購入を検討しております。
そこで質問なんですが、音楽を光デジタルケーブルでMZ-RH1録音する際に曲と曲の無音部分を検知して、自動的に曲ごとにデータを分けて保存する機能(オートシンク機能?)はついていますでしょうか?
以前購入しましたMZ-RH10は曲ごとに無音部分が3秒以上あるにもかかわらず、そういう機能はなく(1時間録音したら、そのすべてが同じトラックの扱いになってしまいました)大変不便でした。
お分かりの方いらっちゃいましたらお願いいたします。
書込番号:5282647
0点
シンクロ録音ができますので、自動的に曲番号がつきます。
デジタル入力からの録音→録音元のCDなどと同じところにつく。
アナログ入力からの録音→2秒間以上無音状態が続き、その後音声が入ってきた時につく。
書込番号:5283134
0点
ksk83さん。
早々に親切にご回答ありがとうございました。
とてもわかりやすく参考になりました。
そこでもうひとつお聞きしたいことがあるのですが光デジタルで録音する場合はHI-MDでしかできないんでしょうか?
(MZ-RH10はHI-MDでしか録音できなかったような記憶があります。)
録音するものによっては、普通のMDの機種(HI-MDに対応していない機種)で聴きたいときもあるので、その場合その使い分けができたらと思っているのですがもしお分かりになる方がいらっしゃったらご回答のほどお願いいたします。
書込番号:5285819
0点
MZ-RH1のREC Modeは下記のように対応してるので、
従来のMD機器で使う場合、SPモード等で録音すれば、
大丈夫だと思います。
PCM→通常のMDディスク、Hi-MDディスク
Hi-SP→通常のMDディスク、Hi-MDディスク
Hi-LP→通常のMDディスク、Hi-MDディスク
SP→通常のMDディスク
LP2→通常のMDディスク
LP4→通常のMDディスク
書込番号:5286332
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-RH1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/05/05 20:18:39 | |
| 4 | 2019/04/30 11:33:34 | |
| 5 | 2018/05/03 20:12:32 | |
| 7 | 2018/05/02 0:38:07 | |
| 1 | 2017/11/20 21:55:32 | |
| 5 | 2017/08/29 23:10:07 | |
| 0 | 2016/12/14 20:37:40 | |
| 1 | 2016/09/14 9:04:35 | |
| 3 | 2016/01/17 13:00:16 | |
| 0 | 2014/11/22 16:36:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



