるだけでいい(なにか信号解析をするというわけではない)のですから、難しいことではないとは思うのですが、なぜかあまりこういうことをやっているということは聞きませんね。
もしこうことが可能ならば、雑誌などで見かける「エージングで誰が聞いても分かるほどの変化があった」のような表現で語られるような場合には、その確認に有効かもしれません。しかし、測定対象の機器にエージングがあるという前提があるならば、その録音機器も当然ながらエージングすると考えなければ矛盾しますので、録音機器をどうやって一定に保つかが難しいところです。
また、アンプのエージングを測定するのに、スピーカーを動かしたり接続状態を変えたり、ケーブルを換えたり、部屋の環境を変えたりなど、アンプ以外の条件を換えてしまえば、同一条件にならないので、個人でやるとしたら結構大変です。半年間じっと同じ状態にしておくのって辛いですよね。つい、あれやこれやといじってみたくなってしまいます(笑)。

書込番号:5426529

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-933
ONKYO

A-933

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 9日

A-933をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング