


外部録音をしたい。
同じ録るなら音質の良いものが良いと、
こちらの口コミ情報を参考にさせていただいて、本日購入してまいりました!
のは、いいのですが、外部録音をするにはマイクが要るんですね(汗)。
先程SONYの商品紹介ページを見にいったのですが、マイクはオプションではないようで、また推奨品の紹介もなく、途方に暮れております。
職場での会議や、催しもの(式典、演芸会、コンサート等)などを録音したいと考えています。
きっとマイクにもよしあしがあるのではないかと思うのですが、知識が全くないので、皆目見当がつきません。
オススメの機種等をアドバイスいただければ助かります。
どうぞどうぞよろしくお願いします。
書込番号:5349232
0点

いや、何でも善いと思いますよ。マイクを繋ぐ部分が仕様を見るとステレオミニジャックとなっていますから、合わなければ変換プラグも一緒に買えば済むことですし。
ちなみに会議用途では
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=897&KM=ECM-S80
遠くから舞台を狙うのであれば
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=22788&KM=ECM-CZ10
とか。。お好きなマイクを選びましょう。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/index.cfm?B2=94
書込番号:5349319
0点

音楽の練習やコンサートの録音で、ソニーのECM-719を使っています。 使いやすいのですが、酷使したせいかコードの付け根がめくれてきました。
書込番号:5349391
0点

>職場での会議や、催しもの(式典、演芸会、コンサート等)などを録音したいと考えています。
重要な事は
買うときに会議用のもの選んでしまうと音質が声に特化してしまうので兼用であればパッケージ裏面に大抵書いてありますがマイクの周波数特性が広い(100〜12kHzより30〜20kHz等)ほうが音楽等は良くなります。が反対に会議などでは他の音もクリアに拾ってしまうので声が聞き取りにくくなる事もありますのでどちらを重視するかによって選択したほうがよいでしょう。
例)
ステレオマイク
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9440.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9841.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9860.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9360.html
モノラルマイク
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9642.html
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=22788&KM=ECM-CZ10
自分がオーディオテクニカ愛用してるのでそれのプラグインパワー対応のものをメインで選びましたがどこの会社のものでも大体10000円前後出さないとそれなりの性能のものはありません。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:5349462
0点

ECM-719とほぼ同等の性能の製品で,Audio TechnicaのAT9470という製品もあります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html
こちらは簡易スタンドなどの付属品が標準添付されています。私はこれを使っている
のですが,ワンポイント(一点集中の)マイクであるため,ステレオ感はより高級なマイク
に比べると劣ります。かといって,これ以上のランクになると急に高くなって,RH1と変
わらないお金を出さないとならなくなります。RH1の性能を引き出すには,ECM-719, AT9470
では力不足なんですが・・・ (;_;)
書込番号:5349522
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます!!
マイクの種類がたくさんあって、そして私がどうせ使うなら色々と! と用途をたくさん考えている所為で、なかなか選び難いものがありますね(汗)。
オーディオテクニカのを使ってらっしゃる方が多いようですが、マイクでは信頼がおけるメーカーさんなのでしょうか?
SONYのと同等品というのは、特に音質には差がないととらえて宜しいですか?
よく分からないので、まずはSONYのマイクを眺めてみました。
平べったいタイプのものならECM-MS907、棒状ならECM-MS907かなと、現在仕様(タイプが違うだけで、ほぼ一緒に見える……)を見比べています。
折角教えていただいた周波数は、今回の予算10,000円前後(安いなら安いに越したことは……笑)ではあまり違いがないようです。大体が、10,000-15,000になってました。
MDにくっつけるので、コンパクトなものがいいかなと思いますが、サイズを見てみると小さいながらも結構大きいですね。
棒状の方がまだ場所を取らないかなと思いつつも、ECM-MS907の軽さにはちょっと惹かれます。
さ、これからオーディオテクニカを見に行ってきます。
書込番号:5351444
0点

オーディオテクニカにも見に行って来ました。
眺めている内に、平べったいのと棒状のマイクに音質に特に差がないのであれば、コンパクトな方が良いと思えてきました。
SONYならば「ECM-MS907」
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/spec.cfm?PD=882&KM=ECM-MS907
オーディオテクニカならば「AT9470」
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9470.html
今仕様を見比べていますが、数値上はあまり変わらないように見えるのですが、合っていますか??(汗)
であれば、AT9470の方が遥かにコンパクトなので、こちらに決めてしまいたいなあと思っています。
手間が掛かるヤツで申し訳ございませんが、心配なので、どなたかチラと見ていただけますと、嬉しいです。
書込番号:5351506
0点

ECM-MS907は使えない可能性があります。RH1でサポートしているマイクは,たしか
プラグインパワー対応のものであるはずです。
マイクとかスピーカー,つまり音の出入り口は,同じ数値でも特性が異なることが
良くあります。とはいえ,AT9470は素直な特性ですので,広い用途に使えると思い
ます。
しかし,改めて見回してみても,マイクはあまり選択肢が多くありませんね。
書込番号:5351751
0点

ありがとうございます!
まさか接続できない可能性があるとは思ってもみませんでした。ほっ。
JimoさんはAT9470を既にお使いなんですものね。
コチラは安心ですね! 心強いです。
あちこちSHOPを覗いてみたら、取り寄せが多いようです。
週末新宿にも出かけるので、直接購入できるといいなあと思います。
マイクも初めてなら、実はMDも初めてなので(汗)、今週末色々試すのが楽しみです。
(折角MZ-RH1を買ってきたのに、MD DISCを買い忘れてまだ説明書を読むのみなのです。苦笑)
書込番号:5352066
0点

MZ-RH1で外部マイクECM-MS907を使用して録音が楽しんでいます。取り扱い説明書12ページの別売りアクセサリーの項目に、ECM-MS907が載っていますので間違いなく使用できるはずですし、全く問題なく録音が出来ます。現在、音楽活動で練習音やステージでの録音や、電車の走行音及び通過音に使用していますが、舞台の備え付けマイクに負けない音質で録音が可能です。
書込番号:5356515
0点

ありがとうございます。
ECM-MS907も使えたのですね。取り説読んだつもりでしたが、重要なところを落としてしまっていたようです(汗)。
さて、ECM-MS907とAT9470。
仕様を見る限りではあまり差がないように見受けられるのですが、どちらが良いのでしょう。
音質や機能にあまり差がないなら、サイズ的にAT9470かなと思うのですが……。
取り寄せになることも多いようなので、いっそのことお店に片方しか置いてなかったら、良いのに……(苦笑)。
明日行って参ります!
書込番号:5357221
0点

間違った事を書いてしまったようで、失礼しました。ただ、マイク側に「両用」とは
書かれていないのが気になるといえば気になりますね。プラグにかかっているパワー
がマイクに影響しないのだろうか、と。
マニュアルに載っているから大丈夫なはずではありますが。
いずれにしても、たぶんどちらでも音質面で大きな不満が生ずることはないように
思います。
書込番号:5359291
0点

ネット通販のメールでパナソニックSJ-MR240(普通のMD対応)が意外に安くしかも外部マイクが標準装備で特売がかかっていたのに驚きました。そういえば、演奏会の音合わせの時パナソニックのMDを何気なく使っていた方が居たのを思い出しました。事前に下調べをする大切さを知った次第です。
書込番号:5361565
0点

色々ありがとうございました!
購入直前に知人の中に少しばかり詳しい人を見つけて、最終的にMS907の方にしました。
仕様はやはりどちらも変わらないようなんですが、
厳密には信号線(音声)に電源を一緒に流すのはノイズの元とのことで、多分どなたもそんなノイズが入ったというお話はなかったので、きっととても些細なことで可能性も低いものなのでしょうが、どの瞬間もたった一回きりのチャンスということを思えば、よりリスクの低い方が良いかなあと思ったためです。
しかし、先にAT9470の小指二関節分くらいの小さいボディを見てしまったので、MS907の大きいこと!!(苦笑)
ほんのわずかなリスクのためなら、AT9470でも良かったかなと思います。
機械音痴なので、録音どころかただの再生やらCD→MDまでもがメチャクチャ難しいです。
まずは過去ログを探りながらより良い使い方を身に付けたいと思います。
書込番号:5369121
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-RH1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 20:18:39 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/30 11:33:34 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/03 20:12:32 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/02 0:38:07 |
![]() ![]() |
1 | 2017/11/20 21:55:32 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/29 23:10:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/14 20:37:40 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/14 9:04:35 |
![]() ![]() |
3 | 2016/01/17 13:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/22 16:36:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)