
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2020年5月5日 20:18 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年4月30日 11:33 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2018年5月3日 20:12 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2017年8月29日 23:10 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2016年1月17日 13:00 |
![]() |
4 | 4 | 2013年2月15日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


xアプリを使い、Windows7のPCにMDを取り込んでいたのですが、10枚くらいまでうまくできましたが、急に『パソコンの空き容量が不足しているため、取り込むことができません』のエラーメッセージが出て取りこめなくなりました。保存先はデスクトップにフォルダを作りました。Cドライブの空き容量も100G以上あります。どなか、ご教示をお願いいたします。
書込番号:23382950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は同じトラブルの経験はないのですが、同じような口コミが昔のOKwaveにありました。
https://sp.okwave.jp/qa/q8355584.html?a_open=true#start_q
フォルダ名やフォルダ階層でトラブルが起きやすいようですね。
出来ればデフォルトの指定フォルダで、フォルダ名は日本語を避けてみてください。
書込番号:23383202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はMZ-HR1、Xアプリを利用してMDやカセットから3000曲以上PCに取り込みました。
3000曲以上の容量は約15GB位ですが、容量が足りないとかそのような傾向は全くありません。
ちなみに貴殿がMDからPCに取り込んだ曲の拡張子は「mp3」でしょうか。
取り込んだ音楽の種類により容量は極端に異なりますがいかがでしょうか。
書込番号:23383271
0点

>13949700さん
>おぐさんまんさん
お返事ありがとうございます。あるあるですが、再起動したらふつうに動くようになりました。また、なるかもしれないので、頂いたアドバイスをもとに頑張って取り込みたいと思います。
書込番号:23383478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



MDをパソコンに移したく、MZ-RH1をレンタルしたのですがまず第一に困ったことにパソコンがデバイスを認識してくれません。我が家のパソコンはWindows7です。
レンタル会社からのアドバイスで各自のパソコンに合致したドライバーはソニーのサポートHPにあるとの事で検索しましたが
それらしい場所が見当たらず困っております。
どなたかご存知の方がいらしたらご教授お願いいたします。
(音楽アプリは最新のMusic Center for PCをインストールいたしました。)
0点

どうも。
Win7 でもソニックステージをインストールしていないとダメかもね。
通常、ソニックステージはWin7 に対応していないんだけど、なぜか私の使っているPCにはインストールできました。
MZ-N10というMDウォークマンを購入した時に添付していたCDではダメで、ネット経由でいじっていたら出来たような記憶が...
書込番号:22633945
2点

そうなんですか・・・。ありがとうございます。一度やってみます。夜分ありがとうございました。
書込番号:22633962
1点

https://web.archive.org/web/20171202000311/http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/
こちらからDLできます(^^)
以前クラッシュする前のWIN10では他のスレのように使えたのですが
再度入れ直したWIN10では RH1を認識しなくなりました( ̄▽ ̄;)
接続された音はして RH1の電源も入るのですが
Xアプリで認識されないのです きっとドライバが足りないのでしょうが
何が足りないのかわからない状況です
PCが変わればできるかわかりませんが
また出来たら連絡しますね
書込番号:22633985
1点

ありがとうございました。教えていただいたアーカイブのWEBですべて解決しました。
折角レンタルしたにもかかわらず、半ばあきらめていましたがお陰様で本当に助かりました。
現在、MZ-RH1に働いてもらっています。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:22634828
1点



かつての講義をこのMDで録音しPCに保存していました。PCを買い換えた際に、ユーティリティソフトを使わず、普通にwindowsでデータ移動した為に、ファイルが開かなくなってしまいました。
元のファイルは旧PCを処分した為、存在しません。
ソニーに訊いても対応出来ないという回答でした。
この場合、再現は無理なのでしょうか。
書込番号:21790819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データは wavで保存してなかったのですか?
atrac3とかです?
wavなら どのPCでも 扱えるはずですが( ̄▽ ̄;)
どんな状態ですか?
書込番号:21791816
0点

ご返信有難うございます。
mp3です。
ソニーが言うには、違うpcに移動するとコピーガードがかかって、ファイルが開けない仕様との事でした。>Jack O'Neillさん
書込番号:21791988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MP3ですか
それならば 自分は どの端末 ios Android
PS3にノートパソコンに SDかーどやUSBメモリに外付けHDDと
全ての端末やメディアにコピーして使っていますが
なぜできないんでしょうか? MP3にコピーガードなんて聞いたこともないですが
( `・ω・) ウーム…
開けないファイルの詳細や エラーメッセージの
スクショとかとれますか?
添付画像についてですが
ちなみにこのPCは3台目のPCですw
歴代のPCでファイル動かせています
開けないのは単純にファイルが壊れた可能性もありますね
滅多にないですが( ̄▽ ̄;)
書込番号:21792263
1点

mp3で録音したつもりでしたが、拡張子はOMGとなっていました。
Xアプリではやはり再生出来ませんでしたので、OMGファイルを再生できるフリーソフトをダウンロードしたら再生出来ました。貴重な講義録音が、これで再現出来ます。
色々とお騒がせいたしましたが、助かりました。
どうも有難うございました。
書込番号:21796693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良かったです(^^)
貴重なデータ また使えて何よりですね...♪*゚
書込番号:21797516
1点



お世話になります。
録音済みのMDが約800枚ほどありますが、ついに自宅のMDレコーダーが壊れてしまい聴く事が出来なくなってしまいました。修理に出す予定はありません。
MDの音質を殆ど劣化させる事なく、PCに取り込んだり、CD化したりする方法を探していましたが、どうやら以前SONYから発売されたMZ-RH1というポータブルレコーダーを使えば出来るようです。
すでにMZ-RH1の生産は終了し、高値が付いてとても購入できるような値段ではありません。手間暇かけて録音した音楽なので、全てのMDをPCに取り込み、CD化するためにレンタルで1ヶ月ほど借りようかと考えています。
私が使っているPCのOSはWindows7です。CドライブもDドライブも空き容量が多くはありません。いちおう1TBの外付けHDDも接続していますが、こちらも残り3分の1ほどしか空き容量がありません。
あまりMZ-RH1について詳しくないので幾つか質問をさせて下さい。
@MZ-RH1を使用してMDに録音した音楽をPCに取り込む場合、容量を確保するため、新たに外付けHDDを買い足す必要はありますか?YouTube等を見ると「信じられないほど1曲1曲のデータ量が大きい」とか言っていたものですから。
A上手くPCに音楽を取り込めた場合、簡単にCD化出来ますか?
B約800枚あるMDの内、半分の約400枚ほどしか曲名を入力していません。曲名を入力していない分は地道に手入力で曲名を入れるしかないのでしょうか?
C74分、フルで録音したMD内の音楽は、だいたいどれぐらいの所要時間でPCへ取り込めるのでしょうか?いちおう安全策で1ヶ月レンタルしようと思いますが、自宅に居る時間を使ってちょこちょこPCへ取り込んでも時間が足りなかったらレンタル期間を延長しなければなりませんので。
D出来ればPCに取り込んだ音楽はCD化にもしますが、外付けHDDにも残し、iTunesからiPhoneと同期したり、オーサリングソフトでもスライドショーの挿入曲としても使いたいと思っています。
アドバイス、宜しくお願い致します。
書込番号:21051568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
MDレガシーは皆さん苦労されていますね。
私も先日思い切ってMD音源をすべてPCに移しました。
その際のデータを記します。
MD枚数 386枚 曲数5,879曲 MDはすべてSP-STEREOで録音(主にカセット、CDより)
WAV化後容量 254GB 0.65GB/枚=CD1枚弱
@MZ-RH1を使用してMDに録音した音楽をPCに取り込む場合、容量を確保するため、新たに外付けHDDを買い足す必要はありますか?YouTube等を見ると「信じられないほど1曲1曲のデータ量が大きい」とか言っていたものですから。
→上記データです。おおざっぱだとMD1枚=CD1枚(700GB) でしょうか。私の場合はWAVで取り込みました。
これを多いと思うのか、少ないと思うのかはひとそれぞれだと思います。
ちなみに私はWAVは「マスター」とし、さらにそれらをすべてMP3化(320kbps)し、車など気軽に聞く用としました。
MP3化後のデータ量は58GBとなり、圧縮率は23%でした。結局、WAVで254GB、MP3で58GB合計300GBちょっと
を使用しています。私はほかの用途もあったので3TBの外付けHDDを新たに購入しました。
A上手くPCに音楽を取り込めた場合、簡単にCD化出来ますか?
→私はHDDから適当にMP3音源をSDカードにコピーし、車に持ち込んで聞いていますのでCD化はしていませんが
WAVもしくはMP3化すれば市販などのソフトの使用でCD化は容易ではないかと思います。
B約800枚あるMDの内、半分の約400枚ほどしか曲名を入力していません。曲名を入力していない分は地道に手入力で曲名を入れるしかないのでしょうか?
→エクセルで曲目を入力した後、コピペにて1曲1曲入れました。これが一番地道で大変だったかも?ですが
前述のように私はCD化はしていないため、曲目管理(アーティスト別、曲目アルファベット順など)のため
エクセルで入力しました。苦労はしましたが今は非常に快適に管理できています。
C74分、フルで録音したMD内の音楽は、だいたいどれぐらいの所要時間でPCへ取り込めるのでしょうか?いちおう安全策で1ヶ月レンタルしようと思いますが、自宅に居る時間を使ってちょこちょこPCへ取り込んでも時間が足りなかったらレンタル期間を延長しなければなりませんので。
→当方 WIN7 CPU CORE7 メモリー8GB の環境にて10分弱/枚でした。
まあよそ事しながらこれも地道にやってました(笑)
D出来ればPCに取り込んだ音楽はCD化にもしますが、外付けHDDにも残し、iTunesからiPhoneと同期したり、オーサリングソフトでもスライドショーの挿入曲としても使いたいと思っています。
→結局私もいつか壊れる運命のMDハード機器に見切りをつけたのはすでにMD音源の拡張性が限りなくゼロに近づいたからです(ずいぶん前からそうでしたが)
今はMD約400枚の貴重な財産がひとつの外付けHDDに余裕で収まり、車やスマホなど自由に持ち出せ、かなり拡張性が
広がったと思っています。MDへのうらみつらみはありますが(一度カセット→MDに変換していますので)そうは言ってもということで
重い腰をあげましたが、今回やって正解でした。
以上、参考になれば。 長文・乱文すみません。
書込番号:21093737
4点

うめしゅーさんへ
アドバイスありがとうございます。
最初の質問からまったくアドバイスが頂けず、不安だらけでしたが、
今月中旬よりレンタルで本商品を1か月間借りる事にしました。
私も外付けHDD容量には不安があり、他の用途があるので
新たに買い足そうと思います。2TBで十分だと思いましたが、
3TBでも大きく金額は変わらないので3.0TBを購入します。
部屋の中を整理していたら、新たに録音済みのMDが出て来たので
述べ1,000枚を超えてしまいそうです。
よくもここまで録音したものです(笑)
アドバイス頂きました事項を踏まえ、今月中旬から作業を開始します。
躓いたらまた質問させていただきますので、もし私の質問を見る機会が
ありましたら、またアドバイス頂けると光栄です。
ありがとうございました。
書込番号:21094473
0点

ついに決断されましたか。
MD1000枚超だと私の3倍弱ですね。
あの時はMDがデファクトスタンダードになると信じていましたよね。
家電メーカー、メディアメーカーこぞっていろんな製品出していましたから。
カーステも標準でMDプレイヤー載せてましたし。
余談ですがオンキョーのFRシリーズってMD/CDレシーバーがありました。
私も2世代にわたり購入しましたが今はその末裔が細々と継続生産されていますが
当然のごとくMD部は廃止され、でーんと真ん中にSDカードスロットが鎮座しており、
MD/CDレシーバー時代を知っている世代としては何ともバランスの悪いものとなっています。
でも一度PCに移せばあとは何とでも加工できてしまいますからね。
私も途中からは執念で作業してました。
夜に帰宅してからずっととか、朝も起床してから出勤するまでのわずかな時間とか(笑)
もちろん土日は一日中やってました。
HDDも私も値段を調べて2TBも3TBも値段の差があまりないので3TBにしました。
ただこれはこれで緊急用のバックアップをどうしようか検討中ではありますが・・・
(HDDも万能ではないと思いますので)
余談ですがそういうことを言えばアナログのカセットテープが普通に使っている限り、結局一番
安心だったんですかね。
MDからの抜き取り、がんばってください。
私はカセット音源をMD化した時のような感動を味わえました。
今回も長文・乱文になってしまい、すみません。
書込番号:21095911
1点

途中経過です。
MDのPCへの転送も山場を過ぎましたが、かなり根気の要る作業だという事が分かりました。
分かってはいましたが、PCにUSB3.0の接続が無いのでUSB2.0で転送しなければならないため、やはり時間が掛かります。
やや誤算だった事は2つ。
1つ目は例えば15曲入りのアルバムを転送しても2番目の曲が13番で転送されたり、曲名がインターネットを介してもキレイに取得できなかったり。ようは転送された曲順や信頼性が低く正確にMDの情報が転送されない事。
2つ目は曲の転送に伴い、HDD容量が足りなくなる事を危惧して3TBの外付けHDDを購入し、そこにWAVファイルを保存するように設定しても、まだ使用容量が8%なのに「パソコンの空き容量が不足している」と表示が出て転送に失敗する事が頻繁にある事。
この原因は何なんでしょう?
いずれにしても1,000枚超えのMDの転送も、残り300枚。懐かしい曲が久々に聴けて嬉しい反面、PCへ転送した曲の正しい並べ替えや曲名の入力が山ほど残っていると思うと、まだまだ山場は越えたとは思えません。
根性!ですね。
書込番号:21153876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken&taiさん
うめしゅーです。
MD音源復活化 お疲れ様です。
曲名の勝手な移動は私は特にはなかったように思いますが
曲名のないものはネット情報だと確かにうまくできないものもありました。
私は以前書いた通り、エクセル入力したものをコピペしました。
そのエクセルは「音源のデータベース」として使っています。
「このアーティストのは何曲あったかな?」
「あの曲は何分何秒だったかな?おお、シングルバージョンか!」など
これも便利に使っています。
音源ファイルをエクスプローラー画面に出してもできますが
いちいち外付けHDDをつなげるのも面倒なのでちょっと調べたい時はエクセルを使っています。
曲名の入っていないものはネットで曲名が記載されているものを探してそれをコピペしていました。
ただし、オリジナル盤を所有していて再発盤でボーナストラック追加とかまれに局順序
が変更になっている(!)こともありました(笑)から結構まじに確認していました。
HDDの空き容量警告も私は未経験です。
PCに不具合がありそうでしょうか?PCとHDDの相性?
ためしにCドラなど内臓HDDで録音してみるのもいいかもしれません。
山場はまだといえ、かなりの作業数をこなされましたね!!
私も途中で挫折しそうになった時もありましたがたまに録音したものを
聞いて想い出?にひたって、いい気持ちになって次の作業のパワーにつなげてました。
たわいもない書き込みになってしまいすみません。
がんばってください!!
書込番号:21155116
0点



専用のUSBケーブルのみ失くしてしまったようで、充電アダプタとの接続、PCとの接続が出来ない状態です。
変わりのUSBケーブルを購入したいと考えているのですが、どういうタイプのものを買えば良いのか分かりません。
そもそもこの機種だと専用のUSBケーブルでないと動作しないのでしょうか?
使用目的はMD音源のPCへの取り込みです。
大切にしてきた機種なので困り果てています…。どなたかご教授お願い致します。
書込番号:19498115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◎Hi-Speed USB対応(*)
*USB2.0と互換性があります
普通のでしょこれ
100円ショップで売ってるようなのでも動くと思いますが
心配ならちょっと高めの有名メーカーのを買えばいいのでは
ソニーに聞けば純正品があるかもしれませんが
そこまでする必要があるかは疑問ですね
書込番号:19498749
1点

ありがとうございます。
USBケーブルの差し込み口は色々種類があり、どのタイプがこの製品に合うかわからないのです…。
検索サイトでも調べたのですが、sonyの窓口への問い合わせだと、専用のケーブルが必要と回答をされてしまうようです。
書込番号:19498842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、自己解決しました。
調べていたら端子がminiBというものだと分かり、プレステ3のコントローラー接続用のUSBケーブルで充電等が出来ました。
お騒がせしました。
書込番号:19499200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




>PCに落とすときは アナログになるのでしょうか。また、PCに専用のソフトが必要なのでしょうか?
デジタルで取り込めますが、MDのSPモードは、ATRAC3かWAVに変換して取り込みになります。
そのほかは、デジタルのまま変換なしでダイレクトコピーできます。
取り込みには、付属のCDに収録させている、ソニックステージかXアプリが必要になります。
書込番号:15763612
1点

ありがとうございます。ちなみにPCへの落とし込みは、80分のMDなら80分かかりますか。倍速で出来たりしますか。 USB端子のついているMDコンポからUSBメモリを使ってPCに落とし込むとき、そのままの時間がかかる(倍速不可)と電気屋さんに言われたことがあります。MZ-RH1は倍速が可能でしょうか。
書込番号:15763650
1点

もう何年も使ってないから忘れたけど、倍速よりももっと速く取り込めたんじゃないかなぁ?
書込番号:15763894
1点

キャプチャや録音と違い吸出しなので等速よりは、早いです
書込番号:15767433
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)