
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月3日 01:46 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月18日 01:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月17日 23:01 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月17日 07:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月16日 06:17 |
![]() |
0 | 19 | 2007年9月2日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ちょっと古いですがデノンのDHT-300に接続して使おうと思ってます。
スピーカーも付属のものを使ってます。
機器の相性とかどうなんですかね・・・?
もし買い換えるなら4〜5万円までのホームシアターセットを買おうかと・・・
なにぶん無知なもので、アドバイスお願いします。
0点



DCD-755AEの購入を考えているのですが、これに合うHPAの価格帯はどのくらいでしょうか?
ムジカのHPA-100を考えていましたが、CDPとの価格差がありすぎる気がします。
ちなみに、使用ヘッドホンはオーテクのATH-AD2000です。
0点

別に構わないですょ。
ムジカのHPA100ですと,環境に因っては入力レベルが高く,音量レベルを低くしないとイケない場合が在って,音量調整が大変かも知れません。(小生の環境はCDP→DAC→HPA100,DACは固定レベル)
確か,フジヤに中古のBCLが在りましたので,この辺りはレベル設定も任意に出来て,便利かも知れませんですょ。
書込番号:6768584
0点



CDプレーヤーの購入を考えているんですが、デノンのDCD-755AE、マランツのCD-5001、オンキョーのC-773で悩んでいます。 皆さんのオススメはどれですか?? また、他に3万円以内でオススメはありますか?? よければ教えて下さい。 よろしくお願いします。
0点

DCD-755AEとC-773、店でいじってみてピンと来た方を選択して結構です。DCD-755AEは中域重視の暖色系。C-773はスッキリとしたアキュレート系。C-773は電源ケーブルが着脱式なので、将来市販のケーブルに替えてみて音のブラッシュアップを図りたい・・・・というのならC-773になりますが、品質面ではどちらを買ってもOKでしょう。なお、MARANTZの製品は繋げる機器を選ぶ傾向にあるので奨めません。
あと3万円をちょっと越しますがCECのCD3300Rもよかったら試聴してみてください。
書込番号:6767776
0点

> また、他に3万円以内でオススメはありますか??
「オーディオ初心者です。」と書かれているので、あえて書きますが、ちょっと高めのDVDプレーヤーでも十分なことも多いです。1万円位です。わざわざ値段を決めて買う必要はないと思います。
書込番号:6767809
0点



1週間前に購入しました。音質等については非常に満足しています。
この機種の選定理由として、MP3の再生可能とありましたが、パソコンで
MP3ファイルとコピ−しても、CDPがファイルを認識してくれませんでした。
どなたか、MP3の再生方法のコツを教えてください。
0点

http://denon.jp/faq/faq.cgi?keys2=CD%83v%83%8C%81%5B%83%84%81%5B&keys3%2C4%2C5=DCD-755AE&keys4=&keys5=&key=&up6=&word=0&print=10
そもそも、圧縮音源には対応していないようです。
書込番号:6760172
0点

回答が既に出ていますが、MP3をそのままCD-RにコピペしてもどんなCDPも認識しませんし、再生出来ません。
>MP3の再生可能とありましたが・・はあなたの見間違いか、解釈の間違いです。
MP3をWAVに変換して、それをCD-Rに焼けば再生可能です。
PCをお持ちなら、変換ソフトはフリーから有償ソフトまでいくらでもありますから
「MP3変換」とでも入れて検索し、DLするか購入するかして使用してください。
書込番号:6762754
1点



shou!!さん こんにちは。
>音質の変化が聞き取れるの でしょうか??
聴く人や装置のレベルによります。
まぁ、ぶっちゃけ、分かる人は分かる。分からない人は分からないと言うことになります。
同じようなクラスの車を2台用意して、走りの違いが分かる人と分からない人がいるのと似たようなものです。
・・・あまり良い例えでないと思いますが、まぁ、そんな感じです。
違いが分かる人はその違いに数百万の金を掛けますし、違いの分からない人は100万の装置の音と10万の装置の音の違いに価値を見いだしません。
書込番号:6467679
0点

勝手な私の体験談ですが・・・
CDプレーヤーをどんどん高いのにしていくと高音質かというと、そう単純ではないでしょう・・・
スピーカー(ヘッドホン)、アンプ、ケーブル。これらのバランスだと思います。
うちの父親は自称オーディオマニアですが、
スピーカー 60万
アンプ 5万
CDプレーヤー 1980円のCDラジカセのヘッドホンジャックにつないでます
ケーブルもおそらく1000円以下でしょう。
馬鹿としか言いようがありませんが、言ったら怒るので言わないでいます。
こういう選択だけはしないでくださいね。
書込番号:6650335
0点

きりんppp こんにちは。
>うちの父親は自称オーディオマニアですが、〜中略〜 ケーブルもおそらく1000円以下でしょう。
凄い!! 江川三郎氏の世界(ファンに怒られるかな?)ですね。 確かにマニアです。でなければこのような組み合わせにはチャレンジしませんよ。
書込番号:6650587
0点

きりんpppさんの 父上に乗り
アナログ時代は兎も角 デジタルcd 読み取りに優劣なぞ有得ない
読み取れないなら それイコール音なし
次に増幅器 メーカーの違いや 機種により何がしかの 若干の違いは在っても それを優劣と取るか 差異と取るか程度の問題
再生機 此れは千差万別 好みの問題だけでは片付かない 優劣が在りそうです
因みに プレーヤーや アンプの音質の違い程度 論ずるより スピーカーの設置のほうが 遥かに音質に影響大
インシュレーター一つで 全く音が変わってしまいます
オーディオ販売店 台へのスピーカーの直置き視聴 あれは遺憾
書込番号:6760133
0点



HD53 ver8 + HD600 +これで聞いています
最初ものすごく気に入ってたのですが、エージングが終わるにつれ、高音のエッジがきつくなってきたように感じます。かなり聴き疲れします・・・30分も聞いていると耳が痛くなります。相性が悪いのでしょうか?
0点

ボーカル像の口イメージから,さ行の尻尾が分離し過ぎで頭の中一杯に拡がりませんですか。
また,尺八等の化すれた音も,左右に分離しちゃって膨らんでいませんですか。
其れと,高音が前方に出て来てなく,ボーカルも埋もれてないですか。
書込番号:6681297
0点

キリンpppさんこんにちは。
RCAケーブル1万円前後/mを試してはいかがですか。
XLRバランスに定評があるCECですが、
プレーヤー側が対応していないため仕方ありません。
RCAアンバランスでも安い付属ケーブルとの違いは大きいと思います。
書込番号:6682420
0点

返信ありがとうございます。
ケーブルは一応モンスターケーブルの5千円位のを使ってるのですが、やはり1万くらい必要でしょうか??
書込番号:6682846
0点

HD53Ver8.0とHD600の組み合わせでは,小生のシステム因りは弛めな傾向でしょうね。
因みに,電源極性を共に逆にして見る,各々交互にして見る,等で,どうなりますか?
書込番号:6683007
0点

この前ハムのイズが気になるのでコンセントを逆に入れると直りましたが、音質も変わるのですか?!
まったく余談ですが、HD53が壊れたので修理に出したら新品になって帰ってきました・・・
びっくりしました。
メーカーの人は断固として修理した!と言い張るのですが、外装は新品だし明らかにエージング前の音でした。
書込番号:6684896
0点

主さんの,HD53Ver8.0の故障内容は?ですが,R付きの製品も?ですが,R無しのHPAも熱耐性はムムムでしたね。
小生のR無し8.0は,熱上昇に因り,ノイズを出して保護回路が働き,音が出なくなりましたです。(場合に因っては,安全回路が働くまで,ノイズを出してますょ)
尚,前モデルのHD51も同じでしたが,小生が使っていました製品因りも,熱耐性は悪かったです。
処で,当機の取説に,電源極性に付いての,くだりが載っていないですか?
中には,リスナの好み因っては,逆に接続しても構わないとの,くだりも書かれて居ますょ。
其から,電源極性の反転は,お金が掛らないお試しですから,最初に試して見ても宜しいかと。
ヘッドホンは,音がダイレクトに耳へ届きますので,違いも判り易いでしょうか。
参考ですが,オーディオヒューズでも,差し込む向きで音が変わるのが判りますょ。
そうそう。小生のシステムでも,ハムノイズ等は確認出来ます。
ですが,其ほど大きく無く,HPAのアース極性を,ノーマルからフロー又は,BALANCeにして抑えて居ますね。
書込番号:6685264
0点

もう一つ追加します。
真偽は?ですが,DENON機の極性の扱いは,逆との話しも散見されますね。
この辺りは如何なんでしょうか?
ONKYOの取説には,電源極性を管理している旨のくだりは書かれて居ます。(HiMD機のMD133の場合)
また,昔のYAMAHAの取説には,トランスの巻き始め側を,コールド側にして下さいとのくだりで,書かれていた記憶も在ります。
書込番号:6686388
0点

どらチャンでさんありがとうございます。オーディオに関して相当な知識を持ってらっしゃると書き込みを拝見しましてすぐに感じました。
スーパークライオピュアヒューズを使っていますが、ヒューズにも向きがあるとは知りませんでした。ヒューズの交換は非常に効果的とつくづく実感しております。(付属のものが原価10円?程度のものなので変化して当然でしょうか)
早速向きを変えてみたいと思います。
故障だと思っていたのですが、後で調べたところ単なるギャングエラーで、故障ではない可能性が高いですが、メーカーに話したところすんなり故障扱いとして引き取ってくれました。
新品のものもギャングエラー出ますね・・・
極性ですか・・・今まで注目したことはありませんでした。見てみます。ありがとうございます
書込番号:6687201
0点

主さんもヒューズを替えていますか。
それも,クライオヒューズにですか。
小生も,HPAに上記ヒューズを入れてますが,主さんが感じて居る音に,一役買っているかも知れませんね。
例えば,壁コンですが,アコリバのCCR-DXの使用感に,キン突くとの報告が在ります。
この壁コンは,クライオ処理をして,オリジナルの他社壁コンと区別をしてますね。
で,ヒューズの効果を体験して居るのなら,クライオヒューズじゃ無く,アイソクリーンのヒューズにして見たらです。
此方の方が,柔らか系の音です。
其から,ハムノイズですが,↑で極性を変えて好くしたと在りますが,推測ですが,ハムノイズの塊が左右に散って,少なく感じる様になったは無いのでしょうか?
処で,HPAのトラブルは,CEC機でよく指摘される持病でしたか。
ガリノイズと一緒に報告が多い,ムムムの部分ですね。
書込番号:6687656
0点

お金をかける前に…
ヘッドフォンをしたまま寝てしまったり、使い方がラフでラインケーブルにコブがいくつもつもできるほどよれて元に戻すの繰り返しをした場合、音質が悪化します。
経験上同じような症状になってきます(音に潤いがなくなり聴き疲れしてきます) 。
他のCDプレーヤーで聞いても同じであればメーカーに相談されてはどうでしょう。保証が利かなくとも、ヘッドフォンケーブルの交換調整は思ったほど高価ではないと思いますよ。
書込番号:6688097
0点

書き込みありがとうございます
極性はDENONのものには書いてないようです・・・
ISOCLEANヒューズはいいらしいですね、店の人にも強く勧められました。ほしかったですが、なにぶんアンプとプレーヤー合わせて5本ヒューズを替えてますので、値段に負けてしまい、スーパークライオのほうを使っています。(ISOCLEANだと1万5千円ですね・・・ヒューズで)
HD53の発熱は異常かと思いました、4時間電源入れっぱなしだと真夏の車のボンネットのように熱くなります。ギャングエラーについてですが、他のページと自分の交換の経験からはっきりわかりました、明らかに左のチャンネルはギャングエラーがきつく、右のチャンネルはほとんどありません。これはおそらく個体差ではないでしょう・・・
ケ−ブルの取り扱いには気を使っていますので、問題ないかと思います。高いものですので粗末には扱えません(笑)
書込番号:6689505
0点

小生のデンオンは,DMD-S10NのMD機のみになります。
取説には,確か,アース無しのくだりと,電源の繋ぎのくだりが,簡単に書かれていた記憶が在ります。
で,電源極性を反対にして聴きますと,ボーカルは埋もれ,高音も前に出なくなります。
在る処で,ヘッドホンケーブルを附属から,やや高級に替えると,高音が前に出て来る等の,感想報告が散見されますが,正になります。
で,小生のヘッドホンの音好みは,バイオリン像がコントラバス像との繋がりが好く,水平線的な配置イメージで,目の前に拡がる感じの音場です。
書込番号:6690812
0点

また,もう一つ追加しますね。
↑で述べたヘッドホンの空間音場を,簡単Easyに崩す場合,大元の壁コンに挿して居ます電源ケーブルを逆にします。
其から,夜因りも日中の方が,定位感も悪く音像が甘く感じますょ。
書込番号:6690928
0点

失礼いたしました。私は超激しいロックをガンガン聴いていたときもあり、
機器の扱いが悪く失敗の連続でした。今でもちょい反社会性が出ることもあります…。
アナーキーと言うか激しいのが好きです。
最近は理屈でなくモーツァルトが良いと言う事で聴いていますが…。
極性チェッカーも検索すれば探す事も出来ます。
テスターで調べて低い方がグランドですがコンセントや機器の極性も調べられます。
「どらチャンで」さんの言うように極性や壁コンは基本です。
壁コンセントプレート付きでも4.000円程であります。
何かのついでの時に電気屋さんに頼み、部屋の電源をブレーカーに近い位置に付け替えてもらうとか、極性を調べてもらう事もできます。
タップも1万前後のオーディオ用にしてみると良いと思います。
あくまでも基本です。自由です。
もしCDR等で編集したものや、コピーしたものを聴いているとした場合(使って無かったら失礼…)、オリジナルとは違い完全なものではないので、ノイズが入り聴き疲れに関係しているかもしれません。
書込番号:6691655
0点

ありがとうございます。大変参考になりました。
コンセント周りにも気を使っていきます。情報収集も楽しみながら
詳しく調べていこうかと思います。ありがとうございました
書込番号:6693390
0点

カーオーディオ板ではクライオ処理がこの様な事になっております。
[6207937]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6207937/
書込番号:6704069
0点

携帯からリンク閲覧出来ません。
せ,せめて番号じゃなく,親題名を入れて・・・。
書込番号:6705697
0点

携帯で見るの大変だよ〜。
題名は「クライオ処理」
場所は「カーオーディオ」
書込番号:6706557
0点

たこたこさん,情報どうもです。
かなり深い階層でした(^^ゞ
何か,削除云々とか書いて在りましたが,主さんの「試してナンボ」が見えませんでした。(見逃しのかな?)
ポリカばかりが目立ちましたが,反射層のアルミ辺りも出ていたのかな?
処で,小生もオカルグッツ類は好きのお試し派ですが,家で気軽に出来ないのは?ですね。
其に,同じCDを二〜三枚程,用意しないとならないので・・・。(アコリバとNSのお試しでは,同じCDを三枚買いました(^^ゞ)
書込番号:6706980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





