


蓄積されたMDLP4をPCのMP3に保存していますが、現在はカノープスの機器を使ってデジタル出力→MP3というダイレクト変換を実録時間をかけて行っています。
新たに発売されたこの機器は旧MD資産をPCにとりこめるということですが、MDLP4(320分録音)をPCのMP3にするのに転送時間はどのくらいかかりますか?
前の書込だとLPをWAVにするのに10分くらいというのを見ましたが、MP3にするにはWAVを再変換しなくてはいけないのでしょうか。
書込番号:5072016
0点

ユーザーからの利用方法の回答を待っていましたが、書込がなかったので、その後sonyから得られた回答をご紹介します。
旧MDからPCに取り込むには附属のSonicStage3.4を使用し、ATRAC形式(拡張子は.oma)またはWAV方式になります。
(NetMD、NetDLのMDは転送不可)
転送速度ははPCの能力によりますが、収録分数の4分の1程度の時間になります。(実測で4分30秒の曲を約70秒で転送終了です)
MP3にする方法は、まずSonic Stage3.4でWAVファイルに変換して
パソコン上へ保存をしますが、Sonic Stage3.4にはMP3へのコンバート機能がないため、他の変換ソフトを利用してください。
(※他の変換ソフトってなにがあるんでしょうかね)
またPCに取り込んだATRAC形式のファイルはSonicStage3を使用して
PC上で再生が可能です。
また、このATRAC形式は再度MDに収録可能です。
とのことでした。関心のあった方は参考にしてください。
書込番号:5104766
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-RH1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 20:18:39 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/30 11:33:34 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/03 20:12:32 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/02 0:38:07 |
![]() ![]() |
1 | 2017/11/20 21:55:32 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/29 23:10:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/14 20:37:40 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/14 9:04:35 |
![]() ![]() |
3 | 2016/01/17 13:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/22 16:36:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)