Mac上のVirtual PCのソニックステージへ、
RH1を使ってMD音源を吸い出しているマカーがいたら、
おしえてください。
マシンはPower Book G4(最終型/メモリー1.5Gまで増設)
を使っています。
やはりエミュレーターは重く、1曲あたり16分くらいかかって
PCへ取り込みます。
メモリーを2Gまで増やしたとしても、
それほどかわらないでしょうか。
あまりに時間がかかるので、
別のウィンドウズ上でMD→Wav(ソニックステージ)→mp3(午後こーだで変換)→(フラッシュメモリーを使い)→macへ移動しています。もっとスマートな方法はありますか。
DMPはipod shuffleを使っています。(mp3の192に変換しています)
書込番号:5254705
0点
IOデータやバッファローからでてるNAS(ネットワークハードディスク)を買って、そこへPCのSSで吸い出した音楽データを保存。著作権の設定ははずす。
そのデータをVirtualPC上のSSに登録。
っていうのが楽ですね。
NASのお金(2〜3万)かかるけど、かなり楽だし、NAS立ててデータ共有すると、今回の件に限らず、何かと楽ですし。
書込番号:5261793
0点
アイデアをありがとうございます。
これは外付きハードのことでしょうか。
MD→今は使っていない古いウィンドウズでwav化(外HDに保存)→
→メインマシンのmac(itunes)
という使い方もできますか?
(もう遅いVirtual PC上ソニックステージは使わずに。)
可能なら、フラッシュメモリーで移動するより使い勝手がいいかなと。
書込番号:5354599
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-RH1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/05/05 20:18:39 | |
| 4 | 2019/04/30 11:33:34 | |
| 5 | 2018/05/03 20:12:32 | |
| 7 | 2018/05/02 0:38:07 | |
| 1 | 2017/11/20 21:55:32 | |
| 5 | 2017/08/29 23:10:07 | |
| 0 | 2016/12/14 20:37:40 | |
| 1 | 2016/09/14 9:04:35 | |
| 3 | 2016/01/17 13:00:16 | |
| 0 | 2014/11/22 16:36:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



