『購入しました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥89,000

定格出力:50W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω 再生周波数帯域:10Hz〜40kHz アナログ入力:3系統 アナログ出力:1系統 TA-F501のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA-F501の価格比較
  • TA-F501のスペック・仕様
  • TA-F501のレビュー
  • TA-F501のクチコミ
  • TA-F501の画像・動画
  • TA-F501のピックアップリスト
  • TA-F501のオークション

TA-F501SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月10日

  • TA-F501の価格比較
  • TA-F501のスペック・仕様
  • TA-F501のレビュー
  • TA-F501のクチコミ
  • TA-F501の画像・動画
  • TA-F501のピックアップリスト
  • TA-F501のオークション

『購入しました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「TA-F501」のクチコミ掲示板に
TA-F501を新規書き込みTA-F501をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/03/11 10:58(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-F501

スレ主 sacbonさん
クチコミ投稿数:3件 TA-F501の満足度5

楽天では6万円代で買えますね。
割と安いのでは?

書込番号:6101285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/03/13 11:50(1年以上前)

 私もこのアンプを買おうかと思っています。
質問ですが、 音質・使用感はいかがですか?ACC・DD・DTSデコードはどんなものですか?リモコンの効き具合・発熱具合など色々気になってます。デジタルだから音が良いとか、今までのアナログアンプの方がおなじ値段なら良いとかあるのでしょうかねぇ。

書込番号:6109473

ナイスクチコミ!0


スレ主 sacbonさん
クチコミ投稿数:3件 TA-F501の満足度5

2007/03/15 23:37(1年以上前)

音質や使い勝手は十分満足しています。
AACデコードは試したことはないですが、DD、DTSは普通の2chダウンミックスですね。
でもこのセットはCDを2chピュアで聞くのがメインのセットだと思います。DVDをつなげて聞くことはあまりない気もします。
リモコンの効き具合は特に問題ありません。
発熱は全然ないですね。おそらくこれはデジタルアンプだからで、そうでないと小さくできないのでしょう。
個人的にはアナログアンプよりデジタルアンプの音質の方が空気感が違うので好きです。

書込番号:6119206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/03/16 17:35(1年以上前)

レポート有難うございました。
大変ためになりましたが、もう2,3質問をさせて下さい。ダウンミックスの件ですが『普通の2chダウンミックス』とありますが、実は私は2chダウンミックスを経験したことが無くて、『普通の』と言われてもピンとこないんです。たまに2chダウンミックスを5.1と比べて <所詮ダウンミックス>と言う否定的な意味で表現される方がいますがsacbonさんもそういう意味で<普通>とおっしゃっているのでしょうか?
 たとえばBSチューナーやDVDから2chで入力しても5.1のダウンコンバートによるデジタル入力をしてもあまり音質は変わらないのでしょうか?
 ちなみにCDを聞くときはアナログデジタルどちらの入力を御使用になっていらっしゃいますか。ソニーの担当者いわくアナログ入力には特に気をつかって作ったとのこと。デジタルアンプでありながら、アナログ入力も褒めいて欲しいという様な話でした。
 

書込番号:6121357

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/03/17 11:18(1年以上前)

> ダウンミックスの件ですが『普通の2chダウンミックス』とありますが、実は私は2chダウンミックスを経験したことが無くて、『普通の』と言われてもピンとこないんです。

脇から勝手に推測しますが、サラウンド(バーチャルサラウンドなど)などの加工はなく、ただたんにミックスしただけ、という意味ではないでしょうかね。

> ソニーの担当者いわくアナログ入力には特に気をつかって作ったとのこと。デジタルアンプでありながら、アナログ入力も褒めいて欲しいという様な話でした。

以下、このアンプを聴いたわけではないので、憶測でしかありませんが、私がメーカーのカタログだけで仕様や宣伝文句を見たら、こうひねくれて捉えるという見方の一例です。

デジタル入力はアンプ内蔵のDACがしょぼいので、アナログ入力がいいですよ、という意味だったりするかもしれません。メーカーのこの機種のホームページ、
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/feat.cfm?PD=26994&KM=TA-F501
を見ても、ほかの項目もそのような論調です。
「すべての信号回路を1枚の基板上に構成しました。」
「高品位なパルス電源を採用。」
「小型のヒートシンクを採用。」
などです。

このアンプは廉価版AVアンプから映像回路を取り除いて2チャンネル分しかアンプを積んでいないような構成なのに、これだけ高い値段設定になっているのも、メーカーのこういう"努力"があるからかもしれません。

書込番号:6124203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 TA-F501のオーナーTA-F501の満足度4

2007/03/17 15:16(1年以上前)

僕も先週購入しました。
操作性やデザインもシンプルでコンパクトかつ軽量、発熱もほとんどなくて◎です。

うちにはテレビもDVDやCDもなく、すべての映像(テレビや映画)や音楽をパソコン1台で管理していて、いろいろな音をコンパクトでシンプルなシステムかつ良い音で鳴らしたかったのでこのアンプを選びました。なのでアンプへの接続も光ケーブル1本です。
※アナログも試してみましたが、断然光の方がいいと思いました。


いちぽちちーちゃんさんは、なぜこのアンプに興味をもたれたかんじですか?
というのも、デジタルアンプとアナログアンプってsacbonさんも空気感が違うとおっしゃってるように、アナログアンプとは、ぜんぜん音質(空気感や色艶)が違いますし好みの分かれるところだと思います。
※実際、音というよりオーディオが好きそうな店員さんたちは、みんな嫌いのようで、誰からもオススメされませんでした。

なので、絶対に購入されるまえにご自身の耳で確認されたほうがいいかなと思います。

あと、ACC・DD・DTSなどについてですが、ダウンミックスといっても音もバランスもいい感じだと思います。もちろん通常の5.1とは違いますが、僕もこれまではAVアンプで5.1をやっていて、そのごちゃごちゃした感じと、スピーカーの多さがすごく嫌だったので、2chでこれくらい鳴るのならこっちのほうが僕は好きです。


音の印象は「解像度がよくてクリア」という表現があっているかわかりませんが、音源を飾らず素直にそのまま鳴らすという印象があるので、SA-CDや24bit/96kHzなどでは、その良さを実感させてくれます。
※その場合もデジタル(同軸か光)接続がいいと思います。

なのでいちぽちちーちゃんさんが、コンパクトなアンプが絶対条件で、デジタル放送やDVDも楽しみたいけど音楽も好きで、でも同価格帯のAVアンプだと音質に満足できないという感じでしたらオススメな感じがします。

ただ、僕は実際に持ち込みまでしていま使っているものはもちろん、店頭でもいろいろなスピーカーに接続してもらって視聴したのですが、大きいスピーカーだと鳴らしきれてない感じはあります。まだまだフルデジタルアンプ自体が発展途上なのもあると思いますし、やっぱり同価格帯のアナログアンプに比べると少しパワー不足かなという印象があります。なので使用されるスピーカーもあわせてよく検討された方がいいかなと思います。

書込番号:6124929

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/03/17 16:26(1年以上前)

> デジタル入力はアンプ内蔵のDACがしょぼいので、アナログ入力がいいですよ、という意味だったりするかもしれません。

あまり良く調べずに書いてしまいました。このアンプはデジタルアンプでした。だから DAC は関係ないですね。(オンキヨーのデジタルアンプみたいな作りでないならば。)

書込番号:6125111

ナイスクチコミ!0


スレ主 sacbonさん
クチコミ投稿数:3件 TA-F501の満足度5

2007/03/17 19:43(1年以上前)


>たとえばBSチューナーやDVDから2chで入力しても5.1のダウンコンバートによるデジタル入力をしてもあまり音質は変わらないのでしょうか?


5.1chから2chへのダウンミックスも可能ですが、
2chで擬似サラウンドになるわけでもないですし、
もしソースが2ch出力できるのであれば2chでのデジタル入力を
お勧めします。
そのほうがソース製作者の意図する音になると思います。
5.1chのダウンミックスではセンターとサラウンド成分を
フロントに足し合わせるだけですので、
音質という意味では好みによると思いますよ。


>ちなみにCDを聞くときはアナログデジタルどちらの入力を御使用になっていらっしゃいますか。ソニーの担当者いわくアナログ入力には特に気をつかって作ったとのこと。デジタルアンプでありながら、アナログ入力も褒めいて欲しいという様な話でした。
 
私はデジタル入力(COAX)で聞いています。
アナログ入力だとよりソフトな感じの音になります。
私は個人的にはデジタル入力の方が好きです。

書込番号:6125775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/03/17 21:48(1年以上前)

sacbonさん mooooooonsterさん ばうさん、色々教えていただき有難うございました。現在AVシステムをプラズマTV内蔵SPと外付けSPと、サラウンドヘッドフォンの併用でプログラムによって使い分けています。ニュースとか紀行番組などは内蔵SPで十分なのに、映画・ドラマは内蔵SPでは不満足、ライブDVDではヘッドフォンの5.1でなければ聞くに堪えないという心境で、このたびF501ならば一挙に解決かと思い色々質問させていただきました。あと、正直に言えばとにかくACCをデコードした状態で日々BSデジタルを見たいという精神衛生上の理由もありF501を考えています。まだ現在のシステムでも大きな不満はないのでもう少し様子を見てみようと思います。でも、きっと来年の今頃までにはかっているとおもいます(結構先ですね)。とにかく一度視聴してみますね。本当に皆さんアリガトウ。

書込番号:6126336

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

TA-F501
SONY

TA-F501

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月10日

TA-F501をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング